イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

2017年11月

P2410301
次の部屋です。


P2410303
第18室になります。


P2410302
主にボローニャ派画家たちの作品が展示されてます。


P2410304
ジュゼッペ・キアーリの天井フレスコ画(1693)


P2410305


P2410308
アンニーバレ・カッラッチ(ボローニャ、1560‐ローマ、1609)と工房の「プライベート用祭壇画」


P2410311
オラツィオ・ボルジャンニ(ローマ、1578‐1616)の「自画像」


P2410314
ルドヴィーコ・カッラッチ(ボローニャ、1555‐1619)の「女性の肖像」


P2410316
アンニーバレ・カッラッチの「若い男の肖像」


P2410320
デニス・カルヴァート(アンヴェルサ、1540‐ボローニャ、1619)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P2410322
ジャコモ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1510‐ヴィチェンツァ、1592)に帰属する「家族の肖像」


P2410325
バルトロメオ・パッセロッティ(ボローニャ、1529‐1592)の「口笛奏者」


P2410329
バルトロメオ・パッセロッティの「魚屋」


P2410332
バルトロメオ・パッセロッティの「肉屋」


P2410335
プロスペーロ・フォンターナ(ボローニャ、1512‐1597)の「ジョヴァンニ・フォニャーニ・ペコリの肖像」


P2410338
次の部屋です。


P2410340
第19室になります。


P2410339
この部屋で行き止まりになってます。


P2410341
ピエトロ・ダ・コルトーナの天井フレスコ画


P2410342


P2410343
隣の部屋が目に入るのです。


P2410344
しかも人影が見えません。
それならば隣の部屋の作品を先に見るべきです。


P2410358
カラヴァッジョの代表作が展示されている部屋です。


P2410364
第20室になります。


P2410347
カラヴァッジョ(ミラノ、1571‐ポルト・エルコレ、1610)の「ユディト」


P2410349


P2410350


P2410354
カラヴァッジョの「ナルキッソス」


P2410359
カラヴァッジョのもう一つの作品「聖フランチェスコ」がありません。
修復中とか貸し出し中との表示もありませんでした。


P2410362
カラヴァッジョと敵対していたジョヴァンニ・バリオーネ(ローマ、1571‐1644)の「天上の愛」がいつもの場所にありました。


P2410365
第20室の天井フレスコ画も大きな見どころです。


P2410367
1585年から1587年にかけて、ボローニャの画家バルダッサッレ・クローチェによって天井フレスコ画が描かれましたが、19世紀になると痛みが激しくほとんどが落剝してしまったので、エットーレ・チウーリによって描き直されました。


P2410368


P2410369


P2410370


P2410375
他の入館者が姿を見せません。


P2410374
観光客が多い6月で、カラヴァッジョ作品を30分ほど独占できました。


P2410373
こんなことがあるのですね、ビックリしました。


P2410360
2016年6月と比較すると、展示作品がかなり変わっていました。


P2410377
バルトロメオ・マンフレディ(オスティアーノ、1582‐ローマ、1620)の「バッカスと呑兵衛」


P2410381
オラツィオ・ボルジャンニの「聖家族と聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノと天使」


P2410383
詳細不明


P2410385
作品下の説明板が取り外されていました。
(つづく)

P2410189
第16室の続きです。
シピオーネ・プルツォーネ(ガエータ、1544‐ローマ、1598)の「ジョヴァンニ・リッチ枢機卿の肖像」


P2410192
16世紀のフィレンツェ派無名画家の「イサベッラ・デ・メディチ?の肖像」


P2410195
ヤコポ・ズッキ(フィレンツェ、1540c‐ローマ、1596以前没)の「クレリア・ファルネーゼの肖像」


P2410198
ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「ステファノ4世コロンナの肖像」(1546)


P2410201
ジローラモ・シチョランテ(セルモネータ、1521‐ローマ、1575)の「フランチェスコ2世コロンナの肖像」


P2410204
ブレーシャニーノ(シエナ、1487c‐1525以降没)の「スルピツィア・ペトルッチの肖像」


P2410207
フェデリーコ・ズッカリ(サンタンジェロ・イン・ヴァード、1540/1542-アンコーナ、1609)の「紳士の肖像」


P2410210
ジョヴァンニ・アンブロージョ・フィジーノ(ミラノ、1548‐1608)の「チェーザレ・カヴァルカーボの肖像」


P2410213
ベルトロメオ・ヴェネト(ヴェネトとロンバルディアで1502‐1530活動記録)の「紳士の肖像」


P2410216
ニッコロ・デッラバーテ(モデナ、1509/1512-フォンテンブロー、1571)の「犬と一緒の若い男の肖像」


P2410219
ジローラモ・ダ・カルピ(フェッラーラ、1501‐1556/1557)の「紳士の肖像」


P2410222
アンドレア・サッキ(ネットゥーノ、1599‐ローマ、1666)の「賢明の予見の寓意」


P2410224
ピエトロ・ダ・コルトーナの礼拝堂です。


P2410228
第16室の続き部屋に礼拝堂が設けられてます。


P2410226
入口から覗くことが出来ますが、礼拝堂の中に入ることはできません。


P2410230
2016年6月に来た時、この礼拝堂は閉鎖されていました。


P2410231


P2410232


P2410234


P2410236


P2410239


P2410240


P2410242
次の部屋です。


P2410244
第17室になります。


P2410243
この部屋の展示作品は以前と変わりません。また、2016年6月にも開いていました。


P2410245
第17室の見どころは天井に描かれたフレスコ画です。


P2410246
ジョヴァン・バッティスタ・ランバルデッリ(モンテヌオーヴォ、1537‐ペルージャ、1592)か、もしくはポマランチョ(ポマランチェ、1530/1535c-1592)によって描かれたとされてます。


P2410248
少し前までは、ポマランチョの作品とされていたと思います。


P2410249


P2410250


P2410251


P2410252


P2410253


P2410254
第17室の展示作品に移ります。


P2410255
ヤコピーノ・デル・コンテ(フィレンツェ、1510‐ローマ、1598)の「キリストの埋葬」


P2410259
ジローラモ・ムツィアーノ(ブレーシャ、1532‐ローマ、1592)の「十字架を担ぐキリスト」


P2410262
Maestro della Madonna Manchester の「ピエタ」
ミケランジェロの彫刻に似ています。


P2410265
Jacob de Backer (Anversa, 1555c-1585) の「天使に支えられる死せるキリスト」


P2410268
ヴェントゥーラ・サリンベーニ(シエナ、1568‐1613)の「聖ピエトロの逆さ磔」


P2410271
ルティーリオ・マネッティ(シエナ、1571‐1639)の「聖パオロの斬首」


P2410274
エル・グレコ(カンディア、1541‐トレド、1614)の「キリストの洗礼」


P2410277
エル・グレコの「羊飼いの礼拝」


P2410280
ヤコポ・ズッキの「バテシバの水浴」


P2410283
ルーカ・カンビアーソ(モネーリア、1527‐マドリッド、1585)の「アドニスの死を悼むヴィーナス」


P2410286
マルチェッロ・ヴェヌスティ(コモ、1512/1515-ローマ、1579)の「ゲッセマネ園の祈り」


P2410288
Jan Metsys (Anversa, 1509c-1575) の「ユディト」


P2410292
Joseph Heints il Vecchio の「アクタエオンによって驚かされるディアナとニンフ」のコピー画


P2410296
ダニエーレ・ダ・ヴォルテッラ(ヴォルテッラ、1509c‐ローマ、1566)の「ダヴィデとゴリアテ」


P2410298
フランチェスコ・サルヴィアーティ(フィレンツェ、1510‐ロマ、1563)の「慈愛の寓意」
(つづく)

P2410085
第11室です。


P2410086
部屋のフレスコ画


P2410089
インノチェンツォ・ダ・イーモラ(イーモラ、1490c‐ボローニャ、1545)の「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」


P2410091
ガロファロ(フェッラーラ、1481c‐1559)の「聖アントニオ・アバーテとパドヴァの聖アントニオと聖チェチリア」(1523)


P2410095
ガロファロの「キリストの昇天」


P2410098
ドッソ・ドッシ(マントヴァ、1490c‐フェッラーラ、1542)の「福音書記者聖ジョヴァンニと聖バルトロメオとボンティキーニ・デッラ・サーレと彼の家族」


P2410100
ピエリーノ・ダ・ヴィンチ(ヴィンチ、1530c‐ピサ、1553)に帰属する「エロスとアンテロス」
レオナルド・ダ・ヴィンチを略してダ・ヴィンチと称する輩がいますが、ピエリーノやアントニオなどが俺を無視するんかい、と言いがかりをつけそうです。


P2410102
次の部屋です。


P2410104
第12室になります。


P2410103
天井のフレスコ画


P2410107
ラッファエッロ(ウルビーノ、1483c‐ローマ、1520)の「ラ・フォルナリーナ」


P2410109
ジュリオ・ロマーノ(ローマ、1499c‐マントヴァ、1546)の「パンドラの箱」


P2410113
ぺリン・デル・ヴァーガ(フィレンツェ、1501‐ローマ、1547)の「聖家族」


P2410116
ジュリオ・ロマーノの「キューピッドと𠮟るミネルヴァ」


P2410119
Marteen van Heemkerck (Heemskerk, 1498- Haarlem, 1574) の「十字架降下」


P2410121


P2410123


P2410125


P2410128
ジュリオ・ロマーノの「ラッファエッロの『バルダッサッレ・カスティリオーネの肖像』」


P2410131
ジュリオ・ロマーノの「聖母子」


P2410134
バルダッサッレ・ペルッツィ(シエナ、1481‐ローマ、1536)の「ケーレス(豊穣の女神)」


P2410137
次の部屋です。


P2410139
第13室です。


P2410146
第13室天井のフレスコ画


P2410138
シエナ派とレオナルドスキの画家たちの作品が展示されてます。


P2410141
マルティーノ・ピアッツァ(ローディ、1475/1480-1530c)の「聖母子と聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノ」


P2410144
カッリスト・ピアッツァ(ローディ、1500‐1561/1562)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2410148
マルコ・ビージョ(シエナ、1541c活動記録)の「パルカ(運命の女神)」


P2410152
ジローラモ・ジェンガ(ウルビーノ、1484/1486-155)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P2410155
ドメニコ・ベッカフーミ(シエナ、1484/1486-1551)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」


P2410161
ソドマ(ヴェルチェッリ、1477‐シエナ、1549)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P2410164
バルトロメオ・メローニ通称イル・リッチョ(シエナ、1505/1515-1571)の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナとバーリの聖二コラ」


P2410166
ソドマの「サビーネ女の強奪」


P2410170
次の部屋です。作品が取り外されています。


P2410171
作業中だそうです。


P2410174
第15室になります。


P2410173
天井のフレスコ画は見ることが出来ました。


P2410169
展示されている作品がありましたが、作業中のため立ち入りが禁止されていて、近くで見ることが出来ません。


P2410175
次の部屋です。


P2410177
第16室になります。


P2410176
第16室の展示は以前と全く同じでしたが、2016年6月に行った時は閉鎖されていました。


P2410178
ピエトロ・ダ・コルトーナの天井フレスコ画


P2410180


P2410182
ハンス・ホルバイン(アウグスブルグ、1497/1498-ロンドン、1543)の「ヘンリー8世の肖像」


P2410186
Quentin Metsys (Lovanio, 1466- Anversa, 1530)の「エラズモ・ダ・ロッテルダムの肖像」
(つづく)

P2410006
第10室以降は階上にあります。


P2410007
二階(日本の三階)は閉鎖中が続いてます。
2007年頃だったと思いますが、修復工事のために二階が閉鎖となりました。その時から10年経ちましたが、未だに再オープンの話が聞こえてきません。
本当に工事が行われているのか疑問に思えます。


P2410016
階段の踊り場にある浮彫


P2410017
ドメニコ・ピエラッティ(フィレンツェ、1600‐1659)の「ラートーナと子供たち」


P2410019
宮殿の天井が高いので、1フロアー上るのが大変です。


P2410020
多分、コピー彫刻でしょう。


P2410021


P2410022
エレベーターを利用すれば良かったと後悔


P2410023


P2410024


P2410025


P2410026



P2410027
近くで見たいと思いましたがダメでした。


P2410028
2年前まで、この扉は開いていたと思います。


P2410029
閉鎖されているフロアー、展示室があって、見ることが出来ない作品が多数に上るにも拘らず、特にお詫びすることもなく開館しているので参ります。
「気に入らないなら見るな」と言われているに等しいと思います。


P2410030
バルベリーニ家の紋章


P2410031
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(ナポリ、1598‐ローマ、1680)の「教皇ウルバーノ8世バルベリーニの胸像」


P2410033
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの「教皇ウルバーノ8世バルベリーニの胸像」


P2410032
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの「アントニオ・バルベリーニの胸像」


P2410034
ロレンツォ・オットーニ(ローマ、1648‐1726)の「フランチェスコ・バルベリーニ枢機卿の胸像」


P2410036


P2410037


P2410038


P2410039


P2410040


P2410041
展示室に入りましたが、この部屋には部屋番号がありません。


P2410042
ポンぺオ・バトーニなどの肖像画が展示されてます。
2016年6月には、この部屋は閉鎖されていたと思います。


P2410044
部屋のフレスコ画


P2410045


P2410046


P2410047


P2410049
ポンぺオ・バトーニ(ルッカ、1708‐ローマ、1787)の「教皇クレメンテ13世レッゾニコの肖像」(1760)


P2410052
ポンぺオ・バトーニの「アッボンディオ・レッゾニコの肖像」(1766)


