イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ: アッシジ

P1700035
ティベリオ・デ・アッシジ(アッシジ、1486‐1524活動)の「聖ロッコと聖アントニオ」(1513c)


P1700039
ティベリオ・デ・アッシジの「聖セバスティアーノ」(1513c)


P1700042
ティベリオ・デ・アッシジの「聖母子」(1513c)


P1700046
ティベリオ・デ・アッシジの「聖ロッコ」(1513c)


P1700049
4作品が纏めて展示されてます。


P1700051
ウンブリアの無名画家の「聖クリストフォロ」(1494)


P1700065
ウンブリアの無名画家の「聖ルチア」(1494)


P1700055
ウンブリアの無名画家の「聖母と天使たち」(16世紀初頭)


P1700061
ウンブリアの無名画家の「聖ルチア」(16世紀初頭)


P1700068
アンドレア・デ・アッシジ(アッシジ、1480‐1520活動)の「聖母子」(15世紀末)


P1700072
アンドレア・デ・アッシジの「聖ルフィーノ」(15世紀末)


P1700076
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ(ニッコロ・アルンノ)(フォリーニョ、1430c‐1502)の「受胎告知と慈悲の聖母」(1462)
この作品は表と裏の両面に描かれてます。


P1700078


P1700082


次は裏面です。
P1700088
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ(ニッコロ・アルンノ)の「磔刑と聖ビアージョの物語」(1462)


P1700091
「磔刑」


P1700094
「玉座の聖ビアージョと聖ルフィーノと聖ヴィットリーノ」


P1700097
「聖ビアージョの殉教と砂漠で隠遁する聖ビアージョ」


P1700085
オッタヴィアーノ・ネッリ(グッビオ、1375c‐1444)の「玉座の聖母と聖ジャコモと聖アントニオ・アバーテ」(1422)


P1700101
オッタヴィアーノ・ネッリの「受胎告知される聖母と聖ジャコモ」(1422)


P1700104
オッタヴィアーノ・ネッリの「聖ルチア」(1422)


P1700109
マッテオ・ダ・グアルド(グアルド・タディーノ、1435‐1507)の「天使」(1468)


P1700113
ウンブリアの無名画家の「ペッレグリーニ病院の多翼祭壇画」(15世紀第1四半世紀)


P1700116
アンドレア・デ・アッシジの「聖母子と2聖人」(15世紀末)


P1700118
「聖母子」


P1700119
「聖ジローラモ」


P1700121
「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1700123
展示作品は前の作品で終わりです。この部屋から天井や壁に描かれたフレスコ画を見ることになります。


P1700124


P1700125


P1700127
各部屋の装飾に関する説明プレートなどがないので、制作者や制作年などが分かりません。


P1700129


P1700131
保存状態が非常に良くて、色鮮やかです。


P1700132


P1700133


P1700134


P1700135


P1700136


P1700137
次の部屋です。


P1700138


P1700139


P1700141
この部屋から1943年から2000年までのアッシジの歴史に関する展示が続きます。


P1700142


P1700143


P1700144
次の部屋です。


P1700145


P1700146


P1700147


P1700148


P1700149


P1700150
キリがないので、各部屋の装飾はこの辺で終わりにしましょう。


P1700153
外に出ました。


P1700156
小品ですがジョットの「聖母子」が良かった!


P1700170
(おわり)

今回は、アッシジ市立絵画館 Pinacateca Comunale di Assisi です。
P1690797
アッシジで最も賑わいを見せるサン・フランチェスコ通りです。このまま進めば、突き当りにサン・フランチェスコ聖堂に出ます。


P1690806
写真右のピンク色?の建物が絵画館です。


P1690808
Palazzo Vallemaniです。


P1690809
絵画館の入り口


P1690813
切符売り場


P1690814
展示室は2階です。


P1690815


P1690818
13世紀第4四半世紀のウンブリアの無名画家の「騎士」(1282以降)
アッシジのPalazzo del Capitano del Popolo にあったフレスコ画です。以下3枚の写真も同じです。


P1690821
前の写真と制作者が同じです。「紋章」(1282以降)


P1690827
「11月の寓意」(1282以降)


