P2860021
夕方の主な予定は、ドゥオーモの拝観とドゥオーモ博物館に入館すること、そしてサンタンドレア聖堂の拝観です。


P2860024
鉄道駅近くは金融機関が多いと思いました。


P2860026
「お好み焼き」と書かれた提灯がぶら下がっている店がありました。日本人がやっているとは限りません、日本語が分からない中国人や韓国人の店がイタリアでは多いようです。


P2860027
鐘楼はサン・ピエトロ・マルティーレ教会のものですが、写真右に顔を覗かせている教会に先ず行きます。


P2860028
サン・ベルナルド教会は閉まっていました。


P2860029
開いていれば、中々のフレスコ画があるので、拝観したかったのですが、淡い期待に終わりました。


P2860030
先ほど、鐘楼が見えていた教会です。


P2860032
機能を停止した旧教会なので、閉まっていて当然です。


P2860031
ファサードのフレスコ画


P2860033
15世紀に建設されたPalazzo Arborio Biamino


P2860034
サン・ベルナルド教会の後陣


P2860035
メルカト


P2860036
駅近くですが、この辺は歴史的建造物が多い。


P2860037
18世紀に建設されたPalazzo Cantono di Ceva


P2860041
サンタンドレア聖堂に向かいます。


P2860043
2本の鐘楼が目印です。


P2860046
サンタンドレア聖堂は扉が閉まっていました。この日は午後4時から開くことを確認してから、ドゥオーモを先に拝観することにしました。


P2860045
ドゥオーモは駅近くにあります。


P2860048
ドゥオーモにやってきました。


P2860215
サンテウセビオ大司教座聖堂 Basilica Cattedrale Metropolitana di Sant'Eusebioです。
1834年、教皇グレゴリオ16世によってBasilica Minoreに格付けされました。街の規模からすると格式が高い聖堂です。


P2860214
ヴェルチェッリの最初の司教である聖エウセビオ(サルデーニャ、283‐ヴェルチェッリ、371)の墓近くに、4世紀に建設された初期キリスト教会が前身です。
現在の建物は、ペッレグリーノ・ティバルディ(ピューリア、1527‐ミラノ、1596)の設計によって、1570年から1582年に建設されたルネサンス様式の建物が原形です。
18世紀初めに拡張改修されました。


P2860213
新古典様式のファサードは、18世紀から19世紀に再建されました。


P1000239
鐘楼は12世紀後半に建設されたもので、再建以前の建物で唯一現存しています。


P1000267
16世紀に建設された部分と18‐19世紀に建設された部分が混在していて、調和に欠ける感じがする外観です。


P1000269
1860年に建設されたクーポラ


P1000271
左翼廊


P1000270
ファサード側に戻ります。


P1000262
先ずファサード下の柱廊に入ります。


P1000242
芸術作品らしきものが見当たらない柱廊です。


P1000243
聖堂内に入りました。


P1000245
2012年に大改修された内部です。


P1000244
三廊式で、天井を支える2本組の列柱が特徴です。


P1000246
右側廊


P1000260
美術的な見所は主祭壇の十字架だけと言っても過言ではありません。


1
オットー美術の傑作「オットーの十字架」(10世紀末)


P1000247
詳細不知


P1000248
詳細不知


P1000249
詳細不知


P1000250
ピエル・フランチェスコ・グアーラ(カザーレ・モンフェッラート、1698‐ミラノ、1757)の「栄光の聖エウセビオ」


P1000252


P1000253
お宝芸術品は、付属博物館で見ることが出来ます。


P1000254
詳細不知


P1000255


P1000256
詳細不知


P1000258
フランチェスコ・グランディ(ローマ、1831‐1891)の「キリストの洗礼」


P1000259
詳細不知


P1000264
外に出ました。
(つづく)