イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

2017年07月

P1890561
市立絵画館のほぼ隣にあるのがドゥオーモです。


P1890562
9世紀に創建されたドゥオーモですが、現在の建物は1589年から1605年に再建された二代目のものです。


P1880919
三廊式、バロック様式の内部です。


P1890052
アルベルト・ピアッツァの「玉座の聖母子と聖ピエトロと福音書記者聖ジョヴァンニ」(1517)


P1880922
ドゥオーモについては、「古寺巡礼」で改めて取り上げる予定です。


P1890068
こちらは併設されている旧修道院のキオストロです。


P1890070
キオストロ回廊の壁にフレスコ画が描かれてます。保存状態が悪いのが残念ですが、それでも一部が残されてます。


132
ジョヴァンニ・バリオーネ、ジョヴァンニ・ランフランコなどの作品があるので、美術ファンには嬉しい存在のドゥオーモでしょう。


P1890086
教会と旧修道院からお別れです。


P1890087
この辺が旧市街の中心でしょう。


167
時間が経って、扉が開いたでしょうか?


169
残念ながら閉まったままの扉でした。


170
18世紀のジェノヴァの画家たちの祭壇画が中にあります。


171
サヴォーナのような規模の街で、平日に開いているのはドゥオーモくらいが普通です。美術ファンにとって、教会巡りは然程効率が良い目的地とは言えないと思います。


172
この通りに見所とされている建物があります。


173
この建物です。ごく普通の近代的な建物です。


174
見所とされている理由が分かりません。この標識と確かに合致しています。


175
港の方に行ってみることにしました。


176
第二次世界大戦の爆撃によって破壊され、戦後の新築された建物が多いサヴォーナです。通りの先に塔が見えますが、そこが海岸です。


177
ここでジェラートを食べて一服しました。


178
このフレスコ装飾は新しいと思います。


179
海岸への入り口にあるサンタンドレア・アポストリ教会です。


181
16世紀にイエズス会によって創建されました。


180
現在の建物は18世紀に再建された二代目のものです。


182
出来れば拝観したいと思っていましたが、扉が閉まったままでした。


184
今年になってから教会巡りが億劫になりました。折角訪れても扉が閉まっていることが多く、兎も角効率が悪いのです。


185


186
ポルティコの先が海岸です。


187
サヴォーナ港です。
船の横に見える塔は、14世紀に建築されたTorre Leon Pancaldoです。


188


191
サンティッシマ・アンヌンツィアータ祈祷所です。


192
中に17世紀に描かれたフレスコ画があるようです。


194
1856年に建設されたCasa di Leon Pancaldoです。港にある塔と同じ名前が付けられてます。


195
市庁舎


196
次は要塞です。


198
イタリアの空ですね。


199
日本の空の色とはかなり違います。


202
サン・ピエトロ教会です。


203
1677年に建設されたバロック様式の教会です。


204
中にドメニコ・ピオラの祭壇画などがあります。


205
開いている教会が少ないですね。


207
要塞にやって来ました。


208
1542年から1544年に建設されたFortezza del Priamarです。
教会は閉まっていても要塞は開いていると思いました。中に人がいるのが見えました。扉も開いていました。


210
ところが一般公開はされていませんでした。


211
苔生してます。


212
ローマ時代の遺跡です。


213
ローマ時代の海の監視所兼砦だった場所に建設された要塞です。


215
派手な造りの建物が要塞の前にありました。


216
サヴォーナの見所は大体こんなところです。


217
見所が多いとは言いかねるサヴォーナですが、月曜日に市立絵画館が開館しているので、私にとっては非常に有難い街です。


218
サンティッシモ・ジョヴァンニ・バッティスタ、ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ・エ・ペトロニッラ祈祷所です。


219
16世紀の創建ですが、現在の建物は1888年から1890年に再建されたものです。


222
駅に向かいました。


223
(おわり)






P1890456
次の部屋です。


P1890457


P1890459
ニコロ・バラビーノ(ジェノヴァ、1832‐フィレンツェ、1891)の「慰めの聖母」(1859)


P1890463
ジュゼッペ・フラスケーリ(サヴォーナ、1809‐ジェノヴァ・セストリ、1886)の「トッマーゾ・サルヴィーニの肖像」(1884)


P1890466
ジュゼッペ・フラスケーリの「貧者を救済する聖パオラ・ロマーナ」(1859)


P1890469
ジュゼッペ・フラスケーリの「パオロとフランチェスカ」(1836)


P1890472
ジュゼッペ・フラスケーリの「ジャンチオットに驚くパオロとフランチェスカ」


P1890474
ジュゼッペ・フラスケーリの作品です。


P1890475
pappaとは、女衒とか売春婦のヒモと言う意味です。


P1890477
ジョヴァンニ・アゴスティーノ・ラッティー(サヴォーナ、1699‐ジェノヴァ、1775)の「サレスの聖フランチェスコに顕現する聖母」(1754)


P1890478
ジョヴァンニ・アゴスティーノ・ラッティーの「自画像」


P1890481
カルロ・ジュゼッペ・ラッティー(サヴォーナ、1737‐ジェノヴァ、1795)の「聖ピエトロの磔刑」


P1890483
パオロ・ジローラモ・ブルスコ(サヴォーナ、1742‐1820)の「自画像」(1810‐20c)


P1890485
パオロ・ジローラモ・ブルスコの『黄金時代』(1776)


P1890487
パオロ・ジローラモ・ブルスコの「ベアート・オッタヴィアーノと聖人たちと聖母子」(1770)


P1890489
パオロ・ジローラモ・ブルスコの「アレッサンドリアの聖カテリーナの遺骸の移送」(1790年代)


P1890491
カルロ・ジュゼッペ・ラッティーの「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」


P1890493
カルロ・ジュゼッペ・ラッティーの「ユダの接吻」


P1890496
カルロ・ジュゼッペ・ラッティーの「聖カテリーナの論争」


P1890499
カルロ・ジュゼッペ・ラッティーの「主よ、何処へ行かれるのですか?」


P1890501
抽象画の展示室


P1890502


P1890503
ルーチョ・フォンターナ(ロザリオ・ディ・サンタ・ふぇ、1899‐ヴァレーゼ、1968)の作品(1937)


P1890505


P1890506


P1890507


P1890508


P1890509
展示室床の文様


P1890510
天井のフレスコ画


P1890512


P1890513


P1890515
ユニークですね。


P1890517
次はセラミック博物館の展示です。


P1890518
天井のフレスコ画


P1890519


P1890520
フレスコ画の詳細は不明です。


P1890521


P1890522


P1890524


P1890525


P1890526


P1890527


P1890528


P1890529


P1890531
傷みがありますが、中々の作品です。


P1890532
詳細不明です。


P1890535


P1890536


P1890537


P1890538


P1890539


P1890543


P1890544


P1890545


P1890547


P1890548


P1890546


P1890549


P1890550


P1890551


P1890552


P1890553


P1890554


P1890557


P1890558
これで展示は終わりです。


P1890559
外に出ました。
(おわり)



P1890400
P1890340次の部屋です。


P1890341
ここではイコンが展示されてます。
イコンとは、通常正教会で用いられる聖書関連の板絵などを指すことが多いと思います。


P1890343
13世紀から17世紀のイコンが主に展示されています。


P1890345
作品の詳細は明らかにされてません。


P1890346


P1890349
聖母子のイコンばかりです。


P1890351


P1890352


P1890355
私が行った美術館の中で、イコンの展示が最も揃っているのはヴィチェンツァにあるイコン美術館です。


P1890357


P1890359


P1890361


P1890363


P1890365
沢山ありますね。


P1890367


P1890368


P1890371


P1890373


P1890375


P1890377


P1890378


P1890382


P1890384


P1890386


P1890388


P1890389
小型のイコン


P1890390


P1890392


P1890394


P1890396
金属と絵画を組み合わせたイコン
銀製でしょうか?


P1890398


P1890400
宝石を組み合わせたイコン


P1890402


P1890403


P1890406


P1890407


P1890409
イコンの紹介はこのくらいにしておきましょう。


P1890410
次の展示室です。


P1890411


P1890413
ジョヴァンニ・バッティスタ・メラーノ(ジェノヴァ、1632‐ピアチェンツァ、1698)の「エジプトへの逃避」


P1890417
エミリアの無名画家の「聖ジュゼッペの夢」(17世紀末)


P1890420
エミリアの無名画家の「聖母子」(17世紀末)


P1890423
ジョヴァンニ・ステファノ・ロバット(サヴォーナ、1652‐1733)の「聖セバスティアーノの殉教」


P1890427
ステファノ・マリアレニャーニ通称イル・レニャニーノ(ミラノ、1660‐1715)の「天上の寓意」


P1890429
ステファノ・マリアレニャーニ通称イル・レニャニーノの「聖フィリッポ・ネーリに顕現する聖母」


P1890433
バルトロメオ・グイドボーノ(サヴォーナ、1654‐トリノ、1709)の「春の寓意」


P1890436
バルトロメオ・グイドボーノの「受胎告知」


P1890438
バルトロメオ・ビスカイーノ(ジェノヴァ、1629‐1657)の「パリーデの判決」


P1890444
ジョヴァンニ・バッティスタ・カルローネ(ジェノヴァ、1603‐1684)の「バッカスとアリアドネとヴィーナス」


P1890447
ジョヴァンニ・バッティスタ・カルローネの「ヴィーナスとマルスとウルカヌス」


P1890450
次の部屋です。


P1890452


P1890453


P1890454
近代・現代の作品が展示されてます。


P1890455
近代・現代の作品紹介は省略させて頂きます。
(つづく)




P1890203
ジョヴァンニ・マツォーネ工房の「サン・ジャコモの多翼祭壇画」(1493)
サヴォーナのサン・ジャコモ教会にありました。
作品は修復中でした。画面の所々に白い紙が貼られてますが、修復箇所を示しているのでしょう。


P1890206
受胎告知


P1890207
磔刑


P1890209
シエナの聖ベルナルディーノ


P1890212
聖ドメニコ


P1890214
聖アンブロージョ


P1890216
聖ジローラモ


P1890217
裾絵の聖人たち


P1890220


P1890222


P1890228
ロレンツォ・ファーゾロの「幼きキリストへの崇拝」(16世紀初め)


P1890230
次の展示室です。


P1890233
フラ・ジローラモ・ダ・ブレーシャ(1490‐1529記録)の「ご誕生と聖バルトロメオと聖フランチェスコと寄進者」(1519)


P1890237
ロレンツォ・ファーゾロの領域の「スポトルノのサンティッシマ・アンヌンツィアータの多翼祭壇画」(1500‐10c)
スポトルノ(リグーリア州サヴォーナ県にあるコムーネ)のサンティッシマ・アンヌンツィアータ教会にありました。


P1890239
聖母子と聖アンナ


P1890241
ピエタのキリスト


P1890244
アレッサンドリアの聖カテリーナ


P1890243
聖ベルナルド


P1890247
聖マルゲリータ


P1890249
聖ルチア


P1890252
イタリア・フランドルの無名画家の「この人を見よ」(16世紀)
イタリアとフランドルで活動した無名画家と言う意味でしょう。


P1890257
Maestro Olandese(オランダの無名画家) の「授乳の聖母」(16世紀)


P1890261
リグーリアの無名画家の祭壇画(1530‐1550)


P1890262
聖母子と聖ピエトロと福音書記者聖ジョヴァンニ


P1890265
永遠なる父


P1890268
パオロ・ジローラモ・マルキアーノ(サヴォーナ、1535‐1628)の「マギの礼拝」(16世紀初頭)


P1890271
リグーリアの無名画家の「無原罪の御宿りと聖人たち」(16世紀)


P1890277
ロンバルドの無名画家の「マギの礼拝」(16世紀初め)


P1890279
ロンバルドの無名画家の「教会への出現」


P1890284
リグーリアの無名画家の「キリストの変容と聖人たち」(16世紀初め)


P1890287
ロンバルドの無名画家の「ピエタ」(15世紀末‐16世紀初め)


P1890290


P1890293


P1890294
次の部屋です。


P1890297
オラツィオ・デ・フェッラーリ(ヴォルトーリ、1606‐ジェノヴァ、1657)の「荊刑のキリスト」


P1890299
オラツィオ・デ・フェッラーリの「イサクの犠牲」


P1890304
ルチアーノ・ボルツォーネ(ジェノヴァ、1590‐1645)の「羊飼いの礼拝」


P1890309
Maestro diP1890309
Monticelli di Ongina の「聖アントニオの奇跡」(17世紀中頃)


P1890313
ジョアッキーノ・アッセレート(ジェノヴァ、1600c‐1649)の「ジャコッベにチュニックを見せるジュゼッペ」


P1890317
エミリアの無名画家の「聖ピエトロ」(17世紀前半)


P1890321
エミリアの無名画家の「聖パオロ」(17世紀前半)


P1890325
ドメニコ・ピオラ(ジェノヴァ、1627‐1703)の「クローチェの聖ジョヴァンニに顕現するキリスト」(1675)


P1890329
ヴァレーリオ・カステッロ(ジェノヴァ、1624‐1659)の「ピエタ」


P1890333
ジョヴァンニ・アントニオ・デ・フェッラーリ(ジェノヴァ、1598以前‐1669)の作品


P1890334


P1890335
これは何でしょうか?


P1890337
ドナート・ディ・バルディ(パヴィア、1405‐1451記録)の「磔刑」
(つづく)

サヴォーナは、リグーリア州サヴォーナ県の県都ですが、芸術文化活動が活発な街として知られてます。サヴォーナ絵画館は、多くの美術館や博物館が休館となる毎週月曜日でも開館しているので、美術ファンにとっては有難い存在です。
P1890088
サヴォーナのチェントロにある、1570年から1580年に建設されたPalazzo Gavotti です。


P1880904
Palazzo Gavottiに市立博物館が置かれてます。


P1880903
正式名称はMuseo d'Arte di Palazzo Gavotti といいます。


P1880909
博物館は、市立絵画館、Collezione Milani/Cardazzo、セラミック博物館の3部門から成ってます。


P1880906
今回は市立絵画館の展示作品を中心に紹介することにします。


P1880908
サヴォーナの紋章


P1890089
切符売り場


P1890090
展示室は1階(日本の2階)です。


P1890091
左の方に進みました。


P1890094
最初はCollezione Milani/ Cardazzo です。


P1890092
ここは現代作品の展示となってます。


P1890095
現代作品は私の好みではないので、足早に見て立ち去りました。


P1890093


P1890096
ここからが市立絵画館の展示となります。


P1890097
デッラ・ローヴェレ家の家系図が最初に掲示されている理由がお分かりでしょうか。
ルネサンス期の名家とされるデッラ・ローヴェレ家は、サヴォーナ郊外に住んでいた貧しい一家でした。ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂を建設した教皇シスト4世、旧名フランチェスコ・デッラ・ローヴェレ(1444‐1484)ですが、サヴォーナ郊外のチェッレ・リーグレの貧しい家に生まれ、やがて栄達して教皇になったのです。


800px-Melozzo_da_Forlì_001
ヴァティカン絵画館にある、メロッツォ・ダ・フォルリの有名なフレスコ画をご参考までに載せておきましょう。
サヴォーナ絵画館に傑作があるのは、教皇シスト4世がサヴォーナ郊外の出身であることと無関係ではありません。


P1890098
制作者不明の「磔刑と聖ブリジーダと聖オノフリオ」(14世紀)
サヴォーナのサン・ブリジーダ教会にありました。


P1890100
目の不自由な人のために、手で触れて分かるようにした作品の複製?


