イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

2018年09月

P2450068
次の部屋です。


P2450070
第20室になります。


P2450072
Joos van Craesbeck (1605c-1660c)の「居酒屋の農民」(1640‐60)


P2450075
Dirck Hals (1591-1656)の「蝋燭の光で本を読む女」(1640‐50)


P2450079
Gerbrandt van den Eeckhout (Amsterdam, 1621-1674)の「自画像」(1659)


P2450081
Jan Miense Molenaer (Haarlem, 1610c-1668)の「若いスモーカー」(1635c)


P2450086
ピーテル・パウル・ルーベンス(1577‐1640)の「聖ドミティッラ」(1606c)


P2450089
Jan Thomas van Yperen (1617-1678)の「ピラモとティスベ」(1640‐50)



P2450092
Johann Georg Sanz (?-1730c)の「羊飼いがいる海の風景」(1700‐20)


P2450095
Job Adriaenszoon Berckheyde(1630-1693)の「パーティー」(1670‐80)


P2450104
Job Adriaenszoon Berckheydeの「教会の入り口」(1670‐80)


P2450097
Roelant Savery (1576/1578-1639)の「動物たちとオルフェオがいる風景」(1636)


P2450100
Roelant Saveryの「猟犬と鹿がいる風景」(1636)


P2450107
Dirck Dirksz van Santvoort (Amsterdam, 1610-1680)の「若い女性の肖像」(1635)


P2450110
17世紀前半のオランダの逸名画家作「砲兵の肖像」(1640‐45)


P2450112
Michiel van Musscher (Rotterdam, 1645-Amsterdam, 1705)の「淑女の肖像」(1685‐89)


P2450116
17世紀前半のアンヴェルアの逸名画家作「マルタとマリアの屋敷のキリスト」(1630‐40)


P2450119
ヤン・ブリューゲル・イル・ヴェッキオ(ブリュッセル、1568‐アンヴェルア、1625)?の「花瓶と花の静物画」(1612)


P2450123
Jan van Kessel il Vecchio (Anversa, 1626-1679)の「果実と野菜の静物画」(1655‐75)


P2450124
Jan van Kessel il Vecchioの「果実の静物画」(1655‐75)


P2450126
ヤン・ブリューゲル・イル・ヴェッキオの領域の「花瓶と花の静物画」(1612)


P2450130
次の部屋です。


P2450131
第21室になります。


P2450129
主にフラ・ガルガリオの肖像画が展示されてます。


P2450133
カルロ・チェレーザ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1609‐ベルガモ、1679)の「マレンツィ家の紳士の肖像」(1655c)


P2450135
カルロ・チェレーザの「紳士の肖像と聖ウベルトの幻視」(1650c)


P2450139
カルロ・チェレーザの「ヤコポ・ティラボスキの肖像」(1654c)


P2450142
Maestro dei Prelati (ベルガモで17世紀後半活動)の「聖職者の肖像」(1680‐90)


P2450145
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオ(ベルガモ、1655‐1743)の「聖職者の肖像」(1705‐10)


P2450148
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「ジローラモ・セッコ・スアルド伯爵の肖像」(1711)


P2450151
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「マレンツィ家の紳士の肖像」(1710‐15)


P2450154
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「ジョヴァンニ・セッコ・スアルド伯爵と召使の肖像」(1720‐25)


P2450157
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「フィリッポ・マレンツィ伯爵の肖像」(1730c)


P2450160
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「エリザベッタ・ピアヴァ―ニ・ギドッティの肖像」(1725c)


P2450163
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「画家の肖像」(1730‐35)


P2450165
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「自画像」(1732)


P2450169
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「法律家ジャコモ・ベッター三・デ・バツィーニの肖像」(1725c)


P2450172
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「若い画家の肖像」(1732c)


P2450175
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「フランチェスコ・マリア・ブルンティーノの肖像」(1737)


P2450178
ジャコモ・チェルーティ通称イル・ピトッケット(ミラノ、1698‐1767)の「扇子を手にした若い女性の肖像」(1740c)


P2450180
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「アルベルト・グラタローリの肖像」(1730‐37)


P2450184
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「ベルトラーマ・ダイナ・デ・ヴァルセッキの肖像」(1735‐40)


P2450187
パオロ・ボノミーノ(ベルガモ、1703‐1779以降没)の「ゼノービア・ベナーリオ・マレンツィの肖像」(1737)
(つづく)

第18室の続きです。
P2440950
エネア・サルメッジャ通称タルピーノ(サルメッツァ、1570c‐ベルガモ、1626)の「寄進者パードレ・ザッカリア・ベルゴメッリに肩衣を与える聖母とシエナの聖カテリーナと聖グレゴリオ・マーニョ」(1620c)


P2440953
エネア・サルメッジャ通称タルピーノの「聖母の頭」、「聖女の頭」(1625c)


P2440957
カルロ・チェレーザ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1609‐ベルガモ、1679)の「天上の聖母子と聖ジュゼッペと聖フランチェスコと聖カルロ・ボッロメオ」(1643)


P2440960
エネア・サルメッジャ通称タルピーノの「マギの礼拝」(1600‐10)


P2440962
カミッロ・リッチ(フェラーラ、1590‐1626)の「聖女の殉教と祈る修道女」(1615‐25)


P2440965
ピエトロ・カンディード(ブリュージュ、1548‐ミュンヘン、1628)の「受胎告知」(1600‐10)


P2440969
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1520/1524c-1579)の「トレンティーノの聖二コラ」(1555‐57)


P2440972
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「キリストの埋葬」(1566)


P2440975
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ?の「天上の聖母子と聖バルバラとアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1565‐70)


P2440977
ジローラモ・グリッフォーニ(トッレ・ボルドーネ、1523‐ヴェネツィアで1537‐1549記録)の「天上の聖母子と6信者」(1570‐80)


P2440980
グリエルモ・カッチャ(モンタボーネ・ディ・アクイ、1568‐モンカルヴォ、1625)の「聖フランチェスコの彫像の行進」(1600‐10)


P2440983
ソフォニスバ・アングイッソーラ(クレモナ、1535c‐パレルモ、1625)の「聖家族」(1559)


P2440987
次の部屋です。


P2440989
第19室になります。


P2440988
小作品が並んでます。


P2440991
ジュリオ・カルピオーニ(ヴェネツィア、1613‐ヴィチェンツァ、1678)の「アドニスの誕生」(1655‐70c)


P2440994
ジュリオ・カルピオーニの「バッカス祭」(1655‐70c)


P2440997
アントニオ・バレストラ(ヴェローナ、1666‐1740)の「ゴリアテの首を持つダヴィデ」(1718‐20c)


P2450002
ジョヴァン・バッティスタ・ランゲッティ(ジェノヴァ、1635c‐ヴェネツィア、1676)の「善きサマリア人」(1660‐70)


P2450004
モラッツォーネの領域の「天上の聖母子と聖コズマと聖ダミアーノ」(1615‐20)


P2450008
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ工房の「スザンナの水浴」(1655‐60)


P2450010
ジョヴァン・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノ(ロマニャーノ・セシア、1573‐ミラノ、1639)の「洗礼者聖ジョヴァンニの首」(1625‐30)


P2450014
チェラーノの領域の「洗礼者聖ジョヴァンニの斬首」(1620‐30c)


P2450018
16世紀前半のヴェローナのカラヴァッジェスキ逸名画家作「ゴリアテの首を持つダヴィデ」(1620‐30)


P2450021
ピエトロ・パオリーニ(ルッカ、1620‐1681)?の「瞑想の聖ジローラモ」(1620‐30)


P2450024
Matthias Stomerの「十字架を担ぐキリスト」(1635‐40)


P2450025


P2450027
Matthias Stomerの「蝋燭に火を点ける若い男」(1640‐50)


P2450030
Matthias Stomerの「蝋燭とワイン瓶を持つ男」(1640‐50)


P2450033
ジュゼッペ・カデス(ローマ、1750‐1799)の「羊飼いの礼拝」(1787‐88)


P2450035
フランチェスコ・ソリメーナ(カナーレ・ディ・セリーノ、1657‐ナポリ、1747)の「聖チェチリアと天使」(1695c)


P2450042
Eberhard Keilhau (1624-1687)の「騎士の肖像」(1654‐55)


P2450045
アウレリアーノ・ミラーニ(ボローニャ、1675‐1749)の「洗礼者聖ジョヴァンニの説教」(1720‐30)


P2450048
ジョヴァン・ジョゼッフォ・ダル・ソーレ(ボローニャ、1654‐1719)の「エジプトへの逃避途中の休息」(1705c)


P2450051
17世紀後半のエミリアの逸名画家作「祝福する幼きキリスト」(1655‐75)


P2450054
ジュゼッペ・パッツァ―ニ(マントヴァ、1690‐1769)の「幼きキリストと聖ジュゼッペ」(1740c)


P2450057
ジョヴァン・バッティスタ・サルヴィ通称サッソフェッラート(サッソフェッラート、1609‐ローマ、1685)の「祈る聖母」(1640‐50)


P2450059
Adam Elsheimerの追随者の「聖ジローラモと天使」(1600‐10)


P2450063
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1608/1609-1661)の「聖家族」(1650c)


P2450065
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノ(チェント、1591‐ボローニャ、1666)の「救世主」(1655‐65)


P2450069
(つづく)

P2440829
次の部屋です。


P2440831
第17室です。


P2440830
大部分の展示はモローニの肖像画です。


P2440832
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1520/1524c-1579)?の「年輩の男の肖像」(1570‐75)


P2440835
16世紀後半のロンバルドの逸名画家作「フランチェスコ・コッレオーニの肖像」(1584?)


P2440839
ヴィンチェンツォ・カンピ(クレモナ、1536‐1591)の「ジュリオ・ボッカマッジョーレの肖像」(1569)


P2440842
ジョヴァン・パオロ・カヴァーニャ(ベルガモ、1550‐1627)の「本を持った淑女の肖像」(1595‐1600)


P2440844
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「赤服を着た年輩の男の肖像」(1560‐65)


P2440848
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「29歳の紳士の肖像」(1567)


P2440850
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ピエトロ・スピーノ?の肖像」(1575‐79)


P2440853
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ピエトロ・ヴィドーニ・チェドレッリの肖像」(1576)


P2440857
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「帽子を被った年輩の男の肖像」(1575‐79)


P2440859
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「男の肖像」(1570‐75)


P2440862
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ジョヴァン・グリッストーモ・ザンキの肖像」(1559c)


P2440865
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「年輩の男の肖像」(1570‐75)


P2440868
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「イソッタ・ブレムバーティ・グルメッリの肖像」(1550‐55)


P2440872
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「聖職者の肖像」(1570c)


P2440875
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「本を持った淑女の肖像」(1570c)


P2440878
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「30歳の淑女の肖像」(1570‐75)


P2440885
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「スピーニ夫妻の肖像」(1573‐75)


P2440881
「ベルナルド・スピーニの肖像」


P2440883
「パーチェ・リヴォーラ・スピーニの肖像」


P2440888
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「レデッティ家の幼女の肖像」(1570‐73)


P2440891
Maestro del 1633(17世紀前半活動)の「ジョヴァンニ・バッティスタ・ベンヴェヌーティの肖像」(1633)


P2440893
Maestro del 1633の「キアーラ・チェーニ・ベンヴェヌーティの肖像」(1633)


P2440896
次の部屋です。


P2440899
第18室です。


P2440897


P2440901
パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1571)と工房の「貧者に施しする聖クリスティーナ」(1586‐87c)


P2440903
パリス・ボルドン(トレヴィーゾ、1500‐ヴェネツィア、1571)の「ブドウ籠と二人の子供がいる風景」(1550‐60)
以前は展示されていなかったと思います。


P2440907
16世紀前半のヴェネトの逸名画家作「聖ジローラモ」(1530‐40)


P2440910
パリス・ボルドンの「ブドウの収穫」(1550‐60)


P2440913
パリス・ボルドンの「キリストと聖母の顕現に光悦するシエナの聖カテリーナ」(1558c)


P2440916
パリス・ボルドンの「救世主」(1540‐50)


P2440919
フランチェスコ・ダル・ポンテ・イル・ジョーヴァネ通称フランチェスコ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1549‐1592)の「ベルガモ地方からの贈り物を受領するヴェネツィア共和国」(1585c)


P2440922
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c‐1628)の「聖家族とアヴィーラの聖テレーザ」(1615‐20)


P2440925
ヤコポ・ダル・ポンテ通称ヤコポ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1510c‐1592)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1542c)


P2440929
アレッサンドロ・マガンツァ(ヴィチェンツァ、1556‐1630)の「リンボへのキリストの降下、天上の聖母子と聖ロッコ、ヴェロニカに会うキリスト」(1607)


P2440931
サンテ・ぺランダ(ヴェネツィア、1566‐1638)の「民衆の前に現れたキリスト」(1620‐30)


P2440935
エネア・サルメッジャ通称タルピーノ(サルメッツァ、1570c‐ベルガモ、1626)の「偶像崇拝のテーブルをひっくり返す聖アレッサンドロ」(1615c)


P2440938
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネの「磔刑」(1595‐1605)


P2440942
ヤコポ・ダル・ポンテ通称ヤコポ・バッサーノ?の「洗礼者聖ジョヴァンニの説教」(1555‐60)


P2440945
エル・グレコ(クレタ、1541‐トレド、1614)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1567‐70c)


P2440948
エネア・サルメッジャ通称タルピーノの「聖アレッサンドロの斬首」(1615c)
(つづく)

P2440719
次の部屋です。


P2440718
第15室です。


P2440717
数年前までは、ロットの作品を求めての旅をするほど好きな画家でしたが、最近では好みが少々変わって、ロット熱が冷めました。


P2440721
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c -ロレート、1556/1557)の「ナポレオーネ・オルシーニを蘇生させる聖ドメニコ」(1513‐16)