P2410055
ポンぺオ・バトーニの「ニッコロ・ソデリーに伯爵の肖像」(1765)


P2410058
アントン・フォン・マロン(ウィーン、1733‐ローマ、1808)の「ロベルト・クリーヴェ卿の肖像」(1766)


P2410061
ポンぺオ・バトーニの「ヘンリー・ペイルセ卿の肖像」(1775)


P2410063
次の部屋です。


P2410064
第10室です。
2016年6月に来た時、この部屋は閉鎖されていました。


P2410065
部屋のフレスコ画


P2410067
ピエロ・ディ・コジモ(フィレンツェ、1461/1462-1521)の「本を読むマグダラのマリア」


P2410070
ドメニコ・プリーゴ(フィレンツェ、1492‐1527以降没)の「聖母子」


P2410073
アンドレア・デル・サルト(フィレンツェ、1486‐1531)の「聖家族」


P2410076
アンドレア・デル・サルトの「聖家族と聖ピエトロ・マルティーレ」


P2410079
フランチェスコ・サルヴィアーティ(フィレンツェ、1510‐ローマ、1563)の「聖母子と聖アンナ」


P2410082
ジョヴァンニ・ディ・ロレンツォ・ラルチャーニ(フィレンツェ、1484‐1527)の「チントラの聖母」
(つづく)

P2400914
次の部屋です。


P2400916
第8室です。


P2400918
天井のフレスコ画はカミッロ・スパッルッチ(1582‐1605)の作品です。


P2400915
第8室の展示は僅か3点だけです。


P2400920
フランドル地方の無名画家(15世紀末‐16世紀初めに活動)の「嘆きの聖母」


P2400922
Pedro Fernandez da Murcia (notizie, 1503-1523) の「ベアート・アマデオ・メネス・デ・シルヴァの幻視」


P2400926
フランチェスコ・パガーノ(ナポリなどで1472‐1484活動記録)の「聖セバスティアーノと死刑執行人とアレッサンドリアの聖カテリーナ」
この部屋の展示作品は以前と同じです。


P2400929
次の部屋です。


P2400931
第9室です。


P2400933
天井のフレスコ画は第8室と同じくカミッロ・スパッルッチによって描かれました。


P2400930
この部屋の主な展示は肖像画です。


P2400936
16世紀前半のフランドル地方の無名画家の「祈る聖母」


P2400938
Simon Marmion (Valenciennes, 1425-1489) に帰属する「磔刑」


P2400942
Josse Lieferinxn (Marsiglia, notizie 1493-1508) の「聖セバスティアーノの墓の前の巡礼者たち」


P2400944
16世紀初めのフランドル地方の無名画家の作品です。


P2400947
「ご誕生」


P2400949
「寺院への出現」


P2400952
15世紀末のドイツの無名画家の作品です。


P2400954
「マギの礼拝」


P2400956
「割礼」


P2400959
Paulus Moreelse (Utrecht, 1571-1638) の「女性の肖像」


P2400962
Jan Antonise Van Ravensteyn (Den Haag, 1570-1657) の「男の肖像」


P2400965
Benjamin Moreelse (Utrecht, ante 1629- Roma, 1649) の「自画像」(1648)


P2400968
Jan Conelisz Verspronck (Haarlem, 1609-1662) の「男の肖像」


P2400971
Thomas De Keyser (Amsterdam, 1596c-1667) の「女の肖像」


P2400974
Jan Comelisz Verspronck の「花嫁」


P2400977
Jan Comelisz Verspronck の「女の肖像」


P2400980
Paulus Moreelse の「男の肖像」


P2400982
次は泉のある部屋Sala delle Colonneです。


P2400983
だまし絵です。


P2400989
フレスコ画はミケランジェロ・マルッリ・マルテーゼによって描かれました。


P2400990


P2400991


P2400995
バッカスの泉


P2400996
最初、この部屋はアントニオ・コスタンツァ枢機卿の召使たちの部屋でした。


P2400987
アントニオ・コスタンツァ枢機卿の死後、この部屋はフランチェスコ・バルベリーニ枢機卿の部屋となりました。


P2400986


P2400993
詳細不明


P2400997
以前は、枢機卿たちが収集した彫刻コレクションがこの部屋にあったそうです。


P2400998
現在、この部屋にある彫刻は庭にあったものです。


P2410002
本物ではなく、すべてコピー彫刻です。


P2410004
2階で公開されている部屋は、この部屋が最後となります。


P2410005
(つづく)

P2400800
第3室です。


P2400804
後期ゴシックからルネサンス初期の作品が展示されてます。


P2400803
天井の装飾です。制作者が分かりません。(私が知らないだけで、美術館側は勿論知っていると思います)


P2400806
ニッコロ・ディ・ピエトロ(ヴェネツィア、1394‐1427活動記録)の「聖母戴冠とフランチェスコ会信者」


P2400809
ミケーレ・ジャンボノ(トレヴィーゾ、1420‐1462活動記録)の「聖母子」


P2400815
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1406‐スポレート、1469)の「受胎告知と二寄進者」


P2400819
フィリッポ・リッピの「タルクイニアの聖母」


P2400821
次の部屋です。


P2400823
第4室になります。


P2400824
ウルバーノ・ロマネッリ(1645c‐1682)の天井絵画


P2400822
ウンブリアとマルケの画家たちの作品が展示されてます。


P2400827
ベルナルディーノ・ディ・マリオット(ペルージャ、1478c‐1566)の「聖ロレンツォと聖アンドレア」


P2400831
ピエトロ・アラマンノ(オーストリア?、?‐アスコリ・ピチェーノ、1498以前没)の「大天使ミケーレ」、「聖ピエトロ」


P2400835
ペルジーノ(チッタ・デッラ・ピエーヴェ、1445‐フォンティニャーノ、1523)の「聖フィリッポ・ベニッツィ」


P2400839
ペルジーノの「悔悛の聖ジローラモと幼きキリストと聖ジョヴァンニーノ」


P2400842
ラッファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483‐ローマ、1520)に帰属する「若い男の頭」


P2400845
ニッコロ・ラルンノ(L'Alunno)(フォリーニョ、1430c‐1502)の「聖母子と四聖人」


P2400848
聖母子


P2400850
聖フランチェスコと洗礼者聖ジョヴァンニ


P2400851
聖ジローラモ、聖キアーラ


P2400855
ルーカ・ディ・パオロ(マテリカ、1470‐1493活動記録)の「祈る二天使」


P2400860
ロレンツォ・ダレッサンドロ(サンセヴェリーノ・マルケ、1468‐1503活動記録)の「聖母子と聖フランチェスコと聖セバスティアーノと二天使」
これで2階の左コーナーの展示が終わりです。つまり、第5室と第6室は閉鎖されていたわけです。少し前までは、ラッファエッロの「フォルナリーナ」やジュリオ・ロマーノの作品などは左側で展示されていました。


P2400864
今度は二階右側です。


P2400865
次の部屋です。


P2400867
第7室です。


P2400866
ヴェネツィア、ロンバルディア、エミリアの画家たちの作品が並んでます。


P2400869
ベルナルディーノ・ブティノーネ(トレヴィーリオ、1450c‐1507)の「磔刑のキリストと聖母と福音書記者聖ジョヴァンニ」


P2400872
アントネッロ・ダ・サリバ(1466c‐1535c)の「聖セバスティアーノ」


P2400875
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1430/1431-1516)の「男の肖像」


P2400878
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556)の「若い男の肖像」


P2400881
16世紀中頃のベルガモの無名画家の「幼きバッカス」


P2400884
バルトロメオ・モンターニャ(オルツィヌオーヴィ、1449/1450-ヴィチェンツァ、1523)の「聖母子」


P2400887
ニッコロ・ロンディネッリ(ラヴェンナ、1450c‐1510c)の「聖母子」


P2400890
ジョヴァンニ・ベッリーニ工房の「祈るキリスト」


P2400892
アレッサンドロ・オリヴェーリオ(ヴェネツィア、1532‐1544活動記録)の「聖母子」


P2400897
マルコ・メローニ(カルピ、1504‐1537活動記録)の「聖ピエトロと聖パオロ」


P2400902
フランチェスコ・ビアンキ・フェッラーリ(モデナ、1460c‐1510)の「ゲッセマネ園の祈り」


P2400905
マルコ・パルメッツァーノ(フォルリ、1459‐1539)の「父なる神とセラフィーニ」


P2400909
マルコ・パルメッツァーノの「悔悛の聖ジローラモ」(1503)


P2400912
ルガーノ・ゾッティ・ダ・ガッジョ(ガッジョ、1524以前生まれ‐イーモラ、1566)の「聖ジュリアーノの物語」
(つづく)

イタリアの大きな美術館に行くと、展示作品が行く度毎に微妙に変わっています。展示室と展示作品の見直し中のフィレンツェのウフィツィ美術館やヴェネツィアのアカデミア美術館ほど大規模ではありませんが、ローマの国立古典絵画館もその例外ではありません。
国立古典絵画館については、2016年6月時点の展示作品について既にこのブログで触れましたが、1年後にどのように変わっていたかに焦点を合わせて、改めて取り上げる次第です。
P2400710
クアットロ・フォンターネ通りです。


P2400711
ローマに来れば、必ず訪れるバルベリーニ宮です。


P2400713
宮殿や絵画館の由来は何時も書いているので、ここでは省略します。


P2410547
何度も来るのは、見たい作品が数多くあるからです。
さながら美術館のような教会と言われるところでも、見たい作品がせいぜい10点あれば良い方です。美術館ならば、見たい作品が10点以下というところは殆どありません。
と言っても、例外はいくつもあって、教会に行かなければ見ることが出来ない傑作はその好例です。


P2400715
今年も入館しました。


P2400716
ガラティアがある部屋は、何も展示されていませんでした。
この部屋では、他館から貸し出された興味深い作品が展示されていることがあります。
写真左に行けば、第1室から第6室があります。


P2400717
写真右に行けば、第7室から第9室があります。


P2400718
ガラティアはコピー彫刻です。


P2400720
部屋のフレスコ装飾


P2400721
バルベリーニ家の紋章


P2400722
先ず順番通りに第1室から見はじめました。


P2400727
第1室です。


P2400723
部屋のフレスコ画はジャチント・カマッセイの作品です。


P2400726
作品が制作された年代順に並んでいるので、私としては非常に助かります。


P2400729
1050年から1075年頃にローマで活動した画家の「聖母とキリスト」


P2400732
13世紀中頃にルッカで活動した画家の「彩色磔刑像」


P2400736
シメオーネ・エ・マキローネ(スポレートで13世紀末に活動)の「彩色磔刑像」


P2400738
Maestro del Bigallo (フィレンツェ、1225‐1265活動)の「彩色磔刑像」
2016年よりも磔刑像の展示が1作品少なくなりました。


P2400741
第2室です。


P2400743
この部屋では14世紀の作品が展示されてます。


P2400742



P2400744
パオロ・ヴェネツィアーノの追随者(14世紀中頃に活動)の「聖アンドレア・アポストロと洗礼者聖ジョヴァンニ」


P2400747
ヴェネト・ビザンチンの画家(14世紀前半に活動)の「聖チプリアーノ」


P2400751
ヴェネト・ビザンチンの画家(14世紀前半に活動)の「聖エラーズモ」


P2400753
ジョヴァンニ・バロンツィオ(リミニ、1343‐1345活動記録)の「キリストの受難の物語」
各場面を見ておきましょう。


P2400755
十字架降下


P2400757
嘆き


P2400758
聖霊降臨


P2400761
キリストの復活


P2400763
キリストの昇天


P2400765
辺獄の降下


P2400768
Maestro dell'Incoronazione di Urbino (14世紀前半に活動)の「洗礼者聖ジョヴァンニの誕生」


P2400771
シモーネ・デイ・クローチフィッシ(ボローニャ、1330c‐1399)の「聖母子と二聖人のトリッティコ」


P2400774
14世紀末から15世紀初めに活動したマルケの画家の「神の加護を願う司教聖人」


P2400777
バルトロ・ディ・フレディ(シエナ、1353‐1410活動)に帰属する「聖母子」


P2400781
Maestro di San Davino (14世紀末‐15世紀初めに活動)の「聖ピエトロ、福音書記者聖ジョヴァンニ、聖アンドレア、聖フィリッポ?、聖シモーネ?、聖トッマーゾ?」


P2400784
14世紀後半にウンブリアで活動した画家の「聖母子」


P2400788
Maestro del San Paolo Perkins (14世紀前半に活動)の「神の加護を願うキリスト」


P2400791
Maestro della Madonna di Palazzo Venezia (シエナで14世紀前半に活動)の「聖母子」


P2400794
ニッコロ・ディ・セーニャ・ディ・ブオナヴェントゥーラ(シエナ、1331‐1348活動記録)の「聖母子」


P2400797
セーニャ・ディ・ブオナヴェントゥーラ(シエナ、1298‐1331活動記録)の「聖母子」
(つづく)

P2400345
ラルゴ・ドン・ジーノ・ゴッティーノと名付けられてます。


P2400348
鳥がけたたましく鳴いていました。聴き慣れない鳴き声で、明らかにカラスではありません。


P2400350
聖母子のタベルナコロ


P2400351
ウンブリアの市町村が気に入ってます。非常に見どころが多いと思ってますが、ガイドブックで紹介されている町が少ないせいなのか、意外にも人気薄となってます。


P2400352
写真右手前の道を上りました。


P2400353
この道です。


P2400354
6月13日通りとなってます。
イタリア統一に関係する日に因む通りの名称かと思いましたが、よく見ると1944年6月13日にナルニが解放されたと書いてあります。ドイツ軍から解放された?