P1890101
Maestro di Santa Maria di Castello Crocifisso の領域の「彩色磔刑像」(14世紀前半)


P1890107
タッデオ・ディ・バルトロ(シエナ、1362/1363-1422)の「聖母子と4天使と寄進者」(1390‐1400c)


P1890109
ニコロ・ダ・ヴォルトーリの領域の「聖母子」(14世紀後半)


P1890114
15世紀前半の無名彫刻家の「磔刑像」(15世紀前半)
サヴォーナのサンタゴスティーノ教会にありました。


P1890119
リグーリア・ピエモンテの無名画家の「聖ロレンツォ」(1430‐40)


P1890122
Maestro del Martirio di Sant'Agata (15世紀第2四半世紀活動)の「トビアス」


P1890124
Maestro del Martirio di Sant'Agata の「ゲッセマネ園の使徒」


P1890127
Maestro del Martirio di Sant'Agata の「聖アガタの殉教」


P1890132
ヴィンチェンツォ・フォッパ(ブレーシャ、1456‐1516記録)の「聖母子と聖人たちの多翼祭壇画」


P1890155
詳しく書くと、本体部分だけがヴィンチェンツォ・フォッパの作品です。


P1890134


P1890139
ピエタのキリスト


P1890136
洗礼者聖ジョヴァンニ


P1890138
聖ジローラモ


P1890142


P1890144


P1890158
裾絵の聖人たちはリグーリア・ロンバルディアの無名画家の作品(1490‐95c)です。


P1890146


P1890148


P1890150


P1890152


P1890162
ルーカ・バウド(ノヴァーラ、1481‐1510記録)の「幼きキリストを崇拝する聖母と天使」(1499)


P1890164
サヴォーナの見どころを記したもの


P1890165
非常に見易い展示です。


P1890166
問題は入館者が極端に少ないことでしょうか?


P1890169
15世紀の無名彫刻家の「聖母子」


P1890172
ジョヴァンニ・マツォーネ(アレッサンドリア、1453‐1510記録)の「磔刑」(1489)


P1890176
ジョヴァンニ・マツォーネの「磔刑」


P1890180
ジョヴァンニ・マツォーネの「サン・ジャコモの多翼祭壇画」(1473‐75c)
サヴォーナのサン・ジャコモ教会にありました。


P1890182
「ご誕生」


P1890185
「シエナの聖ベルナルディーノ」


P1890187
「パドヴァの聖アントニオ」


P1890189
「磔刑」


P1890192
「聖フランチェスコ」


P1890194
「聖ドメニコ」


P1890198
ロレンツォ・ファーゾロ(パヴィア、1463‐1516記録)の「聖ジョルジョ」


P1890200
サヴォーナのシスティーナ礼拝堂の20分の1の模型です。


P1890082
システィーナ礼拝堂は、ドゥオーモの修道院回廊にあります。


P1890083
システィーナ礼拝堂の入り口です。


P1890084
拝観は有料です。サヴォーナに来るのは大体月曜日、毎週月曜日はここは休館というわけです。


P1890079
(つづく)


P2160086
引き続きジュゼッピーナ・アンセルミ・ファイーナの作品です。


P2160087
展示室のフレスコ画


P2160088


P2160091
「フローラ」(19世紀中頃)


P2160093
詳細不明


P2160095
「女性の肖像」(19世紀中頃)


P2160096
小作品の数々


P2160097


P2160098


P2160099


P2160101
「女性の肖像」(19世紀中頃)


P2160102
「若い娘の肖像」(19世紀中頃)


P2160103
「女性の肖像」(19世紀中頃)


P2160104
部屋の装飾


P2160105


P2160106


P2160107


P2160108


P2160109
ファイーナ家の肖像画が並んでます。


P2160117
「自画像」(1847)


P2160114
「クレリア・ファイーナとエウジェニオ・ファイーナの肖像」(1848‐49)


P2160118
「エウジェニオ・ファイーナの肖像」(1855c)


P2160121
「クレリア・ファイーナの肖像」(1860c)


P2160112
「ジェンマ・ファイーナの肖像」(1855c)


P2160129
博物館の2階から撮りました。


P2160126


P2160127


P2160128


P2160131
次は2階(日本の3階)の展示室です。


P2160132


P2160134
階段の途中に置かれた壺


P2160135


P2160136


P2160137
2階から撮りました。


P2160139
エトルリア遺跡からの出土品(紀元前9-7世紀)


P2160141


P2160143


P2160145
エトルリア時代の絵画が展示されてます。


P2160146
紀元前4世紀のもの


P2160148


P2160149


P2160150


P2160151
次は壺類の展示です。


P2160152
紀元前525‐500のもの


P2160154


P2160155


P2160156
紀元前5世紀のもの


P2160158


P2160159


P2160161
紀元前600年頃のもの


P2160162


P2160164
紀元前525‐500年頃のもの


P2160166


P2160167
紀元前320‐310年頃のもの


P2160170
紀元前330‐320年頃の壺


P2160174
紀元前330‐320年頃のもの


P2160176
キリがないので、この辺で終わりにします。


P2160179
外に出ました。


P2150944
(おわり)

サヴォーナは、人口61,345人(2016年1月1日現在)のリグーリア州サヴォーナ県の県都です。
P1880843
この日のサヴォーナは、ジェノヴァからの日帰り遠足でした。


P1880844
ジェノヴァPP駅からRVでサヴォーナ駅に向かいました。


P1880845
この日は月曜日でした。


P1880846
乗車した下り列車は空いてました。


P1880847
サヴォーナ駅に到着しました。


P1880848
サヴォーナの駅舎


P1880849
私の旅の目的は教会巡りと美術館・博物館に行くことです。大概の美術館や博物館が休館となる月曜日の過ごし方については、何時も腐心するところです。


P1880850
私が行きたいジェノヴァの美術館、博物館の全てが毎週月曜休館ですが、サヴォーナ市立美術館は月曜でも開館する、私にとっては非常に有難い存在なのです。


P1880851
5,6年前までは殆どの美術館・博物館は月曜休館でしたが、観光客の利便性を考えてくれたのか、近頃では月曜開館の所も出て来て、私としては嬉しい限りです。


P1880852
FS駅から街の中心まで約1㎞あります。その間、近代的な建物ばかりが目立ちます。


P1880854
教会があります。


P1880856
閉まっていました。


P1880857
一度だけ拝観したことがあります。


P1880858
芸術作品はなかったような・・・・・


P1880860
レティンブロ川です。


P1880861
川の水を見ることは滅多にありません。殆ど涸れ川です?海岸まで500mといったところでしょうか。


P1880863
近代的な建物が多い!


P1880864
イタリアでは裕福なコムーネとして知られてます。


P1880866
この辺から中心地になります。


P1880868
来る度に街が新しくなる気がします。


P1880870
ジェノヴァの裏道では基調を強いられることがありますが、サヴォーナは何処でも安心して歩くことが出来ます。


P1880872
この建物も漸く取り壊されることになりました。


125
取り壊された建物は旧県庁舎でした。(2012年頃に撮った写真です)


P1880873
古い建物がありません。


P1880874
最も賑わいを見せるイタリア通りです。


P1880876
ドゥオーモが見えてきました。


P1880877
この辺が街の中心です。


P1880878


P1880881
シスト広場


P1880884
広場に面して建つ市庁舎です。


P1880882



P1880886
集合住宅と教会です。


P1880887
ビックリするほど近代的な教会です。閉まっていましたが、開いていたとしても拝観するつもりはありません。一度拝観したことがありますが、信仰の機能に特化していて芸術的に見る価値はゼロです。


P1880888
何はともあれ、市立博物館に向かいました。


P1880890


P1880891
写真右の建物は学校だったと思います。


P1880892
博物館の開館は10時です。少し時間があるので、道草をすることにしました。


P1880893
右折すると教会があります。


P1880894


P1880895
1ブロック先が教会です。


P1880896
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ教会


P1880897
開いていました。中に入ったらミサ中でした。


P1880898
旧教会の建物


P1880899
10時5分前になったので博物館に向かいました。


P1880900
到着しました。


P1880901
博物館です。


P1880903
入館しました。


P1880904
あまり知られてませんが、ここのPinacoteca の展示が非常に良いのです。


P1880909
博物館は3部門から成ってます。


P1890107
タッデオ・ディ・バルトロの作品


P1890131
ヴィンチェンツォ・フォッパの作品


P1890202
博物館に付いては、稿を改めて詳しく触れることにします。


P1890230


P1890340


P1890557
(つづく)

P2160005
キウージ地区のエトルリア遺跡からの出土品


P2160007
展示室のフレスコ装飾


P2160009


P2160010


P2160011


P2160012
紀元前6世紀頃の壺


P2160013
紀元前525‐500cの壺


P2160016
部屋のフレスコ装飾


P2160017


P2160018


P2160019


P2160020


P2160021


P2160022


P2160023


P2160024


P2160025


P2160026


P2160027


P2160029


P2160030


P2160032


P2160033


P2160034


P2160035


P2160036


P2160037
紀元前550‐540cの壺


P2160040
紀元前550‐540cの壺


P2160042
詳細不明


P2160043
天井


P2160044


P2160045


P2160046


P2160047


P2160048


P2160050


P2160052


P2160064
次はジュゼッピーナ・アンセルミ・ファイーナ(トリノ、1818‐フィレンツェ、1872)の作品展示です。


P2160083
ジュゼッピーナは、その姓からお分かりのように、ファイーナ家の一員でここに住んだこともあります。


P2160053


P2160056
「女性の肖像」(19世紀前半)


P2160058
「ラファエロの自画像の複製画」(19世紀中頃)


P2160060
彼女の手紙、デッサン、小作品など


P2160061


P2160063


P2160066
「女性の肖像」(19世紀中頃)


P2160068
「女性の肖像」(19世紀中頃)


P2160070
「男の肖像」(19世紀中頃)


P2160073



P2160072


P2160074


P2160076


P2160077
デッサン


P2160080
「マグダラのマリア」(19世紀中頃)


P2160084


P2160085
(つづく)

P2160123
ドゥオーモの真向かいに建つファイーナ宮です。


112
現在、ファイーナ宮に建っている場所には、13世紀に建てられた要塞がありましたが、17世紀に要塞を利用した家が建てられました。
19世紀第2四半世紀にクラウディオ・ファイーナ伯爵がその家を買い取り、その家の地下室だけをそのまま維持しながら、地上部分を取り壊し、1846年に新築されたのが現在のファイーナ宮です。


111
博物館の前身は、クラウデイオ・ファイーナ伯爵の個人収集物を展示公開すようになった1864年に遡ります。


P2140986
1954年、ファイーナ宮の建物と収集物全てがオルヴィエート市の所有となり、オルヴィエート近郊のエトルリア時代の遺跡からの出土品が展示物に加わりました。
正式名称はクラウディオ・ファイーナ博物館・市立博物館となってます。


P2160178
博物館の入り口


P2150945
館内に入りました。


P2150946
切符売り場


P2150947
展示室の入り口


P2150948
クラウディオ・ファイーナ伯爵像


P2150951
市立考古学博物館の案内


P2150950
詳細不明ですが、エトルリア時代の彫刻でしょう。


P2150962
Museo Civico部分から見て回りました。


P2150949
エトルリア時代の遺跡からの発掘物


P2150952
ピエトラ・カンパーナの石棺


P2150955
トッレ・サン・セヴェーロの石棺(紀元前4世紀末)


P2150956
その裏面


P2150958
ラーモ・ディ・ぱがネッロP2150958
ラーモ・ディ・パガネッロ工房の「教皇ボニファチョ8世」(1297)


P2150960
ローマ時代の石棺(2世紀後半)


P2150963
オルヴィエート自治都市の碑文(1209)


P2150965
ラーモ・ディ・パガネッロ工房の「教皇ボニファチョ8世」(1297)


P2150966
首の部分は複製です。


P2150969
オルヴィエート自治都市の碑文(1209)の複製


P2150971


P2150972


P2150973
ネンフロの「ライオン像(紀元前5世紀)
ネンフロとはエトルリア人が彫刻に用いた溶結凝灰岩のことです。エトルリア遺跡の博物館でよく出てきますので、「ネンフロ」と言う単語を覚えておくと良いと思います。


P2150975
ネンフロの彫刻


P2150976
ネンフロの彫刻断片(紀元前6世紀末)


P2150978
ネンフロの彫刻


P2150979
ネンフロの彫刻


P2150980
研修室


P2150981
テラコッタ像(紀元前5世紀末)


P2150983


P2150984


P2150985


P2150987
Museo Civico見学の継続を止めて階上に向かいました。


P2150988


P2150989


P2150990


P2150991
詳細不明


P2150993
クラウディオ・ファイーナ伯爵のコレクション


P2150994
数多くのコイン・メダルのコレクション


P2150995


P2150996


P2150997


P2150998


P2150999
図書室?