P2440724
ロレンツォ・ロットの「キリストの埋葬」(1513‐16)


P2440726
ロレンツォ・ロットの「石打の刑を執行される聖ステファノ」(1513‐16)


P2440728
ロレンツォ・ロットの「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と寄進者ニッコロ・ボンギ」(1523)


P2440731
ロレンツォ・ロットの「ルチーナ・ブレムバーティの肖像」(1521‐23c)


P2440733
ロレンツォ・ロットの「聖家族とアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1533)


P2440737
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニ(フィピアーノ・アル・グレンボ、1485‐ヴェネツィア、1547)の「ジョヴァンニ・ベネデット・カラヴァッジの肖像」(1520c)


P2440740
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「淑女の肖像(ラ・スキアヴォーネ)」(1518‐20c)
久し振りに見ることが出来ました。展示作品の差し替えの結果でしょう。


P2440742
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「聖母子と聖人たち(聖アレッサンドロ、聖エレーナ、聖マリア・マッダレーナ、聖アンナ、聖ジョアッキーノ、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖フランチェスコ、福音書記者聖ジョヴァンニ)」(1528-31c)
展示作品が変わりました。


P2440746
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「エジプトへの逃避」(1519c)


P2440749
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「十字架を手にする救世主」(1510-15)
2015年10月まで、この部屋に展示されていたカリアーニの作品が見当たりませんでした。3点ありますが、その作品写真を掲載しておきましょう。(以下3枚の写真)


P1650819
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「授乳の聖母」(1515-20)


P1650822
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「聖家族」(1510-15)


P1650832
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「音楽家たち」(1520c)


P2440751
次の部屋です。


P2440753
第16室です。


P2440752
広い部屋なので、展示作品が他の部屋よりもかなり多くなってます。


P2440755
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480-ヴェネツィア、1528)の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖マリア・マッダレーナ」


P2440757
かなり有名な肖像画です。


P2440758
アルトベッロ・メローネ(クレモナ、1490/1491-1543以前没)の「紳士の肖像」(1515-18c)


P2440759
この美術館では、ご覧のように「紳士の肖像」としてますが、チェーザレ・ボルジアの肖像画として名高い作品です。


P2440761
フランチェスコ・プラータ(カラヴァッジョ、1510-1527記録)の「紳士の肖像」(1515-18c)


P2440764
ベルナルディーノ・リチーニオ(ヴェネツィア、1485/1490-1560以前没)の「淑女の肖像」(1525-30)


P2440767
パオロ・モランド通称カヴァツォーラ(ヴェローナ、1485c-1522)の「淑女の肖像」(1520c)


P2440770
ジョヴァンニ・アントニオ・デ・サッキス通称ポルデノーネ(ポルデノーネ、1483c-フェラーラ、1539)の「聖ロッコと愛犬」(1525-26c)


P2440772
ジョヴァンニ・ダ・アーゾラ(ブレーシャ、1480c-ヴェネツィア、1531)?の「羊飼いの礼拝」(1525-30)


P2440776
アンドレア・プレヴィターリ(ブレムバーテ・ソプラ?、1475/1480-ベルガモ、1528)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と聖人たち(聖ロッコ、聖ジュゼッペ、福音書記者聖ジョヴァンニ、聖フランチェスコ)」(1525c)


P2440778
アンドレア・プレヴィターリの「聖クイリーノ」、「聖ロレンツォ」(1510-15)


P2440780


P2440782


P1650896
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレット(ブレーシャ、1498c-1554)の「キリストとサマリア女」(1520-25)


P2440788
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「キリストと信者」(1518)


P2440790


P2440794
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「神聖な墓地で居眠りする兵士たち」(1550c)


P2440797
ジャン・フランチェスコ・ベンボ(クレモナ、1509-1543記録)による聖ステファノの物語の三部作(1515c)です。
「聖ステファノの説教」


P2440799
「シナゴーグから追放される聖ステファノ」


P2440802
「石打の刑で殉教する聖ステファノ」


P2440804
マルコ・マルツィア―レ(ヴェネツィアとクレモナで1492-1507記録)の「聖母子と信者」(1504)


P2440807
アルトベッロ・メローネの「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1510c)


P2440811
アルトベッロ・メローネの「聖母子」(1520c)


P2440813
ニコロ・ジョルフィーノ(ヴェローナ、1476-1555)の「聖母子」(1520-30)


P2440816
アンドレア・プレヴィターリの「聖母子」(1514)


P2440820
アンドレア・プレヴィターリの「カソッティの聖母(聖母子と聖パオロと聖アグネスとパオロ・カソッティとアグネス・アヴィナトリ)」(1523c)


P2440824
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1480/1485-ヴェネツィア、1576)の「聖母子」(1507c)


P2440827
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「オルフェオとエウリディス」(1510c)
(つづく)

P2440602
次の展示コーナーです。


P2440604
第13室です。


P2440603
1階の最も奥まった場所にあり、1階の展示はこのコーナーで終わりです。


P2440606
エミリアとヴェネト文化の影響を受けた16世紀前半の逸名画家作「死せるキリストへの哀悼」(1515‐25)


P2440609
ヴィチーノ・ダ・フェラーラ(バルダッサレ・デステ?)(フェラーラ、15世紀後半活動)の「泣く天使」(1480c)


P2440612
ロレンツォ・コスタ(フェラーラ、1460‐マントヴァ、1535)の「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1480‐85c)


P2440615
ロレンツォ・コスタ領域の「聖マリア・マッダレーナ」(1505‐10c)


P2440618
ルドヴィーコ・マッツォリーニ(フェラーラ、1480c‐1528c)の「羊飼いの礼拝」(1515‐20)


P2440620
ベルナルディーノ・ザガネッリ(コティニョーラ、1460/1470c-ラヴェンナ、1532)の「聖家族」(1509)


P2440625
バルトロメオ・ラメンギ通称バニャカヴァッロ・イル・ヴェッキオ(バニャカヴァッロ、1484?‐ボローニャ、1542?)の「聖人たち(聖バルトロメオ、聖ビアージョ司教、聖エラズモ、聖ジャコモ)の殉教」(1510‐15)


P2440629
ヤコポ・リパンダ(ボローニャ、1484‐1530記録)の「戦闘の場面」(1495‐1500)


P2440631
16世紀初めのエミリアの逸名画家作「受胎告知とパドヴァの聖アントニオ」(1505‐10c)


P2440635
ジョヴァンニ・マリア・キオダローロ(ボローニャ、15世紀末‐16世紀初め活動)の「聖母子とバーリの聖二コラと聖アントニオ・アバーテ」(1505‐10)


P2440638
トッマーゾ・アレーニ(クレモナ、1505‐1526記録)の「キリストの寺院への出現」(1510‐15)


P2440641
ボッカッチョ・ボッカッチーノ(フェラーラ?、1466以前生まれ‐クレモナ、1525)の「アベルを殺すカイン」(1500‐05)


P2440644
ジローラモ・ジェンガ(ウルビーノ、1476c‐1551)の「洗礼志願者を洗礼する聖アゴスティーノ」(1516‐18)


P2440646
ミケーレ・コルテッリーニ(フェラーラ、1480c‐1545まで記録)の「キリストの寺院への出現」(1500‐02c)


P2440650
バッティスタ・ドッシ(ジョヴァンニ・バッティスタ・ルテーリ)(フェラーラ?、1497c‐フェラーラ、1548)の「聖母子」(1525‐35)


P2440653
バッティスタ・ドッシの「聖母子と聖ジョルジョと司教聖人(聖マウリリオ?)」(1530‐40)


P2440657
バッティスタ・ドッシの「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」(1520‐30)


P2440660
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロ(フェラーラ、1476c‐1559)の「聖家族」(1525‐30)


P2440662
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロの「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ロッコ」(1515‐16c)


P2440665
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロの「聖母子」(1530‐35)


P2440666


P2440670
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロの「聖母子」(1525‐30)


P2440672
2階(日本の3階)に向かいました。


P2440673
階段の踊り場に置かれた彫刻です。
ガエターノ・マンフレディ―ニ(ミラノ?、1800?‐ミラノ、1870)の「ジュゼッペ・ディオッティの彫像」


P2440675
ルイージ・パガーニ(ベルガモ、1829‐ミラノ、1905)の「エンリコ・スクーリの彫像」(1888)


P2440677
ジョヴァンニ・アントニオ・アマデオ(パヴィア、1447‐ミラノ、1522)の「ローマ皇帝の胸像」


P2440679
フランチェスコ・バルザーギ(ミラノ、1839‐1892)の「ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称イル・ピッチョの彫像」(1875)


P2440681
ルイージ・パガーニの「フランチェスコ・コゲッティの彫像」(1888)


P2440684
絵画が1点だけ壁にありました。
ジローラモ・コッレオーニ(ベルガモ?、1498/1499-ベルガモ、1570/1573)の「玉座の聖母子と聖エラズモ司教と聖ジョヴァンニーノと聖マリア・マッダレーナ」(1538‐43c)


P2440686
アントニオ・デステ(ヴェネツィア、1754‐ローマ、1837)の「アントニオ・カノーヴァの彫像」


P2440688
アントニオ・デステの「エーベの頭」


P2440690
2階です。


P2440691
天井のフレスコ


P2440692
2階の最初の展示室です。


P2440694
第14室です。


P2440693
こんなに空いていて大丈夫?
いらぬお節介ですが、ついつい心配してしまいます。


P2440695
貸し出し中でした。
貸し出されていない時に撮った写真があります。


P1650760
ジャン・クルーエ(ブリュッセル、1480‐パリ、1541)の「Luis de Clevesの肖像」(1533‐35)


P2440698
アルブレヒト・デューラー工房作「聖セバスティアーノの恰好をした人の肖像」(1505c)


P2440700
アルブレヒト・デューラー(1471‐1528)の「カルヴァリオへの途」(1527)


P2440702


P2440705
ヤン・ファン・スコーレル工房作「Andreas Canterの肖像」(1535‐45)


P2440709
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556/1557)の「若い男の肖像」(1500c)


P2440711
17世紀前半のロンバルドの逸名画家作「ピーテル・ブリューゲル・イル・ヴァッキオ作『キリストと姦通女』のコピー画」(1625c)


P2440712


P2440714
ペドロ・デ・カンパーナ(ブリュッセル、1505‐1580)の「キリストの埋葬」(1535‐37)
(つづく)

P2440495
次の展示コーナーです。


P2440496
第10室になります。


P2440498
ベルナルディーノ・ブティノーネ(トレヴィーリオ、1438/1453-1510)の「キリストの割礼」(1475c)


P2440501
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネ(フォッサーノ、1453c‐ミラノ、1523)の「聖アンブロージョとテオドシス帝との面会」(1490)


P2440504
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「3聖人」


P2440506
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1515c)


P2440509
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「聖マルタ」(1515c)


P2440512
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「聖ジローラモ」(1515c)


P2440515
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「授乳の聖母」(1488‐90c)


P2440519
Maestro della Pala Sforzesca(ミラノ、15世紀末‐16世紀初め活動)の「聖アンブロージョ」(1495c)


P2440521
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「ピエタのキリスト」(1515‐20)


P2440526
ベルナルド・ゼナーレ(トレヴィーリオ、1460c‐ミラノ、1526)の「聖母子」(1505‐10)


P2440528
ベルナルド・ゼナーレの「授乳の聖母」(1500‐05)


P2440532
次の展示コーナーです。


P2440533
大きな部屋を仕切りで幾つかの展示コーナーに分けてます。


P2440535
第11室になります。


P2440534
相変わらず閑散としていました。


P2440537
ベルナルディーノ・デ・コンティ(カステルセプリオ、1470c‐1523以降没)の「授乳の聖母」(1501)


P2440540
16世紀前半のロンバルディアのレオナルドスキ逸名画家作「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1505‐15)


P2440544
ジャンピエトリーノ(ミラノ、1495‐1549)の「瞑想のマッダレーナ」(1515‐30c)


P2440548
ジョヴァン・アントニオ・ボルトラッフィオ(ミラノ、1467c‐1516)?の「祈る救世主」(1510c)


P2440552
ジョヴァン・アントニオ・ボルトラッフィオの「授乳の聖母」(1508c)


P2440555
ジョヴァンニ・アンブロージョ・デ・プレディス(ミラノ、1455‐1508以降没)の「若い紳士の肖像」(1500c)


P2440557
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465/1477-1524c)の「この人を見よ」(1503‐05)


P2440562
アルベルト・ピアッツァ(ローディ、1490c‐1529)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1515‐20)


P2440565
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ、1481/1482c-ミラノ、1532)の「幼きキリストへの崇拝」(1524)


P2440569
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ、1477c‐ミラノ、1529以降没)の「聖ロッコ」(1520c)


P2440573
次の展示コーナーです。


P2440575
第12室になります。


P2440574
非常に見易い展示です。


P2440578
ジョヴァン・ステファノ・スコッティ(ミラノ、1485‐1520記録)?の「死せるきるストへの哀悼」(1515‐20)


P2440581
シモーネ・ドンド(フラ・シモーネ・ダ・カルノーリ(リグーリア、1519‐1560記録)の「死せるキリストへの哀悼」(1535)


P2440583
ガウデンツィオ・フェラーリ(ヴァルドゥッジャ、1475/1480-ミラノ、1546)の「聖母子」(1535‐40)


P2440586
ジローラモ・ジョヴェノーネ(ヴェルチェッリ、1490c‐1555)の「聖母子と聖人たち(聖ミケーレ、聖女、信者、聖ルチア、聖アルベルト、信者)」(1527)