P1690830
「紋章」(1282以降)


P1690836
パルメリーノ・ディ・グイド(アッシジ、1299‐1337活動)の「聖母子と天使たち」(1339以前)


P1690839
パルメリーノ・ディ・グイドの「聖フランチェスコ」(1339以前)


P1690842
ジョット・ディ・ボンドーネ(ヴェッキオ・ディ・ムジェッロ、1267c‐フィレンツェ、1337)の「聖母子」(1305以前)


P1690846
13世紀第4四半世紀のウンブリアの無名画家の「10月の寓意」(1282以降)
アッシジのPalazzo del Capitano del Popoloにあったフレスコ画です。


P1690849
次の部屋です。


P1690851
パーチェ・ディ・バルトロ(アッシジ、1344‐1368活動)の「受胎告知する天使」(1341)


P1690856
プッチョ・カパンナ(アッシジ、1341‐1347活動)の「受胎告知される聖母」(1337)


P1690860
プッチョ・カパンナの「受胎告知される聖母」(14世紀第2四半世紀)
サンタ・カテリーナ修道院にあったフレスコ画です。


P1690864
ジョヴァンニ・ディ・ボニーノ(アッシジ、1325‐1347記録)のサークルのフレスコ画(14世紀第2四半世紀)
サンタ・カテリーナ修道院にありました。


P1690867
ジョヴァンニ・ディ・ボニーノのサークルの「聖ステファノの殉教」(14世紀第2四半世紀)


P1690873
ジョヴァンニ・ディ・ボニーノのサークルの「武装した男」(14世紀第2四半世紀)


P1690877
14世紀のウンブリアの無名画家の「デバイデ」


P1690879
14世紀のウンブリアの無名画家の「デバイデ」


P1690884
プッチョ・カパンナの「聖母子と聖フランチェスコ」(1341)


P1690889
パルメリーノ・ディ・グイドの「磔刑像」(1334c)


P1690892
ウンブリアの無名画家の「磔刑と慈悲の聖母とウンゲリアの聖エリザベッタと信者たち」(1300c)


P1690896
ウンブリアの無名画家の「聖ビアージョ」(14世紀第1四半世紀)


P1690900
ウンブリアの無名画家の「聖オノフリオと信者」(14世紀第1四半世紀)


P1690904
ウンブリアの無名画家の「救世主」(14世紀第1四半世紀)


P1690909
パーチェ・ディ・バルトロの「聖女」(14世紀中ごろ)


P1690912
パーチェ・ディ・バルトロの「聖女」(14世紀中ごろ)


P1690916
パーチェ・ディ・バルトロの「聖女」(14世紀中ごろ)


P1690920
パーチェ・ディ・バルトロの「聖母子」(14世紀中ごろ)


P1690923
パーチェ・ディ・バルトロの「ゲッセマネ園での祈り」(14世紀中ごろ)


P1690927
次の部屋に移りました。


P1690929
ティベリオ・デ・アッシジ(アッシジ、1486‐1524活動)の「聖母子と聖フランチェスコとパドヴァの聖アントニオ」(16世紀初頭)


P1690934
ドーノ・ドーニ(アッシジ、1500c‐1575)の「受胎告知」(1565)


P1690938
ドーノ・ドーニの「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1565)


P1690943
ドーノ・ドーニの「磔刑」(16世紀中ごろ)
状態が良くありませんね。


P1690947
ドーノ・ドーニの「磔刑」(16世紀中ごろ)


P1690950
次の部屋です。


P1690951
展示作品はなく、この部屋に元々あった作品を見ることになります。


P1690952
天井に描かれたもの


P1690956
この部屋は書斎でした。


P1690957
マニエリスム画家アントニオ・カステッレッティの原画をもとに、18世紀末にその複製画を描いたものです。


P1690959
制作者は不明です。


P1690962
テーマは「美術の勝利の寓意」です。


P1690965
私には寓意画が分かりません。


P1690966
寓意画は最も苦手な分野です。


P1690967
次の部屋です。


P1690971
ドゥランテ・アルベルティ(ボルゴ・サン・セポルクロ、1538‐ローマ、1613)の「聖母子と聖ジローラモと聖フランチェスコと聖キアーラ」(1599)