P2400357
このぐらいの坂でも息が上がるようになりました。


P2400358
先ほどの道を右折してこの通りに入り、さらに左折しました。


P2400359
サンタ・マリア・インペンソーレ通りです。


P2400362
この先にサンタ・マリア・インペンソーレ教会があります。


P2400364
サンタ・マリア・インペンソーレ教会は前日に拝観したので、マドンナ・デ・ロウルデス教会に向かいました。


P2400365
17世紀に建設されたパラッツォ・ボッチャレッリ


P2400367
プリオーリ広場のフォンターナの前に出ました。


P2400368
1602年に建設されたマドンナ・デ・ロウルデス教会です。


P2400370
18世紀末に閉鎖されましたが、20世紀初めに修復が行われ、1904年に再開された教会です。


P2400371
中にフレスコ画があるようですが、この日は開いておらず拝観できませんでした。


P2400369
狭いチェントロなので、同じところに何回も来てしまいます。


P2400372
16世紀に建設されたパラッツォ・カルデリーニ


P2400375
サン・ドメニコ教会の異端審問所が開く時間が迫ってきたので、向かいました。


P2400376
サン・ドメニコ教会は町の北にあります。


P2400377
同じ道を通るのは退屈なので、サン・ベルナルディーノの塔の方からサン・ドメニコ教会に向かいました。


P2400379
塔のような建物です。


P2400382
通り過ぎて建物を見ると塔のようには見えません。


P2400380
サン・ベルナルディーノの塔です。旧教会の鐘楼です。


P2400381


P2400384
サン・ベルナルディーノ広場です。この辺は古い建物が並んでます。


P2400386
広場を通り過ぎれば、サン・ドメニコ教会に出ます。


P2400388
先ず目につくのはサン・ドメニコ教会の鐘楼です。


P2400389
サン・ドメニコ教会が市の所有物となり、様々な用途に利用されてますが、この建物もその目的のために整備されました。


P2400391
観光客は私以外に誰もいません。


P2400395
異端審問所に入ることが出来なかった経緯については既に述べたとおりです。
兎も角、観光客が少なく、団体入場が期待できる学校が夏休みとあっては、常時開けていても開店休業状態ですから、その辺のところは仕方がないと思いました。


P2400397
市立美術館に向かいました。


P2400398
前日の夕方に市立美術館に既に入館したので、この日は作品の写真を撮ることが目的です。


P2400404
この辺では体調がいつもと違うことをかなり気にしていました。


P2400405
10時過ぎでしたが、既に気温がかなり上昇していました。


P2400409
16世紀に建設されたパラッツォ・アーコです。


P2400411
もう少し急いだ方が良かったと後悔しています。


P2400412
美術館はサン・ベルナルディーノ広場を通り過ぎて、300mほどの距離にあります。


P2400413
先ほど来た道を戻りました。


P2400416


P2400420
美術館に入館しました。


P2400679
外に出ました。


P2400426
止せば良いのに、隣のサン・フランチェスコ教会が開いていたので、引き込まれるように中に入りました。


P2400428


P2400445
気分が悪い。


P2400435
お宿に戻って寝ることにしました。


P2400681
昼飯抜き、夕飯抜きで水だけ飲みながら、翌朝までベッドの中。


P2400682
翌朝、回復したようで美味しく朝食を頂くことが出来ました。


P2400683
要塞、サンタ・マルゲリータ教会などには行けませんでした。
今後、猛暑の中の旅は避けようと思います。
(おわり)

P2390994こちらの方も見学することにしました。


P2390995
サン・フランチェスコ神学校だった建物です。


P2390996
キオストロ回廊のルネッタにフレスコ画があったと思いましたが、記憶違いか、または塗り潰されたのかも知れません。


P2390997
見どころは特に無いようでした。


P2400202
夕方を迎えて、気温が多少下がった気がしましたが、まだ35度くらいはあったと思います。


P2400209
日没が午後9時半過ぎなので、街歩きをやろうと思えば出来たのですが、連日の暑さに身体が参りそうな気がしたので、街歩きを切り上げてホテルに戻ることにしました。


P2400210
今夏のイタリアは、日照り、水不足、猛暑だったそうですが、その猛暑の中でも最も暑かったのが6月だったと思います。


P2400215
写真右の建物が、この日のお宿兼バール兼レストランです。


P2400217
お宿の中庭から撮りました。


P2400219
宿泊客は10%の割引なので、お宿のレストランで夕食です。外に席が人気ですが、冷房が効いた室内の席がお気に入りです。


P2400223
しかし、夜が遅いのが困りものです。夕食の開始が午後9時からなので、自室でビールを2本飲んでしまい、ワインを1本空ける気がしません。


P2400222


P2400225


P2400232
ステーキが食べても食べても減りません。


P2400233
食後の散歩に出ました。


P2400249
ドゥオーモ辺りは静かでしたが・・・・・


P2400240
午後11時過ぎというのに、この賑わいです。


P2400253
このようなものが闊歩していました。


P2400242
小さな子供たちも沢山いました。夜遅くても眠くならないようです。


P2400243


P2400238
早々に切り上げました。


P2400266
さて、翌朝です。


P2400268
テアトロ・コムナーレ
スーツを着た人がいましたが、やせ我慢?


P2400270
TVで見た天気予報が最悪でした。この日も快晴、猛暑とのご採択。


P2400272
市立博物館の開館まで、街歩きで時間つぶしです。


P2400273
突き当りがサン・フランチェスコ教会です。


P2400274
先ずサンタゴスティーノ教会に向かいました。


P2400276
坂を下った、チェントロの東に教会があります。


P2400278
朝から暑い!!!!


P2400279
実は、この日、起床した時から気分があまり宜しくなかったのです。


P2400282
突き当りに頭を出しているのはサンタゴスティーノ教会のファサードです。


P2400283
ナルニには、古い教会ばかりがありますが、サンタゴスティーノ教会もその例外ではありません。


P2400286
フレスコ画は後でじっくり見ることにして・・・・・


P2400291
あれっ、閉まってる!
ガーン、ここだけは見たかった!


P2400292
12世紀に建設された内陣と後陣はフレスコ画で一杯です。


P2400289
仕方がないので、外の壁に描かれたフレスコ画を見て我慢することにしました。


P2400294
旧修道院を見ることに。


P2400295
こちらは開いていました。
開いているのは当然で、旧修道院の回廊の先に駐車場と結ぶエレベーターがあるのです。


P2400297
キオストロ回廊のルネッタ上にフレスコ画があります。


P2400301
10年前に来た時と比べると、フレスコ画の痛みが一段と進んだように思えました。


P2400308
何とか判別できそうです。


P2400309


P2400310
修復作業が一度も行われたことがないように見えました。


P2400302


P2400338
下にネーラ川が見えました。


P2400339
修道院は丘上にあり、その壁は城壁の一部になってます。


P2400341
(つづく)

P2400572
次の部屋です。


P2400575
バルトロメオ・トッレサーニ(ヴェローナ、15世紀末‐ナルニ?、1567c)の「聖母子と聖ヴィンチェンツォ・フェッレールと聖ジュゼッペ」


P2400577
ジャコモ・エ・ラッファエーレ・ダ・カンポリアーレの「シエナの聖ベルナルディーノ」(16世紀前半)


P2400578
リヴィーオ・アグレスティ(フォルリ、1508c‐ローマ、1579)の「受胎告知」


P2400581
次の部屋です。


P2400583
詳細不明


P2400585
詳細不明


P2400586
三聖人


P2400590
16世紀前半のウンブリアの無名画家の「マルカの聖ジャコモ」


P2400592
ピエル・マッテオ・ダメリアの追随者の「フェルトレの聖ベルナルディーノ」


P2400593
ピエル・マッテオ・ダメリアの追随者の「パドヴァの聖アントニオ」


P2400596
次の部屋です。


P2400599
17世紀の無名画家の「詩心」


P2400602
マルカントニオ・アクイーリ(リエーティで16世紀前半に活動)の「キリストの復活」


P2400604
次の部屋です。


P2400606
ジャチント・ボッカネーラ(レオネッサ、1666‐ペルージャ、1746)の「十字架の道行きの留(りゅう)」


P2400608


P2400610


P2400612


P2400614


P2400616


P2400617


P2400623
次の部屋です。


P2400624
セミナー室のようですが、作品が展示されてます。


P2400626
アゴスティーノ・マヌッチ(ローマ、1690‐1768)の「聖ベネデットの物語」


P2400628
聖ベネデットの物語は4点あります。


P2400630


P2400632


P2400634
これで終わりですが、戻ってドメニコ・ギルランダイオとベノッツォ・ゴッツォーリの傑作をもう一度見てから立ち去ることにしました。


P2400637


P2400639


P2400642


P2400644


P2400646


P2400648


P2400649


P2400652


P2400658


P2400659


P2400662


P2400664


P2400635
下に下りました。


P2400678
満足感一杯で外に出ました。確かにその通りでしたが、この時、軽度の熱中症に罹ったような気がしました。この後、ホテルに戻り、昼飯抜きでそのまま翌日朝まで臥せっていました。
(おわり)

P2400527
2階の絵画館です。階段にあった、この作品は詳細不明です。


P2400528
最初の展示室です。


P2400530
14世紀前半のウンブリアの無名彫刻家の「聖母子」(高さ98cm)


P2400532
Maestro del 1409 (ウンブリア南部で14世紀末から15世紀初めに活動)の「聖母の死と聖母戴冠」
この作品は表裏両面に描かれてます。


P2400534
裏面に描かれたMaestro del 1409 の「玉座の聖母子と二天使」


P2400537
Maestro della Dormitio di Terni (ウンブリア南部で14世紀末から15世紀初めに活動)の「天使のフレスコ断片」


P2400538
次の部屋です。展示されている作品は1点だけです。


P2400540
ピエラントニオ・メッザストリス(フォリーニョ、1430c‐1506)の「聖母子と聖フランチェスコと聖ジローラモと二天使」


P2400542


P2400544
次の部屋です。


P2400545
この部屋で、次の部屋で展示されているドメニコ・ギルランダイオとベノッツォ・ゴッツォーリの2つの傑作について事前学習をします。


P2400546


P2400566
次の部屋です。暗い部屋の中で、作品だけに照明が当たるようになってます。


P2400639
ドメニコ・ギルランダイオ(フィレンツェ、1449‐1494)の「聖母戴冠」
縦360cm、横290cmの大きな作品です。


P2400555
これだけの傑作でありながら、ギルランダイオの作品リストに掲載されていないことが多いと思います。その理由は、ナル二という比較的知られていない町にあるので、多くの美術関係者が訪問しないからと思います。
この作品の存在すら知らない人が多すぎます。


P2400550


P2400552


P2400557
端の聖人たち


P2400559


P2400561
聖痕を受ける聖フランチェスコ(裾絵)


P2400563
ピエタのキリスト


P2400565
砂漠の聖ジローラモ


P2400653
各場面の解説があります。


P2400654


P2400655


P2400571
ベノッツォ・ゴッツォーリ(フィレンツェ、1421‐ピストイア、1497)の「受胎告知」(1449‐1452)
ベアート・アンジェリコの影響が色濃く出ていると思います。ベノッツォは、ベアート・アンジェリコの弟子で、協力者でもあったので、その影響を受けるのは当然です。
(つづく)

P2400422
写真右側の建物が博物館です。


P2390980
ナルニの貴族の邸宅として17世紀から18世紀にかけて建設されたPalazzo Eroliです。


P2390982
20世紀後半までエローリ家が居住していましたが、1984年にテルニ県によって買い取られました。


P2390981
現在は、Museo della Citta di Narni,in Palazzo Eroliになってます。また、図書館が同じ建物に併設されてます。


P2400470
展示作品は少ないですが、ドメニコ・ギルランダイオの代表作「聖母戴冠」があることで美術ファンに知られてます。私もその作品を見たくてナルニに足を運んだ次第です。


P2400471
Palazzo Eroliの入り口です。


P2390988
切符売り場の入り口です。


P2400472
考古学部門が1階(日本の2階)、絵画部門が2階となってます。


P2400473
先ず考古学部門から見て回りました。


P2400474
階段を上るとセミナー室に出ます。


P2400475
サン・ドメニコ教会の柱頭


P2400476
石棺の彫刻(2世紀)


P2400477
2‐3世紀


P2400479
次の部屋です。


P2400480
エジプトの木製棺


P2400481
ここにある理由が分かりませんが、エローリ家の収集物だった可能性がありそうです。


P2400482
中に入っていたミイラ


P2400484


P2400485
古代象の象牙


P2400487


P2400488


P2400490
次の部屋です。


P2400491
ローマ皇帝時代のトルソ


P2400492
ローマ皇帝時代のアポロ?断片


P2400493
1世紀のもの


P2400494
1世紀のもの


P2400495
1世紀のもの


P2400497
次の部屋です。


P2400498
断片でも記録が残っているので、史実が明らかになります。


P2400499


P2400500


P2400501
考古学部門の展示は月並みです。


P2400503
次の部屋です。


P2400504


P2400506


P2400509


P2400511


P2400512


P2400513


P2400525
ガッタメラータの部屋です。
エラーズモ・ディ・ナルニ通称ガッタメラータ(ナルニ、1370‐パドヴァ、1443)は、教皇庁、フィレンツェ、ヴェネツィアのために戦った傭兵隊長です。ナルニのパン屋に生まれました。


P2400673
ナルニに住んでいたのは小さいころだけだったようです。


P2400522
おっ、ジョルジョーネの作品がある、と一瞬思いましたが、そんな筈がありません。
制作者不明の「ジョルジョーネ作『戦士と従者の肖像』のコピー画」
戦士がガッタメラータとの説があります。


P2400667
ジャネット・ラッリーの「ガッタメラータの騎馬像」


P2400665
制作者不明の「ドナテッロ作『ガッタメラータの騎馬像』からのコピー彫刻」


P2400670
制作者不明


P2400671
ピエトロ・コムッチ・ディ・スカルペリアの「エラーズモ・ガッタメラータ」


P2400526
2階に向かいました。
(つづく)

P2400049
前回の後半に引き続いて、サン・フランチェスコ教会のフレスコ画の紹介です。


P2400052
「鳥に説教する聖フランチェスコ」


P2400054
この礼拝堂のフレスコ画の制作者はウンブリアの無名画家です。


P2400055


P2400057


P2400060


P2400062


P2400064
判然としません。


P2400066


P2400068
下のフレスコ画を塗りつぶし、その上にフレスコ画を描いたように見えます。


P2400070


P2400071


P2400072
こちらのフレスコ画は鮮明です。


P2400075
聖ルチア


P2400077


P2400079
左側2番目の礼拝堂


P2400080
礼拝堂の境の壁にもフレスコ画が描かれてます。


P2400081


P2400084


P2400086


P2400087
礼拝堂のフレスコ画よりも柱に描かれた方が鮮明です。


P2400090
修復の有無がその辺に大きく関係します。


P2400091


P2400093


P2400094


P2400055


P2400096


P2400098


P2400099
新しそうに見える礼拝堂です。


P2400100


P2400102
主祭壇と後陣


P2400103


P2400104
聖具室でしょうか?