P2160001


P2160002


P2160003


P2160004
(つづく)


今回は、オルヴィエートの旧サンタゴスティーノ教会に設けられたドゥオーモ付属博物館別館を取り上げます。
P2160418
オルヴィエートのサン・ジョヴェナーレ広場です。


P2160610
サン・ジョヴェナーレ広場に面して建つ旧サンタゴスティーノ教会です。


P2160414
12世紀頃、この地に既にサンタ・ルチア教会があった記録がありますが、1264年、サンタ・ルチア教会を取り壊し、その上に新築されたゴシック様式の教会です。


P2160320
14世紀前半、アウグスティヌス修道会によって修道院が併設され、大規模な教会修道院として18世紀末まで存続しました。


P2160420
1481年に完成したファサード


P2160424
18世紀末、ナポレオン軍のイタリア侵攻によって、この教会修道院はナポレオン軍の駐屯地として占拠され、1810年に全ての宗教活動を停止しました。それ以降、一度も教会機能を復活することなく現在に至ってます。


P2160416
ファサードのルネッタ


P2160415
現在、この建物は、主にオルヴィエート大聖堂にあった彫刻を展示するドゥオーモ付属博物館別館として使用されてます。


P2160322
単廊式の内部です。


P2160323
1724年の修復工事の際、バロック様式に改修されました。


P2160324
1980年から1990年に行われた修復の際、殆どの壁が新しく塗り直され殺風景な感じがします。


P2160325
天井装飾なし

1980年、オルヴィエート・トーディ地区の歴史文化建造物の修復事業の一環として、この教会が取り上げられ、修復工事が開始され、1990年に工事完了、現在の姿になりました。


P2160326
16世紀に描かれたフレスコ画が僅かに残されてます。


P2160327
「聖アゴスティーノの生涯」


P2160329
フランチェスコ・モーキ(モンテヴァルキ、1580‐ローマ、1654)の「受胎告知」
大天使の方は1603‐1605年の制作


P2160328
聖母の方は1605‐1608年の制作
ドゥオーモの主祭壇にありました。


P2160332
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160333


P2160334


P2160336
ラッファエッロ・シニバルディ・ダ・モンテルーポ(1504‐1566)の「聖ピエトロ」(1557以降)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160340
フランチェスコ・モスキーノ(1523‐1578)の「聖パオロ」(1556)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160345
イッポリート・スカルツァ(オルヴィエート、1532‐1617)の「斬首された洗礼者聖ジョヴァンニ?、又は死せるキリスト?」(1570‐80c)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160347
サンタゴスティーノ教会にあった剥離フレスコ


P2160349
ファビアーノ・ト—ティ(オルヴィエート、?‐1607)の「聖ブリツィオ」(1601)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160354
ファビアーノ・ト—ティとイッポリート・スカルツァの「聖アンドレア」(?‐1599)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160356
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160358
イッポリート・スカルツァの「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1588‐94)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160360
ジョヴァンニ・バッティスタ・カッチーニ(フィレンツェ、1556‐1612/1613)の「聖ジャコモ・マッジョーレ」(1589‐91)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160364
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160366
ファビアーノ・ト—ティの「聖ロッコ」(1593)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160369
イッポリート・スカルツァの「聖トッマーゾ」(1587完成)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160372
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160374
フランチェスコ・モスキーノとイッポリート・スカルツァの「聖セバスティアーノ」(1554‐57)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160377
フランチェスコ・モーキの「聖フィリッポ」(1609‐10)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160380
イッポリート・ブーツィ(1562‐1634)の「聖バルトロメオ」(1616‐17)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160383
ピエトロ・フランカヴィッラ(1553c‐1616)の「聖マッテオ」(1595‐1600)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160384


P2160385


P2160388
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160389
ベルナルディーノ・カメッティ(1669‐1773)の「聖ジャコモ・ミノーレ」(1722)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160391


P2160394
ジャンボローニャ(1529‐1608)の「聖マッテオ(未完)」(1595)
ジャンボローニャに発注された聖マッテオですが、制作の途中で放棄されてしまいました。


P2160396
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160397
フランチェスコ・モーキの「聖タッデオ」(1631‐44)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160398


P2160400
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160403
ファビアーノ・ト—ティの「聖コスタンツォ」(1593‐98)
オルヴィエート大聖堂にありました。


P2160405
サンタゴスティーノ教会の剥離フレスコ


P2160407
ジョヴァン・バッティスタ・ドナーティの「ドゥオーモの鐘」(1770)


P2160409


P2160412
ベルナルディーノ・カメッティの「聖シモーネ」(1722)


P2160417
外に出ました。


P2160315
ドゥオーモの彫刻をサンタゴスティーノ教会で見るとは、どうもしっくりきません。


P2160321
旧サンタゴスティーノ教会のドゥオーモ付属美術館別館は、入館有料ですが、ここには切符売り場がないので、入館希望者は無料で入館出来るようです。


P2160322
主にドゥオーモにあった彫刻が展示の中心です。


P2160324
別館に付いては、ドゥオーモ付属美術館で別に取り上げます。


P2160358
元々教会にあった祭壇画や彫刻があった筈ですが・・・・・


P2160326
後陣のフレスコ画


P2160344


P2160407
ドゥオーモにあったものを別の教会だった建物で観るのは、シックリこないですね。


P2160417
次はサン・ジョヴェナーレ教会です。


P2160419
サンタゴスティーノ教会はサン・ジョヴェナーレ広場にあります。そのことから、サン・ジョヴェナーレ教会がサンタゴスティーノ教会の直ぐ傍にあることが分かります。


P2160425
サン・ジョヴェナーレ教会の身廊です。


P2160426
サン・ジョヴェナーレ教会です。


P2160432
フレスコ画が沢山あります。


P2160539
特に多いのが聖母子のフレスコ画です。


P2160456
この教会に付いては、既に古寺巡礼で取り上げました。(2016年9月)


P2160503


P2160572
美術ファンは必訪の教会でしょう。


P2160576
歴史ある古い教会です。


P2160579
教会は城壁際にあります。


P2160583
城壁からの眺めが素晴らしい!


P2160585


P2160588


P2160590


P2160598


P2160595
中心地に戻ることにしました。


P2160603
この日、予定していた所は大体見ました。


P2160608
もう夕方です。


P2160609


P2160610
サンタゴスティーノ教会を通り過ぎました。


P2160611
この道を真っ直ぐ進めば良いのです。ここで道を間違えては豆腐に頭をぶつける必要があります。


P2160612


P2160614


P2160615


P2160616
サン・フランチェスコ教会


P2160617


P2160619


P2160621


P2160622


P2160624


P2160625


P2160626
サンタンドレア教会


P2160631
午後6時50分


P2160632


P2160633
サン・ジュゼッペ教会です。


P2160637
教会の入り口付近の床


P2160638
正八角形、バロック様式の内部です。


P2160640
天井


P2160641
主祭壇


P2160643
主祭壇画はフィリッポ・ナルディーニの「聖家族と聖アンナ」(17世紀)


P2160645


P2160635
外に出ました。


P2160647


P2160649
ドゥオーモに戻ってきました。


P2160654
この時間のファサードは一見に値します。金のモザイクが夕日に照らされ、キラキラと輝くのです。


P2160682


P2160665


P2160663


P2160664


P2160659


P2160660
ホテルに戻りました。
(つづく)

P2160216
ポポロ宮のフレスコ画が見たいのですが・・・・・


P2160217
幟が邪魔して良く見えません。


P2160218
こちらは落剝しています。


P2160219
下から覗き込むと何とか見えました。


P2160221


P2160222
このホテルも良いです。


P2160223
教会だった建物です。


P2160224
元の教会の名前が分かりません。


P2160226


P2160225


P2160227
ポポロ宮です。


P2160233
ポポロ宮の裏側


P2160234


P2160228
次は城壁沿いの公園です。


P2160231


P2160236
旗は、この日の週末に行われるパリオのものです。


P2160238


P2160240
旗の色は、街の地域毎に異なります。


P2160241
公園が見えてきました。


P2160242


P2160258
城壁と言っても、30-40㎝の高さしかありません。


P2160245
城壁が低い訳は、凝灰岩の断崖絶壁が天然の城塞、城壁になっているからです。


P2160243
下を見下ろすと大きく絶景が広がってます。


P2160253
特急用の線路と在来線の線路が下を走ってます。


P2160264
特急は頻繁に走っていますが、在来線は来なかった!


P2160261


P2160257
在来線に列車が来るのを待ちましたが、ダメでした。


P2160276
城壁沿いの道を暫く歩きましたが、特筆するものは何もありません。


P2160277
元に戻ることにしました。


P2160278
次はサンタゴスティーノ教会です。


P2160279
小さな町なので、勘を頼りに見当をつけて歩けば何とかなるだろう。


P2160280
それが高の括り過ぎでした。


P2160281
ポポロ広場と反対方向に歩いたつもりでしたが、ポポロ広場に出たのでビックリしました。


P2160282
16世紀に建設されたPalazzo Simoncelliです。


P2160284
教会はもう直ぐのハズでした。


P2160285
西に向かえば良い筈でしたが・・・・・


P2160286
行こうとしていたサンタゴスティーノ教会はすでに宗教活動を停止した旧教会です。


P2160287
旧教会の建物は、現在、ドゥオーモ付属美術館の別館になってます。


P2160288
別館では、主にドゥオーモにあった彫刻などが展示されてます。


P2160289
絵画などが展示されているドゥオーモの隣にあるソリアーノ宮では、作品を展示するスペースが足りないので、別館を設けたそうです。


P2160290
別館を設けるならば、ドゥオーモに近い場所にある建物にすべきと思うのですが、かなり距離があるサンタゴスティーノ教会に別館を設けたところに、イタリアらしさを感じます。


P2160292
教会はもう直ぐのハズですが・・・・・


P2160294
今にして思えば、ここを左折すべきでした。それを右折したのです。右折したことで物凄く良いことがあったのです。


P2160295
何が起きたと思いますか?


P2160296
なんとなんと小さく畳まれた€50札が道路に落ちていたんですよ。


P2160298
この場合、イタリアではどうするのか良く分からないので有難く頂戴しました。
ところで、私は非常に目が良いので、道路でお札やコインをよく見つけます。一回の旅で最低€10の臨時収入があります。


P2160299
ハッピーな気持ちでニャーと遊ぶことが出来ました。


P2160302
ポポロ広場から6,7分歩けば旧サンタゴスティーノ教会に着くはずですが、全然ダメ。


P2160304
どうやら道を間違えたようです。


P2160306
地図を取り出し、今いる通り名から自分の居場所を探したのですが、その通りが地図上で中々見つからない!


P2160307
イタリア人は、Via○○でも分かるようですが、それが不思議で仕方がありません。


P2160309
漸く見慣れた場所に着きました。


P2160311
道を間違えたことなど問題になりません。€50の臨時収入の実利が勝ります。


P2160312
今、これを書くためにオルヴィエートの地図を見ていますが、自分の馬鹿さ加減に愛想が尽きます。


P2160315
要すれば、ある区画を一周したのです。


P2160317
漸く到着したようです。


P2160318
やれやれです。


P2160319


P2160421
つづく







P2150867
多孔性の石灰岩を利用した建物が目立ちます。


P2150869
車の場合、ZTLの標識を見逃すと、後で凄い罰金が。罰金の支払状況がパスポート・コントロールでも管理されているようで、酷い目に遭った知人がいます。


P2150870
13世紀に建設されたサン・フランチェスコ教会です。


P2150871
この時間は開いていないので、市立博物館を見てから再び来ることにしました。


P2150872


P2150873
16世紀後半に建設されたPalazzo Sforza です。


P2150875
ドゥオーモはもう直ぐです。


P2150876
凝灰岩で出来た家の壁


P2150878


P2150880
スグラフィート装飾の家が見えました。


P2150882
Palazzo Parretti


P2150881
色が異なる2つの層を壁に塗り、表の層面を削り取って下の層を出すことによって模様が出来上がります。


P2150885
ドゥオーモにやってきました。


P2150934


P2140989
ドゥオーモのファサードの向かいにあるクラウディオ・ファイーナ市立博物館です。


P2160178
入館しました。


P2150971
展示は様々です。


P2160007
パラッツォ内のフレスコ装飾


P2150997
市立博物館に付いては、改めて後で取り上げます。


P2160053
ジョゼッピーナ・アンセルミ・ファイーナ(トリノ、1818‐フィレンツェ、1872)の特別展が行われていました。
彼女の苗字が示すように、彼女はこのパラッツォを建てたファイーナ家の末裔です。


P2160059
複製画です。


P2160117
ジョゼッピーナの自画像


P2160179
外に出ました。


P2160180
このホテルも中々良いですよ。


P2160181
Palazzo Parrettiを通り過ぎます。


P2160182


P2160183
サン・フランチェスコ教会の後陣と鐘楼


P2160186
今度は開いているでしょうか?


P2160187
残念! 閉まっていました。


P2160190
最近は何時も閉まっています。もう何年も拝観したことがありません。


P2160195
同じ道を通るのは芸がありませんが、ポポロ広場に行くためには仕方がありません。


P2160196
次はポポロ広場です。


P2160197
広場に面して建つサン・ロッコ教会がどうなっているのか、それを確かめたいのです。


P2160199


P2160200


P2160201
このホテルに泊まったことがありません。


P2160204
広場は直ぐ傍です。


P2160205
ポポロ広場です。


P2160206


P2160206
広場の半分は駐車場です。


P2160209
12世紀に建設されたポポロ宮です。


P2160209
オルヴィエートが自治都市だった時代、ポポロ宮はカピターノ(隊長)の家でした。


P2160210
サン・ロッコ教会です。


P2160213
長年、このままの状態で放置されてます。


P2160211
廃教会の道を歩んでいる?


P2160212
ルネッタの彫刻


P2160215


P2160214
(つづく)





P2150113
ルーカ・ディ・ジョヴァンニの「聖水盤(1390)


P2150114
現在は使用されていません。


P2150115
洗礼盤


P2150117
ルーカ・ディ・ジョヴァンニが洗礼者ジョヴァンニ像の制作を開始したのが1390年で、その数年後に像は完成したのですが、洗礼盤は未完成のまま放置されていました。1406年、ピエトロ・ディ・ジョヴァンニとサーノ・ディ・マッテオによって制作が再開され、1407年に漸く完成した洗礼盤です。


P2150121
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの「聖母子」(1425)
このフレスコ画を目にすると、あの修復は正しいかったのだろうか、と思います。


madonna
修復前のフレスコ画はこのような状態でした。
修復師ジュリオ・タルディーニの研究と修復によって、今の状態になったのですが、修復後のフレスコ画を初めて見た時、余りもの違いに本当に驚きました。
隣にあった聖人は取り除かれ、聖母子の位置が左から右に移動しています。聖人は後に描き加えられたので、除かれたそうです。
聖人が描かれたのが16世紀だそうです。聖母子プラス聖人の状態で修復すると言うのも一つの方法でしょう。


P2150124
ピエトロ・プッチョのフレスコ画(1357‐1364)


P2150127
マギの礼拝?