P1690977
ジャコモ・ジョルゲッティ(アッシジ、1603‐1679)の「聖母の結婚」


P1690980
ジャコモ・ジョルゲッティの「聖ルフィーノと聖ヴィットリ―ニオ」


P1690986
チェーザレ・セルメイ(チッタ・ディ・ピエーヴェ、1581‐アッシジ、1668)の「アッシジを祝福する聖フランチェスコ」(1626)


P1690989
ジャコモ・ジョルゲッティの「死に瀕した聖キアーラに顕現する聖母」


P1690992
これは何でしょうか?


P1690994
説明プレートがないのでお手上げです。


P1690998
シッラ・ペッチェニーニ(ペルージャ、1585‐1600活動)の「寺院での問答」(16世紀末)


P1700002
ポマランチョ(チッタ・ディ・ピエーヴェ、1570‐ローマ、1630c)の「聖母被昇天」(17世紀初頭)


P1700008
ウンブリアの無名画家の「聖ルチア」(1494)


P1700011
ウンブリアの無名画家の「聖セバスティアーノ」(1494)


P1700014
ウンブリアの無名画家の「聖ウバルド」(1494)


P1700019
ティベリオ・デ・アッシジの「慈悲の聖母」(1503以前)


P1700024
ティベリオ・デ・アッシジの「受胎告知」(1513c)


P1700027
ティベリオ・デ・アッシジの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(1513c)


P1700029
ティべリオ・デ・アッシジの「聖ロッコ」(1513c)
(つづく)

P1700643
ロッカ・マッジョーレに入りました。


P1700644
ローマ時代に築かれ、神聖ローマ帝国の支配下にあった時に拡張され、同帝国から派遣された代官によって監視塔の役目を果たしていました。アッシジが自治都市になったのを機に、一旦は取り壊されました。
14世紀、アッシジが教皇庁の支配を受けるようになると、要塞は再建されました。1460年に中央に塔が建てられた姿が現在まで残されてます。


P1700645
大要塞は博物館として公開されてます。(入館有料)
博物館の入り口です。


P1700646
かなり面白いものが展示されてます。


P1700648


P1700649


P1700650
貞操帯が展示されてます。女性用は前に見たことがありますが、男性用貞操帯の実物を見るのは初めて。


P1700651
金属製の道具類の展示が多かった。


P1700652
ただ、この博物館における展示のコンセプトが良く分かりません。


P1700654
庶民用の道具、武具、拷問用器具類とか、金属製ならばなんでもござれの展示。


P1700655


P1700656


P1700657


P1700658
歯医者用に器具がありましたがゾッとしますね。(これではありません) 見ただけで歯が痛くなりました。


P1700659


P1700661


P1700662


P1700663


P1700664
日本の弓とは比較にならないくらいの破壊力がある石弓です。


P1700665
アッシジのお祭りの写真が展示されてます。


P1700666


P1700667
ゴチャゴチャ言わないで、展示物を単純に眺めるのが良いと思います。


P1700668
塔に向かいます。


P1700669
ここから通路に入ります。


P1700670
要塞の高い塔は2つありますが、その2つを結ぶ通路です。ここを通るのも一興でお勧めです。


P1700671
2つのうち、高い方の塔に上ります。


P1700673
塔の上に出ました。


P1700674
塔の上からのパノラマが素晴らしい!


P1700675
低い方の塔にも上ることが出来ます。


P1700677
サンタ・キアーラ聖堂


P1700678
サント・ステファノ教会?