P2400107
何の展示?


P2400108
壁の殆どがフレスコ画で埋められてます。


P2400110
残念ながら、この部屋のフレスコ画も不鮮明です。


P2400112


P2400114


P2400115


P2400116


P2400117


P2400120


P2400121


P2400123


P2400124


P2400125
右側廊に戻りました。


P2400126


P2400128


P2400129


P2400131
我に触れるな


P2400133


P2400136


P2400137


P2400138


P2400139


P2400140


P2400141


P2400142


P2400143
三位一体


P2400145
聖フランチェスコ


P2400147
聖母子から判断すれば、少なくても6人以上の画家がこれらのフレスコ画制作に携わったと思います。


P2400148


P2400150


P2400151


P2400152


P2400153
祭壇画がありました。祭壇画はこれだけです。


P2400155
聖母戴冠(制作者不明)


P2400157


P2400158


P2400159
この柱もフレスコ画が二重になってます。


P2400161


P2400162


P2400163
聖母子と聖フランチェスコ


P2400164
聖フランチェスコ


P2400166


P2400171


P2400172


P2400173


P2400175


P2400176


P2400177


P2400179


P2400180


P2400183


P2400185



P2400187


P2400188


P2400189
右側廊


P2400190
何世紀に制作されたのか、そのくらいは明示して欲しいと思いました。


P2400191


P2400194
もう一つの聖水盤


P2400197


P2400198


P2400017
祭壇前から見た出入口


P2400200
フレスコ画の保存状態がもう少し良ければ、観光客に人気が出そうな教会です。
(つづく)

P2390952
16世紀に建設されたPalazzo Cardoliです。


P2390954
先ほど通った道を戻るよりありません。


P2390955
塔があるPalazzo Arcoです。


P2390957
この道は一方通行です。ナルニのチェントロは一方通行ばかりで、ほんに近いところに行くのでも遠回りする羽目になります。
この日の2日後の朝ですが、混雑する小型バスに大きな荷物と一緒に乗るのは大変と思い、タクシーを利用したのですが、大変な大回りしてしまいました。バスの発着場があるガリバルディ広場に出てタクシーに乗るべきでした。


P2390958
やはり観光客の姿が見えません。


P2390959
旧サン・ドメニコ教会


P2390964
サンタ・マリア・インペンソーレ教会


P2390965


P2390966
次はサン・フランチェスコ教会です。


P2390967
今度からコメント欄に皆さんのメールアドレス欄を有効にしました。
実は、ある人から旅の相談に乗ってほしいけれど、個人的なものなので、コメント欄に書かずに、メールでやり取りしたいとの要望がありました。メールアドレス欄は私しか見ることが出来ないのでご安心して下さい。最初は普通のコメントにしていただき、私がメールで返事を差し上げたいと思います。


P2390968
ロッジャのフレスコ画


P2390969
何が描かれているのか、サッパリ分かりません。わざわざ残す必要があるのか疑問に思えます。


P2390970


P2390971
広場を右折して、この道を進みました。


P2390972
これを撮っておけば、後で地図と突き合わせすることによって、私が辿った道が分かります。


P2390974
道の突き当りは市立美術館が置かれているPalazzo Eroliです。


P2390975
こちらの道に道草


P2390976


P2390977
外階段がある建物は何となく趣が感じられます。


P2390979
時間が十分なかったので、美術館はこの日の翌日午前に入館することにしました。


P2390981
傑作は2点しかない(個人的な意見です)のですが、ここに来る価値が十分ある美術館です。


P2390982


P2390988
閉館まで1時間弱あったので、傑作2点だけ見ることにしました。急遽入館しました。


P2400555
ドメニコ・ギルランダイオの祭壇画


P2400571
ベノッツォ・ゴッツォーリの「受胎告知」
師匠の画風に似ていますね。
美術館については、項を改めて詳しく触れることにします。


P2390986
展示作品が多くなく、写真を殆ど撮らなかったので、45分ほどで粗方見ることが出来ました。


P2390985
じっくり見たのは2点だけでしたが、大満足でした。


P2390989
美術館の横にサン・フランチェスコ教会があります。


P2390991
1213年、当時のナルニ司教の要望に応じて、ナルに訪れた聖フランチェスコはこの場所で説教を行いながらナルニに留まりましたが、その間、急速に信者が増えたそうです。
聖フランチェスコの死後、1226年に建てられたロマネスク様式の教会です。


P2390993
完成は13世紀半ばです。


P2400007
14世紀と書かれている理由が分かりません。


P2400004


P2400003
ファサードのフレスコ画


P2400005


P2400006


P2400008
三廊式、ロマネスク様式の内部です。


P2400010
左右の各5つの礼拝堂があります。


P2400021
左側廊


P2400022
柱や礼拝堂などに沢山のフレスコ画が残されてます。


P2400011
右側廊方向


P2400012
木組み梁の天井


P2400013
簡素な祭壇


P2400015
磔刑像(詳細不明)


P2400016
新しそうに見えるステンドグラスです。


P2400018
ファサード裏左壁のフレスコ


P2400020
聖水盤


P2400024
柱に描かれたフレスコ画


P2400026
残されているフレスコ画は、14世紀、15世紀、16世紀に描かれたそうです。


P2400028


P2400030
フレスコ画について調べましたが、制作者や各場面の制作された時代など、分かりませんでした。


P2400032


P2400034


P2400039


P2400036


P2400037


P2400042


P2400044


P2400047


P2400048


P2400040
(つづく)

P2390911
旧サン・ドメニコ教会です。


P2390924
11世紀に創建され、12世紀に完成したロマネスク様式の教会ですが、当時はサンタ・マリア・マッジョーレ司教座教会でした。


P2390925
現在は市の所有となっており、様々な用途に使用されてます。


P2390909
教会が建っている広場の名前です。


P2390910
広場に立っている木が邪魔して、ファサードの全景を撮ることが出来ません。


P2390912
ロマネスク様式のファサードが見所豊富です。


P2390913


P2390914


P2390915


P2390916


P2390917


P2390918


P2390919


P2390920


P2390921


P2390922


P2390923


P2390908
鐘楼の下の壁に案内板があります。写真左の方に行けばNarni Sotterraneaがあります。つまり旧サン・ドメニコ教会の地下にあった異端審問所がMuseoとして公開されているのです。


P2390926
1970年台にサン・ドメニコ教会に幾つかの空間が見つかり、クリプタの他に異端審問所とそのための牢獄があることが分かったのです。
この日は平日で、最後の入館時間である16時を過ぎていたので、このまま通り過ぎたのですが、これが大失敗でした。
夏の期間は毎日オープンとナルニ市HPに出ていたので、予約せずに翌日行ったら誰もいなかったのです。実は街歩きをしても観光客は私一人、学校もすでに夏休み中ということもあったのでしょう、結局平日は事前予約が必須で、予約がある場合に応じて、開館するということでした。(翌日の午前中に観光案内所に行って確認) 例え開けていても入館者がゼロでは無意味ですから、この辺は仕方がないと思います。土曜日、日曜日は予約なしでも大丈夫?


P2390927
先に進もうとしたら・・・・


P2390928
この案内板に気付きました。


P2390929
所が行ってみたら何もない!!


P2390930
ここがローマ時代の遺跡、という案内があっても良いと思いました。しかし、観光案内所で貰った地図や見どころの説明には、一切記載されていません。


P2390931
あと300mほどでネーラ川です。


P2390933
塔のある建物は16世紀に建てられたPalazzo Arcoです。


P2390932
扉が開いてましたが、民家のようなので見学をご遠慮申し上げました。


P2390935
川に向かっているので、下り坂になってます。


P2390937
左側に教会があります。


P2390938
教会は閉まっていました。


P2390939
美術的には見所が殆どありません。(でも拝観したことが一度もありません)


P2390942
写真正面はベアータ・ルチア教会です。教会の後ろにネーラ川が流れてます。


P2390944
扉が開いていたので、中に入ったら様子が違います。どうやら教会の入り口は閉まっていた左側の扉のようです。


P2390945
こちらは大学です。


P2390949
ペルージャ大学の分校?


P2390941
ガレオット・マルツィア広場


P2390951
広場の古井戸


P2390947
ネーラ川に行こうとしたのですが、道が見つかりません。ベアータ・ルチア教会の後ろは高い塀があって先に進めません。地図を出して道を調べたら、かなり遠回りをしないと川に行ける道がないことが分かりました。


P2390950
川に行くのを断念しました。
(つづく)

P2390845
ナルニの見どころの一つであるサンタ・マリア・インペンソーレ教会です。斜面に建てられたので、そのように呼ばれてます。


P2390846
ナルニは、古代のネウキヌス戦争によって破壊された廃墟の上に築かれた町ですが、8世紀頃、廃墟だったこの地に建てられた教会が前身です。その一部がローマ時代の遺跡とともに現在の建物の地下に残されてます。
その地下が大きな見どころですが、この日は地下入り口が施錠されていました。


P2390860
1175年、初代建物の上にベネデット会によって建設されたロマネスク様式の教会です。
帆掛け船タイプの鐘楼は後陣の後ろにありますが、写真を撮るのが難しい位置にあります。


P2390858
ファサードにロッジャがあります。


P2390859
ロッジャに施された彫刻の殆どは創建時の12世紀後半のものです。


P2390847
これらの彫刻は見逃せません。


P2390848
長い年月の風化によって判然としないライオン像です。


P2390849


P2390850
創建時の姿のまま中心部の残されている教会は滅多にありません。


P2390851
地元の人たちから非常に大切されているそうです。


P2390853


P2390854


P2390855
ロマネスクの典型的なスタイルの彫刻です。


P2390856


P2390857


P2390861
三廊式、ロマネスク様式の内部ですが、後陣だけは17世紀に再建されたものです。


P2390862
コリント式列柱が並んでます。


P2390894
列柱は、ナル二近くの山から切り出された石で出来てます。


P2390895


P2390863
ところどころに古いフレスコ画が残されてます。


P2390899
右側廊の先に地下に下りる入り口があります。


P2390900


P2390896
天井


P2390864
主祭壇と後陣


P2390869
主祭壇


P2390868
詳細不明のトリッティコ


P2390866
後陣の彩色磔刑像(詳細不明)


P2390871
磔刑像がもう一つあります。


P2390873
15世紀のフレスコ画


P2390876
14世紀のフレスコ画


P2390878
14世紀のフレスコ画の殆どは、1960年に行われた修復の際、壁の下に発見されたものです。


P2390880


P2390882
15世紀の「聖母子」


P2390885
14世紀のフレスコ画


P2390887


P2390889


P2390891


P2390901
主祭壇前から見た出入口方向です。


P2390902
さらに東に向かって進みました。


P2390903
歴史的建造物です。


P2390904


P2390906
古い建物が立ち並んでいる一角です。


P2390907
次は楽しみにしていたサン・ドメニコ教会です。
(つづく)

P2390816
Torre Angolare


P2390819
ガリバルディ通りを東に向かって進みました。


P2390820
写真左の明褐色の建物は劇場です。


P2390826
あまり大きくない劇場ですが、5月にヴェルディの「運命の力」が上演されたようです。


P2390821
Piazza dei Priori


P2390822
この辺が旧市街の中心です。


P2390835
Torre Campanaria


P2390824
写真右は銀行です。


P2390825
Palazzo dei Priori


P2390827


P2390834
Loggia dei Priori


P2390829
ロッジャに入りました。


P2390830
市役所の一部になってます。


P2390831
遺跡からの発掘物でしょうか?