P2150131


P2150135


P2150137


P2150140


P2150142
アントニオ・フェデリーギ(シエナ、1420c‐1490)の「ご訪問」(1451‐56)


P2150162


P2150163


P2150145
左翼廊の位置にある、1350年から1356年に建てられたCappella dei Corporale です。通常、ミサはこの礼拝堂で行われます。


P2150147
全ての壁面がフレスコ画で覆われてます。


P2150148
ウゴリーノ・ディ・ピエトロ・イラーリオ、ジョヴァンニ・ディ・メーオ、ジョヴァンニ・プッチョ・レオナルデッリの3人の画家によって、1357‐1364年に制作されました。


P2150149


P2150150


P2150151


P2150154
リッポ・メンミの「慈悲の聖母」(1324)


P2150159
聖水盤


P2150161


P2150166


P2150169
制作者不明のフレスコ画


P2150172
15世紀のオルヴィエートの無名画家の「ピエタのキリスト」


P2150174


P2150175


P2150178


P2150179
アントニオ・フェデリーギの「マギの礼拝」


P2150180


P2150181


P2150185


P2150188


P2150190


P2150192


P2150195


P2150198


P2150200


P2150203


P2150210


P2150213


P2150215


P2150221
もう一つの聖水盤


P2150222
洗礼盤


P2150236


P2150243
外に出ました。


P2150242
ここは必見です。
(おわり)




P2150028拝観は有料です。


P2150030
三廊式、ゴシック様式の内部です。


P2150224
左側廊


P2150225
創建以来、大規模な改造や改修が行われていません。そのため、創建時の姿を現在もほぼ留めていると言われてます。


P2150031
通常ミサは左翼廊の礼拝堂で行われているようです。


P2150218
右側廊


P2150219


P2150209
大聖堂の模型が内陣に置かれてます。


P2150229


P2150230
1320年代に作られた天井は、1886年から1891年に、原形を忠実に再現して再建されたそうです。


P2150231
白と暗緑色の縞模様は大理石ではありません。


P2150232
19世紀後半に塗料で縞模様に塗られました。


P2150233


P2150234
バラ窓の内側


P2150035
イッポリート・スカルツァ(オルヴィエート、1532‐1617)の「ピエタ」(1579)


P2150036
主祭壇


P2150037
逆光でステンドグラスが写りません。
ジョヴァンニ・ディ・ボニーノの「ステンドグラス」(1328‐34)


P2150039
後陣の中央礼拝堂にフレスコ画があります。


P2150041
後陣への立ち入りが禁止されています。


P2150043
ウゴリーノ・ディ・プレーテ・イラーリオと、その協力者であるピエトロ・プッチーノなどによって、1370年に制作されました。テーマは「聖母の物語」となってます。
しかし、「受胎告知」と「ご訪問」の2場面は、15世紀末にアントニオ・デル・マッサーロによって描き直されたものです。


P2150045


P2150046


P2150048


P2150049


P2150050
次は、この大聖堂の最大の見どころであるサン・ブリツィオ礼拝堂です。


P2150051
以前は写真不可でしたが、今はOK(但しノーフラッシュ)となってます。


P2150086
礼拝堂の壁に描かれたフレスコ画が見どころです。


P2150087
壁という壁が装飾されてます。


P2150088


P2150053
礼拝堂の祭壇


P2150055
この祭壇画の詳細が分かりません。


P2150058
聖堂側は分かっていると思いますが、私が調べた限りでは分かりません。


P2150072
サン・ブリツィオ礼拝堂のフレスコ画制作は、ベアート・アンジェリコと、ベノッツォ・ゴッツォーリなどの弟子によって、1447年からヴォールトの装飾から開始されました。
ベアート・アンジェリコと弟子の「審判者キリスト」です。


P2150075
ベアート・アンジェリコと弟子の「予言者たち」
ところが、ベアート・アンジェリコは、制作開始から間もない1447年に、教皇ニコラス5世からニッコリーネ礼拝堂の装飾を命じられ、ローマに立ち去りました。
礼拝堂装飾は、それから40年余の未完のまま放置されていましたが、1489年、ペルジーノに制作が依頼されました。しかし、ペルジーノは仕事に取り掛かりませんでした。
1499年、今度はルーカ・シニョレッリに仕事が依頼され、同年4月4日にフレスコ画制作が再開されたのです。ベアート・アンジェリコが制作した二場面の補筆から始められました。


P2150076
ここからルーカ・シニョレッリの作品になります。


P2150078


P2150080


P2150083


P2150067
アンティクリストの説教


P2150065
黙示録


P2150059
肉体の復活
ミケランジェロがヴァチカン・システィーナ礼拝堂の最後の審判の制作を前に、この礼拝堂に描かれたルーカ・シニョレッリの人体表現を参考したと言われてます。


P2150106
地獄行きを宣告された人々


P2150112
天国行きを選ばれた人々


P2150071
天国、地獄に行った人々


P2150093
壁の周囲に詩人、文学者、哲学者が描かれてます。


P2150094


P2150101
ダンテ


P2150102


P2150103


P2150089
この作品がルーカ・シニョレッリのドゥオーモにおける最後の仕事となりました。


P2150091
「ピエタ」(1503)


P2150097
何度来ても良い礼拝堂です。


P2150096
(つづく)

P2160653
オルヴィエート大聖堂です。
オルヴィエート・トーディ司教区の司教座教会で、正式名称はCattedrale di Santa Maria Assunta です。
1889年、教皇レオーネ3世によってBasilica Minoreに格付けされました。


P2150934
1290年、「ボルセーナの奇跡」の聖遺物を奉るために、教皇ニッコロ4世の指示によって創建されました。
最初、恐らくアルノルフォ・ディ・カンビオによってロマネスク様式の建物が設計されたと考えられてます。


074
13世紀末、フラ・べヴィ—ニャ・ダ・ペルージャの主導によって、当時の有能な建築家ジョヴァンニ・ダ・ウグッチョーネが起用され、ジョヴァンニによってゴシック様式に設計が変更されました。
アルノルフォ・ディ・カンビオの設計が採用されなかった理由は不明のようです。


P2160656
創建から約300年後の1591年に、建築家イッポリート・スカルツァによって漸く完成したゴシック様式の建物です。


P2150944
技術の粋を集めたファサードです。


P2150943
ドゥオーモの建設に携わった建築家、美術家は数十人に上り、当時の一流だった人ばかりでした。


P2150240
左側の身廊、後陣


P2150241


P2150242


P2160127
左側


P2150654
ファサードが大きな見どころです。


P2150943
左側の身廊


P2140982
ファサードの建設は13世紀末に開始され、何世紀にもわたって、20人以上の芸術家が参加しました。最後は、1571年から1591年に建築を監督したイッポリート・スカルツァによって、1591年に完成しました。
20人以上の芸術家のうち、最も貢献したのは、ロレンツォ・マイターニです。その他に、ニーノ・ピサーノ(1347‐1348年に参加)、アンドレア・ピサーノ(1349年)、オルカーニャ(1354‐1380年参加)、ペトルッチョ・ディ・ベネデット・ダ・オルヴィエート(1372‐1388年参加)、アントニオ・フェデリーギ(1451‐1456年参加)、ミケーレ・サンミケーリ(ヴェローナ、1484‐1559)(1513年参加)、アントニオ・ダ・サンガッロ・イル・ジョーヴァネ(フィレンツェ、1484‐テルに、1546)(1546年参加)などがいました。


P2140993
ロレンツォ・マイターニの彫刻


P2140996
禁断の木の実を食べるアダムとイヴ


P2140997
楽園追放


P2140992


P2140994
付け柱の彫刻もマイターニの作品です。


P2140995


P2140998


P2140999


P2150001


P2150002


P2150003
青銅の扉は、現代彫刻家エミリオ・グレコの作品(1965‐1970)です。
オリジナルの青銅扉は腐食のため現存してません。


P2150004
柱の装飾


P2150009


P2150005
エジプトへの逃避


P2150006
マギの礼拝


P2150007
ご訪問


P2150008
受胎告知


P2150010


P2150011


P2150012


P2150013
現在、ファサードに置かれている聖母子は複製品です。


P2150301
こちらが本物です。  
Maestro Sottile とウンブリア・シエナの無名彫刻家の作品です。ロレンツォ・マイターニ作説もあります。
隣のドゥオーモ付属美術館にあります。


P2150014
ブロンズの「予言者たちの像」
マイターニ作説が有力とされてます。


P2150015


P2150017


P2150890
精巧な造りのバラ窓


P2150906
バラ窓はオルカーニャの作品です。


P2150886
黄金色のモザイクが見事です。


P2160650
モザイクの制作は、1321年に開始され、16世紀に完成しました。
17世紀に落雷による被害を受け、17‐18世紀に修復されましたが、現在、見ることが出来るモザイクは修復後のものです。
中央先端の聖母戴冠とその下にある「聖母誕生」は、19世紀末に落雷の被害を受けたので、1891年に制作された新しいものです。


P2150888
聖母戴冠(1891)


P2150889


P2150891


P2150892


P2150896


P2150898


P2150899


P2150901


P2150911


P2150913


P2150916


P2150918


P2150921
聖母誕生(1891)


P2150925


P2150927


P2160669
まばゆい黄金色のモザイクが最も映えるのは、夕陽に当たったときです。


P2160671
写真では、キラキラ感が出ませんね。


P2160672
晴れた日の夕方に是非見て頂きたいファサードです。


P2160673


P2160674


P2160675


P2160677


P2160679


P2160681


P2160682


P2160684


P2160688


P2160706
陽が落ちました。


P2150025
後編は聖堂内部です。


P2150027
(つづく)

P2150758
オルヴィエートに、その名もオルヴィエートというDOCワインああります。
このワインは、紀元前7世紀頃にエトルリア人によって醸造され始められた、ウンブリアで最古のワインと言われてます。


P2150759
昼食に勿論オルヴィエートを飲みましたが、まろやかなやや甘口でした。


P2150760
Torre Polidori


P2150762
棟の向かいにある家です。


P2150763
この写真で位置がお分かりになるでしょうか?


P2150761


P2150765
街角にあるフレスコ画と彫刻を探していました。


P2150766
漠然と歩いていたので、見つかりませんでしたが、漸くフレスコ画のある場所に来たようです。


P2150767
ここです。


P2150768
以前と比べると、チョット劣化が進んだような・・・・


P2150769
何が描かれているのか、一見しただけでは中々分かりません。


P2150770
こうやって街中を歩いていると、崖上に築かれたことなど、全く思い浮かびません。


P2150773
崖上に築かれた上に城壁に完全に囲まれた街の構造のせいか、非常に治安が良いと思います。


P2150774
中世の街並みがそのまま残ってます。


P2150777


P2150778
ルーカ・シニョレッリの「マグダラのマリア」がオルヴィエートのMuseoのシンボルになってます。そのタテカンがありました。


P2150781
この建物はMuseoではありません。


P2150780
近くにMuseoが見当たりません。


P2150783
あのタテカンは何のため?


P2150785
上の道を通りました。


P2150786


P2150791
この辺に絵画の修復工房があるのを思い出しました。


P2150792
しかし、具体的な場所までは覚えていません。


P2150795
この付近であることは間違いないと思いました。


P2150797
塔の近くに工房があることは覚えていましたが、高低差がある道がほぼ平行になっているので、具体的にどの道だったのかがサッパリ分からない。


P2150798


P2150802
レップブリカ広場に戻ってしまいました。しかし、結果的に正解でした。


P2150800
写真右の建物は市庁舎です。


P2150823
何のことはない、昼食を食べたトラットリアがある、同じ通りに工房があったのです。


P2150830
赤い旗がある建物が工房です。


P2150824
攻防に入る前に聖母子を見学。


P2150825
絵画の修復工房です。女性が作業中でした。


P2150827
10分ほど話をすることが出来ました。
修復に使用する絵の具の調色が大変と言ってました。


P2150831
仕事の邪魔をしてはいけないので、暫く作業を見学してから退散しました。


P2150837
本当に楽しい一時でした。


P2150839
修復していたのはポマランチョの作品です。


P2150840
修復作業を簡単に見ることが出来るのが、イタリアの素晴らしいところです。


P2150842
次は市立考古学博物館です。


P2150843
オルヴィエートには、国立の考古学博物館もありますが、この日は市立の方に入館する予定でした。


P2150845
市立考古学博物館はドゥオーモの向かいにあります。


P2150846
同じ道を何度も歩いてはつまらないので、細い道を選びました。


P2150848
この工房も有名です。


P2150850
ここです。


P2150851


P2150852


P2150855
危うく、あのフレスコ画を見逃すところでした。


P2150857
写真写りが悪い!


P2150858
教会です。


P2150861
ファサード側に回りました。


P2150865
教会の名前が分かりませんが、危険・立ち入り禁止の表示があるので、活動を停止した旧教会でしょう。


P2150860
暑くなってきました。


P2150863


P2150862
(つづく)

P2150546
次の部屋です。


P2150548
ウゴリーノ・ディ・ヴィエーリ(イタリア中部で活躍した彫金師)の「聖体布容れ」(1338)


P2150550
聖具類


P2150551


P2150552
部屋のフレスコ画


P2150553


P2150554


P2150555


P2150559
ラッファエッロ・シニバルディ・ダ・モンテルーポ(モンテルーポ・フィオレンティーノ、1504‐オルヴィエート、1566)の「大天使ミケーレ」(1560)


P2150561
ラッファエッロ・シニバルディ・ダ・モンテルーポの「竜を退治する大天使ミケーレ」


P2150564
ラッファエッロ・シニバルディ・ダ・モンテルーポの「竜を退治する大天使ミケーレ」


P2150568
ヤコポ・ダ・ボローニャ(ボローニャ、1465c‐ローマ、1516c)?の「聖母子と二聖人」(15世紀末‐16世紀初め)


P2150570
祈るキリストと二天使


P2150572
聖母子と聖ジョヴェナーレと聖サヴィーノ


P2150575
裾絵


P2150577


P2150579


P2150582
16世紀のヴェネトの無名画家の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」


P2150584


P2150587
サンティ・ディ・ティート(ボルゴ・サン・セポルクロ、1536‐フィレンツェ、1603)の「砂漠の聖ジローラモ」


P2150591
詳細不明 シノピエ?