P1700679
マアマアの天気に恵まれた。


P1700680
2つの塔を結ぶ通路の上です。


P1700681
博物館の展示はオマケのようなもので、パノラマを楽しむ博物館と思った方が無難でしょう。


P1700682


P1700683
アッシジの最高地点はここだと実感できます。


P1700684


P1700685


P1700686
サン・フランチェスコ聖堂


P1700687


P1700688


P1700690
ヌオーヴァ門が写ってます。


P1700694
サンタ・マリア・デリ・アンジェリ聖堂が見えます。


P1700696
再び通路を通って低い方の塔に向かいました。


P1700697
低い方の塔からの景観は高い方とほぼ同じなので、写真掲載を省略します。


P1700698
塔から要塞内に出ました。


P1700699
パノラマを十分楽しみました。


P1700700
天気が良い日ならば、ここは必訪でしょうね。


P1700701
要塞から下る途中に見えるドゥオーモ


P1700702
サンタ・キアーラ聖堂


P1700703
上から見下ろすと街の位置関係が良く分かります。


P1700705
日本ならば、送電線や鉄塔が見えたりして?


P1700707



P1700709
小要塞がよく見えました。


P1700710
上ってきた道を今度は下ります。


P1700712
アッシジ散歩には体力が必要と痛感。


P1700713


P1700716
平坦な道に、実はそう見えるだけで坂道、戻りました。


P1700717
一旦、ホテルに戻ります。


P1700718


P1700720
門が見えてきましたが、門の手前にホテルがあります。


P1700722
ホテルに戻りました。


P1700731
シャワーを浴び、一休みしてから再び外出しました。


P1700732
夏至近くなので、午後8時過ぎでも十分明るいのです。


P1700733
小さな祈祷所


P1700735
この壁に少しは知られたフレスコ画があります。


P1700736
これです。


P1700737
残念ながらかなり修復されてます。


P1700738
地元アッシジの画家ジャコモ・マリネッリ(1595‐1676以降没)の「聖母子」


P1700739
この辺に来たのは訳があります。


P1700741
家並みが何となく湾曲しているようです。


P1700752
ローマ劇場の跡の上に建てられた家々です。


P1700751
ドローンを使って上空から写真を撮れば劇場の楕円形が分かると思います。


P1700754
昔、初めてアッシジに来た時、地図にローマ劇場と記されていたので、この辺に来たのですが、劇場の遺跡らしきものが見当たらず道を間違えたと思ったのです。


P1700756


P1700744
そろそろ夕食の時間です。


P1700757
「晩食」は午後9時からでした。


P1700758
夕食付のホテルです。


P1700762
翌朝です。


P1700760
自室のベランダから。
(おわり)

P1700551
サン・ルフィーノ司教座教会です。アッシジにはカトリック教会の最高にランクされるBasilica Papali(ヴァティカンのサン・ピエトロ大寺院などを含めて全部で6つある)のサン・フランチェスコ聖堂とサンタ・マリア・デリ・アンジェリ聖堂があるので、やや影が薄い大聖堂です。


P1700552
この地にローマ時代に築かれた神殿あったとされてます。
8世紀頃に建設されたサン・ルフィーノ教会が前身です。それを取り壊し、1036年に創建されたのが二代目の建物ですが、1140年から拡張工事が始められ、1228年に完成したロマネスク様式の建物が現在の姿です。1253年に奉献されました。


P1700554
ファサードのバラ窓


P1700555
バラ窓の下にある”Telamons"と呼ばれる彫刻


P1700553
中央ベゼル


P1700556
ライオン像


P1700557
向かって左のライオン像


P1700559
柱の装飾
修復されてます。


P1700560


P1700711
鐘楼は拡張前の建物のもので、11世紀に建設されました。


P1700561
外観はロマネスクですが、中は16世紀後半の改修の際、バロック様式に変更されました。中もロマネスクという教会は本当に少数派に属します。


P1700563
三廊式です。


P1700603
左側廊


P1700562
観光客がチラホラ


P1700565
装飾なしの天井


P1700567
ローマ神殿跡が見ることができます。


P1700568
主祭壇


P1700570
クーポラ


P1700572
祭壇画などを見て回ります。


P1700575
ドーノ・ドーニの「十字架降下」(1562)


P1700580
ドーノ・ドーニの「磔刑」


P1700583
「ピエタ」


P1700584


P1700589
フランチェスコ・アッピアーニの「天井の聖母子とフランチェスコ会聖人」(1752)


P1700592
「磔刑像」


P1700594


P1700598
18世紀のウンブリアの無名画家の「天井の聖母子と聖人たち」


P1700602
詳細不明


P1700604
ジョヴァンニ・デュプレの「聖フランチェスコ」(1882)