P2390832
説明板がないので、お手上げです。


P2390833
古井戸


P2390836
観光案内所で同じものを頂戴しました。


P2390828
写真右手前はChiesa Madonna di Lourdesです。


P2390837
さらに東に向かいました。


P2390838


P2390839
午後4時過ぎとはいえ、日差しが強烈でした。


P2390840
歴史的建造物


P2390841


P2390843
Fontana di Piazza dei Priori


P2390844
狭くなった通りは、ここから名称が変わります。


P2390842
(つづく)

P2390693
ドゥオーモのフレスコ画、祭壇画、彫刻などの作品帰属は全て判明されてます。


P2390699
Maestro di Narni のフレスコ画(1409)


P2390706


P2390709


P2390710


P2390712


P2390715


P2390717


P2390718
後陣


P2390720


P2390723


P2390725


P2390727


P2390729


P2390730


P2390806
これは有名な作品です。


P2390809
ロレンツォ・ディ・ピエトロ通称ヴェッキエッタ(1410‐1480)の「聖ジョヴェナーレ」


P2390732
中央礼拝堂


P2390735


P2390737
主祭壇画


P2390739


P2390740
Maestro di Narni のフレスコ画


P2390742


P2390744
フランチェスコ・トレヴィサーニの「ナルニのベアータ・ルチア」(1714‐15)


P2390745


P2390747


P2390749


P2390750
ナルニのベアータ・ルチア


P2390752


P2390754


P2390755
右翼廊の礼拝堂


P2390756


P2390759


P2390761


P2390762


P2390766


P2390765


P2390770
右側壁にある礼拝堂


P2390771


P2390775


P2390777


P2390779
古いものがよく残されてます。


P2390782


P2390783


P2390790


P2390793
洗礼盤


P2390802
説教壇


P2390805


P2390733
見所豊富なドゥオーモでした。


P2390812
(つづく)

P2420516
2017年10月の旅では、ミラノで開催されているカラヴァッジョ展に行くのが楽しみでした。


P2420521
王宮で開催されてます。


P2420523
正式にはDertro Caravaggioという特別展です。デントロとは内部という意味です。わざわざデントロが付いているのは、各作品の裏側に作品の説明コーナーが設けられてますが、そこで作品にX線照射をしてカラヴァッジョが描き直した部分などの説明が行われており、そのことを指しているのではないかと思います。
2017年9月29日から2018年1月28日まで開催されてます。


P2420525
私は10月10日と10月25日の2回入りました。


P2630497
私は2回とも予約しました。向かって右が予約済の人が並ぶ所です。予約なしの人は左側に並びます。


P2630496
展示室内の混雑状況を見ながら予約なしの人を入館させているので、展示室内は混雑はしていません。
入場料は音声ガイド込みになってます。音声ガイドはイタリア語と英語で、日本語はありません。各作品の裏側に作品の解説コーナーが設けられてます。音声ガイドを聞きながら、作品を鑑賞し、さらに解説コーナーを回る人が多いので、館内の滞留時間が長くなる人が多いようです。
一部で囁かれていた、20分毎の予約時間に合わせて20分の総入れ替え制への懸念は無用です。長い人では4,5時間も中にいる人がいるようです。


P2420526
展示室への入り口です。
中は写真不可です。
では、展示されている順番に展示作品を紹介しましょう。
展示作品は20点で、カラヴァッジョの真作が19点、カラヴァッジョの真作かどうか異説があって作品帰属に疑念がある作品が1点です。
ナポリから貸し出されている「聖ウルスラの殉教」ですが、貸出は11月27日までと聞いたことがあります。(私自身は現地で未確認、何故なら10月は問題なく展示されていたから気にしませんでした) 11月28日以降訪れる方は見ることが出来ないかも知れません。それに代わって代替え展示があるかも。(勝手な憶測です)

その後、分かったことを補足しておきます。
「聖ウルスラの殉教」はデントロ・カラヴァッジョ展から取り外されて、ミラノ・王宮から至近のスカラ広場にあるGallerie d'Italiaで展示されてます(2018年4月8日まで)。王宮でカラヴァッジョ展開催中にもう一つのカラヴァッジョ関連特別展を同じミラノで開催する意味合いが私にはよく分かりません。
「聖ウルスラの殉教」の代替え展示はありません。12月3日現在の展示作品は19点です。
また、ローマ・バルベリーニ宮からデントロ・カラヴァッジョ展に貸し出されている「ユディト」は12月10日までの展示となりそうです。
(以上12月3日追記)

なお、20点のうち、私の写真があるのは18点ですが、写真を探すのが大変なので、18点については外部サイトから作品画像を拝借しました。


17judit
「ホロフェルネスの首を斬るユディト」(1602)
ローマ、バルベリーニ宮国立古典絵画館


13fligh
「エジプト逃避途中の休息」(1597)
ローマ、ドーリア・パンフィーリ美術館


12magda
「マグダラのマリア」(1597)
ローマ、ドーリア・パンフィーリ美術館
ドーリア・パンフィーリ美術館にはカラヴァッジョ作品が3点ありますが、2点を貸し出したのでは入館者から不満が出ないのか心配になります。


07fortun
「女占い師」(1596‐97)
ローマ、カピトリーナ絵画館(カピトリーニ博物館)


042boy
「トカゲに嚙まれた少年」(1597)
フィレンツェ、ロベルト・ロンギ美術史研究財団


05franc
「聖フランチェスコと天使」(1595‐96c)
アメリア・コネティカット州ハートフォード、ウォズワース・アスィニアム美術館


16martha
「マルタとマグダラノマリア」(1598c)
アメリカ、デトロイト美術館


33isaac
「イサクの犠牲」(1603)
フィレンツェ、ウフィツィ美術館


90holyfa
「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」(1602‐04)
真作かどうか分からないとされてます。
個人所有ですが、ニューヨークのメトロポリタン美術館で寄託展示されてます。


41baptis
「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1604c)
アメリカ、カンザスシティーのネルソン・アトキンズ美術館


P1580040
「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1604)
ローマ、コルシーニ美術館
私が撮った写真です。


43jerome
「悔悛の聖ジローラモ」(1605‐06)
スペイン・バルセロナ近く、モンセラット修道院博物館


38crowni
「荊刑のキリスト」(1604‐05)
プラート、アルベルティ美術館(休館中)
ヴィチェンツァ・ポポラーレ銀行所有


50franci
「瞑想の聖フランチェスコ」(1604c)
クレモナ、アラ・ポンツォーネ市立美術館


42loreto
「ロレートの聖母」(1604‐05)
ローマ、サンタゴスティーノ聖堂
この作品が来ているとは! 予想外です。


P1560806
「瞑想の聖フランチェスコ」(1606)
ローマ、バルベリーニ宮国立古典絵画館
私が撮った写真です。


55flagel
「キリストの鞭打ち」(1607)
ナポリ、カポディモンテ美術館


61alof
「マルタ騎士の肖像」(1607‐08)
フィレンツェ、パラティーナ美術館


57salome
「サロメ」(1609)
ロンドン、ナショナル・ギャラリー


73ursula
「聖ウルスラの殉教」(1610)
ナポリ、パラッツォ・ツェヴァロス・スティアリアーノ美術館
ナポリにカラヴァッジョ作品が3点ありますが、「慈悲の7つの行い」だけがナポリに残っているのですね。

Milanoさんから、上の作品写真は「手」がないので修復前の作品画像とのご指摘を受けました。確かにその通りです。
Milanoさん、ご指摘頂きまして有難うございます。
P1560298
私が撮った写真です。
フン族のアッティラ王の手と聖ウルスラの間に手が描かれてます。
(2017年12月14日追記)

以上20点です。
カラヴァッジョ作品をこれだけ纏めてみることが出来る機会は、これからもそれ程ないと思います。

ナルニ Narni は、人口19,785人(2016年1月1日現在)のウンブリア州テルニ県にあるコムーネです。リミニからローマに通じるフラミニア街道が街を通り、古くから交易と戦術上の重要拠点として繁栄してきました。
P2400700
駅に到着しました。
近くにアメリアという町があるので、駅名はナルニ・アメリア駅と言います。


P2400699
駅からナル二の旧市街が見えます。
ナルニの旧市街は丘上にあり、駅はナルニ・スカーロにあります。


P2400698
ナルニ・アメリア駅の駅舎です。
駅とナルニのガリバルディを結んで小型バスが運行されてます。平日は大体30分毎の運行です。バスの切符は駅前にあるバールで買うことが出来ます。


P2390679
バスに乗り、乗車10‐15分ほどでガリバルディ広場に到着しました。


P2390683
広場に面してドゥオーモが建ってます。


P2390684
大きな荷物があっては街歩きどころではないので、荷物を預かってもらうために、先ずこの日のお宿に向かいました。


P2400687
この日のお宿はドゥオーモの先にあります。


P2400688
ドゥオーモのアーチを潜り、ファサード前のロッジャを通って街の中心に入りました。


P2390818
ガリバルディ通りです。
写真左は16世紀に建設された歴史的建造物です。Palazzo 〇〇と呼ばれてますが、肝心の名前が思い出せません。


P2390817
バール、レストラン兼B&Bで、この日のお宿はここでした。


P2400256
台所がある広い部屋です。


P2400259
併設のレストランが美味しくて、安く、その上、宿泊客は割引してくれるので、キッチンは未使用でした。


P2400258
一人旅には広過ぎです。


P2400261
寝室と浴室は階上です。


P2400262
連日40度以上の猛暑続きで、このクーラー1台で大丈夫かと懸念していましたが、予想以上の強力な冷却力で、1晩で風邪気味になりました。
ここで2晩過ごしたのですが、最初の晩に風邪気味となり、翌日の午前中の街歩きで、折からの猛暑と風邪気味が重なって熱中症に罹ってしまいました。午後から翌朝までここで臥せっていました。


P2390671
チェックインを済ませて、早速街歩きに出発しました。


P2390672
大きな荷物があったので、殆ど何も見ていなかったガリバルディ広場に戻り、振り出しから見物です。
写真正面はPalazzo Vescovileです。右折すれば、ドゥオーモです。


P2390674
ドゥオーモのロッジャに信号があり、片側交互通行で車が通れます。


P2390675
信号が青になりました。ロッジャの横を通って広場に出ます。


P2390676
ロッジャの床にありました。これは、恐らく前週末に行われたお祭りのものでしょう。


P2390677
ガリバルディ広場です。


P2390678
このような味のある古い建物が大好きです。


P2390680
広場にあるフォンターナは15世紀に造られたそうですが、Fontana di Piazza Garibaldi と呼ばれているようです。特別な名称でもあるかと思い、調べましたが、やはり当たり前すぎる名前しかないようです。


P2390681
ナルニのドゥオーモ、Concattedrale di San Giovenale です。
ナルニは単独の司教区でしたが、1986年に行われた司教区の見直しによって、テルニ・ナルニ・アメリア司教区に再編されたことに伴い、Concattedraleに格下げされました。新司教区の司教座はテルニのサンタ・マリア・アッスンタ大聖堂に置かれてます。


P2390682
1047年創建、1145年に完成しましたが、14世紀に修復兼拡張工事が始められ、15世紀に一応の完成をみた建物が現在の原形です。
16世紀に後陣の改築が行われ、現在の姿になりました。


P2400689
1322年から工事が始められ、14世紀に完成した身廊東側です。


P2400685
14世紀の鐘楼です。


P2400692
19世紀と20世紀に小規模な修復工事が行われました。


P2400695
雲一つない快晴


P2400690
ファサードの方に回りました。


P2400684
1322年に工事が着工され、14世紀中頃に完成したファサードです。その前にロッジャがあるのが特徴です。


P2390813
ロッジャの方から中に入って拝観します。


P2390687
四廊式、変形ラテン十字形、バジリカ様式の内部で、Tの字をした後陣があります。


P2390688
身廊中央から見た左側廊方向です。


P2390695
左側廊


P2390696
左側廊から見た内陣です。


P2390689
身廊中央から見た右側廊方向です。


P2390795
右側廊


P2390798
右側廊の右側にもう一つ側廊があります。


P2390797
右側に側廊が二本あるのが分かります。


P2390796
旗はお祭り用のものでしょうね。


P2390811
この聖堂内でお祭りの出陣式みたいなものが行われるようです。


P2390692
美術的に見どころがあるドゥオーモと言えるでしょう。
(つづく)




P2040412
パヴィア大聖堂、Cattedrale di Santo Stefano e Santa Maria Assuntaです。
ヴァチカンのサン・ピエトロ大寺院、パンテオン、フィレンツェ大聖堂に次いで、イタリアで4番目に大きい聖堂です。


P2040410
この地には、後に司教座教会となる、6‐7世紀に建設されたサント・ステファノとサンタ・マリア・デル・ポポロの双子の教会がありました。


P2040509
建物の老朽化と規模拡大のために、再建されることになり、1488年、クリストフォロ・ロッキの設計によって建設工事が開始されましたが、創建間もない時期にジョヴァンニ・アントニオ・アマーデオとジャン・ジャコモ・ドルチェブオーノに建築家が変更となりました。
1521年に一応の完成を見ましたが、クーポラやファサードは未完成のまま19世紀に至りました。
設計者がブラマンテやレオナルド・ダ・ヴィンチの弟子だったので両者の影響を受けた建物になってます。


P2040405
高さ97mのクーポラは漸く1885年に完成しました。
最終的に工事が終わったのは1930年でした。


P2040507
建設工事が長年に渡ったため、場所によって新旧混在している箇所があります。


P2040506
この場所が問題の箇所です。勿論、遺跡ではありません。崩落した塔がありました。
この場所に、1330年に建てられ、1583年に高さを増した、鐘楼を兼ねた市の塔Torre Civicoがありました。構造上、強度の問題を抱えていましたが、1989年3月17日に大崩落してしまいました。
崩落時に大聖堂の建物に損傷を与えましたが、大聖堂の建物と市の塔が互いの強度上のバランスを保っていたようで、それだけに留まらず大聖堂の構造強度自体にも深刻な影響を与えることが分かり、その使用が危険とされました。
そのため、大聖堂の大規模修復工事が行われるようになり、2012年10月に工事が完成したのです。その間、大聖堂は立ち入り禁止となっていました。


P2040414
聖堂内に入りました。
驚きました!
市の塔崩落以前の聖堂内は、ルネサンス様式の薄暗く堂々とした造りでしたから。


P2040415
明るくて全てが新しいのです。


P2040416
変わらないのは三廊式、ギリシャ十字形の基本構造くらいです。


P2040417
変わらないのは外観だけ?