P2150593
ベネデット・ブリオーニ工房の「受胎告知する大天使」(16世紀初め)


P2150596


P2150598


P2150601
ルドヴィーコ・マッツァンティーの「聖母被昇天」


P2150604
ルドヴィーコ・マッツァンティーに帰属する「ジローラモ・クルツィオ・クレメンティーニ伯爵の肖像」(1716)


P2150609
18世紀のヴェネト・アドリア海の無名画家の「聖母子」


P2150612
17世紀後半から18世紀初めころのヴェネト・アドリア海の無名画家の「聖母子」


P2150616
詳細不明


P2150620
16世紀後半のヴェネト・クレタの無名画家の「磔刑」(16世紀末)


P2150625
アントニオ・ダ・ヴィテルボ通称イル・パストゥーラ(ヴィテルボ、1450c‐1516以降没)の「聖母子」(15世紀末)


P2150628


P2150631
チェーザレ・ネッビアの「キリストの復活」(1584‐87)


P2150635


P2150637
アミルカ―レ・ガレオッティ(オルヴィエート、1832‐1898以降没)の「自画像」(19世紀末)


P2150640
アミルカ―レ・ガレオッティの「アンドレイーノ・ガレオッティの肖像」(19世紀末)


P2150642


P2150645
ジャコモ・ピエルッチ(オルヴィエートで17世紀第2四半世紀に活動)の「教会への聖母の出現」


P2150648
チェーザレ・フラカッシーニ(1838‐1868)の「オルヴィエートの解放」(1864)


P2150650
外に出ました。


P2140983
シモーネ・マルティーニ、ルーカ・シニョレッリ、スピネット・アレティーノなどの傑作に酔いしれました。
次は、旧サンタゴスティーノ教会にある博物館別館です。
(つづく)

P2150384
バルトロメオ・ダ・ミランダの「聖母子と2聖人(15世紀中頃)


P2150389
15世紀末から16世紀初めのペルージャの無名画家の「聖ピエトロ」、「聖パオロ」


P2150391
聖ピエトロ


P2150394
聖パオロ


P2150395
ピントゥリッキオ派無名画家の「聖二コラ」(1495以降)


P2150399
ピエロ・ディ・プッチョの領域の「聖ロムアルド」(14世紀末‐15世紀初め)


P2150402
ルーカ・シニョレッリ(コルトーナ、1450c‐1523)の「マグダラのマリア」(1504)


P2150407
この作品ですが、2012年、2013年頃に修復が行われました。以前と比べて随分感じが違います。


7magdale
修復前の作品です。
以前は写真不可なので、修復前の写真は別サイトから拝借しました。


P2150410
15世紀末の聖水盤


P2150414
ティツィアーノ派無名画家の「ヴィーナスとプシケ」(16世紀後半)


P2150417
ルーカ・シニョレッリの「自画像(左)とニッコロ・ダ―ニョロ・フランキの肖像」(1503?)


P2150420


P2150425
ピエトロ・ディ・二コラ・ダ・オルヴィエートに帰属する「聖母子」(15世紀中頃)


P2150428
法衣(15世紀末‐16世紀初頭)


P2150432
イッポリート・スカルツァ工房の「タベルナコロ」(17世紀初め)


P2150437
チェーザレ・ネッビア(オルヴィエート、1536‐1614)の「聖書の物語」、「予言者たち」(1563‐64)


P2150441


P2150443


P2150446


P2150448


P2150453


P2150455


P2150458


P2150461


P2150464


P2150467


P2150470


P2150477
16世紀末から17世紀初めのオルヴィエートの無名画家の「足を洗うキリスト」


P2150480
16世紀末から17世紀初めのオルヴィエートの無名画家の「キリストと聖母の邂逅」


P2150486
16世紀末から17世紀初めのオルヴィエートの無名画家の「オリーブ園の祈り」


P2150490
チェーザレ・ネッビアの「キリストと使徒たち」(1611‐12)


P2150494
チェーザレ・ネッビアの領域の「最後の晩餐」(16世紀末‐17世紀初め)


P2150502
ジローラモ・ムツィアーノ(ブレーシャ、1532‐ローマ、1582)の「キリストの逮捕」(1584)


P2150506
ジローラモ・ムツィアーノの「鞭打ち」(1575)


P2150511
チェーザレ・ネッビアの「聖母の誕生」(1582)


P2150516
チェーザレ・ネッビアの「荊刑のキリスト」(1557)


P2150525
ロドヴィーコ・マツァンティー(1676‐1775)の「祈る聖母」(1713‐14)


P2150520
ジローラモ・ムツィアーノの「ヴェロニカ」(1557)


P2150527
詳細不明


P2150529
サッソフェッラート?


P2150531
チェーザレ・ネッビアの「磔刑」(1573‐74)


P2150535
チェーザレ・ネッビアの「カナの晩餐」(1569‐72)


P2150540
ポマランチョ(1517/1524c-1597以降没)の「ベテスダの池」(1565)


P2150544
ジローラモ・ムツィアーノの「ラザロの蘇生」(1556)
(つづく)

P2150931オルヴィエート大聖堂の横に建つソリアーノ宮です。


P2150651
13世紀末から14世紀にかけて建設されたソリアーノ宮です。


P2140988
ドゥオーモ付属博物館はソリアーノ宮にあります。
ドゥオーモ関連の展示物が最多を占めてますが、オルヴィエートの他の教会にあった作品も展示されており、その実態は教区教会博物館 Museo Diocesanoであると思います。


P2150244
入館しました。


P2150245
14世紀初めのオルヴィエートの無名画家の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナと福音書記者聖ジョヴァンニ」


P2150249
15世紀の無名画家の「洗礼者聖ジョヴァンニ」


P2150252
15世紀初めにウンブリア、シエナで活動した無名画家の「オリーブの聖母」


P2150255
14世紀第4四半世紀のオルヴィエートの無名画家の「マギの礼拝」


P2150258
ウゴリーノ・ディ・プレーテ・イラーリオ(オルヴィエート、1356‐1384記録)の「聖コロナータ」


P2150260
ウゴリーノ・ディ・プレーテ・イラーリオの「聖人」
聖人は特定されていません。


P2150263
アンドレア・ディ・ジョヴァンニ(オルヴィエート、1378‐1420記録)の「教会へのキリストの出現」


P2150266
アンドレア・ディ・ジョヴァンニの「ご誕生、マギの礼拝、三位一体」(15世紀初め)


P2150272


P2150273


P2150269
アンドレア・ディ・ジョヴァンニのフレスコ断片


P2150270


P2150275
オルヴィエートの無名画家の「受胎告知(15世紀初め)


P2150277


P2150279


P2150282
オルヴィエートのサンティ・アンドレア・エ。バルトロメオ参事会教会の床


P2150285
「プレーテオ(注:装飾のある仕切り)」(9世紀中頃)


P2150288
ピエトロ・ディ・二コラ・バローニ(オルヴィエート、1447‐1484記録)の「ピエタのキリストと聖ピエトロ・パレンツォと聖ファウスティーナ」(1468)


P2150291
15世紀初めのオルヴィエートの無名画家の「聖エレミータ」


P2150294
ピエトロ・ディ・二コラ・バローニの「聖母子」(15世紀後半)


P2150297
オルヴィエートの無名画家の「聖ジュリアーノ」(15世紀第2四半世紀)


P2150299
2階の展示室に向かいました。


P2150300
2階は傑作の宝庫です。


P2150301
ウンブリア・シエナの無名彫刻家とロレンツォ・マイターニの「聖母子と天使たち」(1325)


P2150346
傑作が目白押し


P2150347


P2150305
アッレグレット・ヌーツィ(ファブリアーノ、1320c‐1376)に帰属する「聖バルトロメオ」(14世紀中頃)


P2150308
ウゴリーノ・ディ・ヴィエーリとヴィ—ヴァ・ディ・ランドの「聖サヴィーノの頭蓋骨箱(聖遺物箱)」(1340‐45)
オルヴィエートのサン・ジョヴェナーレ教会にあったものです。


P2150311
リッポ・ヴァンニの作品の可能性がある「聖母子と聖アグネスと聖パオロと聖ピエトロと聖ルチア」(14世紀中頃)
オルヴィエートのサン・フランチェスコ教会にありました。


P2150314
シモーネ・マルティーニ(シエナ、1284/1290-アヴィニョン、1344)の「聖母子と天使」(1322‐24c)
オルヴィエートのサン・フランチェスコ教会にありました。


P2150320
Terzo Maestro di Orvieto の「受胎告知」(1300‐1320c)


P2150322


P2150325
Maestri Ebanisti Senesi の「Leggio e frammenti del coro del Duomo」(1330‐1370c)


P2150326


P2150328


P2150331


P2150333


P2150334


P2150335


P2150336


P2150337


P2150339


P2150340


P2150341


P2150342


P2150349
ピエトロ・ディ・プッチョに帰属する「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1390‐1400c)


P2150352
ピエロ・ディ・プッチョの「聖ジローラモ」(1388)


P2150357
ピエロ・ディプッチョの「聖アンブロージョ」


P2150355



P2150360
スピネッロ・アレティーノ(1346‐1410)の「磔刑」(1390‐1400)


P2150366
シモーネ・マルティーニの「聖母子と4聖人」(1320‐21)
オルヴィエートのサン・ドメニコ教会にありました。


P2150368
マグダラのマリア


P2150371
聖ドメニコ


P2150372
聖ピエトロ


P2150377
聖母子


P2150381
聖パオロ
(つづく)


P2150687
青色の旗がある所がサンタンドレア教会です。


P2150689
柱廊は教会のものです。


P2150690
サンタンドレア教会と呼ばれていますが、正式名称はCollegiata dei Santi Andrea e Bartolomeo と言い、この街の宗教的活動の中心を担っていました。


P2150691
柱廊の一部は花屋になってます。


P2150757
現在、教会の建物が建っている場所は、エトルリア時代の神殿跡でした。6世紀頃、その上に初期キリスト教会が建てられました(オルヴィエートで最古と言われてます)が、それが前身です。


P2150692
現在のロマネスク様式の建物は、12世紀に再建された二代目のものです。


P2150693
12面体の鐘楼が印象的ですが、1926年に復元された比較的新しいものです。


P2160629
ファサードは、ヴィト―・ディ・マルコ・ダ・シエナによって設計されました。バラ窓はMaestro Vetrino の作品です。


P2150695
入口扉上ルネッタの彫刻は、アントニエッタ・パオロ・ポリアーニの「聖母子と聖アンドレアと聖バルトロメオ」(12世紀)です。


P2150696
三廊式、ロマネスク様式の内部です。


P2150697


P2150723
左側廊


P2150724


P2150698


P2150725
右側廊


P2150726


P2150699
16世紀初頭に崩落したので、その後に復元されたトラスの天井です。


P2150700
中央礼拝堂


P2150701
後陣の装飾


P2150748
主祭壇


P2150702
後陣左側の礼拝堂です。
フレスコは何が描かれているのか判別できません。


P2150746
16世紀のフレスコ画


P2150750
柱のフレスコ画


P2150744


P2150742


P2150738
アンジェロ・リーキ・ダ・オルヴィエートの「聖母子」


P2150731
説教壇


P2150732


P2150751


P2150709
チェーザレ・ネッビアの「受胎告知」


P2150711
16世紀のフレスコ画


P2150714


P2150717
「聖アンドレア像」(14世紀)


P2150718


P2150721


P2150735
詳細不明


P2150753
見どころが多いクリプタは、通常、非公開です。


P2150754
外に出ました。


P2150727
そろそろ昼食時です。


P2150729
この辺に来たならば、行く店は決まったも同然です。


P2150821
某サイトで紹介されるようになってから、日本人に人気ですが、それ以前から評判の良い店で、オルヴィエートに来れば大体来ています。


P2150804
予約なしなので、開店直後に入りました。先客がいたので恐れ入りました。
この日は、日本人は私だけ。


P2150805


P2150810


P2150811


P2150813


P2150817


P2150818


P2150820
お腹一杯。


P2150822
(つづく)

今回は聖骸布で有名なトリノ大聖堂です。
P1900857
正式名称は、Cattedrale metropolitana di San Giovanni Battista と言います。トリノ大司教区の大司教座教会という訳です。


P1920212
大聖堂とサバウダ美術館にあるローマ劇場の遺跡です。


P1920216
大聖堂の建物が建っている場所に、古代ローマのローマ劇場がありましたが、その遺跡の上に3つの小さな初期キリスト教会が建てられ、聖域になっていましたが、それが現在の大聖堂の前身です。


P1900863
1490年から1492年に3つの小さな教会が取り壊され、アメデオ・デ・フランチェスコ・ディ・セッティニャーノの設計によって、1491年に創建され、1498年に完成したルネサンス様式の建物が現在の姿の原形となってます。
1505年に奉献式が執り行われました。
17世紀に一部バロック様式に改造されたので、現在はルネサンス様式とバロック様式が折衷した外観となってます。


P1900860
高さ約40mの鐘楼は、聖堂の建物の建設以前の1468年から1470年に建設されました。


P1900864
三廊式、ラテン十字形、ルネサンス・バロック様式の聖堂内部です。


P1900866
内陣中央から見た左側廊方向です。


P1900908
左側廊


P1900909


P1900867
内陣中央から見た右側廊方向です。


P1900918
右側廊


P1900868
天井


P1900869



P1900891
中央礼拝堂(主祭壇)


P1900906
後陣のフレスコ画は、バルトロメオ・ガラヴォーリア・ダ・クレシェンティーノ(1620‐1691)によって制作されました。


P1900892
クーポラ


P1900871
以前はデフェンデンテ・フェッラーリに帰属するとされていましたが、近年の鑑定技術の進歩によってフェッラーリ作は否定されて、現在はジョヴァンニ・マルティーノ・スパンツォッティ(カザーレ・モンフェッラート、1455c‐キヴァッソ、1528)の作品とされてます。


P1900873
洗礼盤


P1900875
クラウディオ・ダウフィンの「キリストの洗礼」


P1900878
詳細不明


P1900880


P1900882
詳細不明


P1900883


P1900885
ファサードの裏に「最後の晩餐」があります。


P1900911
ルイージ・ガ—ニャの「レオナルド・ダ・ヴィンチ作『最後の晩餐』の油彩複製画」


P1900895
バルトロメオ・カラヴォーリア・ダ・クレシェンティーノの「聖エジーディオ」
バルトロメオはグエルチーノの弟子です。


P1900898
バルトロメオ・カラヴォーリア・ダ・クレシェンティーノの「天上の聖母子と聖イッポリートと聖カッシアーノ」


P1900901
ジャコモ・ロッシニョーロ(1524‐1604)の「キリストの復活」


P1900904
グリエルミーノの作品(1920)です。


P1900905
聖骸布の礼拝堂です。


P1900907
近年に行われたDNA鑑定によって聖骸布説が全く否定される結果が出ましたが、それ以降も変わらずに崇拝の対象になってます。大変貴重な聖骸布ということで、普段はこのように非公開となってます。
何であろうと信ずる者にとっては聖骸布なのです。←こう書くと怒られそうです。