P1700605
アマーリア・デュプレの「聖キアーラ」(1888)


P1700606


P1700608


P1700609


P1700610


P1700613
ドーノ・ドーニの「天上のキリストと聖人たち」


P1700586
主祭壇前から見た出入口方向です。


P1700615
外に出ました。大要塞が見えてます。


P1700618
山上にある大要塞に行くことにしました。


P1700619
ペットボトルに水を補給して坂登に備えました。


P1700620
エノテカでの2杯が効いてます。


P1700622
足腰を鍛えておかなきゃね。


P1700623
写真では急坂に見えないでしょうが、勾配がきつい坂でした。


P1700624
振り返ると上ってきたことがより分かる。


P1700625
坂はまだ続きます。


P1700626


P1700627
足を止めて暫し鑑賞。それは口実で、本当のところは休憩でした。


P1700629
地元の人でも坂はきついようで、ベンチに座り込みました。


P1700631
アッシジの最高地点は大要塞です。


P1700630


P1700632
大要塞を見上げる地点まで登ってきました。


P1700633
小要塞が見えました。


P1700634
汗ばんだ体に冷たい風が心地よかった。


P1700637
大要塞はMuseoとして公開されてます。


P1700636
この辺から更に急勾配になります。


P1700638


P1700639
サンタ・キアーラ聖堂


P1700640
ドゥオーモ


P1700641



P1700642
Museoの入り口です。
(つづく)






P1700495
門が見えてます。その先にサンタ・キアーラ聖堂があります。


P1700496
家の壁にあった作品です。テラコッタと思いますが、微笑ましく見とれてしまいます。


P1700497
次はサンタ・キアーラ聖堂に行くつもりです。下の道でも行けますが、コムーネ広場から続く道を進むことにしました。


P1700498
その理由は門の名前を知りたかったからです。


P1700500
ところが、この店の兄ちゃんから呼び込みを受けたので、フラフラと入ってしまいました。昼食で1本空けたので未だ酩酊気味だというのに。呑兵衛は意地汚いです。勧められるままにグラス2杯。


P1700502
コムーネ広場から300mほどしか歩いてません。
気分がハイになってます。


P1700503
やはり城門と思います。


P1700506
門を潜りました。調べましたが特に名前はないようです。


P1700504
道の先に別の門が写ってますが、あれはヌオーヴァ門です。現在の城壁にある門です。


P1700507
と言うことは、潜ってきた門は市域が拡大される以前の城壁のものかも知れません。


P1700508
サンタ・キアーラ聖堂です。


P1700510
聖フランチェスコの熱心な信者で、クラリッセ女子修道会を設立した聖キアーラですが、彼女が1253年に死去したのを機に、彼女に奉献する教会の建設が始められ、1265年に完成した建物が現在の聖堂です。


P1700509
アッシジに来たならば、この聖堂は必見です。


P1700514
バラ窓


P1700516
ルネッタ上に描かれたジャコモ・ジョルゲッティのフレスコ画は長年風雨と太陽に晒されて可なり劣化しています。


P1700517
ライオン像


P1700518
向かって左のライオン像


P1700702
ロッカ・マッジョーレから見た聖堂


P1700512
拝観しましたが、聖堂内部は写真禁止です。
仕方がないので、外部サイトから写真を拝借します。


800px-Assisi,_santa_chiara,_interno_02
単廊式、ラテン十字形の内部です。ロマネスク様式ですが、20世紀末の地震によって被害を受けたので、その後修復されたので新しく見えます。


11
主祭壇の磔刑はマエストロ・ディ・サンタ・キアーラの作品です。(13世紀末)