P2440589
ガウデンツィオ・フェラーリの「キリストの鞭打ち」(1520c)


P2440593
ガウデンツィオ・フェラーリの「十字架の上で瞑想するキリスト」(1520c)


P2440595
ガウデンツィオ・フェラーリの「羊飼いの礼拝」(1530‐35)


P2440598
プセウド・ジョヴェノーネ(ピエモンテ、1525‐1540記録)の「聖ボナヴェントゥーラの講義」(1530c)


P2440600
プセウド・ジョヴェノーネの「書斎の聖ボナヴェントゥーラ」(1530c)
(つづく)

P2440392
次の部屋です。


P2440393
第6室になります。


P2440395
マルコ・バサイーティ(ヴェネツィア、1470/1475c-1530以降没)の「祈る救世主」(1517)


P2440399
ジョヴァンニ・マンスエーティ(ヴェネツィア?、1460/1465-ヴェネツィア、1526/1527)の「悔悛の聖ジローラモ」(1515-20)


P2440403
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1465c-1525/1526)の「パリーデの判決」(1495-1500)


P2440405
バルトロメオ・ヴェネト(ヴェネツィア又はクレモナ?、1480c-ヴェネツィア、1531c)の「聖母子」(1505)


P2440409
マルコ・バサイーティの「毛皮の服を着た紳士の肖像」(1515-16c)


P2440413
マルコ・バサイーティの「黒服を着た紳士の肖像」(1521)


P2440415
次の展示コーナーです。


P2440417
第7室です。


P2440416
先ほどの展示室とは対照的に明るい部屋なので、見易かった。


P2440419
アンドレア・プレヴィターリ(ブルームバーテ・ソプラ?、1475-1480-ベルガモ、1528)の「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ヴィンチェンツォ・フェレール(またはアクイーノの聖トッマーゾ)」(1506)


P2440422
アンドレア・プレヴィターリの「聖母子と聖ジローラモと聖アンナ」(1511-13)


P2440425
マルコ・バサイーティの「聖母子とアッシジの聖フランチェスコと聖キアーラ」(1500-10)


P2440428
ヴィットーレ・カルパッチョの「磔刑のキリストを崇める信者」(1518)


P2440431
アンドレア・プレヴィターリの「1万1千人の純潔の女性たちと聖オルソラ」(1520-25)


P2440434
次の展示コーナーです。


P2440436
第8室です。


P2440435
入館者が少ない!


P2440437
フランチェスコ・モローネ(ヴェローナ、1471c‐1529)の「聖母子と聖人たち(聖ジュゼッペ、パドヴァの聖アントニオ、聖アンナ、聖フランチェスコ)」(1520)


P2440441
ジョヴァン・フランチェスコ・カロート(ヴェローナ、1478/1482-1555)の「聖母の誕生」(1527)


P2440444
ジョヴァン・フランチェスコ・カロートの「マギの礼拝」(1527)


P2440447
ジョヴァン・フランチェスコ・カロートの「嬰児虐殺」(1527)


P2440449
フランチェスコ・ディ・シモーネ・ダ・サンタクローチェ(サンタ・クローチェ、1470/1475-ヴェネツィア、1508)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1504)


P2440454
ヴィットーレ・ベッリニアーノ(ヴィットーレ・ディ・マッテオ)(ヴェネツィア、1505から記録‐1529以前没)の「キリストの変容」(1530c)


P2440457
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ(モンテッキオ・マッジョーレ、1465/1470-ヴェネツィア、1537?)の「キリストの復活」(1525‐30)


P2440460
フランチェスコ・ディ・シモーネ・ダ・サンタクローチェの「洗礼者聖ジョヴァンニ」、「聖ジャコモ・マッジョーレ」、聖アレッサンドロ」(1506)


P2440462
次の展示コーナーです。


P2440463
第9室です。


P2440464
大きな部屋に2つの仕切りを置いて3つの展示コーナーにしています。


P2440466
アントニオ・マリノーニ(デセンツァーノ・アル・セーリオ、1494から記録‐1541以前没)と工房によるポリッティコの断片(1510‐20)


P2440468
バーリの聖二コラと聖フランチェスコ


P2440469
トローサの聖ルドヴィーコと聖アントニオ・アバーテ


P2440472
シエナの聖ベルナルディーノと聖アゴスティーノ


P2440474
聖トッマーゾ、福音書記者聖ジョヴァンニ、聖バルトロメオ


P2440475
聖マルコ


P2440479
アントニオ・ボセッリ(ベルガモ、1490‐1527記録)の「聖ロレンツォ(中央)と洗礼者聖ジョヴァンニと聖バルナバ」(1517)


P2440482
アントニオ・ボセッリのポリッティコ断片(1515?)


P2440484
玉座の聖母子


P2440486
聖アンドレア


P2440488
聖セバスティアーノ


P2440490
聖ジュゼッペ


P2440492
聖クリストフォロ


P2440494
(つづく)

P2440255
次の展示室です。


P2440257


P2440259
フィオレンツォ・ディ・ロレンツォ(ペルージャ、1440c-1521/1522)の「悔悛の聖ジローラモ」(1480‐85)


P2440261
ベルナルディーノ・ディ・マリオット(ペルージャ、1478c‐1566)の「死せるキリストへの哀悼」(1510c)


P2440265
ルーカ・シニョレッリ(コルトーナ、1450c‐1523)と工房の「聖セバスティアーノ」、「聖ロッコ」(1515‐20)


P2440268
マッテオ・ディ・ジョヴァンニ(ボルゴ・サン・セポルクロ、1430c‐シエナ、1497)の「聖母子と聖セバスティアーノとシエナの聖カテリーナと2天使」(1480c)


P2440271
16世紀初めのシエナの逸名画家作「クレリアの逃亡」(1510c)


P2440273
ベルナルディーノ・フンガイ(シエナ、1460c‐1516)の「聖母子と2天使」(1490‐95)


P2440277
ネロッチョ・ディ・バルトロメオ・デ・ランディ(シエナ、1447‐1500)の「聖母子」(1475‐76c)


P2440280
ロレンツォ・ディ・クレディ(フィレンツェ、1459c‐1537)と工房の「聖母子」(1505‐15)


P2440282
マリオット・アルベルティネッリ(フィレンツェ、1474‐1515)の「アベルを殺すカイン」(1510‐15)


P2440286
マリオット・アルベルティネッリの「福音書記者聖ジョヴァンニと聖マリア・マッダレーナ」(1500‐10)


P2440288
ラファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483‐ローマ、1520)の「聖セバスティアーノ」(1501‐02c)


P2440290



P2440293
ティモテオ・ヴィティー(ウルビーノ、1470‐1523)の「聖マルゲリータ」(1505‐10)


P2440296
ピントゥリッキオ(ペルージャ、1454/1460-シエナ、1513)と工房の「聖アゴスティーノの議論」(1500‐05)


P2440299
ペルジーノ(チッタ・デッラ・ピエーヴェ、1450c‐フォンティニャーノ、1523)の「ご誕生」(1504c)


P2440301
アポロニオ・ディ・ジョヴァンニ(フィレンツェ、1415/1417-1465)とマルコ・デル・ブオーノ・ジャンベルティ(フィレンツェ、1402‐1489)の「町の近くの何処かを騎乗して進む騎士たち」(1450)


P2440303


P2440306
フランチェスコ・ディ・ステファノ通称ぺセッリーノ(フィレンツェ、1420c‐1457)の「グリセルダの物語」(1445‐50)


P2440308
フランチェスコ・ディ・ステファノ通称ぺセッリーノの「グリセルダの物語」(1445‐50)


P2440312
フラ・カルネヴァーレ(ウルビーノ、1416以前生まれ‐1484c)の「聖母子」(1445c)


P2440315
ベノッツォ・ゴッツォリ(フィレンツェ、1420c‐ピストイア、1497)の「聖母子と天使たち」(1449‐50c)


P2440317
フランチェスコ・ボッティチーニ(フィレンツェ、1446‐1498)の「トビオーロと大天使ラファエーレ」(1475‐80)


P2440320
ベネデット・ダ・マイアーノ(マイアーノ、1442‐フィレンツェ、1497)の「受胎告知する大天使」(1470‐80)


P2440324
サンドロ・ボッティチェッリ(フィレンツェ、1445c‐1510)の「ジュリアーノ・デ・メディチの肖像」(1478‐85c)


P2440327
サンドロ・ボッティチェッリの「ローマのヴェルジニアの物語」(1500‐10)


P2440330
サンドロ・ボッティチェッリの「祈るキリスト」(1495‐1500)


P2440334
ロレンツォ・ディ・クレディの「ご訪問」(1485‐86c)


P2440335
ロレンツォ・ディ・クレディの「幼きキリストへの崇拝」(1485‐86c)


P2440338
ロレンツォ・ディ・クレディの「エジプトへの逃避」(1485‐86c)


P2440340
次の展示室です。


P2440352
第5室


P2440343
カード


P2440344


P1650314


P1650315


P1650316


P1650317


P2440342
絵画の展示に戻ります。


P2440346
アントニオ・チコニョーラ(クレモナとフェラーラで1480‐1516記録)の「修道女から崇められるアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1500c)
2015年6月には第1室で展示されていました。


P2440348
トッマーゾ・デル・マッツァ(Maestro di Santa Verdiana)(フィレンツェ、1360‐1405記録)の「聖母の結婚」(1395‐1400)


P2440354
Maestro della Leggenda di Sant'Orsola(ブルージュで15世紀後半活動)の「若い男の肖像」(1480‐85)


P2440359
Maestro della Leggenda della Maddalena(ブリュッセルで16世紀第1四半世紀活動)の「授乳の聖母」(1515‐20)


P1650346
ヨース・ファン・クレーフェ(1485c‐1540c)の工房の「聖母子」(1515‐20)


P2440366
Pittore della Germania Meridionale (16世紀前半活動)の「聖マリア・マッダレーナ」(1515‐30)


P2440369
Pittore della Germania Meridionale の「アリマテアの聖ジュゼッペ」(1515‐30)


P2440372
16世紀第四半世紀のフランドルの逸名画家作「十字架を担ぐキリスト」(1500‐15)


P2440379
パオロ・ディ・ジョヴァンニ・フェイ(シエナ、1340/1345-1411)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と聖人たちと受胎告知」(1390‐1400)


P2440382
ロレンツォ・モナコ(シエナ?、1370c-1423/1424 )の「ピエタのキリスト」(1405c)
(つづく)

P2440155
次の部屋です。


P2440156
第2室になります。


P2440158
フランチェスコ・ディ・シモーネ・ダ・サンタクローチェ(サンタクローチェ、1470/1475c-ヴェネツィア、1508)の「受胎告知」(1504)


P2440161
カヴァツォーラ(パオロ・モランド)(ヴェローナ、1485c‐1522)?の「6聖人(聖ジャコモ・マッジョーレと聖アントニオ・アバーテ、聖アンドレア・アポストロと聖ドメニコ、聖ロレンツォと聖二コラ)」(1510‐12c)


P2440164
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1465c‐1525/1526)と工房の「聖母の誕生」(1502‐04c)


P2440166
ヴィットーレ・カルパッチョ?の「男の肖像」(1495c)


P2440167


P2440171
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1430/1435c-1516)の「ピエタのキリストと聖母と福音書記者聖ジョヴァンニ」(1455c)


P2440174
ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子」(1476c)


P2440177
ジョヴァンニ・ベッリーニの「アルザーノの聖母」(1485‐87c)


P2440178


P2440181
ジョヴァンニ・ベッリーニの「若い男の肖像」(1475‐78c)


P2440184
ジョヴァンニ・ベッリーニの「若い男の肖像」(1500‐10)


P2440186
バルトロメオ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1430c‐1491以降没)の「洗礼者聖ジョヴァンニ、聖マルティーノと乞食、聖セバスティアーノ」(1491)


P2440190
ピエトロ・ダ・サリバ(1497‐1501記録)の「聖セバスティアーノ」(1490‐1500)


P2440193
バルトロメオ・モンターニャ(ヴィチェンツァ?、1449c‐ヴィチェンツァ、1523)?の「聖セバスティアーノ」(1480c)


P2440196
アントネッロ・ダ・メッシーナ(メッシーナ、1430c‐1479)とヤコポ・ディ・アントネッロ(メッシーナ、1455c‐1488以前没)の「聖母子」(1480)


P2440199
バルトロメオ・モンターニャの「ベツレヘムの聖ジローラモ」(1505‐10)


P2440202
バルトロメオ・モンターニャの「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ロッコ」(1483c o 1487c)


P2440205
チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459/1460-1517/1518)と工房の「聖母子」(1495‐1500)


P2440208
マルコ・パルメッツァーノ(フォルリ、1459‐1539)の「割礼」(1536)


P2440211
バルトロメオ・ヴィヴァリーニの「聖母子」(1486)


P2440214
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ヴェネツィア、1442/1453c-1503/1505c)の「司教聖人(聖アンドレア?)と信者とトローサの聖ルドヴィーコとアッシジの聖フランチェスコ」(1470‐75)


P2440217
ラザーロ・バスティアーニ(ヴェネツィア、1449‐1512記録)の「聖母戴冠と聖ベルナルドと聖オルソラ」(1490)


P2440219
バルトロメオ・ヴィヴァリーニの「三位一体、聖ピエトロ、玉座の聖母子、大天使聖ミケーレ」(1488)


P2440223
次の部屋です。


P2440224
第3室は、カッラーラ美術館の元となった作品を収集、寄贈した3人の収集家の肖像画・彫像などが展示されてます。
その3人とは、ジャコモ・カッラーラ伯爵(1714‐1796)、グリエルモ・ロキス伯爵(1789‐1859)、ジョヴァンニ・モレッリ上院議員(1816‐1891)です。