P1900920
マドンナ・グラツィエ礼拝堂です。


P1900923
この聖堂で最も貴重とされている祭壇画です。


P1900924
ジョヴァンニ・マルティーノ・スパンツォッティのPolittico della Campagnia del Calzolai (1498-1504)
当初、デフェンデンテ・フェッラーリの作品とされていましたが、それが近年までデフェンデンテ・フェッラーリとジョヴァンニ・マルティーノ・スパンツォッティの共作に変更されていました。それが、鑑定技術の進歩によって、ジョヴァンニ・マルティーノ・スパンツォッティの単独作品と帰属が変更されたのです。


P1900932


P1900935


P1900937


P1900931


P1900930


P1900927


P1900929


P1900940
バルトロメオ・カラヴォーリア・ダ・クレシェンティーノの「天上のキリストと聖母子と大天使ミケーレと聖カルロ・ボッロメーオとベアート・アメデオ・ディ・サヴォイア」(1655)


P1900944
ジョヴァンニ・コマンドゥ・ダ・モント―ヴィの「ご誕生」(1795)


P1900947
サン・セコンド・マルティ―レ礼拝堂


P1900948
18世紀の無名彫刻家の作品


P1900949


P1900951
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ礼拝堂です。
ロドルフォ・モンガーリの「砂漠の洗礼者聖ジョヴァンニ」(1862)


P1900952
ジャン・アンドレア・カゼッラ・ダ・ルガーノのフレスコ画(17世紀前半)


P1900954


P1900955


P1900956
磔刑礼拝堂は信者以外の立ち入りが禁止されていました。


P1900915
ジョヴァンナ・ドルリエール・デ・ラ・バルメの「マンカ・エングレース家の墓」


P1900962
外に出ました。

オルヴィエートは、人口20,594人(2016年2月28日現在)のウンブリア州テル二県にあるコムーネで、凝灰岩に出来た崖上に築かれた街です。
P2140963
この日、ローマ・テルミニ駅始発のフィレンツェSMN駅行きRVに乗車しました。


P2140964
乗車約1時間でオルヴィエート駅に到着しました。


P2140966
FSの駅舎です。
オルヴィエート大聖堂に描かれたルーカ・シニョレッリの傑作フレスコ画を見るために、殆ど毎年訪れてます。


P2140965
FS駅舎対面にフニコラーレの駅があります。


P2140969
フニコラーレに乗りました。


P2140973
中間地点で下り列車とすれ違います。


P2140975


P2160742
崖上のフニコラーレ駅前に待機していたドゥオーモ広場行バスに乗り込みました。フニコラーレの切符でバスに乗ることが出来ます。ただし、切符の有効時間制限があります。


P2140976
ドゥオーモ広場に到着しました。
この日のお宿に向かいました。


P2140979
この日のお宿はここです。


P2140984
この日のお宿ですが、写真右端に写っているのがドゥオーモのファサードなので、その位置関係がお分かりになると思います。評判が良いホテルですが、部屋数が少ないので、観光シーズンになると予約が取りにくいようです。しかし、オルヴィエートに泊まるならば、ここが第1候補です、お勧めします。
チェントロの更に中心にあるので、何処に行くにせよ何かと便利です。


P2140977
チェックインを済ませ、荷物を自室に置き、身軽になったので、早速外出しました。


P2140982
オルヴィエートで行きたい所の大部分がホテルの周囲に集中しているので、急ぐ必要が全然ありません。


P2140978
この日の週末に祭りが行われるようでした。


P2140985
問題は早く到着し過ぎたことで、開いている所がないのです。


P2140986
ブラブラと付近を散策しながら、最も早く開くドゥオーモが開くのを待ちました。


P2140987
武装警官?がMuseo Civicoの前で警備していました。
2時間後、Museo Civicoの建物の写真を撮った時、彼等の姿が写真に写ってしまったのですが、それに気が付いた警官から写真の消去要請を受けました。その写真を消去したら、今度は俺たちは写真に写らないように横にいるので、建物の写真を撮れと言われました。
同じことは、ヴァチカンのピエトロ大寺院の前でも経験があります。
皆さん、武装警官が警備中の時は、彼らの姿、特に顔の映り込みに注意して写真を撮った方が良さそうです。


P2140988
ここもまだ開いてません。


P2150019
9時17分です。大聖堂が開くのは午前9時半です。


P2150020
10分余の時間を潰すのが結構大変でした。


P2150027
身廊側の出入り口は、地元の信者さん用です。


P2150028
ドゥオーモが開きました。
拝観は有料です。付属美術館などとの共通券を買いました。


P2150060
以前は写真不可でしたが、今は可能です。
ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂のフレスコ画制作の参考にしたルーカ・シニョレッリのフレスコ画です。


P2150075
ドゥオーモに付いては、古寺巡礼で改めて取り上げます。


P2150119
傑作です。


P2150154
見どころが豊富です。


P2150240
外に出ました。


P2150651
次は付属美術館です。


P2150366
付属美術館は傑作揃いです。


P2150406


P2150417
付属美術館は後で別に取り上げます。


P2150582


P2150650
十二分に楽しむことが出来ました。


P2150654
交通が便利な場所にあるので、日帰りの観光客が多いようです。


P2150655
未だ11時半です。


P2150663
一旦ホテルに戻ってトイレ休憩です。


P2150656
ホテルの自室からの眺め


P2150658


P2150662
ホテルで一休みしてから、再び外へ。


P2150664
Museoは13時に一旦休館になるので、この時間に入館するのは時間が不足です。


P2150665
15時から開館するので、Museoは午後に入館することにしました。


P2150666


P2150668
サンタンドレア教会に向かいました。


P2150669
有名な観光地なので混雑していました。


P2150670
最も賑わうカヴール通りです。


P2150672


P2150673
何の旗でしょうか?勿論、お祭り用であることは分かりますが・・・・・


P2150674
モーロの塔です。上ることが出来、上からの眺めが最高ですが、この時はパスしました。
元々ジョギングが好きで、非常勤になってからはイタリアの街歩きに備えて毎朝2時間の散歩を心がけていましたが、それがアダになりました。ひざの軟骨がすり減って、膝へのヒアルロン酸注入が欠かせなくなりました。整形外科医に拠れば、ジョギング好き、散歩好きは特にひざの軟骨すり減りが要注意だそうです。人間の身体には限界があるので、すり減る限度内に運動を留めるべきとの事です。過度は良くないのです。


P2150675
去年までは膝に留まっていた体の不具合が腰にも同様の現象が起きて、医者通いをしています。


P2150676
と言うことで、私のイタリア旅行は終わりに近づいてます。


P2150679
このお店は有名です。


P2150677
イノシシのサラミが絶品です。


P2150680


P2150682


P2150683
ナデナデすると尻尾を振って喜んでいた愛想の良いワンちゃんでしたが、カメラを向けると何故か、この態度に。一転して不愛想、私を無視するので笑ってしまいました。


P2150686
(つづく)

P1920215
次は王宮です。


P1920214
雨が止みました。


P1920218
これは王宮の建物ですが、入り口は別の場所にあります。


P1920219
柱廊のあちこちに彫刻があります。


P1920220



P1920221
入り口


P1920232
王宮に付いては、別に改めて触れることにします。


P1920288


P1920351
時間がいくらあっても足りません。


P1920502
見どころが豊富です。


P1920538
じっくり見ていたら、時間が経ってしまいました。


P1920539
外に出たら、本降りの雨でした。


P1920545
他に見たい所がありましたが、そろそろ切り上げ時のようです。


P1920546
サバウダ美術館と王宮を写真を撮りながら見て回ったので、流石に疲れました。


P1920542


P1920543
もう夕方です。マダーマ宮の市立博物館は次回の楽しみにすることにしました。


P1920547


P1920550
展示作品数が多いので、私の場合、最低でも3時間は必要です。


P1920551
早めに切り上げてホテルに向かうことにしました。


P1920559
ポルティコがあるので、それほど濡れないで駅の方に向かうことができます。


P1920558
途中サン・カルロ広場にある2つの教会に行くつもりでした。


P1920560
今秋、トリノに行きたいと思ってますが、どうなることやら。


P1920562
出来ればカラヴァッジョ展に行きたいと思ってます。


P1920565
この街の豊かさが感じられる通りです。


P1920568
雨が全く気になりません。


P1920569
サン・カルロ広場にやってきました。


P1920572


P1920574
双子の教会として有名です。


P1920580
双子の教会としてすぐに思い出されるのは、ローマ・ポポロ広場にあるサンタ・マリア・デイ・ミラコーリ教会とサンタ・マリア・イン・モンテサント教会です。


P1920575
振り返れば、王宮が見えます。


P1920576


P1920579
広場の中心に立つのは、カルロ・マロケッティ(1805-1867)制作の「「エマヌエル・フィリベルトの騎馬像」(1837)です。


P1920581
向かって左に建つのはサンタ・クリスティーナ教会です。


P1920582
1620年、建築家カルロ・ディ・カステッラモンテによって設計されましたが、ゴタゴタが続き、1639年に漸く着工されました。ところが着工からわずか1年後の1640年、カルロが没してしまい、カルロの息子アメデオに引き継がれました。ファサードは未完成のまま一応工事が完了して、1685年に奉献式が執り行われました。
ファサードは、フィリッポ・ユヴァッラの設計によって、1715年から1718年にかけて建設されました。


P1920585


P1920587
単廊式、ラテン十字形、バロック様式の内部です。


P1920588
左側壁


P1920589
右側壁


P1920590


P1920591
天井の装飾


P1920592


P1920594
アントニオ・ドメニコ・トリーヴァ(1526-1699)のフレスコ画


P1920595


P1920598


P1920599
主祭壇


P1920601
アントニオ・ドメニコ・トリーヴァによる後陣のフレスコ画


P1920603
主祭壇画(詳細不明)


P1920607


P1920609


P1920614
説教壇


P1920612
詳細不明


P1920615


P1920616


P1920618


P1920606
出入り口


P1920619


P1920620
外に出ました。


P1920621
次は、隣にあるサン・カルロ教会です。


P1920622
正式にはサン・カルロ・ボッロメオ教会と言います。ミラノ大司教だった聖カルロ・ボッロメオを奉献しています。
1618年創建、ファサードが1834年に完成したバロック様式の建物です。


P1920645
単廊式、ラテン十字形、バロック様式の内部です。


P1920646
左側壁


P1920647
右側壁


P1920648


P1920627
天井


P1920632
主祭壇


P1920633
主祭壇画は、ジョヴァンニ・アンドレア・カセッラの「聖骸布を崇める聖カルロ・ボッロメオ」


P1920635


P1920639
ジョヴァンニ・アンドレア・カセッラの「ペスト患者を癒す聖カルロ・ボッロメオ」


P1920642
詳細不明


P1920644


P1920640



P1920649
外に出たら、小雨になっていました。


P1920651
たった1泊では見る所が限定されてしまいます。


P1920653
キリがないので、この辺で終わりにします。


P1920657
(おわり)






P1630987
アントニオ・ソラーリオ(ヴェネツィア?、1502‐1514記録)の「聖母子と聖ピエトロと聖フランチェスコ」(1514c)


P1630989
バルトロメオ・チンカーニ通称モンターニャ(ブレーシャ、1449c‐ヴィチェンツァ、1523)の「聖母子」(1480‐90)


P1630990
バルトロメオ・モンターニャと呼ばれるのが普通でしょうか?


P1630998
カルロ・クリヴェッリ(ヴェネツィア、1430/1435- マルケ、1494/1495)の「聖バルトロメオ」(1472)、「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1472)


P1640001
コッレッジョ(コッレッジョ、1489c‐1534)の「読む男の肖像」(1517‐23)


P1640004
コッレッジョの「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1514‐19)


P1640006


P1640009
ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「ロレンツォ・レンツィの肖像」(1527‐28)


P1640012
ルチア・アングイッソーラ(クレモナ、1537/1538c- 1565c) の「自画像」(1557)


P1640014
エウローパ・アングイッソーラ(クレモナ、1557‐1578記録)に帰属する「リヴィア・デ・ランキの肖像」(16世紀第3四半世紀)


P1640018
16世紀第3四半世紀のクレモナの無名画家の「幼児の肖像」


P1640021
ジョヴァン・バッティスタ・トロッティ通称マロッゾ(クレモナ、1556‐パルマ、1619)の「羊飼いの礼拝」(1580c)


P1640024
カミッロ・プロカッチーニ(ボローニャ、1558‐ミラノ、1629)の「聖アグネスの殉教」(1590‐92)


P1640027
フェーデ・ガリツィア(ミラノ?、1578‐ミラノ、1630)の「ゲッセマネ園のキリスト」(16世紀末)


P1640030
ペッレグリーノ・ティバルディ(コモ、1527‐ミラノ、1630)の「聖ジョルジョ」(1558‐61)


P1640032
ペッレグリーノ・ティバルディの「アンティオキアの聖マルゲリータ」(1558‐61)


P1640036
ベルナルディーノ・カンピ(レッジョ・エミリア、1521‐1591)の「磔刑」(1584‐91)


P1640038
ベルナルディーノ・カンピの「リンカーンの聖ウーゴとフェノーリオのベアート・グリエルモ」(1576)


P1640041
ベルナルディーノ・カンピの「グルノーブルの聖ウーゴと聖ブルーノ」(1576)


P1640045
ジョヴァンニ・ダ・モンテ(クレマ、1557‐1583記録)の「荊刑のキリスト」(1565‐70c)


P1640048
アウレリオ・ルイーニ(ミラノ、1530c‐1593)の「聖ヴィンチェンツォの殉教(1587以前)


P1640052
アントニオ・カンピ(クレモナ、1523‐ミラノ、1587)の「聖セバスティアーノの殉教」(1575)


P1640054
エネア・サルメッジャ(?、1565c‐ベルガモ、1626)の「天上の聖母子と聖アンブロージョと聖カルロ・ボッロメーオ」(1603)


P1640058
エネア・サルメッジャの「天上の聖母子と聖ロッコとと聖フランチェスコと聖セバスティアーノ」(1604)


P1640061
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ(ボローニャ、1574‐ミラノ、1625)の「ユディト」(1620c)


P1640064
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「聖家族」(1615‐19)


P1640067
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「マギの礼拝」(1625)


P1640070
ジュゼッペ・ヴェルミーリオ(ミラノ?、1587‐?、1635以降没)の「聖セバスティアーノ」(1621c)