P2040419
うろ覚えですが、以前のクーポラの方が断然よかった!


P2040420
味気ない主祭壇と後陣


P2040421
左翼廊の礼拝堂でミサが行われていました。


P2040422
後陣の装飾


P2040423
新造されたものでしょうね。


P2040424
オリジナルのものを出来るだけ生かそうとの発想はなかったように思います。


P2040425
説教壇


P2040426
構造上の強度不足だったので、オリジナルのものを使用したくても出来なかった可能性がありそうです。


P2040428
アレッサンドロ・サウリ礼拝堂


P2040432


P2040436


P2040437
このような修復は予想していなかったので戸惑いました。


P2040439


P2040443


P2040446
ロザリオの聖母礼拝堂


P2040450
ベルナルディーノ・ガッディの「ロザリオの聖母」(1532)


P2040453


P2040456


P2040458


P2040465
サンティッシモ・トリニータ礼拝堂


P2040463


P2040467


P2040470


P2040471
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ礼拝堂


P2040474


P2040476
サクロ・クオーレ礼拝堂


P2040478


P2040481


P2040482


P2040483
聖家族礼拝堂


P2040486
ジュゼッペ・カルサーナ・ディ・ベルガモの「聖家族」(1887)


P2040488
ダニエーレ・クレスピの作品(17世紀)


P2040493
イル・チェラーノの作品(17世紀)


P2040496
洗礼盤


P2040498


P2040499


P2040502


P2040504
(おわり)

P2040111
サン・テオドーロ聖堂です。


P2040110
752年のパヴィアの記録に、この地にあった教会の存在が初めて記され、それ以降の記録に引き続き載せられています。当初は、聖アグネスを奉献するサンタグネス教会と呼ばれていましたが、1000年頃までに奉献する聖人が聖テオドーロに変更され、教会の名称がサン・テオドーロ教会に改められました。


P2040112
奉献する聖人および教会名称の変更ですが、創建以来、教会の傍を流れるティチーノ川の漁民や川で働く人々の侵攻を次第に集めるようになり、778年に没したパヴィア司教聖テオドーロが漁民たちの守護聖人になったことに基づきます。


P2040109
12世紀半ばに教区教会に昇格することになり、1185年から1220年にかけて建設されたロマネスク様式の二代目の建物が現在の姿の原形となってます。


P2040114
その後、1510年と1692‐1693年の修復を経て現在の姿となりました。


P2040108
後陣


P2040115
ファサードは16世紀に行われた修復後のものです。


P2040116
ルネッタ上にフレスコ画があったとされてます。


P2040117
ファサード側の入り口から聖堂内に入りました。


P2040118
三廊式、ロマネスク様式の内部です。


P2040120
左側廊方向


P2040121
右側廊方向


P2040122
主祭壇下に聖テオドーロの遺体が安置されてます。


P2040123
後陣のフレスコ画はぺリン・デル・ヴァーガによって制作されました。


P2040139


P2040140


P2040142
「聖母子と聖アグネスと聖アガタ」


P2040124


P2040144
制作者不明


P2040125


P2040126
説教壇の装飾


P2040127


P2040128


P2040129
クリプタの入り口


P2040133
クリプタに下りました。


P2040134


P2040137
内陣に戻りました。


P2040138
フレスコ画は、ベルナルディーノ・ランツァーニの「聖テオドーロの生涯」(1514)


P2040195
聖テオドーロの生涯がどのようであったのか知らないので、各場面の意味が分かりません。


P2040196


P2040198


P2040199


P2040200


P2040202


P2040204


P2040205


P2040208


P2040209


P2040145


P2040185
こちらはベルナルディーノ・ランツァーニの「聖アグネスの生涯」(1522)


P2040147


P2040149


P2040151


P2040152


P2040157
ベルナルディーノ・チェチェーリの「獄中の聖アガタに面会する聖ピエトロ」


P2040160
1998年に見つかったモザイク


P2040161
モザイクは初代の建物にあったとされてます。


P2040163


P2040166
カルロ・サッキ(1616‐1701)の「マギの礼拝」


P2040170
パヴィアの街が描かれたフレスコ画はベルナルディーノ・ランツァーニの作品です。


P2040173


P2040174
こちらのフレスコ画もベルナルディーノ・ランツァーニの作品です。


P2040176
聖水盤


P2040178
柱や壁に古いフレスコ画が残されてます。


P2040180
これらは13世紀に描かれたとされてます。


P2040181
制作者は不明です。


P2040187
ぺリン・デル・ヴァーガの作品


P2040213
外に出ました。
(おわり)


P2050541
オルソーラ・マッダレーナ・カッチャの「聖母子と天使」


P2050545
アントニオ・ブスカ(ミラノ、1625‐1684)の「聖トッマーゾの不信」


P2050548
アンドレア・ランツァーニ(ミラノ、1641‐1712)の「幼きキリストとパドヴァの聖アントニオと天使」


P2050551
ルイージ・スカラムッチャ(ペルージャ、1616‐ミラノ、1680)の「受胎告知」


P2050555
ヴィンチェンツォ・アングイニャーノ(ミラノで17世紀に活動)の「聖アグネスの施し」


P2050557
ダニエーレ・クレスピと弟子の「病人を治すキリスト」


P2050562
アントニオ・ザンキ(エステ、1631‐ヴェネツィア、1722)の「二人の兵士」


P2050565
グレゴリオ・ラッザリーニ(ヴェネツィア、1655‐ロヴィーゴ、1730)の「聖セバスティアーノの殉教」


P2050569
フェデリーコ・ビアンキ(ミラノ、1635c‐1719)の「ニオベの子供たちの虐殺」
ニオベの話を知らないと理解が難しい作品です。


P2050573
ローザ・ダ・ティヴォリ(1655‐1706)の「家畜がいる風景」


P2050575
ローザ・ダ・ティヴォリの「家畜がいる風景」


P2050579
フィリッポ・アッビアーティ(ミラノ、1643‐1715)の「十字架を担ぐキリスト」


P2050581
ジラルド・ダ・ローディ(ローディで18世紀前半活動)の「果物の静物画」


P2050585
無名画家の「壮大な建物がある風景」(17世紀末‐18世紀初頭)


P2050588
無名画家の「ローマ時代の風景」


P2050591
アレッサンドロ・マニャースコ(ジェノヴァ、1667‐1749)の「兵士の埋葬」


P2050593
アレッサンドロ・マニャースコの「戦死者の弔い」


P2050597
ニコラ・マリンコニーコ(ナポリ、1663‐1721)の「パリスの判決」


P2050601
ジュゼッペ・バッザーニ(マントヴァ、1690‐1769)の「福音書記者聖ジョヴァンニと聖ピエトロ」


P2050604
ジュゼッペ・バッザーニの「Saul folgorato sulla via di Damasco」


P2050607
ジュゼッペ・アントニオ・ビアンカ(1703‐1757)の「聖家族」


P2050610
ファービオ・チェルーティ(1688‐1761)の「旅人と家畜がいる風景」


P2050613
ゲラルド・ポーリ(フィレンツェ、1676‐ピサ、1739)の「1525年2月24日のパヴィア戦争」


P2050616
マウロ・ピチェナルディ(クレマ、1735‐ベルガモ、1809)の「聖母の誕生」


P2050619


P2050620


P2050622


P2050626


P2050624


P2050627


P2050629
アントニオ・バレストラ(ヴェローナ、1666‐1740)の「聖母子」


P2050632


P2050633


P2050635
ジュゼッペ・アントニオ・ビアンカの「年老いた聖母」


P2050638
ヴェネトの無名画家の「田舎の風景」(18世紀前半)


P2050641
ヴェネトの無名画家の「田舎の風景」(18世紀前半)


P2050643
ジョルジョ・ドゥランティ(ブレーシャ、1683‐1755)の「アヒルと子アヒル」


P2050647
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702‐フィレンツェ、1788)の「羊飼いと家畜がいる風景」


P2050650
アンドレア・ウルバーニ(ヴェネツィア、1711‐パドヴァ、1798)の「冬の風景」


P2050654
アンドレア・ウルバーニに帰属する「遺跡がある風景」


P2050656
アンドレア・ウルバーニに帰属する「遺跡がある風景」


P2050660
アンドレア・ウルバーニに帰属する「橋がある風景」


P2050664
ポンぺオ・バトーニ(ルッカ、1708‐ローマ、1787)の「スザンナの水浴」


P2050666
ポンぺオ・バトーニの「ジュゼッペ・ポッツォボネッリ枢機卿の肖像」


P2050671
フランチェスコ・ビアンキ(ミラノ、1635c‐1706)の「受胎告知」


P2050673
ピエトロ・アントニオ・マガッティ(ヴァレーゼ、1691‐1767)の「聖ジローラモの幻視」
おなじみの聖ジローラモではありません。聖ジローラモは二人いました。


P2050677
ピエトロ・アントニオ・マガッティの「聖クィリコと聖ジュリッタの殉教」


P2050680
ロンバルドの無名画家(ジャコモ・パラヴィチーニ?)の「聖アガタの殉教」


P2050682
疲れました。


P2050685
(おわり)



P2050402
広い展示室です。


P2050405
カミッロ・プロカッチーニ(ボローニャ、1551c‐ミラノ、1629)の「寺院への聖母の出現」


P2050408
ヤコポ・キメンティ・ダ・エンポーリ(フィレンツェ、1551‐1640)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教と昇天」


P2050412
ジローラモ・キニョーリ(ミラノで17世紀前半活動)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」


P2050415
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「聖マルタとマルシーリアの聖ラッザーロ司教とマグダラのマリアと聖マルチェッラ」


P2050419
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ工房の「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1524)


P2050422
カミッロ・プロカッチーニの「Ritorno del figliol prodigo」


P2050425
モラッツォーネ(モラッツォーネ、1573‐1626)の「マギの礼拝」


P2050431
17世紀のロンバルドの無名画家の「荊刑のキリストと聖母とマグダラのマリア」


P2050435
アンジェロ・リーギ(1595‐1605活動)の「ベアータ・シビッリーナと天使」(1599c)


P2050438
制作者不詳の「ダニエーレ・クレスピ作『Il rinnegamento di Pietro』の複製画」


P2050442
ダニエーレ・クレスピ(1598c‐1630)に帰属する「聖アンドレア・アポストロ」


P2050444
フランドルの無名画家の「楽園」(17世紀初め)


P2050448
ロンバルドの無名画家の「幼きキリストと聖ジュゼッペ」(17世紀中頃)


P2050451
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ工房の「聖ロザリア」


P2050454
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「エジプトへの逃避途中の休息」


P2050457
17世紀中頃の無名画家の「静物画」


P2050471
17世紀中頃の無名画家の「静物画」


P2050459
Ambito di Jan Van Kessel の「静物画」


P2050465
Ambito di Jan Van Kessel の「静物画」


P2050468
Maniera di Jan Bruegel il Vecchio の「天国」


P2050475
カミッロ・プロカッチーニの「マギの礼拝」


P2050478
フランチェスコ・カイロ(ミラノ、1607‐1665)のアルテミジア」


P2050480
フランチェスコ・カイロの「悔悛のマグダラのマリア」


P2050484
フランチェスコ・カイロの「女性」


P2050487
カルロ・コルナーラ(ミラノ、1605c‐1673)の「マグダラのマリア」


P2050491
カルロ・チェレーザ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1609‐ベルガモ、1679)の「ご訪問」


P2050495
カルロ・チェレーザの「ご誕生」


P2050499
ミッコ・スパダリーノ(ナポリ、1609c‐1675)の「ディアナとアッテオーネ」


P2050502
ミッコ・スパダリーノの「ヴィーナスとアドーネ」


P2050505
オルソーラ・マッダレーナ・カッチャ(モンカルヴォ、1596‐1676)の「聖母の誕生」


P2050509
オルソーラ・マッダレーナ・カッチャの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2050513
ロンバルドの無名画家の「フェルトーレのベアート・ベルナルディーノの奇跡」(17世紀中頃)


P2050516
エルコーレ・プロカッチーニ・イル・ジョーヴァネ(ミラノ、1596‐1676)の「聖パオロの落下」


P2050520
ロンバルドの無名画家の「幼きキリストと聖ジュゼッペ」(17世紀中頃)


P2050523
カルロ・サッキ(パヴィア、1616‐1707)に帰属する「聖ピエトロ」


P2050526
カルロ・サッキに帰属する「司教聖人」


P2050529
ジョヴァン・バッティスタ・カルローネ(ジェノヴァ、1603‐1683)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」


P2050532
アントニオ・マリア・ルッゲーリ(ミラノ、1700‐1728記録)の「宗教の奇跡」


P2050535
アントニオ・マリア・ルッゲーリに帰属する「アジルルフォの洗礼」


P2050537
ドメニコ・ピオラの領域の「マグダラのマリア」
(つづく)

P2050246
ベルナルディーノ・リチーニオ(1489‐1549)の「赤い服を着た女の肖像」(1540)


P2050249
ベルガもの無名画家(フランチェスコ・テルツィ?)「ティロル伯爵フェルディナンド2世の肖像」(16世紀後半)


P2050253
ロンバルドの無名画家の「老人の肖像」(16世紀後半)


P2050257
ジローラモ・デル・サント(パドヴァ、1509‐1561記録)の「ピエトロ・ベンボ枢機卿の肖像」(16世紀前半)


P2050261
制作者不詳の「ジョヴァンニ・ダ・モンテ作『聖パオロの落下』の複製画」(16世紀後半)