P2440225
ミラノの家具職人が制作した「長椅子」(1800‐10c)


P2440227
ミラノの家具職人が制作した「椅子」(1800‐10c)


P2440229
ジョヴァンニ・マリア・ベンツォーニ(ベルガモ、1809‐ローマ、1873)の「グリエルモ・ロキス伯爵の胸像」(1837)


P2440232
フラ・ガルガリオ(ベルガモ、1655‐1743)の「ジャコモ・カッラーラ伯爵の肖像」(1737c)


P2440235
ジョヴァンニ・カルノヴァ―リ通称ピッチョ(モンテグリーノ、1804‐クレモナ、1873)の「カルロ・モランツィ伯爵の肖像」(1826)


P2440238
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「グリエルモ・ロキス伯爵の肖像」(1835)


P2440241
バルトロメオ・ナザーリ(クルソーネ、1693‐ミラノ、1758)の「ジャコモ・カッラーラ伯爵の肖像」(1757c)


P2440243
Franz von Lenbach (1836-1904)の「ジョヴァンニ・モレッリ上院議員の肖像」(1886)


P2440245
ポンツァーノ・ロヴェリーニ(ガンディーノ、1845‐1929)の「フランチェスコ・バリオーニの肖像」(1903)


P2440248
チェーザレ・タッローネ(サヴォーナ、1853‐ミラノ、1919)の「ジョヴァンニ・モレッリ上院議員の肖像」(1890)


P2440251
レオナルド・バッザーロ(ミラノ、1853‐1937)の「チェーザレ・ピソーニの肖像」(1895‐1905)


P2440253
デモクリト・ガンドルフィ(ボローニャ、1797‐1874)の「レオニーノ・セッコ・スアルド伯爵の胸像」(1837)


P2440256
(つづく)

P1640986
果たして本当に開いているだろうか? 再開館の知らせを受け取った喜びの反面、実際に自分の目で見るまで一抹の不安がありました。


P1640987
安心しました、開いていました。


P1640988
この日は再開館直後の2015年5月でした。
建物の修復工事と展示室の整備に7年以上もかかるなんて、予想だに出来ませんでした。


160
カッラーラ美術館は、珠玉の作品を多数展示するイタリア有数の美術館なので、殆ど毎年訪れていました。
ところが、2008年秋に訪れると、入り口扉は無残な状態で扉が閉まっていました。当時、入り口付近では何の表示が出ておらず、訳が分かりませんでした。
その直後だったと思いますが、建物の修復工事のため、暫く休館することがHPに掲載されたのです。


161
当初、2013年頃に再開館の予定と書いてありましたが、5年経っても再開館の具体的な知らせがなかったので、2013年秋に現地の状況確認のため、再訪しました。
ご覧のような状況だったので、さらに時間がかかるだろうと思いました。


162
その時、外から見えた展示室です。


045
休館中、ラジョーネ宮で美術館の臨時展示が行われていました。


111
50点ほどの作品がおざなりに展示されているだけで、フラストレーションがたまりました。
再開館まで7年以上かかるとは本当に予想外でした。資金難のために工事が遅延したようです。


P2440062
さて、此度の展示作品紹介ですが、2017年10月と2018年5月に行った時に撮った写真を主体に使用します。また、2015年10月当時と展示作品が一部変更されているので、変更点比較のために2015年10月に撮った写真も使用します。


P2440063
ベルガモの貴族で美術収集家だったジャコモ・カッラーラ伯爵(ベルガモ、1714‐1796)が財力と精力をつぎ込んで個人収集した作品が展示の中心ですが、カッラーラ伯爵の友人たちや後世の収集家たちが寄贈した作品も展示されてます。
現在の所蔵作品数は1万6千点にのぼり、そのうち絵画は約1800点だそうです。


GCarrara_di_BNazari
ジャコモ・カッラーラ伯爵の肖像画です。(バルトロメオ・ナザーリの作品)
なお、カッラーラ美術館の第3室にカッラーラ伯爵や寄贈した友人たちの肖像画が展示されてます。


P1640990
個人収集家による美術館の中で、ここにはカラヴァッジョとベルニーニの作品がありませんがボルゲーゼ美術館と比肩する存在と思います。


P2440064
入館しました。


P2440065


P2440066
地上階に彫刻があります。
ジョヴァンニ・マリア・ベンツォーニ(ベルガモ、1809‐ローマ、1873)の「ウィーンの平和のモニュメント」(1844)


P2440068
ジョセフ・トレンティ―の「2世紀前半、ハドリアヌス帝時代作『ベルヴェデーレのアポロ』の複製彫刻」(1788)


P2440070
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、1757‐ヴェネツィア、1822)の「ペルセウス」(1797‐1801)


P2440072
展示室は1階(日本の2階)と2階にあります。


P1640992
先ずは1階の展示です。


P2440073
展示室に入室しました。


P2440075
第1室


P2440074
質の高い作品が並んでます。


P2440076
コズメ・トゥーラ(フェッラーラ、1433c‐1495)の「聖母子」(1475‐80)


P2440080
アントニオ・ディ・プッチョ・ピサーノ通称ピサネッロ(ピサ、1394c‐ローマ?、1455)の「レオネッロ・デステの肖像」(1441?)


P1650058
Maestro del Cartellini(ヴェネトとロンバルディアで15世紀第3四半世紀活動)の「天使たち」(1445‐55)


P2440082


P2440085


P2440088
Maestro del Cartelliniの「聖ピエトロ」、「聖パオロ」(1445‐55)


P2440091
フランチェスコ・ボンシニョーリ(ヴェローナ、1455c‐カルディエロ、1519)の「ジャン・フランチェスコ・ゴンザーガの肖像」(1475‐80)


P2440094
Maestro della Pala Sforzesca(ミラノ、15世紀末‐16世紀初め活動)?の「聖ジローラモ」(1480‐90)


P2440097
ヴィンチェンツォ・チヴェルキオ(クレマ、1470c‐1544)の「フランチェスコ会の聖人」(1490‐1500)


P2440100
ロレンツォ・ダ・ヴェネツィア(Maestro di Ceneda)(ヴェネツィアで1429から記録)の「キリストの物語と聖母子」(1450‐60)


P2440103
アントニオ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1415/1418-ヴェネツィア、1476/1484)の「聖アゴスティーノを洗礼する聖アンブロージョ」(1435‐40)


P2440106
ジョヴァンニ・ダレマーニャ(ヴェネツィアで1441から記録‐パドヴァ?で1450没)の「抜歯される聖アポロニア」(1435‐40)


P2440107
ジョヴァンニ・ダレマーニャの「聖アポロニアの失明」(1435‐40)


P2440111
ボニファチョ・ベンボ(クレモナ、1444‐1477記録)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1460c)


P2440114
ステファノ・デ・フェデーリ(ミラノ、1463‐1482記録)?の「聖母被昇天」(1470‐75)


P2440117
15世紀後半のパドヴァの逸名画家(バルトロメオ・ベッラーノ?)の「聖ジローラモ」(1460c)


P2440120
修復中と表示されていました。作品を暫く凝視。私には本物に見えましたが・・・・・
ヴィンチェンツォ・フォッパ(ブレーシャ、1427c-1515/1516)の「聖ジローラモ」(1485‐90)
精巧な写真かも知れませんが、そのようには到底見えませんでした。


P1650027
以前に撮った写真


P2440123
これも修復中と表示されていましたが、本物としか見えませんでした。
ヴィンチェンツォ・フォッパの「磔刑」(1450?)


P1650030
以前に撮った写真


P2440125
15世紀後半のフランドル?の逸名画家作「聖ジローラモ」(1460‐70)


P2440129
ヴィンチェンツォ・チヴェルキオの「受胎告知」(1490‐95)


P2440132
ジョヴァンニ・アンブロージョ・べヴィラクゥア(ロンバルディアで1474‐1516記録)の「玉座の聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ベルナルドと信者」(1485‐90)


P2440136
スキアヴォーネ(ダルマツィア、1436c‐1504)の「聖ジローラモ」、「聖アレッシオ」(1458‐60)


P2440139
ヤコポ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1395c‐1470/1471)の「聖母子」(1440c)


P2440142
ドナテッロ(フィレンツェ、1386c‐1466)?の「聖母子」(1430‐35)


P2440144
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、1431‐マントヴァ、1506)の「聖母子」(1475c)


P2440146


P2440148
アンドレア・マンテーニャ?の「シエナの聖ベルナルディーノ」(1450c)


P2440152
カルロ・クリヴェッリ(ヴェネツィア、1430-1435c-アスコリ、1495)の「聖母子」(1480-83c)
 
2015年10月に展示されていた第1室の作品のうち、次の2点が2017年と2018年には見当たりませんでした。


P1650064
Maestro del Cartelliniの「バーリの聖二コラ」(1445-55)


P1650067
アンドレア・チコニャーラ(クレモナとフェッラーラで1480-1516記録)の「修道女から崇められるアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1500c)


P2440154
(つづく)

P2440050
要塞には行きません。


P2440052
サンタゴスティーノ教会の修復が終わっていました。


P2440053
ナポレオンのイタリア侵攻によって、1797年に宗教活動を停止してから、その機能を一度も回復することなく現在に至ってます。兵舎や催事場など様々に用途に使用されていましたが、現在はベルガモ大学のホールに改造されてます。


P2440054
サンタゴスティーノ門


P2440055
門を潜って城壁外に出ました。


P2440056
次はカッラーラ美術館です。


P2440057
街角の聖母子


P2440058
Via San Tomasoを進めばカッラーラ美術館に出ます。


P2440059
道路工事のため先に進めません。


P2440060
カッラーラ広場に入れません。嫌な予感!!


P2440061
「嫌な予感」は杞憂に終わりました。開館していたので安心しました。


P2440063
午前11時20分。頑張るぞ!!
今の体力では、立ち通しで作品を見て回るのは5時間が限度です。


P2440064
切符売り場の壁


P2440065


P2440074
入館しました。


P2440154
カッラーラ美術館については、明日から詳しく取り上げます。


P2440464
イタリアで有数の美術館ですが、それにも拘らず入館者は数えるほど。
世の中、美術ファンは少ないのです。


P2440573
この日は、鑑賞にほぼ専念しました。


P2450640
外に出たのは午後4時5分でした。4時間45分かかりました。


P2450641
近現代美術ギャラリーに行きたかったけれど、もう体力の限界です、諦めました。
この翌日、全展示作品の写真を撮るためにカッラーラ美術館に再訪しましたが、5時間以上かかってしまい、結局、近現代美術ギャラリーに行けませんでした。


P2450642
ホテルに戻ることにしました。


P2450644
上り坂です。


P2450645
カッラーラ美術館が旅の目的だったので、バッサに泊まれば良かったと後悔。


P2450646
夕方ですが、意外にも混んでいました。


P1640726
サン・パンクラツィオ教会です。


P2450647
開いていました。


P2450648
1474年に完成した時はルネサンス様式でしたが、17世紀の改修の際、一部バロック様式に変更されたので、両様式の折衷した建物です。


P1640728


P1640729
単廊式の内部です。


P1640731
左側壁


P1640730
右側壁


P1640732
天井


P1640733
中央礼拝堂


P1640735
アントニオ・バレストラ(ヴェローナ、1666‐1740)による後陣のフレスコ画


P1640739
無原罪の礼拝堂


P1640741
クリストファノ・アローリ(フィレンツェ、1577‐1621)の「無原罪の聖母と聖人たち」


P1640743


P1640745
マドンナ礼拝堂


P1640746
ジョヴァンニ・ブリーナの「聖母子」


P1640748


P1640750


P1640752


P1640774


P1640777
フランチェスコ・テルツィの「天上の聖母子と聖人たち」


P1640771


P1640772
ジャン・パオロ・カヴァーニャ(ベルガモ、1550c‐1627)の「玉座の聖母子と2聖人」


P1640759
十万殉教者礼拝堂


P1640761
ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1522‐1578)の「磔刑」


P1640763
詳細不明


P1640765
詳細不明


P1640755


P1640757
マルカントニオ・チェーザレオの「ピエタ」


P1640766


P1640768
パルマ・イル・ジョーヴァネに帰属する「ロザリオの聖母」


P1640782
外に出ます。


P1640783
ファサード前にある「Boccio di Giacinto」(1549)と呼ばれているフォンターナ


P1640784
(つづく)

P2430970
サンタンドレア教区教会です。
19世紀に再建された新古典様式の建物は、それ程見るに値するものではありませんが、以前の建物にあった、名の通った画家たち作品が残されているので、美術ファンにとって見逃せない教会でしょう。
開いていることが少ないのですが、珍しく扉が開いていたので嬉しくなりました。


P2430971
以前の建物を忠実に再現したと言われてますが、新しい感じが否めません。


P2430973
三廊式です。


P2430995
左側廊


P2430996


P2430974


P2430998
右側廊


P2430975
クーポラ


P2430976
中央祭壇


P2430977
後陣は立ち入り禁止でした。


P2430997
後陣のフレスコ画の説明です。


P2440015
手書きでした。
ジャン・バッティスタ・エピス(ベルガモ、1829‐1880以降没)による聖アンドレアの物語(1876‐1880)


P2430981
アントニオ・チフォンディ(ベルガモ、1655‐ブレーシャ、1730)の「キリストと姦通女」(1691c)


P2430983


P2430985
アントニオ・チフォンディの「最後の晩餐」(1691c)


P2430987
パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1544‐1628)の「羊飼いの礼拝」(1628以前)


P2430992
エネア・サルメッジャ通称イル・ダルピーノ(サルメッジャ、1558‐ベルガモ、1625)の「羊飼いの礼拝」(1590)


P2440001
ジャン・パオロ・カヴァーニャ(ベルガモ、1550‐1627)の「羊飼いの礼拝」(1605)


P2440004
有名な作品ですが、作品の横に組まれた足場が邪魔してます。


P2440005
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称イル・モレット(ブレーシャ、1492-1495-1554)の「聖母子と聖人たち」(1536‐37)


4
写真写りが悪いので、外部サイトから拝借した作品画像を載せておきます。


P2440011
アンドレア・プレヴィターリ(ベルガモ、1480‐1528)の「嘆き」(1525)


P2440016
拝観したのは5,6年振りになります。


P2440017
次はサン・ミケーレ・アル・ポッツォ・ビアンコ教会です。


P2440046
教会の名称の「ポッツォ・ビアンコ」の由来は、入り口手前にある泉による?