P1640073
ジュゼッペ・ヴェルミーリオの「イサクの犠牲」(1621以前)


P1640075
ダニエーレ・クレスピ(ミラノ?、1597c‐ミラノ、1630)の「聖ステファノの殉教」(1622以降)


P1640079
ダニエーレ・クレスピの「羊飼いの礼拝」(1623‐25)


P1640082
ダニエーレ・クレスピの「外科医の肖像」(1625以前)


P1640084
ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノ(ノヴァーラ、1573‐ミラノ、1632)の「死に行く人に顕現する聖フランチェスコ」(1610‐20)


P1640087
ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノの「大天使ミケーレ」(1605‐10)


P1640091
グリエルモ・カッチャ通称モンカルヴォ(モンタボーネ、1568?‐モンカルヴォ、1625)の「聖母子」(1615c)


P1640093
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556)の「若い男の肖像」(1524‐27)


P1640096
ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1518‐1594)の「財務執政官ヤコポ・ソランツォの肖像」(1550‐51c)


P1640098
絵画の展示が終わりました。


P1640099


P1640100
エジプト関係の展示


P1640101


P1640102


P1640103


P1640123
非常に良かった!
レオナルド・ダ・ヴィンチの影響力の強さを改めて認識しました。


P1640126
(おわり)




P1630890
15世紀第4四半世紀のロンバルドの無名画家の「アレッサンドリアの聖カテリーナの物語」(1490‐1500c)


P1630892
ベルナルディーノ・ゼナーレ(トレヴィーリオ、1450c‐ミラノ、1526)の領域の「鞭打ち」(1515‐20)


P1630898
15世紀第4四半世紀のロンバルドの無名画家の「聖キアーラ」(1490c)


P1630901
15世紀第4四半世紀のロンバルドの無名画家の「聖エジーディオとトレンティーノの聖二コラ」(1490‐1500c)


P1630903
フランチェスコ・デ・タッティ(ヴェレーゼ、1512‐1527記録)の「ボストのポリッティコ」(1517)


P1630906
玉座の聖母子と二音楽天使


P1630908
洗礼者聖ジョヴァンニ、大天使ミケーレ


P1630909
聖クリストフォロ、聖ロッコ


P1630911
裾絵
鞭打ち


P1630914
カルヴァリオへの途


P1630916
キリストの埋葬


P1630918
磔刑


P1630920
アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖ジローラモ


P1630921
聖フランチェスコ、パドヴァの聖アントニオ


P1630924


P1630925
アゴスティーノ・ブスティ通称バンバイア(?、1483‐ミラノ、1548)の「聖母子(1522)


P1630930
バルトロメオ・スアルディ通称ブラマンティ—ノ(ミラノ、1480‐1530記録)の「嘆き」(1515‐20)


P1630933
バルトロメオ・スアルディ通称ブラマンティ—ノの「我に触れるな」(1490‐95c)


P1630936
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ?、1480c‐ミラノ、1532)の「ヘラクレスとアトラス」(1513‐15)


P1630940
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c‐1524)の「女性の肖像」(1505‐07)


P1630943
ベルナルディーノ・デ・コンティ(ヴァレーゼ、1480c‐ミラノ、1523以降没)の「聖母子」(1495‐1500c)


P1630946
ジャンピエトリーノ(ミラノ、1495c‐1549記録)の「マグダラのマリア」(1520‐30)


P1630949
ベルナルディーノ・ルイーニの「聖母子」(1516c)


P1630952


P1630954
15世紀末から16世紀初めのロンバルドの無名画家の「祈るキリスト」(1510c)


P1630956


P1630959
15世紀第4四半世紀のヴェネトの無名画家の「聖母子」(15世紀末)


P1630962
ジローラモ・ガリッツィ・ダ・サンタクローチェ(サンタ・クローチェ、1480/1483‐ヴェネツィア、1556)の「三位一体」(1533)


P1630966
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1407以前生まれ‐スポレート、1469)の「トリヴルツィオの聖母」(1430‐32)


P1630970
アントネッロ・ダ・メッシーナ(メッシーナ、1430c‐1479)の「聖ベネデット」(1470c)


P1630974
ロレンツォ・ヴェネツィアーノ(ヴェネツィア、1356‐1372記録)の「キリストの復活」(1371)


P1630976
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1432‐1516)の「聖母子」(1460‐65)


P1630979


P1630981
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、1431‐マントヴァ、1506)の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖グレゴリオ・マーニョと聖ベネデットと聖ジローラモ」(1497)


P1630982
(つづく)

P1630739
一部重複がありますが、ご容赦願います。
マエストロ・ディ・トロニャーノ(15世紀第4四半世紀活動)?の「十字架降下」(1476‐91)


P1630743
マエストロ・ディ・トロニャーノの「羊飼いの礼拝」(1481以降)


P1630746
15世紀前半のロンバルドの無名画家の「マギの礼拝」(1440c)


P1630749
ミケリーノ・ダ・ベソッツォ(ベソッツォ、1388‐1445記録)のサークルの「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ピエトロ・マルティ―レ」(1430c)


P1630753
ベネデット・ベンボ(クレモナ、1462‐1493記録)の「トルキア—ラのポリッティコ」(1462)


P1630755
中央パネル


P1630757
向かって左の聖アントニオ・アバーテ、聖ニコメーダ


P1630758
向かって右のアレッサンドリアの聖カテリーナ、聖ピエトロ・マルティ―レ


P1630759
裾絵


P1630760


P1630763


P1630765
アンブロージョ・ベヴェラクゥア(ミラノ、1458‐1476記録)の「聖母子」(1495‐99)


P1630766


P1630770
ザネット・ブガット(ミラノ、1458‐1476記録)に帰属する「ガレアッツォ・マリア・スフォルツァの肖像」(1474‐76)


P1630772


P1630774バルダッサッレ・デステ(レッジョ・エミリア、1432‐1504記録)の「ボルソ・デステの肖像」(1469‐71)


P1630776


P1630778
15世紀第3四半世紀に活動したロンバルドの無名画家の「ボーナ・ディ・サヴォイアと殉教聖女」(1471‐72)


P1630780


P1630783
メダル


P1630784
ヴィンチェンツォ・フォッパ(ブレーシャ、1430c‐1516)の「聖母子」(1475c)


P1630786


P1630790
フォッパの作品が並んでます。


P1630791
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖母子」


P1630793


P1630798
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖テオドーロ」(1470‐75?)


P1630801
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖アゴスティーノ」(1470‐75?」


P1630806
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖セバスティアーノの殉教」(1490‐1500)


P1630809
ヴィンチェンツォ・フォッパの「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1488‐89c)


P1630812
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1488‐89c)


P1630815
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖人の頭」(1460‐64)


P1630817
フランドルの無名画家の「男の肖像」(15世紀第4四半世紀)


P1630818


P1630821
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ボルゴニョーネ(ミラノ?、1443c‐ミラノ、1523)の「聖ロッコ」(1505‐10)


P1630824
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ボルゴニョーネの「聖ジローラモ」(1510c)


P1630828
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ボルゴニョーネの「聖ベネデットの施し」(1490)


P1630830
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ボルゴニョーネの「ピエタのキリストと二天使」(1488‐90)


P1630834
Maestro della Para Sforzesca (ロンバルディア、15世紀第4四半世紀活動)の「五使徒」(1499c)


P1630837
マルコ・ドッジョーノ(ミラノ?、1465‐1470c、ミラノ、1524)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノと天使」(1510c)


P1630839
マルコはレオナルド・ダ・ヴィンチの弟子でした。


P1630842
プセウド・ボルトラッフィオ(16世紀第1四半世紀活動)の「聖ゲルヴァ—ソと聖ベルナルドと信者たち」(1510‐15)
 
プセウドとは「偽」との意味です。ボルトラッフィオ(本もの)もいるので混同しますが、混同を避けるために、もう一方をプセウドとしたのです。


P1630847
プセウド・ボルトラッフィオの「玉座の聖母子」(1510‐15)


P1630850
プセウド・ボルトラッフィオの「聖セバスティアーノと聖ロッコと信者たち」(1510‐15)


P1630854
ジローラモ・ジョヴェノーネ(ヴェルチェッリ、1486/1487-1555)の「聖デフェデンテと聖アポッロニアと信者」(1508)


P1630857
ジローラモ・ジョヴェノーネの「聖ドロテアと聖ルチアと信者」(1508)


P1630860
ベルナルディーノ・ブティノーネ(トレヴィーリオ、1473‐1510記録)の「キリストの物語と受難」(1490‐1500c)


P1630861


P1630862


P1630863


P1630866
16世紀第1四半世紀のロンバルドの無名画家の「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ジローラモ」(1510c)


P1630870
15世紀第4四半世紀のパヴィアの無名画家の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」と「シエナの聖ベルナルディーノ」(1480‐90)


P1630874
15世紀第4四半世紀のロンバルドの無名画家の「パドヴァの聖アントニオ」(1490‐1500)


P1630877
15世紀第4四半世紀のロンバルドの無名画家の「聖ジュゼッペ」(1495‐1500)


P1630880
マルコ・ドッジョーノの「カナの晩餐」(1519‐22)


P1630884
チェーザレ・ダ・セスト(セスト・カレンデ、1477‐ミラノ、1523)の「聖ロッコの多翼祭壇画」(1523)


P1630885
チェーザレもレオナルド・ダ・ヴィンチの弟子でした。


P1630886
(つづく)










P1630614良く分からない展示


P1630615


P1630618


P1630621
次の部屋です。


P1630622
壁という壁がフレスコ画で覆われてます。


P1630624
この城に描かれたものではなく、何処かから移設したフレスコ画です。


P1630625
調べたところ、Maniera di Nicolo da Varallo の作品であることが分かりました。
Manieraとは、流儀とか方法という意味です。つまり、二コラ・ダ・ヴァラッロの流儀で描かれたわけで、制作者は二コラ・ダ・ヴァラッロの追随者か模倣者でしょう。


P1630626
このフレスコ画は、Castello Roccabianca にあったものと分かりました。


P1630627
ロッカビアンカは、エミリア・ロマーニャ州パルマ県にあるコムーネです。


43010_Roccabianca_PR,_Italy_-_panoramio_(11)
ロッカビアンカ城です。(外部サイトから写真を拝借しました)
この城にあったフレスコ画という訳です。


P1630632
次の部屋です。


P1630633
これらのフレスコ画も他の場所にあったものを移設したそうです。


P1630635
サン・アントニオ教会のキオストロ回廊に描かれた「エヴァの創造」のフレスコ画で、ベルナルディーノ・ルイーニに帰属するそうです。


P1630642


P1630644


P1630638
ジャコモ・ダ・ミラノ?の「キリストの埋葬」(15世紀第3四半世紀)


P1630648
フラテッリ・デ・ドナーティ工房の「幼きキリストへの崇拝」(1495c)


P1630651
ジョヴァン・アンジェロ・デル・マイーノの「ニコデモ」(1518c)


P1630654
フラテッリ・デ・ドナーティ工房の「羊飼いの礼拝」(1495‐1500)


P1630656
フラテッリ・デ・ドナーティの「聖ドメニコの奇跡」(1495‐1500)


P1630660


P1630661


P1630663
フランスの親方の「磔刑」(12-13世紀)


P1630666
ウンブリアの親方の「死せるキリスト」(13世紀中頃)


P1630669
フランドルのタペストリ工房の「ラザロの蘇生」(1515‐20)


P1630672
ジョヴァンニ・ザベリアーナとレオナルド・ダ・ヴェローナの「聖母子」(1499)


P1630677
ピエトロ・ブッソーロとウンブリアの親方の「聖人たちの壁端柱」(15世紀末‐16世紀初め)


P1630679
ジョヴァンニ・アンジェリとティブルツィオ?の「ピエタ」(1520c)


P1630683
フラテッリ・デ・ドナーティ工房の「幼きキリストへの崇拝」(1500‐10c)


P1630686
ジョヴァン・アンジェロ・デル・マイーノの「磔刑」(16世紀初め)


P1630689
アオスタの親方の「聖母子」(15世紀)


P1630693


P1630695
Maestro del Compianti の「嘆き」(1515c)


P1630697
フラテッリ・デ・ドナーティの「羊飼いの礼拝」(15世紀末)


P1630701
ミラノの工房の「受胎告知」(1500‐10c)


P1630705
アンドレア・ダ・サロンノの「父なる神」(1530‐35)


P1630708
ロンバルディアの親方の「斬首された洗礼者聖ジョヴァンニ」(16世紀初め)


P1630710
次の部屋です。


P1630711


P1630713


P1630715
ドイツの工房作の「小箱」(17世紀)


P1630717
Jodoco Hondio di Anversa の「地球儀」(1601)


P1630720


P1630721
ヴェネトの工房作の「キャビネット」(16世紀末)


P1630725
アンヴェルサの工房作の「キャビネット」(17世紀中頃)


P1630727


P1630729
ミラノの工房作の「キャビネット」(1613)


P1630731
ジェノヴァの工房作の「キャビネット」(17世紀初め)


P1630733


P1630736
目ぼしい作品がありません。


P1630737


P1630738
(つづく)



P1500822
ジャチント・ジミニャーニ(ピストイア、1606‐ローマ、1681)の「ウラーニア」(1652c)
ウラーニアはギリシャ神話の天文の女神です。ギリシャ神話に出てくるものは元々興味がないこともあって全て苦手です。
ギリシャ出身の人たちと一緒に仕事をしたことがありますが、議論好き、口だけが達者だけで、やるのは半端仕事ばかりで本当に困りました。何せ約束を守らないのが取り柄ですから。


P1500824
Jacob Ferdinand Voet (Anversa, 1639- Parigi, 1689) の「マッザリーノ公爵夫人オルテンシア・マンチーニの肖像」(1676‐80)


P1500826
17世紀中頃のロンバルディアの無名画家の「スピネット歌手」(1650c)
スピネットはチェンバロの一種で小型のものを差します。


P1500828
Jusepe de Ribera, detto Spagnpletto (Jativa, 1591- Napoli, 1652) に帰属する「聖エレミータ」(1650c)


P1500830
ジョヴァンニ・ステファノ・ドネーダ通称モンタルトの「ヴィーナスとアドーネ」(1650c)


P1500833
ジョヴァンニ・ステファノ・ドネーダ通称モンタルトの「放置されたディドーネ」(1640c)


P1500835
ジョヴァンニ・ステファノ・ドネーダ通称モンタルトの「アポロとマルシア」(1665c)