P2050265
ヴェネトの無名画家の「男の肖像」(16世紀前半)


P2050269
ヴェネトの無名画家の「貴婦人の肖像」(16世紀前半)


P2050273
ドメニコ・ブルサソルツィ(ヴェローナ、1515c‐1567)の「甲冑の男の肖像」(16世紀後半)


P2050277
ナポリの無名画家の「キリストの鞭打ち」(16世紀末)


P2050281
ラッタンツィオ・ガンバラ(ブレーシャ、1530c‐1574c)の「女の頭」(1560c)


P2050284
エミリアの無名画家の「聖パオロ」(16世紀中頃)


P2050286
ボニファッチョ・ヴェロネーゼ工房の「シピオーネの自制」(16世紀)


P2050291
テオドーロ・ゲーシ(マントヴァ、1536?‐1601)の「羊飼いの礼拝」(1570c)


P2050293
次の部屋です。


P2050296
パオロ・フェリナーティ(ヴェローナ、1524‐1606)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1603)


P2050300
パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1588)の「悔悛の聖ジローラモ」(16世紀後半)


P2050303
パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1544‐1628)の「聖母と聖フランチェスコと聖キアーラ」(16世紀末‐17世紀初頭)


P2050306
ヴェネトの無名画家の「聖人たちがいる風景」(16世紀後半)


P2050309
ヴェネトの無名画家の「救世主」(16世紀後半)


P2050314
ピエトロ・マローネの領域の「復活したキリストと聖ピエトロと聖パオロ」(1590‐1600c)


P2050318
ピエトロ・マリア・バニャトーレ(オルツィヌオーヴィ、1548c‐ブレーシャ、1627c)の「L'Uomo dei dolori e un angelo con gli strumenti della passione」(1585‐95)


P2050321
ジョヴァンニ・アンブロージョ・フィジーノ(ミラノ、1553‐1608)の「ジュピターとユーノーとイーオー」(1599‐1600)


P2050326
トスカーナの無名画家(ドメニコ・ベッカフーミの領域?)の「La Carita?」(16世紀中頃)


P2050329
ルーカ・カンビアーソ(モネーリア、1527‐マドリッド、1585)に帰属する「聖母子と聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノ」(1550‐60c)


P2050334
イシドーロ・ビアンキ(カンピオーネ、1581‐1662)の「キリストの昇天」(17世紀中頃)


P2050337
クレモナの無名画家の「最後の晩餐」(16世紀第4四半世紀)


P2050343
クレモナの無名画家の「寺院への出現」(16世紀後半)


P2050346
ジョヴァンニ・バッティスタ・トロッティ通称イル・マラッソ(クレモナ、1555‐パルマ、1619)の「園のキリスト」(1585)


P2050350
ドメニコ・カンパニョーラ(ヴェネツィア、1500以前ーパドヴァ、1564)の「ピエタと大天使ミケーレと聖クリストフォロ」(1512‐15c)


P2050355
カミッロ・プロカッチーニの領域の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(17世紀初頭)


P2050358
制作者不詳の「イル・チェラーノ作『聖フランチェスコ』の複製画」(17世紀初め)


P2050362
制作者不詳の「イル・チェラーノ作『黙示録の騎士』の複製画」


P2050366
ロンバルドの無名画家の「ニコロ・アルベルガーティ枢機卿の肖像」(17世紀前半)


P2050371
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1609‐1661)の「高貴な女性の肖像」


P2050374
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「聖アポッロニア」


P2050379
パルマ・イル・ジョーヴァネ工房の「受胎告知」


P2050383
クレモナの無名画家の「マギの礼拝」(16世紀第4四半世紀)


P2050386
カミッロ・プロカッチーニの領域の「羊飼いの礼拝」(17世紀中頃)


P2050390
オルテンシオ・クレスピ(ロマニャーノ、1577‐ミラノ、1620)の「聖アガタ」(1616)


P2050394
イル・チェラーノ(ロマニャーノ、1573‐ミラノ、1632)の「聖母子と聖ピエトロと聖ブルーノ」(1631‐33c)


P2050397
逆光ですが、パヴィア大聖堂の模型です。


P2050399
パヴィア大聖堂の模型


P2050400
パヴィア大聖堂の改築提案の模型
(つづく)

P2050080
ベネデット・ルスコーニ通称ディアナ(ヴェネツィア、1460c‐1525)の「聖母子」


P2050084
バルトロメオ・モンターニャ(ヴィチェンツァ、1449c‐1523)の「聖家族」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2050087
クレモナの無名画家の「聖ロッコ」(1530‐40c)


P2050091
ロンバルドの無名画家の「聖ジローラモ」(1520‐30c)


P2050094
ガロファロ(フェッラーラ、1481c‐1559)の「聖母の結婚」(1505‐08c)


P2050098
ロレンツォ・コスタと工房に帰属する「死せるキリストへの哀悼」(1505‐06c)


P2050101
ピエトロ・グラッモルセオ(カザーレ・モンフェッラート、1521‐1531記録)の「聖フランチェスコ」(16世紀第2四半世紀)


P2050105
プセウド・ジャンピエトリーノBの「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」(1545c)
ジャンピエトリーノがいて、プセウド(偽)・ジャンピエトリーノがいて、プセウド・ジャンピエトリーノAがいて、ジャンピエトリーノBがいるのです。


P2050110
ヴェルチェッリの無名画家の「十字架の下にいる幼きキリストを崇める聖人たち」(16世紀前半)


P2050114
ローディの無名画家(ジローラモ・メレグーロ?)の「十字架を担ぐキリスト」(16世紀初め)


P2050117
はて、どこかで見たような・・・・・
ロンバルドの無名画家の「レオナルド・ダ・ヴィンチ作『岩窟の聖母』の複製画」(1530c)
この作品の裏にマルコ・ドッジョーノ(レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子)の署名と1510年と書かれていますが、16世紀後半頃に書き加えられたとしてマルコ作説は否定されてます。


P2050123
ロンバルドの無名画家の「女の肖像」


P2050128
ロンバルドの無名画家の「医者チェーザレ・デ・ミーリオの肖像」(1501)


P2050131
ジャンピエトリーノ工房の「マグダラのマリア」(16世紀前半)


P2050135
プセウド・フランチェスコ・ナポレターノ(ミラノ?で16世紀第1四半世紀活動)の「聖母子」(16世紀第1四半世紀)


P2050138
チェーザレ・マーニ(1511から存在確認‐ミラノ、1534)の「聖母子」(16世紀前半)


P2050141
ベルナルディーノ・ルイーニ(ルイーノ?、1480c‐1532)の「髭の男」


P2050144
ベルナルディーノ・ルイーニの「女性らしい女」(1521‐23)


P2050149
パヴィアの無名画家の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ジローラモと寄進者」(1515‐20c)


P2050152
ピエモンテの無名画家の「ロレートの聖母と聖人たち」(1530‐40c)


P2050155
次の部屋です。


P2050157
ミラノの無名画家の「園の祈り」(16世紀第4四半世紀)


P2050162
トスカーナの無名画家の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(16世紀初め)


P2050165
パヴィアの無名画家の「聖家族」(16世紀)


P2050169
Maestro di San Miniatoの「聖母子」(15世紀後半)


P2050173
イタリアの無名画家の「アンドレア・デル・サルト作『聖母子と聖ジョヴァンニーノ』の複製画」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2050178
ロレンツォ・ディ・クレディ工房の「幼きキリストを崇拝する聖母と聖ジョヴァンニーノ」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2050181
ラッファエッリーノ・デル・コッレ派画家の「聖セバスティアーノ」(16世紀前半)


P2050185
Hans Sebald Beham (Norimberga, 1500- Francoforte, 1550) の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と聖バルバラ」(1517)


P2050188
オランダの無名画家の「祈る聖母」(16世紀前半)


P2050193
アンヴェルサ流画家(Jan Wellens de Cock?)の「嘆きの聖母」(16世紀第1四半世紀)


P2050195
フランドルの無名画家(Joachim Patinier の領域)の「三聖人(聖ジローラモ、聖ピエトロ、ウンゲリアの聖エリザベッタ)のトリッティコ」


P2050204
Jean Clouet 工房の「フランチェスコ1世・ディ・ヴァロアの肖像」(16世紀第1四半世紀)


P2050207
Frans Pourbus il Giovaneの領域の「アンナ・ボレーナ」(1620‐25)


P2050210
フランドル?の無名画家の「聖母子と聖アンナ」


P2050215
Maestro dell'Adorazione di Anversa の「聖アンブロージョ」(16世紀前半)


P2050217
ライン地方の無名画家の「ユダの接吻」(15世紀後半)、「キリストの埋葬」(15世紀後半)


P2050219
フランドルの無名画家の「荊刑のキリスト」(16世紀前半)


P2050221
フランドルの無名画家の「Rogier van der Weyden 作『聖母子』の複製画」(1570以降)


P2050224
Adam Elsheimer (1578-1610) の「聖母子と聖人たちと信者」(1600‐10c)


P2050227
パオロ・ヴェロネーゼ工房の「四聖人」(1584‐86)


P2050233
ルーカ・モンベッロ(1518c‐1594c)の「聖母子と司教聖人と聖ロッコ」(16世紀中頃)


P2050238
ヴェネトの無名画家の「紳士の肖像」(16世紀中頃)


P2050241
モレット(ブレーシャ、1493c‐1554)の「本を持つ男の肖像」(16世紀前半)
(つづく)

P2040916
パヴィアの無名画家の「聖フラチェスコとシエナの聖ベルナルディーノ」(15世紀末)


P2040920
ロンバルドの無名画家の「聖母子」(1480c)


P2040923
詳細不明(作品の説明プレートが見当たらず)


P2040925
Maestro d'Arco (フラ・バッティスタ・スパニョーリ通称バッティスタ・モントヴァーノ)?の「シエナの聖ベルナルディーノと聖ジローラモ」


P2040929
Maestro d'Arco の「聖パオロとパドヴァの聖アントニオ」


P2040932
ロンバルド?の無名画家の「祈る女性」(15世紀第3四半世紀)


P2040935
ジャコミーノ・ヴィスマーラ(ローディ、1460‐1505記録)の「キリストの埋葬」(15世紀第4四半世紀)


P2040940
アントネッロ・ダ・メッシーナ(メッシーナ、1457から記録、1479没)の「男の肖像」(15世紀中頃)


P2040946
Hugo van der Goes (Grad, 1440c- Audergem, 1482)の「聖母子」(15世紀)


P2040949
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1430c‐1516)の「聖母子」(1455c)


P2040954
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ヴェネツィア、1446c‐1504c)の「聖フランチェスコと洗礼者聖ジョヴァンニ」(1478‐80)


P2040959
ガンドルフィーノ・ダ・ロレートの「マギの礼拝」(1508c)


P2040962
フロリアーノ・フェッラモーラ(ブレーシャで1478から記録、1528没)の「幼きキリストへの崇拝」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2040965
ベルナルディーノ・ファーゾロ(パヴィア、1482c‐ジェノヴァ、1526以降没)の「幼きキリストへの崇拝」(1521)


P2040969
マンテーニャ派画家の「玉座の聖母子と聖人たち」(15世紀末)


P2040973
デフェンデンテ・フェッラーリ(キヴァッソ、1480c‐トリノ、1539)の「磔刑」(1510‐20c)


P2040978
次の部屋です。


P2040980
ジョヴァンニ・ピエトロ・デ・ドナーティとジョヴァンニ・アンブロージョ・デ・ドナーティの「パヴィアのサン・フランチェスコ教会の扉」(16世紀第1四半世紀)


P2040984
ヴィンチェンツォ・フォッパ(ブレーシャ、1427c‐1515c)の「聖母子と聖人たち」
パヴィアの旧サン・トッマーゾ修道院(現在はパヴィア大学の学舎として使用されてます)にあった作品です。


P2040987
パヴィアの無名彫刻家の「磔刑」(1490‐1500c)


P2040991
アンヴェルサの無名画家の「十字架降下」(1550c)


P2040994
ベルゴニョーネ(ミラノ、1481‐1521記録)の「十字架を担ぐキリストとパヴィア修道院の修道士たち」(1491‐97)
パヴィア修道院にあった作品です。


P2040998
ロンバルドの無名彫刻家の「受胎告知」(15世紀中頃)


P2050004
ジローラモ・モチェット(ムラーノ、1654‐1531)の「アマレチーティの戦い」


P2050007
パヴィアの無名画家の「サン・ラッザーロのトリッティコ」(1491‐1505)
パヴィアのサン・ラッザーロ教会にあった作品です。
この作品の出来から考えると、制作者の名前が残っていそうなものです。


P2050009


P2050011


P2050013


P2050016


P2050017
裾絵


P2050018


P2050022
ヴェネトの無名画家の「聖母子とマグダラのマリアとアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1500‐10c)


P2050025
ロンバルドの無名画家(ベルナルディーノ・ベルゴニョーネ?)の「幼きキリストへの崇拝」(1490‐95)


P2050029


P2050032
マッテオ・デッラ・キエーザ(ロサーテ?、1460c‐ローティ、1519)の「幼きキリストへの崇拝」(1500‐10c)


P2050036
ロンバルドとピエモンテで活動した無名画家の「ご誕生」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2050040
ジョヴァンニ・マンスエーティ(ヴェネツィア、1485‐1526記録)の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニとアレッサンドリアの聖カテリーナと2信者」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2050043
制作者不詳の「ジョヴァンニ・ベッリーニ作『割礼』の複製画」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2050046
次の部屋です。


P2050047
私一人で独占でしたが、悲しむべきことです。


P2050050
パルマの無名画家の「天使」(16世紀前半)