P2440047


P2440018
教会は道から目立たない場所にあるので、注意して歩かないと見逃す可能性があります。


P2440020
ロレンツォ・ロットのフレスコ画で有名な教会ですが、ロット以外のフレスコ画も秀逸です。


P2440019
外壁のフレスコ画は、ジャコモ・スカナルディ通称オロフェルネ(アヴェラーラ、1450‐ベルガモ、1519)によって描かれました。


P2440021
教会の入り口横の壁にもフレスコ画があります。


P2440022
1440年に描かれたフレスコ画(制作者不詳)


P2440025
中に入りました。
8世紀に建設され、801年に奉献式が執り行われた古い教会です。現在の建物は、12‐13世紀に再建された二代目のものです。


P2440027
中央祭壇


P2440026
中央礼拝堂のフレスコ画は、ジョヴァンニ・バッティスタ・グアリノーニ・ダヴェラーラ(アヴェラーラ、1548c‐ベルガモ、1577)によって1577年に制作されました。


P2440033
後陣左の礼拝堂のフレスコ画がロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480-ロレート、1566/1567)の作品(1525)です。


P2440030
扉が邪魔して良く見えません。


P2440029


P2440032


P2440034


P2440042
ロレンツォ・ロットの「ご訪問」(1525)


P2440036
1440年のフレスコ画


P2440040
後陣右の礼拝堂


P2440044
1440年のフレスコ画


P2440045


P2440028
1440年に描かれた聖クリストフォロ


P2440048
(つづく)

ベルガモは、人口120,741人(2017年9月30日現在)のロンバルディア州ベルガモ県の県都です。
P2430911
ミラノ中央駅発ベルガモ行きの普通列車はがら空きでした。


P1640260
ベルガモ駅に到着しました。


P2430912
ベルガモ駅の駅舎


P2430913
ベルガモは、丘上の旧市街アルタと丘下のバッサに分かれてますが、この日のお宿はアルタにしました。
体力温存のためタクシーでお宿に行く予定でしたが、駅前のタクシー乗り場には1台のタクシーもなく、暫く待っても1台も現れず、已む無くバスとフニコラーレを乗り継いでアルタに向かうことにしました。


P1640514
丘下のフニコラーレ駅


P1640515
アルタに泊まるか、バッサに泊まるかの選択は旅の主目的によって決まります。


P1640517
アルタの駅に到着しました。


P1640518
この日のお宿は初めて泊まるホテルでしたが、分かり易い場所にあるので迷うことはありません。


P2430961
アルタに泊まる場合、この教会横のホテル(写真左の建物)にしてましたが、廃業又は休業のため(窓の扉が閉まっていました)、違うホテルにしました。


P2430917
この日のお宿に到着しました。


P2450681
レストランを併設しているIl Soleがこの日のお宿です。


P2430914
チェックインを済ませて、早速街歩きに出発しました。


P2430918市の塔


P2430919
ラジョーネ宮


P2430920
かってヴェネツィア領だったことを示す有翼のライオン像
ベルガモは、ロンバルディアと対峙する、ヴェネツィア共和国西端の拠点でした。


P2430921
未だ10時前でした。


P2430922
アルタの中心ヴェッキア広場


P2430916
Palazzo Nuova


P2430923
ラジョーネ宮の先です。


P2430925
コッレオーニ礼拝堂


P2430926
サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂


P2430927
ドゥオーモ


P2430929
洗礼堂


P2430930
この日の主要目的はカッラーラ美術館だったので、教会の拝観は二の次でした。


P2430932
そうは言っても開いていたので、簡単に拝観することに。


P2430933
ジョヴァンニ・ダ・カンピオーネの作品


P2430934
コッレオーニ礼拝堂は写真不可です。


P2430935
バラ窓


P2430936
ルネッタの装飾


P2430937
入口のライオン像もジョヴァンニ・ダ・カンピオーネの作品です。


P2430938


P2430939
ここについては後で詳しく触れることにします。


P2430944


P2430956
ドゥオーモの宝物博物館にも入館しました。


P2430957


P2430958
時間をかけたくなかったのですが、予想外に時間がかかって慌てました。


P2430959
Torre del Gombito


P2430960
Via Gombito


P2430962
ロッジャのバールで一休み


P2430963
Piazza Mercato delle Scarpe


P2430964
下り坂の道


P2430965
ポルタ・ディピンタ通り


P2430966
この建物の浮彫が好みです。


P2430967
これです。


P2430968
浮彫の詳細が不明です。


P2430969
(つづく)

P1250176
次はPalazzo del Podestaです。もう午後6時過ぎなので、閉まっていると思ったのですが・・・・・


P1250179
どうやら未だ開いているようです。


P1240743
1292年、ピアチェンツァの貴族で銀行家、政治家でもあったアルベルト・スコッティ(ピアチェンツァ、1270‐クレマ、1318)によって建設されました。


P1240605
現在、Palazzo del Podestaは村の所有になっており、会議室や展示室として使用されてます。


P1240600
ロッジャ


P1240602
ここに再び来たのは、部屋の壁に描かれたフレスコ画を見るためでした。


P1240601


P1240608
2階はもう入れないようでした。


P1250181
観光案内所は未だ開いていて、部屋のフレスコ画を見ることが出来ました。


P1250187
制作者情報不詳の「聖母子」


P1250191


P1250193
制作者情報不詳の「公正」


P1250194
Palazzo del Podestaは、フレスコ画で覆われた部屋が幾つかあるそうですが、会議や各種展示のため、部屋が開いているときに限って、観ることが出来るそうです。


P1250195
道を下りました。


P1250196
広場に上ってきた道とは違う道を下りました。


P1250197
この村に再訪することはないと思います。


P1250198
写真左の建物は旧病院です。


P1250199
入口扉上ルネッタに描かれたフレスコ画


P1250200


P1250203
この建物で現代アートの個展をやっていました。


P1250205
閑古鳥が鳴いて退屈だったのでしょう、色々と説明されて辟易しました。


P1250204
ちょっと覗いただけでしたが、こんなこともあるんだ、と思いました。


P1250206
現代アートは総じて苦手ですが、好きな分野もあります。しかし、幼稚園児が描き殴ったような抽象画には呆れました。


P1250208
来た時と同じ道に出ました。


P1250210
現代抽象画は、ルネサンス絵画のように500年後でも評価されるのでしょうか?


P1250211
他人、万人の理解を拒否するかのような作風にはついていけません。


P1250213
アーチを潜りました。


P1250215
次はサン・ピエトロ祈祷所です。


P1250220


P1250223
イタリアの旅のベストシーズンは6月でしょうね。


P1250231
ただ、アフリカからシロッコが吹くと猛暑になることを忘れてはいけません。


P1250232
サン・ピエトロ祈祷所が見えてきました。


P1250233
サン・ピエトロ祈祷所です。


P1250234
これを撮っておくと後で助かります。


P1250270
レパントの海戦などで活躍した地元出身のスフォルツァ・スフォルツァ・ディ・サンタ・フローラ(カステッラルクア―ト、1520‐1575)の死を悼んで1594年に建設されました。


P1250235
ファサードのルネッタに施された浮彫彫刻


P1250236
単廊式、ラテン十字形の内部です。


P1250238
左右の側壁に礼拝堂が設けられてます。


P1250237
右側壁


P1250239
祭壇


P1250257
祭壇の聖母子のイコン


P1250242
左翼廊


P1250241
右翼廊


P1250243
後陣にフレスコ画があった?


P1250244
詳細不明


P1250246
この祈祷所の唯一の見所です。


P1250248
ダーリオ・ヴァリターリ・イル・ヴェッキオ(ヴェローナ、1542/1543-パドヴァ、1596/1597)の「受胎告知」
ダーリオの作品がここにあるとは!!
パドヴァに彼の作品が幾つかありますが、私が直ぐに思い出せるのはパドヴァ市立美術館にある「男の肖像」だけです。
恐らく彼の父はアウグスブルクの人だったと思います。ダーリオは、パオロ・ヴェロネーゼに師事しました。しかし、師匠に似ずティツィアーノから影響を受けた画風でした。特に肖像画を得意にしたそうです。
ダーリオの息子アレッサンドロは、通称パドヴァニーノと呼ばれたように父を凌駕する画家となりました。パドヴァニーノの息子は、ダーリオと名付けられ、画家となりました。祖父と孫が同じ名前の画家だったので、しばしば混同されて紛らわしいので、祖父の方はイル・ヴェッキオ、孫の方をイル・ジョーヴァネを付け加えて区別するようになりました。


P1250251
ダーリオの作品以外に知られた作品はないようです。


P1250250


P1250259


P1250260


P1250258
外に出ます。


P1250268
結局、開いていたのはドゥオーモとココの2か所だけでした。


P1250272
殆どの見所は大体見たようでした。


P1250276
ホテルに戻ることにしました。


P1250278


P1250279
壁のフレスコを見なくては。


P1250280


P1250282
楽しい村でした。


P1250283


P1250286
(おわり)

P1240504
今回は、カステッラルクア―ト村の象徴であるロッカ・ヴィスコンティアです。


P1240513
村の最も高い場所の南端に、辺りを睥睨するようにRoccaが建ってます。


P1240590
14世紀中頃、この地を支配していたルチアーノ・ヴィスコンティによって1342年から1349年に建設されたRoccaです。


P1240535
4本の塔が残されてます。


P1240521
Roccaの入り口です。


P1240522
現在、Roccaは博物館として公開されてます。


P1240516
中世の頃は、Roccaと広場の間に跳ね橋があったとされてます。


P1250093
入館しました。


P1250087
かなり荒廃してます。


P1250088


P1250086
4本の塔のうち、この塔だけが整備されていて、中に入ることが出来ます。


P1250079
公開されている1本の塔を除いて、他の部分には立ち入りが禁止されてます。


P1250080


P1250081
中は意外にも小じんまりしてます。


P1250082
中世の頃に使用された大砲の石弾です。


P1250084


P1250085


P1250090


P1250173
塔の入り口です。


P1250094
塔の中に入りました。


P1250095
塔の各フロアーが展示室になってます。


P1250096
要塞、城砦、砦などの博物館は、何処でも同じような展示です。


P1250097


P1250098
目新しいものはありません。


P1250099


P1250100


P1250101


P1250102


P1250103


P1250104
上の階に移動しました。


P1250105


P1250106
塔の模型


P1250107


P1250109
かなり高い塔です。


P1250110
階段の途中から見た景色


P1250111


P1250112


P1250114
塔に上りました。


P1250116
塔の上からの景観


P1250120
この博物館の価値は塔の上からの絶景でしょう。


P1250123
サンティッシマ・トリニータ教会


P1250131


P1250133


P1250141
アルダ川


P1250164


P1250169
下りました。


P1250170
然程見所が多くない村にあって、この博物館に入館しないと時間がつぶれません。


P1250174
外に出ました。
(おわり)

P1240890
チェラーノの追随者作「瞑想の聖フランチェスコ」(17世紀前半)


P1240893
18世紀前半の逸名画家作「瞑想の聖フランチェスコ」


P1240896
18世紀の逸名画家作「フランチェスコ会聖人」(18世紀初頭)


P1240901
イグナツィオ・ステルンの「瞑想の聖フランチェスコ」


P1240904
逸名画家作「聖アガタ」


P1240907
逸名画家作「聖ルチア」


P1240909
逸名画家作「祈る聖母」


P1240910
逸名画家作「祈る聖母」


P1240911
逸名画家作「幼きキリスト」


P1240912
聖杯


P1240914
詳細不明


P1240915


P1240917
18世紀前半の逸名画家作「聖家族」


P1240920
アレッサンドロ・マニャースコ工房の「修道士の埋葬」


P1240922
剥離フレスコ画展示されてますが、詳細不明です。


P1240923


P1240924


P1240925


P1240926


P1240927


P1240928


P1240931


P1240932


P1240933


P1240934


P1240936
17世紀前半の逸名画家作「洗礼者聖ジョヴァンニ」


P1240938


P1240940
詳細不明


P1240941


P1240942
制作者情報不詳の「聖アガタ」


P1240943
詳細不明


P1240944


P1240945


P1240946
詳細不明


P1240947


P1240948
最初の部屋に戻りました。


P1240950
これで終わりです。キオストロ回廊を通って外に出ました。


P1250061
(おわり)

P1240783
17世紀の逸名画家作「リオネッロ・スパーダ作『獄中の聖ピエトロの解放』のコピー画」


P1240787
18世紀のエミリアの逸名画家作「聖セバスティアーノ」


P1240791
15世紀の逸名画家作「聖母子と聖人たちのポリッティコ」
これだけの大規模なポリッティコを受注するくらいですから、当時、相当活躍した画家に違いありません。


P1240792
中央の聖母子


P1240794


P1240793


P1240796


P1240797


P1240798


P1240804
プレデッラ


P1240805


P1240809
14世紀後半の逸名画家作「玉座の聖母子と信者」


P1240814
クリストフォロ・カゼッリ通称テンペレッリ(パルマ、1460c‐1521)の「ご誕生」(1502c)


P1240819
チェーザレ・バリオーネ(クレモナ、1550‐パルマ、1615)のフレスコ画


P1240820
チェーザレ・バリオーネのフレスコ画


P1240823
15世紀中頃の逸名画家作「聖セバスティアーノ」


P1240826
15世紀中頃の逸名画家作「シエナの聖ベルナルディーノ」


P1240830
14世紀後半の逸名画家作「聖アントニオ・アバーテ」


P1240834
15世紀の逸名画家作「磔刑」


P1240836
詳細不明の「磔刑像」(説明板無し)


P1240837
これは何でしょうか?