P1500838
ジョヴァンニ・ステファノ・ドネーダ通称モンタルトの「斬首された洗礼者聖ジョヴァンニの首を差し出すヘロデア」
ヘロデアはサロメの母です。


P1500840
ルイージ・アミダーニ(パルマ、1591‐1629以降没)の「アポロとマルシア」(1630c)


P1500842
カナレット(ヴェネツィア、1697‐1768)の「ヴェネツィアの風景」(1742)


P1500845
カナレットの「ヴェネツィアの風景」(1742)


P1500848
セバスティアーノ・リッチとマルコ・リッチ(ベッルーノ、1659‐ヴェネツィア、1734)の「聖アントニオの誘惑」(1694‐96)


P1500850
パオロ・パガーニ(コモ、1655‐ミラノ、1716)の「聖家族とパドヴァの聖アントニオ」(1714c)


P1500852
15世紀前半のロンバルディアの無名画家の「マギの礼拝」(1440c)


P1500854
ミケリーノ・ダ・ベソッツォ(ヴァレーゼ、1388‐1445活動)のサークル画家の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ピエトロ・マルティ―レ」(1430c)


P1500857
ベネデット・ベンボ(クレモナ、1462‐1493記録)の「トルキア—ラの多翼祭壇画」(1462)


P1500858


P1500859
聖アントニオ・アバーテ、聖ニコメーデ


P1500860
アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖ピエトロ・マルティ―レ


P1500861
裾絵


P1500862


P1500863


P1500864


P1500867
アンブロージョ・ベヴィラクゥア(ミラノ、1481‐1512記録)の「聖母子」(1495‐99)


P1500869
マエストロ・ディ・トロニャーノ(15世紀第4四半世紀活動)?の「十字架降下」(1476‐91)


P1500871
マエストロ・ディ・トロニャーノ?の「カルヴァリオへの途」(1476‐91)


P1500873
マエストロ・ディ・トロニャーノの「羊飼いの礼拝」(1481以降)


P1500875
ザネット・ブガット(ミラノ、1458‐1476記録)に帰属する「ガレアッツォ・マリア・スフォルツァの肖像」(1474‐76)


P1500878
バルダッサッレ・デステ(レッジョ・エミリア、1432‐1504記録)の領域の「ボルソ・デステの肖像」(1469‐71)


P1500880
15世紀第3四半世紀のロンバルディアの無名画家の「ボーナ・ディ・サヴォイアと殉教聖女」(1471‐72)


P1500886
一旦外に出て、切符売り場近くの地下にあるトイレに行きました。


P1630558
絵画館がある2階に向かいました。


P1630559
最初の部屋です。


P1630560


P1630562
17世紀に造られたキャビネット


P1630564
詳細不明のフレスコ画


P1630567


P1630568


P1630569


P1630572


P1630573


P1630574
ロンバルディア工房の「聖ジョルジョのカッソーネ」


P1630578
ロンバルディア工房の「トレ・ドゥーキのカッソーネ」(1479‐94)


P1630584


P1630586


P1630588
詳細不明のフレスコ画


P1630590


P1630594


P1630596
ロンバルディア工房の「ルクレツィアのカッソーネ」(15世紀第3四半世紀)


P1630599


P1630600


P1630602
ヴェネトの工房の「田舎の風景のカッソーネ」(15世紀末)


P1630605
ヴェネトの工房の「テーブルトップ」(15世紀後半)


P1630608
ジャコモ・ダ・カッターロの「祈る聖母」(1462)


P1630611
詳細不明


P1630612
15世紀のイタリアの工房の「強固な箱」(15世紀)
(つづく)

P1500681
ジョヴァンニ・ダ・モンテ(クレモナ、1557‐1583記録)に帰属する「キリストの嘲笑」(1565‐70c)


P1500683
アーニョロ・アッローリ通称ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「ロレンツォ・レンツィの肖像」(1527‐28)


P1500687
ルチア・アングイッソーラ(クレモナ、1537/1538c-1565c)の「自画像」(1557)


P1500690
エウローパ・アングイッソーラ(クレモナ、1557‐1578記録)の「リヴィア・デ・ランキの肖像(16世紀第3四半世紀)


P1500694
ジョヴァン・バッティスタ・トロッティ通称マロッゾ(クレモナ、1556‐パルマ、1619)の「聖キアーラと聖フランチェスコがいる羊飼いの礼拝」(1580c)


P1500698
カミッロ・プロカッチーニ(ボローニャ、1558‐ミラノ、1629)の「聖アグネスの殉教」(1590‐92)


P1500701
フェーデ・ガリツィア(ミラノ?、1578‐ミラノ、1630)の「ゲッセマネ園のキリスト」(1599c)


P1500704
ペッレグリーノ・ティバルディ(コモ、1527‐ミラノ、1596)の「聖ジョルジョ」(1558‐61)


P1500706
ペッレグリーノ・ティバルディの『アンティオキアの聖マルゲリータ』(1558‐61)


P1500711
アントニオ・アッレーグリ通称コッレッジョ(コッレッジョ、1489c‐1534)の「聖母子」(1514‐19)


P1500714
アントニオ・アッレーグリ通称コッレッジョの「読む男の肖像」(1517‐23)


P1500717
エネア・サルメッジャ(?、1565c‐ベルガモ、1626)の「天上の聖母子と聖ロッコと聖フランチェスコと聖セバスティアーノ」(1604)


P1500721
エネア・サルメッジャの「天上の聖母子と聖アンブロージョと聖カルロ・ボッロメオ」(1603)


P1500725
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ(ボローニャ、1574‐ミラノ、1603)の「ユディト」(1620c)


P1500728
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「聖家族」(1615‐19)


P1500731
Hans (Johann)  Rottenhammer (Monaco, 1564- Augusta, 1625) の「悪天使を退治する大天使ミケーレ」(1605‐10)


P1500734
ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノ(ノヴァーラ、1573‐ミラノ、1632)の「大天使ミケーレ」(1605‐10)


P1500737
ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノの「死せる者に顕現する聖フランチェスコ」(1610‐20)


P1500739
ダニエーレ・クレスピ(ミラノ?、1597‐ミラノ、1630)の「外科医エネア・フィオラヴァンティの肖像」(1625以降)


P1500742
ダニエーレ・クレスピの「羊飼いの礼拝」(1623‐25)


P1500747
ダニエーレ・クレスピの「聖ステファノの殉教」(1622以降)


P1500749
ジュゼッペ・ヴェルミーリオ(ミラノ?、1587‐?、1635以降没)の「イサクの犠牲」(1621以降)


P1500751
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「マギの礼拝」(1625)


P1500754
ジュゼッペ・ヴェルミーリオの「聖セバスティアーノ」(1621c)


P1500756
ピエル・フランチェスコ・マッズッケッリ通称モラッツォーネ(モラッツォーネ、1573‐1616)の「天使」(1614以降)


P1500759
グリエルモ・カッチャ通称モンカルヴォ(モンタボーネ、1568?‐モンカルヴォ、1625)の「聖母子(1615c)


P1500761
ピエル・フランチェスコ・マッズッケッリ通称モラッツォーネの「La fucina di Vulcano」(1599以降)


P1500763
ピエル・フランチェスコ・マッズッケッリ通称モラッツォーネの「聖ロッコ(1608c)


P1500765
ルイージ・アミダーニ(パルマ、1591‐1629以降没)の「聖カルロ・ボッロメオ」(1630c)


P1500767
パオロ・カミッロ・ランドリアーニ通称ドゥキーノ(ポンテ・イン・ヴァルテッリーナ、1562c‐ミラノ、1618)の「聖アンブロージョ」(1600‐10c)


P1500771
グリエルモ・カッチャ通称モンカルヴォの「聖ジローラモと天使」(1610‐20)


P1500773
ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノの「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1605以降)


P1500775
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「受難の道具を受け取るコスタンティーノ」(1620)


P1500777
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「聖セバスティアーノ」(1610‐20)


P1500779
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「聖バルナバ」(1606c)


P1500785
フランチェスコ・カイロ(ミラノ、1607‐1665)の「詩人の肖像」(1645c)


P1500788
フランチェスコ・カイロの「聖クリスティーナ」(1638以降)


P1500781
フランチェスコ・カイロの「ゲッセマネ園の祈り」(1633‐35)


P1500783
フランチェスコ・カイロの「光悦の聖フランチェスコ」(1633‐35)


P1500790
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1609‐1662)の「無原罪の御宿り」(1636‐40)


P1500793
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「聖ジュゼッペと幼きキリスト」(1638c)


P1500795
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「パドヴァの聖アントニオ」(1643c)


P1500797
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「聖母子」(1645‐50)


P1500799
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「チェファーロとプロクリ」(1645‐50)


P1500801
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「高位聖職者の肖像」(1650‐60)


P1500804
ジョヴァンニ・ステファノ・ドネーダ通称モンタルト(トレヴィーリオ、1612‐ミラノ、1690)のゼッカの貨幣鋳造所と聖母子と聖エリージョ」(1640c)


P1500806
ヴァレーリオ・カステッロ(ジェノヴァ、1624‐1659)の「洗礼者聖ジョヴァンニの斬首」(1645c)


P1500809
シモーネ・デル・ティントーレ(ルッカ、1630‐1708)の「花、果実、野菜の静物画」(1650c)


P1500812
シモーネ・デル・ティントーレの「静物画」(1650c)


P1500815
アレッサンドロ・トゥルキ通称オルベット(ヴェローナ、1578‐ローマ、1644)の「死せるキリストと天使」(1617c)


P1500817
カルロ・チェレーザ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1607‐ベルガモ、1679)の「アンジェリーカ・デ・アレッサンドリの肖像」(1643)


P1500819
ジローラモ・フォラボスコ(ヴェネツィア、1605‐1679)の「聖母子」(1660以前)
(つづく)


P1500537
Maestro delle Sculture di Vibildone の「聖母子」(14世紀中頃)


P1500539


P1500540


P1500541
天井の装飾


P1500542
制作者不明の「聖母子」(14世紀末)


P1500544
ジュゼッペ・メーダの「聖アンブロージョのミラノ・コムーネの旗」(1565‐66)


P1500546
ブリュッセルのGillam van Cortenberg 工房の「ノエの物語のタペストリ」(17世紀前半)


P1500548


P1500549
ミラノ公爵の紋章


P1500551
スフォルツァ家の紋章


P1500552



P1500553
ヤコピーノ・ダ・トラダーテの「聖母子」(15世紀初頭)


P1500555
15世紀中頃のロンバルディアの無名彫刻家の「聖母子」


P1500557
フランチェスコ・ナポレターノ(ナポリ、1470c?‐ヴェネツィア、1501)の「聖母子」(1495c)
レオナルド・ダ・ヴィンチの作品に見えませんか?
一時期、この作品はレオナルドの作品とされていました。
フランチェスコは、1490年、レオナルドに師事したレオナルデスキ画家です。


P1500563
15世紀中頃のロンバルディアの無名彫刻家の「聖母子」


P1500564


P1500562


P1500566


P1500567
アゴスティーノ・ブスティ(1480/83-1548)の「詩人ランチーノ・クルツィオの墓」(1513)


P1500577


P1500578


P1500579


P1500581


P1500582
フランチェスコ・ダ・ポンテ通称バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1549‐ヴェネツィア、1592)と工房の「キリストの鞭打ち」(1583)


P1500585
フランチェスコ・ダ・ポンテ通称バッサーノの「荊刑のキリスト」(1583)


P1500590
カルロ・カリアーリ(ヴェネツィア、1570‐1596)の「聖ジュリアーナの殉教」(1595)


P1500592
レアンドロ・ダ・ポンテ通称バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1557‐ヴェネツィア、1622)の「男の肖像」(1600‐10c)


P1500595
ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1518‐1594)の「財務執政官ヤコポ・ソランツォの肖像」(1550‐51c)


P1500598
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(ベルガモ、1520c‐1578)の「ジョルジョ・パッソの肖像」(1569)


P1500602
ジローラモ・ダ・ロマーノ通称ロマニーノ(ブレーシャ、1484c‐1559以降没)の「玉座の聖母子と聖フランチェスコとパドヴァの聖アントニオと寄進者」(1528‐29c)


P1500607
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレット(ブレーシャ、1498‐1554)の「パドヴァの聖アントニオ」(1530c)


P1500610
ジョヴァンニ・カリアーニ(ヴェネツィア、1485c‐1547以降没)の「ロットと彼の娘たち」(1540c)


P1500612
ジョヴァンニ・カリアーニの「信心深い女の肖像」(1530‐35)


P1500615
ベルナルディーノ・リチーノ(ベルガモ、1485c‐ヴェネツィア、1550c)の「愛する人の遺影を手にする女の肖像」’1525‐28)


P1500618
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1432c‐1516)の「男の肖像」(15世紀末)


P1500623
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556)の「若い男の肖像」(1524‐27)


P1500627
アントニオ・サッキエンセ(ポルデノーネ、?-コモ、1576)の「犬と一緒の紳士の肖像」(1530)


P1500630
アゴスティーノ・ガレアッツィ(ブレーシャ、1523c‐1576/1579)の「ジョヴァン・フランチェスコ・オルシーニの肖像」(1545c)


P1500633
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「予言者ジュレミーア(エレミア)」(1542‐45)


P1500636
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1542‐45)


P1500638
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「聖オルソーラと信徒たち」(1537)


P1500642
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「バルトロメオ・コッレオーニの肖像」(1566‐69)


P1500644
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ヴェローナの聖ピエトロの殉教」(1555‐60)


P1500648
ヤコポ・ティントレットの「Testa virile」(1546‐48)


P1500650
ドメニコ・ロブスティ(ヴェネツィア、1560‐1635)の「男の肖像」(1580‐90)


P1500653
ティツィアーノ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1488/1489-ヴェネツィア、1576)の「ガブリエル・デ・ルエツ・ダラモン大使の肖像」(1541‐42)


P1500665
アウレリオ・ルイーニ(ミラノ、1530c‐1593)の「聖ヴィンチェンツォの殉教」(1587以前)


P1500669
アントニオ・カンピ(クレモナ、1523‐ミラノ、1587)の「聖セバスティアーノの殉教」(1575)


P1500672
ベルナルディーノ・カンピ(レッジョ・エミリア、1521‐1591)の「グルノーブルの聖ウーゴと聖ブルーノ」(1576)


P1500674
ベルナルディーノ・カンピの「リンカーンの聖ウーゴとフェノーリオのベアート・グリエルモ」(1576)


P1640036
ベルナルディーノ・カンピの「磔刑」(1584‐91)
(つづく)

↑このページのトップヘ