P2050054
コッレッジョ(コッレッジョ、1489‐1534)の「聖家族と聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノ」(1510c)
これを見ただけでコッレッジョスタイルの作品と分かります。


P2050058
ヴェネトの無名画家の「田舎の演奏会」(16世紀中頃)


P2050061
チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459c‐1517c)の「福音書記者聖ジョヴァンニ」(15世紀末)


P2050064
ベルナルディーノ・パレンツァーノ(パレンツォ、1450c‐パドヴァ、1500?)の「ローマ時代の戦い」(15世紀後半)


P2050069
ラッザーロ・バスティアーニ工房の「永遠なる父とキリストと聖母」(15世紀)


P2050072
ジョヴァンニ・フランチェスコ・カロート(ヴェローナ、1480c‐1555以降没)の「聖母子」(16世紀前半)


P2050076
ヴェネトの無名画家の「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」(16世紀前半)
(つづく)

P2040795
絵画館に入りました。


P2040797
絵画館になっている部屋の天井


P2040798
広い部屋です。


P2040771
グアリエント・ダルポ(パドヴァ、1338‐1370記録)の「ケルビーノ」(14世紀中頃)


P2040774
グアリエント・ダルポの「キリストの洗礼」(14世紀中頃)


P2040777
ヴェローナの無名画家の「聖マルゲリータ」(14世紀)


P2040780
ヤコポ・デル・カゼンティーノ(フィレンツェ、1297‐1358活動)の「磔刑」(14世紀前半)


P2040783
ヤコポ・デル・カゼンティーノの「聖フィリッポと聖ジャコモ」(14世紀前半)、「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(14世紀前半)


P2040786
無名画家の「最後の晩餐」(14世紀初め)


P2040789
スピネッロ・アレティーノ(アレッツォ、1346c‐1410)の「祈る洗礼者聖ジョヴァンニ」(1380‐90c)


P2040792
ジョッテスキ画家の「聖母子」(14世紀中頃)


P2040796


P2040799
部屋の一部


P2040800
ジョヴァンニ・ピエトロ・ダ・ピサの「聖アガタ」は修復中でした。


P2040802
ヴェネツィアの無名画家の「聖母戴冠のトリッティコ」(14世紀)


P2040804


P2040806


P2040808


P2040812
シモーネ・ディ・フィリッポ通称シモーネ・クローチフィッシ(ボローニャ、1355‐1399記録)の「聖母戴冠」


P2040814
Maestro di Montefiore Concaに帰属する「磔刑と聖人たちのトリッティコ」(1330‐40c)


P2040820
ピサの無名画家の「ピエタ」(14世紀後半)


P2040822
この作品は修復中でした。


P2040824
ヴェネトの無名画家の「玉座の聖母子」(18世紀末)


P2040826
19世紀初頭に制作されたイコン


P2040830
ミケリーノ・モリナーリ通称ミケリーノ・ダ・ベソッツォ(1388‐1450記録)?の「死せるキリスト」(14世紀末‐15世紀前半)


P2040834
フィレンツェの無名画家の「最後の晩餐前のキリスト」(15世紀第2四半世紀)


P2040838
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(ファブリアーノ、1370c‐ローマ、1427)の「聖母子と聖フランチェスコと聖キアーラ」(14世紀末)


P2040842
ミケーレ・ジャンボノ(ヴェネツィア、1390c‐1462)の「ヴェロニカ」(15世紀中頃)


P2040844
ヤコベッロ・ディ・ボノーモ(ヴェネツィア、1375‐1385活動)の「司教座の聖アゴスティーノの2寄進者」(1340c)


P2040850
Maestro di Andriola de Barrachisの「死せるキリスト」(15世紀第4四半世紀)


P2040853
Maestro di Andriola de Barrachisの「玉座の聖母子と2音楽天使と修道女たち」(15世紀第4四半世紀)


P2040858
トスカーナの無名画家の「玉座の聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナとマグダラのマリア」(15世紀中頃)


P2040862
パドヴァの無名画家の「聖ジャコモ・ミノーレと聖フィリッポ」(1440‐50c)


P2040866
ロンバルドの無名画家の「教会博士たち」(1430‐35c)


P2040870
ロンバルドの無名画家の「嘆きの聖母」(1410‐20c)


P2040874
ベルナルディーノ・ゼナレ(トレヴィーリオ、1460c‐ミラノ、1526)の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナとマグダラのマリア」(1490‐1500c)


P2040878
パヴィアの無名画家の「聖母子と聖ルチアと聖アポッロニア」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2040881
ジョヴァンニ・アンブロージョ・べヴィラクヮア通称リベラーレ(ミラノ?、1474‐1512記録)の「幼きキリストを崇拝する聖母」(15世紀末‐16世紀初頭)


P2040886
フランチェスコ・ダ・ヴェルツァーテ(ジェノヴァとリグーリアで1465‐1500記録)の「聖ヴィンチェンツォ・フェッレール」(15世紀第4四半世紀)


P2040890
パヴィアの無名画家の「玉座の聖母子」(15世紀後半)


P2040893
ロンバルドの無名画家の「音楽天使、永遠なる父」(15世紀後半)


P2040896
パヴィアの無名画家の「フランチェスコ1世・スフォルツァ」(1490‐1500c)


P2040901
パヴィアの無名画家の「男の肖像のトンド」(1490‐1500c)
以下2点の作品も同じです。


P2040903


P2040906


P2040909
ロンバルドの無名画家の「寺院からの商人たちの追放」(15世紀末)


P2040913
ロンバルドの無名画家の「マギの礼拝」(15世紀末)
(つづく)



P2040713


P2040714


P2040715
次の部屋です。


P2040716


P2040717


P2040718


P2040719


P2040720


P2040721


P2040722
次の部屋です。


P2040723
天井の装飾


P2040729


P2040724


P2040725


P2040726


P2040727


P2040728


P2040730
次の部屋です。


P2040731
アクセサリーなどが展示されてます。


P2040732
小物類


P2040733


P2040734


P2040735


P2040736


P2040737


P2040738
この先は何故か施錠されていて、先に進めませんでした。
この日、入館者は私一人だったので省エネ?


P2040739
考古学部門はこれで終わりでした。


P2040740
何処の博物館だった忘れましたが、切符売り場で「何処を見たいのか」と聞かれ、○○と○○と答えると、その場所だけ扉を開けて点灯してくれました。
全部を見たいわけではなかったので、非常に良いシステムと感心しました。


P2040752
全体の案内図が目立たない場所にひっそりとありました。博物館の入り口に置かれていると親切でよいと思いましたが、この場所ではね。


P2040741
Sezione Romanica e Rinascimentaleが閉まっていました。
ここは見たかったので残念でした。


P2040746
最近、閉まっていることが多いのは何故でしょうか?
省エネ?
それにしても入館者が少な過ぎます。


P2040748
ルネッタのシノピエ


P2040749


P2040750
フレスコ断片


P2040751


P2040753
一階はこれで終わりのようです。


P2040754
二階のPinacotecaに向かいました。


P2040755


P2040756


P2040758
二階の柱廊です。


P2040760


P2040759
Museo del Risorgimentoも閉まっていました。


P2040761
二階からの眺め


P2040764
二階で開いていたのはPinacotecaだけでした。


P2040762
写真二階の左奥にPinacotecaの入り口があります。


P2040766
写真の突き当りの手前が絵画館の入り口になります。


P2040767
切符売り場に係員がいただけで、それ以外の場所で係員の姿を見ることはありませんでした。


P2040769


P2040768
次回から絵画館の展示になります。
(つづく)

P2040657
一回の次の展示室に向かいました。


P2040659
カステッロの回廊天井にフレスコ画の痕跡がありました。


P2040660
次は考古学博物館、ロンゴバルド・セッションです。


P2040661


P2040662
上に掲載した写真の展示物の説明板です。(以下同じ)


P2040663


P2040664


P2040665


P2040666


P2040667


P2040669


P2040670


P2040671


P2040672


P2040674
僅かに残っているフレスコ画


P2040675
入館者を見かけることは滅多にありません。


P2040676


P2040677


P2040678


P2040679


P2040680


P2040681


P2040682


P2040683


P2040684


P2040685


P2040686
次の展示室です。


P2040687
展示室天井の装飾


P2040688


P2040689


P2040690


P2040691


P2040692


P2040693


P2040694
展示室天井の装飾


P2040695


P2040696


P2040697


P2040698


P2040699


P2040700
次の展示室です。


P2040701
展示室天井の装飾


P2040702


P2040703


P2040704


P2040705


P2040706


P2040707


P2040708


P2040709


P2040710


P2040711


P2040712
(つづく)

P2040530
パヴィア修道院へと繋がる広大なヴェルナヴォーラ狩猟公園の南端に当たるこの地に、ミラノの名族ヴィスコンティ家の専制僭主ガレアッツォ2世・ヴィスコンティの命によって、1360年から1366年に建設された城です。


P2040533
建築家ベルナルド・ダ・ヴェネツィアが設計したとの説があります。


P2040534
1525年、有名なパヴィアの戦いで狩猟公園は戦場となり、1527年のフランス軍の砲撃によって、城は大きな被害を受けてしまいました。


P2040536
その後、破壊された城は放置されていましたが、1920年代から1930年代に復元され、パヴィア市の所有になりました。しかし、破壊の程度が大きかった北の部分は復元されませんでした。
第二次世界大戦後、城は市立博物館として整備公開されるようになり、現在に至ってます。


P2040537
城の内部や中庭で展示会やコンサートなどが行われています。


P2040539
切符売り場は写真右側にあります。


P2040540
博物館は、Pinacoteca、Museo Archelogico e Sala Logobarda、Sezioni dei Medioevale e Rinascimentaleなど全部で6つの部門からなってます。


P2040541
ざっと見るだけなら半日で十分ですが、じっくり見ようとすると一日はかかります。自分の興味に合わせて効率よく見て回るのがお勧めです。


P2040543
こちらの入り口は図書館と事務室用です。


P2040544
建設された当時の城は中庭を囲んでほぼ正方形でしたが、北側の部分がパヴィア戦争によって大きく破壊されてしまい、その後も復元されなかったので、現在はコの字形となってます。


P2050683
1527年のフランス軍の砲撃によって大きく破壊され、その後、復元されずに残された城の北側部分です。


P2050684
城自体も見る価値があります。


P2040545


P2040546


P2040547
無造作に遺跡からの発掘物が置かれてます。


P2040548
絵画と彫刻を中心に展示作品の紹介を行っていきましょう。


P2040550
先ずSala Mostreです。


P2040554
ジャンピエトリーノ(ミラノで1515‐1540活動)の「この人を見よと聖母」


P2040557
アンブロージョ・べヴィラクヮア(ミラノ、1481‐1512記録)の「カルヴァリオへの途」


P2040560
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ、1470c‐ミラノ、1524)の「聖家族」(1505c)


P2040565
フランチェスコ・ナポレターノ(ナポリ、1470c‐ヴェネツィア、1501)の「聖母子」(1500c)


P2040569
プセウド・フランチェスコ・ナポレターノ(ミラノで16世紀初めに活動)の「聖母子」
プセウドとは偽という意味です。フランチェスコ・ナポレターノと非常に画風が似ていて、二人の作品帰属に混乱が生じていましたが、その後、いろいろな事由によって、二人の作品の帰属が明確になった場合、プセウドをつけて区別するのです。プセウド・フランチェスコ・ナポレターノとは、フランチェスコ・ナポレターノに似た画風の無名画家と捉えても良いでしょうね。


P2040572
ジャコモ・ライボリーニ(1484c‐1557c)の「聖母子」


P2040575
イル・フランチャまたはジャコモ・フランチャと呼ばれることがあります。


P2040579
フランチェスコ・フランチャ派無名画家の「砂漠の聖ジローラモ」


P2040584
フランチェスコ・フランチャ派無名画家の「聖母子と聖セバスティアーノ」


P2040589
ジュリオ・カンピ(1507‐1573)の「荊刑のキリスト」


P2040592
ジョルジョ・ヴァザーリ工房の「十字架を担ぐキリスト」


P2040596
ジュゼッペ・ダネーディ通称イル・モンタルト(1618‐1688)の「善き天使と悪天使」


P2040601
ヴィットーレ・ゲスランディ通称フラ・ガルガーリオ(1655‐1743)の「若き芸術家」


P2040605
ヴィットーレ・ゲスランディ通称フラ・ガルガーリオの「若き画家」


P2040608
ベルナルド・ストロッツィ(1581c‐1644)の「キリストの逮捕」


P2040613
ジョヴァンニ・パオロ・パニーニの「エジプトへの逃避途中の休息」


P2040617
クレモナの無名画家の「ジョヴァンニ・バッティスタ・フルガの肖像」(16世紀末)


P2040621
ケルビーノ・コルニエンティ(1816‐1860)の「ヴィンチェンツォ・フルガの肖像」


P2040625
レオナルド・バッザーロ(1853‐1937)の「若い女性」


P2040630
ルイージ・コンコーニ(1852‐1917)の「若い女性」


P2040634
ダニエーレ・ランツォーニ(1843‐1899)の「画家アキッーレ・トッミネッティの肖像」


P2040638
ジョヴァンニ・セガンティーニ(1858‐1899)の「果物」


P2040642
トランクィッロ・クレモナ(1837‐1878)の「ピルジョルジョ・カルティの肖像」


P2040646
フェデリーコ・ファルッフィーニ(1833‐1869)の「自画像」


P2040650
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称イル・ピッチョ(1804‐1873)の「サラマーチェとエルマクロディト」
この部屋の展示はこれで終わりです。


P2040654
(つづく)

↑このページのトップヘ