P1240840
18世紀のエミリアの逸名彫刻家作「聖ステファノ」


P1240842
17世紀のエミリアの逸名彫刻家作「フラ・レオーネ」


P1240844
16世紀のエミリアの逸名彫刻家作「聖フランチェスコ」


P1240846
16世紀のエミリアの逸名彫刻家作「聖アントニオ・アバーテ」


P1240850
17世紀後半のエミリアの逸名画家作「ラザロの蘇生」


P1240852
ガスパーレ・トラヴェルジ(ナポリ、1725c‐ローマ、1770)の「荊刑のキリスト」(1753‐55)


P1240855
ガスパーレ・トラヴェルジの「キリストの嘲笑」(1753‐55)


P1240858
ガスパーレ・トラヴェルジの「ピエタ」(1753‐55)


P1240861
17世紀後半の逸名画家作「磔刑」


P1240864
17世紀後半の逸名画家作「井戸のサマリア女」


P1240872
ジョヴァンニ・ランフランコ(パルマ、1582‐ローマ、1647)に帰属する「カルヴァリオへの道」


P1240878
ガスパーレ・ランディ(ピアチェンツァ、1756‐1830)の「聖母被昇天」(1806)


P1240881
イグナツィオ・ステルン(1680‐ローマ、1748)の「十字架降下」(1722)


P1240886
17世紀の逸名画家作「カラヴァッジョ作『恍惚の聖フランチェスコ』のコピー画」
オリジナルのカラヴァッジョ作品はクレモナのアラ・ポンツォーネ市立美術館にあります。
(つづく)

P1250050
15世紀の磔刑像


P1250052
12世紀のフレスコ画


P1250053


P1250054
洗礼盤


P1240984
サンタ・カテリーナ礼拝堂です。


P1240986
礼拝堂の壁全面がフレスコ画で覆われてます。


P1240987
12世紀に描かれたとされてますが、12世紀の人物表現にはとても見えません。もう少し後、15世紀頃に描かれたように思えます。(個人の感想です)


P1240988
近年行われた修復によって色鮮やかに蘇りました。


P1240989


P1240990
落剝など痛みが激しい部分は、描き加えたりせずに、その状態のままで修復されたそうです。


P1240992
フレスコ画のテーマは、キリスト、聖母の物語です。


P1240993


P1240994


P1240995


P1240996


P1240998


P1240999


P1250001


P1250002


P1250003


P1250004


P1250005


P1250006


P1250009


P1250011


P1250012


P1250013


P1250014


P1250019


P1250022


P1250026


P1240754
教会の拝観を終わって、キオストロ回廊に出ました。


P1240753


P1240755
回廊を歩いて付属美術館に向かいました。


P1240757
誰もいません。


P1240759


P1240761
ファサードの横手前にキオストロがあります。


P1240763


P1240765
この美術館は人気薄です。


P1240770
19世紀の逸名画家によって制作された「聖人たち」


P1240771


P1240773
10人の聖人が描かれてます。


P1240774


P1240775


P1240776


P1240777
四線譜


P1240778


P1240779


P1240781
17世紀の逸名画家作「グエルチーノ作『タビタの復活』のコピー画」
(つづく)

今回は、カステッラルクア―トのドゥオーモ、サンタ・マリア・アッスンタ参事会教会 Collegiata di Santa Maria Assunta とその付属美術館 Museo della Collegiata o Museo Comunale di Castell'Arquato です。
P1240519
村の中心Piazza Mucipioです。


P1240517
広場に面して参事会教会の後陣と鐘楼があります。


P1250116
要塞の塔から見た教会です。 教会のファサードは小さな広場に面して建ってます。


P1240746
756年から758年に建設されたのが最初の建物で、ピアチェンツァ地方の中で最古の教会の一つです。手狭になったのと、建物が老朽化したため、1117年から1122年に拡張、修復され、ロマネスク様式の今の姿となりました。奉献式は1122年に執り行われました。


P1240566
地元の人たちはドゥオーモと呼んでます。
ドゥオーモの定義ですが、その地方の最も重要な教会をドゥオーモと呼んでいるようです。教会の格付けとは関係ないようで、教区教会でもドゥオーモと呼ばれてます。


P1250063
ファサードの横、向かって右側に付属美術館の入り口があります。


P1250065
教会と美術館は、キオストロを経由して互いに行くことが出来ます。つまり、教会を拝観してから、一旦外に出ることなく、キオストロ経由で美術館に入館出来るようになってます。


P1240564
ファサードに向かって左側にロッジャがあります。


P1240740


P1240565
楽園の柱廊 Portico del Paradiso と呼ばれてます。


P1240570
柱廊側の扉上ルネッタの浮彫(12世紀)


P1240571
柱廊に施された装飾


P1240572


P1240573


P1240578
保存状態がかなり良いと思います。


P1240747
拝観しました。


P1240749
三廊式、ロマネスク様式の簡素な内部です。


P1240751
左側廊方向


P1240976
左側廊


P1240972


P1240955
右側廊方向


P1240982
右側廊


P1240983


P1240752
天井


P1240957
中央礼拝堂の主祭壇


P1240966
後陣の磔刑像(12世紀)


P1240959
素朴な彫刻の祭壇前飾り


P1240960
祭壇横の彫刻も素朴です。


P1240962
柱頭の装飾


P1240965


P1240967
出入口上にも磔刑像があります。


P1250059
磔刑像(12世紀)


P1240969
僅かに残されているフレスコ画


P1240970
祭壇画が取り外されているようです。


P1240974
詳細不明


P1240975
こちらの礼拝堂の祭壇画も取り外されています。


P1250028
詳細不明の無原罪の御宿リ


P1250029
右側廊の礼拝堂です。趣が違うバロック様式の派手な礼拝堂です。


P1250030
礼拝堂天井のフレスコ画


P1250033
教会発行のパンフレットに制作者不明と書かれてます。


P1250032
この礼拝堂のフレスコ画、祭壇画、彫刻は全て17世紀に制作されたそうです。ただしすべて制作者不明です。


P1250036


P1250040


P1250042


P1250044


P1250045


P1250046


P1250047


P1250048
(つづく)

P1240668
城壁外は共同墓地以外に何もありませんでした。


P1240671
村の起源がよく分かっていないとされてますが、古代ローマ時代、軍の駐屯地となっていたようです。


P1240654
サッソ門を潜って城壁内に戻りました。


P1240684
午後4時を過ぎましたが、要塞博物館とドゥオーモ付属美術館の見所が少ないと予想していたので、急いで入館する必要がないと判断しました。


P1240696


P1240699
同じ道を通ってMunicipio広場に戻るのは詰まらないので、遠回りすることに。


P1240701
この辺は起伏があります。


P1240705
この村の最初の記録は8世紀に城が建設されたことでした。


P1240706
道路が綺麗です。犬の落し物も見当たりません。


P1240708
今まで訪れた「最も美しい村」の道は全て清潔、綺麗でした。
道路上のゴミ、犬の落し物の数と密度に置いて、私が行った都市の中で最悪がナポリ、二番目に悪かったのがパレルモです。総じて南イタリアの都市は、北イタリアの都市と比べて不潔と思います。


P1240710
この辺は城壁内の北方に当たります。


P1240711
城壁沿いの道です。


P1240713
Palazzo del Podestaの裏側になります。


P1240715
ブドウを栽培している家が多い。


P1240716
この家の不可思議なものを見て唖然茫然。


P1240717
なに、これ? QP?


P1240718
どうなってるの?


P1240719
洗って干したと思いますが、我家ならば人形と着衣は別々に干しますが・・・・


P1240720
保育園の遊戯用人形?
若干使い込まれていたようなので、人形メーカーではないと思いました。


P1240722
カステッラルクア―トの思い出としては、物干しの人形が強烈でした。


P1240724


P1240725
このような家並みが大好きです。


P1240727
ちょいと寄り道を


P1240730
風情があります。


P1240731


P1240732
元の道に戻りました。


P1240735
住民が綺麗にしようと努力していることが伺われる佇まいです。


P1240729
ドゥオーモに向かいました。


P1240734
この道を少し歩けば、直ぐにPalazzo del Podestaに出ます。


P1240736
Palazzo del Podestaです。


P1240740
ドゥオーモに戻りました。


P1240741
地図無しで歩きましたが、全く迷いませんでした。


P1240746
扉が開いてました。


P1250065
付属美術館も開いてました。


P1240749
拝観しました。


P1240754
一旦外に出ないで、キオストロを経由して付属美術館に入館しました。


P1240789
ドゥオーモと付属美術館については、後程、別に詳しく触れることにします。


P1250073
外に出ました。


P1250067
次は城塞博物館です。


P1250092
入館しました。


P1250096
博物館についても、後程詳しく触れる予定です。


P1250131
博物館の展示は大したことがありませんが、塔からの見事な景観が楽しめます。


P1250162


P1250167


P1250152
(つづく)

P1240575
人の気配が感じられません。


P1240580
「最も美しい村」の中では見所が多い方と思いますが、6月下旬にも拘らず観光客がいません。


P1240581
バールに行ったら流石に人がいました。暫し休憩しました。


P1240582
要塞博物館とドゥオーモ付属美術館が開かないので、時間潰しをしていると、バールの女性に行ったら、何と今日は午後4時からの開館との事。
観光案内所で午後3時開館と聞いたけど、と申したら、毎日午後4時開館で、観光客がいれば午後3時に開ける場合もあるとの事。
その辺は例のイタリア流なので、気にしても詮無きこと。
あと20分ほどの時間つぶしが必要と分かりました。


P1240583
村役場


P1240586



P1240588
カステッラルクア―トの紋章


P1240590
Piazza Mucipioに留まっていても、後でゆっくり要塞博物館を見るので時間潰しに不適です。


P1240591
広場の周りを歩き回ることにしました。


P1240592


P1240593
最も高い場所にPiazza Municipioがあるので、広場からの道は全て下るようになってます。


P1240594
人の姿を見ることが出来ました。


P1240609


P1240610
人の話し声が聞こえませんが、鳥の鳴き声だけは煩い程でした。


P1240611



P1240619
この村の住民の生業が気になります。


P1240622


P1240623


P1240624
村外れに出てしまったので、家並みがある通りに戻ることにしました。


P1240626
最も賑わいを見せるメイン通りです。


P1240629
日本のように電子柱と電線だらけだったとすれば、この村が台無しでしょうね。


P1240632
聖母子のテラコッタ


P1240633


P1240636
小さな村と思っていましたが、あちこち歩き回ってみると意外にも村のチェントロが広いことが分かりました。


P1240637
道の先は城壁沿いの道にぶつかります。


P1240638
城壁沿いの道に出ました。


P1240639


P1240640
道から見下ろした景観


P1240641


P1240667
村の下を流れるアルダ川


P1240649
14世紀に建設されたサッソ門


P1240651
門を潜りました。


P1240654
城壁外に出ました。


P1240652
この先には何もなさそうでしたが、しばらく歩いてみることにしました。


P1240667


P1240672


P1240673
村の共同墓地です。


P1240677
門外を暫く進むと共同墓地がある町や村が多いと思います。


P1240678


P1240682
城壁内に戻ることにしました。


P1240691


P1240669
(つづく)

P1240515
村の中心にやってきました。


P1240513
1343年に建設されたRocca Viscontea


P1240516
広場からRoccaを結ぶ橋


P1240517
ドゥオーモの後陣


P1240518
Piazza Municipio


P1240520
この日の夕食を食べた店


P1240521
Roccaの入り口で絵を描いている人がいました。


P1240522


P1240575
Palazzo del Podesta


P1240606
この建物に観光案内所があります。


P1240607
観光案内所で地図を頂戴するとともに、Roccaとドゥオーモ付属美術館の開館時間を確認しました。


P1240519
この日は、Roccaとドゥオーモ付属美術館の両方とも開館することを確認。


P1240525
開館時間まで未だ少し時間があります。


P1240526
時間潰しをします。


P1240527
Rocca横の公園で時間潰し


P1240528
公園にある像を見ます。


P1240529


P1240530


P1240531
公園に立っているのは、ルイージ・イッリカ(カステッラルクア―ト、1857‐1919)像です。
オペラ・ファンならば、ルイージはお馴染みでしょう。
ルイージはオペラの台本作家で、ジャコモ・プッチーニとのコンビが有名です。特にプッチーニ作曲、ルイージ脚本による「マノン・レスコー」、「ラ・ボエーム」、「トスカ」、「蝶々夫人」などで大成功を収めました。
後に二人は絶交状態に陥ってしまいました。


P1240532


P1240533
公園から見える景色


P1240534


P1240535
Roccaに4本の塔が現存してます。


P1240536


P1240537


P1240538
時間潰しが出来ました。


P1240540
ドゥオーモと付属美術館が開く時間になりました。


P1240541
写真右奥にドゥオーモのファサードがあります。


P1240545
あれっ、閉まってる!


P1240558
美術館も開いていない!


