P2040412
パヴィア大聖堂、Cattedrale di Santo Stefano e Santa Maria Assuntaです。
ヴァチカンのサン・ピエトロ大寺院、パンテオン、フィレンツェ大聖堂に次いで、イタリアで4番目に大きい聖堂です。


P2040410
この地には、後に司教座教会となる、6‐7世紀に建設されたサント・ステファノとサンタ・マリア・デル・ポポロの双子の教会がありました。


P2040509
建物の老朽化と規模拡大のために、再建されることになり、1488年、クリストフォロ・ロッキの設計によって建設工事が開始されましたが、創建間もない時期にジョヴァンニ・アントニオ・アマーデオとジャン・ジャコモ・ドルチェブオーノに建築家が変更となりました。
1521年に一応の完成を見ましたが、クーポラやファサードは未完成のまま19世紀に至りました。
設計者がブラマンテやレオナルド・ダ・ヴィンチの弟子だったので両者の影響を受けた建物になってます。


P2040405
高さ97mのクーポラは漸く1885年に完成しました。
最終的に工事が終わったのは1930年でした。


P2040507
建設工事が長年に渡ったため、場所によって新旧混在している箇所があります。


P2040506
この場所が問題の箇所です。勿論、遺跡ではありません。崩落した塔がありました。
この場所に、1330年に建てられ、1583年に高さを増した、鐘楼を兼ねた市の塔Torre Civicoがありました。構造上、強度の問題を抱えていましたが、1989年3月17日に大崩落してしまいました。
崩落時に大聖堂の建物に損傷を与えましたが、大聖堂の建物と市の塔が互いの強度上のバランスを保っていたようで、それだけに留まらず大聖堂の構造強度自体にも深刻な影響を与えることが分かり、その使用が危険とされました。
そのため、大聖堂の大規模修復工事が行われるようになり、2012年10月に工事が完成したのです。その間、大聖堂は立ち入り禁止となっていました。


P2040414
聖堂内に入りました。
驚きました!
市の塔崩落以前の聖堂内は、ルネサンス様式の薄暗く堂々とした造りでしたから。


P2040415
明るくて全てが新しいのです。


P2040416
変わらないのは三廊式、ギリシャ十字形の基本構造くらいです。


P2040417
変わらないのは外観だけ?


P2040419
うろ覚えですが、以前のクーポラの方が断然よかった!


P2040420
味気ない主祭壇と後陣


P2040421
左翼廊の礼拝堂でミサが行われていました。


P2040422
後陣の装飾


P2040423
新造されたものでしょうね。


P2040424
オリジナルのものを出来るだけ生かそうとの発想はなかったように思います。


P2040425
説教壇


P2040426
構造上の強度不足だったので、オリジナルのものを使用したくても出来なかった可能性がありそうです。


P2040428
アレッサンドロ・サウリ礼拝堂


P2040432


P2040436


P2040437
このような修復は予想していなかったので戸惑いました。


P2040439


P2040443


P2040446
ロザリオの聖母礼拝堂


P2040450
ベルナルディーノ・ガッディの「ロザリオの聖母」(1532)


P2040453


P2040456


P2040458


P2040465
サンティッシモ・トリニータ礼拝堂


P2040463


P2040467


P2040470


P2040471
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ礼拝堂


P2040474


P2040476
サクロ・クオーレ礼拝堂


P2040478


P2040481


P2040482


P2040483
聖家族礼拝堂


P2040486
ジュゼッペ・カルサーナ・ディ・ベルガモの「聖家族」(1887)


P2040488
ダニエーレ・クレスピの作品(17世紀)


P2040493
イル・チェラーノの作品(17世紀)


P2040496
洗礼盤


P2040498


P2040499


P2040502


P2040504
(おわり)