P1350548
オルタ・サン・ジュリオのサンタ・マリア・アッスンタ教会のファサード前を右に行くと、サクロ・モンテに向かうことが出来ます。


P1350550
Sacro Monte、聖山の名称の通りで坂を上ります。


P1350552
道はオルタ湖を見下ろしながら山へと続いてます。


P1350553
祠が道の両側に点在してます。


P1350556
「神域に来たのだ」という感じがします。


P1350561
中ほどにオルタ・サン・ジュリオの墓地があります。


P1350562
墓地に教会があり、その中にジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニのフレスコ画があるのですが、入り口の扉が閉まっていました。


P1350568
サクロ・モンテの門が見えてきました。


P1350569
宗教改革によって教会の堕落を攻撃されたカトリック側は、反宗教改革の一環として宗教活動の自浄を図ります。その具体策の一つとしてサクロ・モンテと呼ぶ祈りの場所が建てられることになりました。


P1350570
サクロ・モンテの最初の場所として、ヴァラッロ、ヴァレーゼと共にオルタが選ばれました。


P1350571
オルタのサクロ・モンテの具体的な計画は、フラチェスコ会のPadre Cleto da Castelletto Tocinoの主導のもとにフランチェスコ会修道士によって推進されました。従って、ここはアッシジの聖フランチェスコに奉献する場なのです。


P1350572
礼拝堂の拝観は後回しにして、先ず教会に向かいました。

最初の礼拝堂の建設が始まったのが1590年でした。当初の計画では32の礼拝堂建設が予定されてましたが、約100年経って20の礼拝堂が完成した所で、サクロ・モンテ活動意欲の低下と資金難によって中断され、そのまま現在に至ってます。


P1350578
こちらの礼拝堂の拝観も後回し。

20の礼拝堂の他に、一つの教会と、観光客向けの展示場として建設された新礼拝堂があります。


P1350581
サンティ・デイ・フランチェスコ・エ・二コラオ教会です。


P1350592
9世紀、この地に建てられたサン・二コラオ教会が前身です。教会の存在は10世紀中ごろの記録に記載されてます。12-13世紀にロマネスク様式で再建されました。
現在の建物は、フランチェスコ会のPadre Cleto da Castelletto Tocinoの命により、1602年に創建され、1607年に完成した三代目のものです。アッシジのサン・フランチェスコ聖堂の下聖堂を模して建設されました。


P1350577
ロマネスク様式の鐘楼は12-13世紀の二代目の建物にあったものです。


P1350593
教会の礼拝堂です。閉まっていました。


P1350594
ファサードのルネッタ上のフレスコ画


P1350596
単廊式、変形ギリシャ十字形、バロック様式の内部です。


P1350598
左右の側壁に礼拝堂が設けられてます。


P1350597
観光客が次々と現れます。静謐な宗教空間とは言い難く、何時もざわざわしています。


P1350599
20ある礼拝堂でミサが行われることは少なく、ミサは通常、この教会で行われます。聖職者はサン・ジュリオ島にある聖堂と兼務しているようです。


P1350601
主祭壇画は、アントニオ・ブスカ・ダ・ミラノ(ミラノ、1625‐1686)の「聖フェリーチェに顕現する聖母子」
美術ファンの見どころはこの1点だけかと思います。


P1350618
ジョヴァンニ・バッティスタ・カンタルーピ・ダ・ミアーシモ(ミアーシモ、1732‐1780)の「パドヴァの聖アントニオとフランチェスコ会の聖人たち」


P1350622
17世紀後半から18世紀初頭のロンバルディアの逸名画家による「天上の聖母とフランチェスコ会修道士たち」


P1350611
詳細不明の「ピエタ」(19世紀中ごろ)


P1350637
ジョヴァンニ・ナルディーニ・ダ・ミラノの彫刻(1926)


P1350640
サクロ・モンテの見どころは礼拝堂でしょうね。


P1350638
教会内に入らなくても、この教会はお勧めです。


P1350584
ファサード前がオルタ湖とサン・ジュリオ島の絶景ポイントなのです。ここに来る価値は十分あります。

P1350588


P1350589


P1350643
(つづく)