P1240560


P1240561
開館時間をもう一度確認


P1240544
時間潰しのため、ドゥオーモの周囲を見て回った。


P1240552
「カステッラルクア―トの聖母子」


P1240554


P1240556
「イエス・キリスト」


P1240551
もう少し時間潰しが必要です。


P1240562
時間通り開かないのはイタリアなので仕方がありません。


P1240564
ドゥオーモのロッジャ


P1240567
ロッジャから見たPalazzo del Podesta


P1240566
(つづく)

村の見所に入っていきます。
P1240462
写真左の建物は、14世紀前半に建設されたPalazzo Maianoです。


P1240463
写真では、坂の勾配度が分かりませんが、かなりの急坂になってます。


P1240464
写真左の上の道を進みました。


P1240468
この道を下れば、旧市街の入り口のアーコに出ます。


P1240469
カステッラルクア―ト近くのヴィゴレーノ村も「最も美しい村」に入っており、お勧めです。


P1240473
この道を進みました。


P1240479
今進んでいた道を振り返って撮りました。


P1240477
Palazzo Stradivari


P1240481
歴史的建造物ですが、個人の邸宅となっており非公開となってます。


P1240478
ファルネーゼの塔が同じ高さに見えてます。


P1240480
Palazzo Stradivariのアーチを潜ります。


P1240482
アーチの天井に描かれたフレスコ画


P1240484


P1240487


P1240483



P1240485
アーチを潜れば、村の最古の家並みが続きます。


P1240490
城壁の一部のような造りのPalazzo Stradivariです。


P1240488


P1240492
アーチを潜ったばかりの場所に教会があります。


P1240493
サント・ステファノ教会です。


P1240494
予想通り扉が閉まっていました。例え開いていても美術作品らしきものは皆無なので、拝観せずに通り過ぎたかもしれません。


P1240491
工事の足場が組まれている建物はサンティッシマ・トリニータ教会です。14世紀のフレスコ画が有名なので、拝観したかったが、開いていないのでは仕方がありません。


P1240495
古い建物ばかりなので、修復工事は必須です。


P1240499
サンティッシマ・トリニータ教会身廊沿いの道を進みました。


P1240500
直ぐに城塞が見えてきます。


P1240501


P1240502
今上ってきた道を振り返って撮りました。


P1240503
この横道を下りたかったが、道草は禁物と自戒。


P1240504
城塞に向かう道は、トカゲが沢山。


P1240505


P1240507


P1240506
城塞に向かう道から見下ろした景色


P1240508
城塞は博物館として一般公開されてます。


P1240509


P1240510


P1240511
中世の頃、兵舎だった建物


P1240512
(つづく)

カステッラルクア―ト Castell' Arcqato は、人口4,659人(2017年6月30日現在)のエミリア・ロマーニャ州ピアチェンツァ県にあるコムーネです。
Val D' Ardaの最初の丘に築かれた村で、10世紀初期の中世の佇まいを今も留め、最も美しい村の一つになってます。
P1250305
カステッラルクア―トの最寄り駅Fiorenzuola駅に到着しました。ピアチェンツァからボローニャ、フォルリ、リミニ、アンコーナ方面に向かうRVに乗車して、ピアチェンツァから最初の停車駅がFiorenzuolaです。


P1250301
駅舎です。フィオレンツオ―ラのチェントロは駅から離れているので、駅周辺は殆ど何もないと言っても過言ではありません。


P1250302
カステッラルクア―トに行くにはバスを利用します。バスは、ピアチェンツァ始発で、フィレンツオーラFS駅を経由して村に向かうので、交通が便利なピアチェンツァからバスに乗っても良いと思います。
ただ、バスの便が良いとは言えないので、時間帯や季節によってはタクシー利用が無難です。フィオレンツオーラ駅にはタクシーが常駐していないので、電話でタクシーを呼ぶことになりますが、タクシーの数が限られているようで、タクシーを呼んでも待たされることがあり得ます。
バスで15分、タクシーで10分ほど(€15‐20)で村に着きます。


P1250303
この道を真っすぐ進めば村に行くことが出来ます。


P1250297
バスを降りました。


P1250298
カステッラルクア―トがバスの終着ではありません。バスの運転手に予めカステッラルクア―トで下車することを伝えておく方が無難でしょう。このような景色の所に停留所があるので、自力だけで下車するのは難しいと思います。


P1250300
この日のお宿に向かいました。


P1250293
この日のお宿です。
ホテルはここしかありません。あとは民泊できるところが数か所あります。


P1250292
ホテルにレストランが併設されてます。


P1250294
チェックインを済ませて村歩きに出発しました。


P1250299
城壁外に見どころがなさそうだったので、旧市街に向かいました。


P1240428
ホテル前にある小学校です。


P1240429
ホテル横の広場


P1240431
旧市街は丘上にあります。


P1240432
写真左にアーチがあります。


P1240434
建物下に設けられたアーチを潜りました。


P1240435
スフォルツァ・カオルツィオ通り


P1240436
緩やかな坂道が続きます。



P1240438
坂道を上るにつれて建物が古くなります。


P1240440
道の先に塔が見えてきました。


P1240441
右折してサンタ・クローチェ通りに入りました。


P1240442
オラトリオに行きました。


P1240443
これがオラトリオです。


P1240445
サン・ジャコモ祈祷所は既に宗教活動を停止しました。


P1240446
家具製造工房になっていました。


P1240447
この辺から中世の雰囲気が更に強まります。


P1240448
先ほど見えていた塔ではないようです。


P1240449
13世紀に建設された建物です。


P1240450


P1240451
Palazzo del Duca


P1240452
Palazzoから水が流れてます。


P1240453


P1240454


P1240456


P1240458


P1240455


P1240457


P1240460
この道を進みました。


P1240461
(つづく)

P1850156
サルヴィーノ・サルヴィーニ(リヴォルノ、1824‐アレッツォ、1899)の「裸の男」(19世紀)


P1850159
ヨース・ファン・クレーフェ(アンヴェルサ、1511‐1541記録)の「男の肖像」


P1850161
次の部屋です。


P1850162


P1850164
グイド・レーニ(ボローニャ、1575‐1642)の「アモール」


P1850168
日本の陶器が展示されてます。


P1850169


P1850170
次の部屋です。


P1850171
近代、現代の作品も展示されてます。


P1850178
ヴァレリオ・カステッロ(ジェノヴァ、1624‐1659)の「聖トッマーゾの不信」


P1850180
17世紀前半の逸名画家作「農村の風景」


P1850181
セバスティアーノ・リッチ(ベッルーノ、1652‐ヴェネツィア、1734)の「聖家族」


P1850184
ジョヴァンニ・ニーノ・コスタ(ローマ、1826‐ピサ、1903)の「風景」


P1850186
ベルナルディーノ・チチェーリ(パヴィア、1650‐1718)の「最後の晩餐」


P1850188
ジュゼッペ・ノガーリ(ヴェネツィア、1699‐1763)の「男の肖像」


P1850190
逸名画家作「本を持つ男の肖像」(18世紀中頃)


P1850192
18世紀のオランダ?の逸名画家作「海港」


P1850194
18世紀の逸名画家作「海港」


P1850195
16世紀のイタリアの逸名画家作「マギの礼拝」


P1850198
16世紀のイタリアの逸名画家作「聖ジョヴァンニーノ」


P1850199
アレッサンドロ・マニャースコ通称イル・リッサンドリーノ(ジェノヴァ、1667‐1749)の「魚に説教する聖アントニオ」


P1850202
17世紀の北欧の逸名画家作「魚の静物画」


P1850204
逸名画家作「鳥の静物画」


P1850206
ジョヴァンニ・ベネデット・カスティリオーネ通称イル・グレチェット(ジェノヴァ、1609‐マントヴァ、1664)の「動物と番人」


P1850208
アンドレア・ボスコーリ(フィレンツェ、1550‐1607)の「瀕死の聖フランチェスコ」


P1850210
ジョヴァンニ・ドメニコ・ヴァレンティーノ(イーモラ、1661‐1681記録)の「台所道具」


P1850212
18世紀の逸名画家作「台所道具」


P1850215
ベネデット・ブランディ(ナポリ、1683‐1736)の「聖家族」


P1850216
18世紀前半のヴェネトの逸名画家作「異教徒の解放」


P1850219
17世紀のエミリアの逸名画家作「聖母子と聖ロッコと聖セバスティアーノ」


P1850221
フランスとピエモンテで活動した逸名画家作「ジュピターとバッカスとシーレーノス」(18世紀前半)


P1850223
17世紀のエミリアの逸名画家作「受胎告知」


P1850226
18世紀のトスカーナの逸名画家作「イノシシ狩り」


P1850229
19世紀のイタリアの逸名画家作「羊飼い」


P1850231
カルロ・インノチェンツォ・カルローニ(スカリア・ディンテルヴィ、1686‐1775)の「プットたちの寓意」


P1850233
バルダッサーレ・デ・カーロ(ナポリ、1689‐1750)の「食材」


P1850235
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702‐フィレンツェ、1788)の「田舎の風景」


P1850236
フランチェスコ・ズッカレッリの「田舎のダンスの風景」


P1850238
フランチェスコ・フランチャ(ボローニャ、1450c‐1517)の聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1850244
フランチェスコ・マリア・ライネーリ(1676‐1758)の「風景」


P1850246
17世紀のイタリアの逸名画家作「聖母被昇天」


P1850248
ミケーレ・ディ・マッテオ(1410‐1469記録)の「聖母戴冠」


P1850251
ヴィンチェンツォ・マルディ(カンブライ、1605c‐ローマ、1650)の「カナの結婚」


P1850252
トスカーナの逸名画家作「クレオパトラの死」(16世紀末)


P1850256
ジュゼッペ・アントニオ・ペトリ―ニ(カローナ、1677‐1755c)の「聖アントニオ・アバーテ」


P1850259
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581‐ヴェネツィア、1644)の「ヤコブの祝別」


P1850262
ベルナルド・ストロッツィの「聖ルチア」


P1850264
ヤン・ブリューゲル・イル・ジョーヴァネ(アンヴェルサ、1601‐1678)の「聖家族」


P1850267
次の部屋です。


P1850268


P1850271


P1850270
詳細不明


P1850272
これ以上、展示作品の紹介を行う気が起きません。


P1850273
この辺で終わりにします。


P1850275
(おわり)

P1850073
肖像画が沢山ありますが、知らない人ばかりなので紹介を省略させて頂きます。


P1850077
ジュゼッペ・コリニョン(シエナ、1778‐フィレンツェ、1863)の「ベアート・バルドゥイーノとアルボーレオの審判」(19世紀)


P1850078
ジュゼッペ・ベッツォーリ(フィレンツェ、1784‐1855)の「リカルドの誓い」


P1850082
ジュゼッペ・カデス(ローマ、1750‐1799)の「ベアート・シニョレット・アリアータの殉教」(18世紀)


P1850084
アントニオ・カヴァッルッチ(セルモネータ、1752‐ローマ、1795)の「聖ボーナの着衣式」(18世紀)


P1850085
アントニオ・カヴァッルッチの「ベアート・シニョレット・アリアータの殉教」(18世紀末)


P1850087
ガエターノ・ガンドルフィ(サン・マッテオ・デッラ・デチーマ、1735‐ボローニャ、1802)の「捨て子病院を創設するベアート・ドメニコ・ヴァルナカッリ(18世紀)


P1850092
Laurent Pecheux (フランス・リヨン、1729‐トリノ、1821)の「ナザラデオールの洗礼」(18世紀)


P1850094
ジョヴァン・バッティスタ・テンペスティ(ヴォルテッラ、1729‐ピサ、1804)の「ミサで祝福する教皇エウジェーニオ3世」(18世紀)


P1850098
プラチド・コスタンツィ(ローマ、1702‐1759)の「聖トルぺの殉教」


P1850099
ジョヴァンニ・ドメニコ・フェレッティ(フィレンツェ、1692‐1768)の「ゲラデスカのベアート・グルドの聖遺物の移送」(18世紀)


P1850104
セバスティアーノ・コンカ(ガエータ、1680‐ナポリ、1764)の「ベアート・ピエトロ・ガンバコルティの規則請願を認許する教皇ウルバーノ6世」(18世紀)


P1850106
ドメニコ・マリア・ムラトーリ(ヴェンドラーナ、1662c‐ローマ、1744)の「悪魔に取りつかれた人を開放する聖ラニエーリ」(17世紀)


P1850108
ベネデット・ルーティ(フィレンツェ、1666‐ローマ、1724)の「聖ラニエーリの着衣式」(17世紀)


P1850109
次の部屋です。


P1850113
ジュスト・デ・メナブロイ(フィレンツェ、1320/1330c-パドヴァ、1390/1391c)の「聖母子」(1363)


P1850115
ラファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483‐ローマ、1520)と弟子の「トレンティーノの聖二コラ」(1500)


P1850117
ドイツ?の逸名画家作「カインとアベル」(15世紀)


P1850119
ジュスト・デ・メナブロイの「キリスト聖母の物語」


P1850121
シエナの逸名画家作「聖フランチェスコ」(14世紀前半)


P1850125
ニッコロ・ディ・ピエトロ・ジェリーニ(フィレンツェ、1340c-1414/1415c)の「ピエタのキリストと洗礼者聖ジョヴァンニの説教」(14世紀末)


P1850131
ドメニコ・モレッリ(ナポリ、1826‐1901)の「彫刻家ピエトロ・ケローニの肖像」(19世紀)


P1850137
ジェノヴァ?の逸名画家作「預言者の頭」(16世紀)


P1850141
チゴリ(チゴリ・ディ・サン・ミニアート、1559‐ローマ、1613)の「聖フランチェスコ」


P1850145
レアンドロ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1557‐ヴェネツィア、1622)の「Ritorno della fiera」(16世紀)


P1850142
ジローラモ・インドゥーノ(ミラノ、1825‐1890)の「ガリバルディ軍将校の肖像」(19世紀)


P1850139
レアンドロ・バッサーノの「聖アンナと聖ジョアッキーノの邂逅」(16世紀)


P1850149
ピエトロ・チャフェーリ通称ロ・スマルジャッリ(ピサ、1600c‐1654迄活動記録)の「海の冒険」


P1850151
ロッソ・フィオレンティーノ(フィレンツェ、1495‐フォンテーヌブロー、1540)の「井戸のレベッカ」(16世紀)


P1850153
ピエトロ・チャフェーリの「海の冒険」


P1850155
サルヴィーノ・サルヴィーニ(リヴォルノ、1824‐アレッツォ、1899)の「修道士」(19世紀)
(つづく)


P1850010
アルノ川沿いのルンガルノ・パチノッティです。ピサ国立博物館はこの通りに面してます。


P1850017
トスカーナ大公フランチェスコ1世・デ・メディチがベルナルド・ブオンタレンティに注文して、1583年に建設されたパラッツォ・リアーレです。トスカーナ大公国のピサの政庁舎として使用されました。
ベルナルドは、ヴァザーリに師事した画家、彫刻家、建築家、軍事技術者で、フランチェスコ1世のお気に入りでした。


P1850018
国立博物館がオープンされたのは、1989年でした。
古い記録しか知らないのですが、2016年の年間入館者は5,080人でした。その多くは生徒や学生だったそうで、一般入館者が非常に少ない博物館です。


P1850020
入館しました。
展示は、絵画、彫刻、タペストリ、家具、武具、衣服など非常に多岐に渡ってます。


P1850022
ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「エレオノーラ・ダ・トレドと息子フランチェスコの肖像」(1549)


P1850026
タペストリの原画は、ジョヴァンニ・ストラダーノ(ベルギー、1523‐フィレンツェ、1605)の「芸術を愛するロレンツォ・イル・マニーフィコ」(1570‐71)


P1850029
ユストゥス・サステルマンス(アンヴェルサ、1597‐フィレンツェ、1681)の「トスカーナ大公コジモ1世・デ・メディチの肖像」(17世紀)


P1850033
タペストリ(16世紀末‐17世紀初頭)


P1850036
博物館には、非常に分厚い全展示作品リストがあります。そのリストにある作品写真を探すという作業をしないと、作品の詳細が分かりません。
係員にリストを見たいと言えば、持ってきてくれます。


P1850037


P1850039
作品リストの中から、この作品写真を探して照合する作業が面倒なので、この辺は単に作品写真を掲載することにします。


P1850041


P1850043


P1850045


P1850046


P1850047


P1850048


P1850049


P1850051


P1850053
フィレンツェの逸名画家作「トスカーナ大公コジモ1世・デ・メディチの肖像」(16世紀後半)


P1850055


P1850057


P1850059


P1850061


P1850064


P1850065


P1850068


P1850070


P1850072
(つづく)

P1060407
この日の目的は、懸案だったサント・ステファノ・ディ・カヴァリエ―リ教会とサン・シスト教会を拝観することでした。


P1060408
14世紀に建設されたサン・ドメニコ教会です。


P1060409
ルネッタのフレスコ画


P1060413
イタリア通り


P1060417
サンタ・マリア・デル・カルミネ教会は何時ものように開いていました。


P1060419
簡単に拝観しました。


P1060474


P1060482
何時ものようにメッツァ橋を渡りました。


P1060483
橋から見た市庁舎


P1060485
メッツァ橋を渡りガリバルディ広場に出ました。


P1060488
街角の聖母子


P1060490
当たり前ですが、同じ通りを通るので、同じ景色になります。


P1060492
複製の彫刻


P1060496
ポルティコを通りました。


P1060500
ポルティコのフレスコ


P1060503
カヴァリエ―リ広場に向かってます。


P1060504
写真左のロッジャの先を左折します。


P1060505


P1060506
サント・ステファノ・ディ・カヴァリエ―リ教会に出ました。


P1060508
カヴァリエ―リ広場です。広場の名称は、地中海に進出著しかったオスマン帝国に対抗した聖ステファノ騎士団の本部がこの広場に置かれていたことに由来してます。


P1060537
聖ステファノ騎士団本部だった建物Palazzo della Carovanaです。


P1060538
壁のスグラフィート彫刻


P1060543
広場に立っているコジモ1世像


P1060542
サント・ステファノ・ディ・カヴァリエ―リ教会です。


P1060536
トスカーナ大公コジモ1世の命によって、ヴァザーリが設計した、1565年に創建された教会です。


P1060507
戒律が厳しく信仰に徹している教会なので、観光客は歓迎されていません。ミサの時だけ開いているのが普通で、それ以外の時は大体閉まってます。


P1060509
ミサの準備をする時間を狙って、ここに来ました。ミサが始まったら早々に退散する予定でした。


P1060510
単廊式、マニエリスム様式の内部です。


P1060511
天井


P1060512
左側壁


P1060513
右側壁


P1060527
主祭壇の彫刻は、ジョヴァンニ・バッティスタ・フォッジーニ(フィレンツェ、1652‐1725)の「教皇聖ステファノ像」(1702‐09)です。


P1060514
アレッサンドロ・フェイ(フィレンツェ、1543‐1592)の「教皇聖ステファノの逮捕」(1588c)


P1060517
ルドヴィーコ・ブーティ(フィレンツェ、1560c‐1611以降没)の作品(1595c)


P1060519
ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「ご誕生」


P1060521
ヴァザーリ(アレッツォ、1511‐フィレンツェ、1574)の「聖ステファノの殉教」


P1060524
アウレリオ・ローミ(ピサ、1556‐1622)の「聖家族と聖ステファノ」


P1060528
アレッサンドロ・フェイの「信者を祝福する聖ステファノ」


P1060530
詳細不明の聖母子像


P1060531
ジョヴァンニ・ストラダーノ(ベルギー、1523‐フィレンツェ、1605)の「信徒たちの聖体拝領」(1588)


P1060534
主祭壇前から見た出入口


P1060541
ヴァザーリ設計のPalazzo dell'Orologio


P1060552
Palazzo dell'Orologioのアーチを潜ってサン・シスト教会に向かいました。


P1060553
壁のフレスコ画


P1060555
写真左がサン・シスト教会です。


P1060557


P1060559
1133年奉献のロマネスク様式のサン・シスト教会です。
設計は、建築家Maestro di 1133です。名前が残されていない画家、彫刻家などの親方の中には、支払い記録などで作品の完成年や契約年が明らかである場合、Maestro di 1473と年号で、親方を区別することがあります。


P1060581
落書きは困ります。


P1060561
この教会は開いていることが多いと思います。


P1060560
ルネッタにフレスコ画があった?


P1060562
三廊式、ロマネスク様式の内部です。


P1060564
左側廊方向


P1060563
右側廊方向


P1060565
右側廊


P1060576
主祭壇の大理石彫刻はジュゼッペ・ヴァッカの作品(1730)です。


P1060577
主祭壇前から見た出入口方向


P1060578
制作者不明の「チントラの聖母」


P1060580
詳細不明


P1060566
マウロ・ソデリーニ(フィレンツェ、1704‐1746)の「聖テレーザの法悦」


P1060568
ジョヴァンニ・ドメニコ・ピアストリーニ(1678c‐1740)の「聖イグナツィオに顕現するキリスト」


P1060570
15世紀の磔刑像


P1060574
ピサの逸名画家作「聖母子」(1290‐1300c)


P1060584
長くなるので、この辺にしましょう。
(おわり)

283
サンタ・チェチリア教会です。


285
開いていることは先ずないだろうと思っていました。予想通り扉が閉まっていました。


284
この教会にあった芸術品はサン・マッテオ国立美術館に移されました。


286
それにしても教会が多いですね。
写真はサン・パオロ広場ですが、広場に面して教会が建ってます。


288
サン・パオロ・アッロルト教会です。
1086年創建のピサ・ロマネスク様式の歴史ある教会です。


287
1950年、教会としての機能を停止した旧教会です。
現在、建物はピサ大学の所有となっており、同大学の講義や展示などの様々な用途に使用されてます。


290
創建以来幾度となく改造、建築、修復が行われた鐘楼ですが、現存するのは17世紀に再建されたものです。


291
12世紀に造られたファサードの彫刻と装飾


307
扉が開いていたので、中に入ったら、講義が行われていました。慌てて退散しました。


308
次はサン・フランチェスコ教会です。


309
13世紀中頃に創建されたサン・フランチェスコ教会です。創建当初はゴシック様式でしたが、ルネッサンス期にルネサンス様式で拡張されたので、ゴシック様式とルネサンス様式が折衷した建物になってます。


373
1603年に完成したファサードです。


375
身廊外観


376


369
拝観しました。


370
天井


329
後陣に5つの礼拝堂があります。


330
三廊式の内部です。


350
中央礼拝堂


352
主祭壇は、トッマーゾ・ピサーノ(ピサ、?‐1371)の「聖母と聖人たち」の見事な大理石彫刻です。


328
後陣に描かれたフレスコ画が見たかったけれど、立ち入り禁止でした。


351
祭壇画を見て回りました。


311
ヤコポ・キメンティ・ダ・エンポリ(フィレンツェ、1551‐1640)の「キリストの洗礼」(1620)


314
ジョヴァンニ・バッティスタ・パッジ(ジェノヴァ、1554‐1627)の「キリストの復活」


318
ドメニコ・クレスティ通称イル・パッシニャーノ(タヴァルネッレ・ヴァル・ディ・ぺーザ、1559‐フィレンツェ、1638)の「聖ピエトロに天国の鍵を渡すキリスト」(16世紀末)


320
詳細不明


321
サンティ・ディ・ティート(ボルゴ・サン・セポルクロ、1536‐フィレンツェ、1603)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1592c)


323
板絵です。


326
アレッサンドロ・カソラーニ(メンサーノ、1552‐シエナ、1607)の「福音書記者聖ジョヴァンニの奇跡」(17世紀初頭)


331
詳細不明


333
フランチェスコ・マネッティの「キリストと2天使」
この画家のことは全く知りません。


339
14世紀のフィレンツェの逸名画家作「聖痕を受ける聖フランチェスコ」


341
ヤコポ・ディ・ミーノ・デル・ペリッチャイオ(シエナ、1315/1319-1396以前没)の「玉座の聖母子と天使たち」


343
スピネッロ・アレティーノ(アレッツォ、1350c‐1410)の「磔刑と聖人たちのトリッティコ」


345
タッデオ・ガッディ(フィレンツェ、1290c‐1366)の「聖フランチェスコの物語」


334
ヴェントゥーラ・サリンベーニ(シエナ、1568‐1613)の「キリストを抱くパドヴァの聖アントニオと2聖人のトリッティコ」


354
フランチェスコ・ヴァンニ(シエナ、1563‐1610)の「贖宥を受ける聖フランチェスコ」(1592c)


357
Nicola Aliot de Ligny Embaroyの「聖母の誕生」(1624)
この画家のことは全く知りません。


360
ヴェントゥーラ・サリンベーニの「聖母被昇天」(1607c)


364
フランチェスコ・ダ・カステッロ(ミラノ、1447‐フランス、1504)の「聖アントニオ・アバーテ」(16世紀初頭)


366
チゴリ(チゴリ・ディ・サン・ミニアート、1559‐ローマ、1613)の「ご誕生」(1602)


374
名の知れた画家の作品がかなりある教会で、非常に楽しむことが出来ました。


377


378
城壁に出ました。


379


380
サンタンドレア・フォリスポルタム教会です。この教会は通常閉まってます。


383
(つづく)

166
アルノ川の対岸(斜塔のある方)に向かいます。


167
ピサは見所が非常に多い街です。


169
ロッジャ・ディ・バンキ


173
メッツァ橋を渡りました。


175
ガリバルディ広場


176
アルノ川に架かる橋が限られるので、同じ道を通るのは仕方がありません。


177
サン・ミケーレ・イン・ボルゴ教会は、この日も閉まっていました。


179
開かずの教会? 旧教会?


181
ドゥオーモ付属博物館に向かいました。


183
ピサに行ったからには、斜塔だけと言うのは勿体ないと思います。


184
フィレンツェの軍門に下ったとは言え、それ以前は海洋国家として大いに栄えた歴史があり、大きな災害にも遭わなかったので、貴重な見所が沢山残ってます。


187
ここで一休みしました。


188
ローマ時代の浴場跡


189
以前は中に入れたと思いますが・・・・・


190
マッフィ通り


197
混雑は相変わらずでした。


214


200
斜塔に上ったのは2007年頃が最後です。もう一度上ることは絶対ありません。


199


204
拝観しませんでした。


207


210


216
博物館に入館しました。ドゥオーモのお宝はここにあります。


218
次はカヴァリエ―リ広場です。


219


220
15世紀に建設されたPalazzo Arcivescovile


221
中庭に入ります。


222
中庭を囲む回廊


223
中庭にある彫刻は、アンドレア・ヴァッカの「モーゼ」(1709)


226


227
カヴァリエーリ広場はすぐ傍です。


228
アーチを潜れば広場に出ます。


230
カヴァリエ―リ広場


231
その前にサン・シスト教会を見なければ。


232
残念! 閉まっていました。


233
1133年に建設されたサン・シスト教会には古い彫刻、フレスコ画、祭壇画があるので必見です。


238
広場の建物を見ます。


239
Palazzo della Carovana


242
Palazzo dell'Orologio


243



236
サント・ステファノ・デル・カヴァリエ―リ教会


237
残念! ここも閉まっていました。


240
またの機会にしよう。


244
サン・フレディアーノ教会は開いてました。


257
ちょっとだけ拝観しました。


273
この教会は何時も開いてます。


279
外に出ると、例によって塔が見えます。


280
Torre di Campano


281
この塔の名前が分かりません。


282
(つづく)

↑このページのトップヘ