13
プッチョ・カパンナのフレスコ画


12


15


2XB_5008-e1328205655706
マエストロ・ディ・サン・ダミアーノの「磔刑像」


16
マエストロ・ディ・サンタ・キアーラの「聖母子」


17
無名画家の「聖キアーラとその物語」


P1700513
サンタ・キアーラ広場です。広場は絶景ポイントとして知られてます。


P1700524
FS駅の方向です。


P1700523
サン・ピエトロ教会


P1700525
ヌオーヴァ教会


P1700519
建物の先に見えるのはドゥオーモです。


P1700520
ロッカ・マッジョーレ


P1700521
この後、大要塞に行きました。


P1700527
写真を撮りたい方にお勧めの場所です。


P1700530
聖堂を後にしました。


P1700531


P1700532


P1700533
次はドゥオーモです。


P1700535
ドゥオーモは高い所にあるので、ワイン飲み過ぎの身には坂道が堪えます。


P1700536


P1700537
Via Sermei


P1700538
このような建物が大好きです。ただ地震に弱そうに見えます。


P1700539


P1700540
足腰が鍛えられます。


P1700542
この坂をジョギングしている人を見かけました。


P1700543



P1700544
4階建ての建物


P1700545
階段に腰かけて一休みしました。


P1700546
坂が多い! 疲れます、息が上がります。


P1700548


P1700549
写真右がドゥオーモ広場です。


P1700550
ドゥオーモです。


P1700558
影が少し薄いドゥオーモです。


P1700615


P1700617
(つづく)

P1700410
次はプリオーリ宮です。


P1700367
残念ながら特に見どころがありませんでした。


P1690770
噴水前に面白そうなものを発見しました。


P1700397
ここです。


P1700398
不思議なものが描かれているフレスコ画です。


P1700399
ラッファエッロ・コーダ・ダ・リミニによって1556年に描かれました。


P1700400
成程


P1700404


P1700402


P1700403


P1700405


P1700406


P1700407


P1700408
次は市立博物館です。


P1700396
写真正面の建物が博物館です。


P1700412
ローマ時代の遺跡からの出土物(2世紀)


P1700414
石棺(紀元前5-6世紀)


P1700416
ゴルゴーン(見る者を石に変えてしまう怪物)(1世紀)


P1700418
聖二コラ礼拝堂だった建物が博物館になってます。


P1700419
アッシジはエトルリア起源の町ですが、エトルリア時代とローマ時代の遺跡から出土したものが展示の中心です。


P1700421
ミネルヴァ神殿の創建時の想像図


P1700423
1936年に描かれた作品


P1700425


P1700426


P1700428
夥しい数の展示物なので、じっくり見ると非常に時間がかかります。


P1700431
紀元前1世紀のもの


P1700433
入館者は兎も角少ないです。


P1700434
フォンターナ


P1700437
1世紀の作品


P1700439
これらは何処でもよく見かけます。


P1700440
2世紀初頭の大理石彫刻


P1700443
1世紀の彫刻
キリがないので、この辺にしましょう。


P1700445
外に出ました。


P1700446
次はヌオーヴァ教会です。


P1700447
教会はこの先にあります。


P1700448
ヌオーヴァ教会です。


P1700449
この地は、聖フランチェスコの出生地と言われてます。
1398年に小さな礼拝堂が建てられました。現在の建物は1615年の建設です。


P1700451
教会の名称は、建設された1615年に於いて、当時、アッシジで最も新しい教会だったからです。


P1700450
ファサード前横の壁、ニッチの「聖母子」のタイル画


P1700452
開いていたので拝観しました。工事中でした。
ギリシャ十字形、バロック様式の内部です。


P1700460
工事中のためか、祭壇画が取り外されていました。


P1700462
チェーザレ・セルメイのフレスコ画(17世紀)


P1700465
クーポラ


P1700466
チェーザレ・セルメイのフレスコ画(17世紀)


P1700468
礼拝堂が4つあります。ここも祭壇画が欠落してます。


P1700469
ジャコモ・ジョルゲッティのフレスコ画(17世紀)


P1700471
ジャコモ・ジョルゲッティのフレスコ画(17世紀)


P1700473
祭壇画がありません。


P1700474
17世紀のウンブリアの無名画家の作品


P1700476
17世紀のウンブリアの無名画家の作品


P1700478
17世紀のウンブリアの無名画家の作品


P1700459
この礼拝堂も祭壇画がありません。


P1700458
詳細不明


P1700456
詳細不明


P1700457
詳細不明


P1700453
磔刑像がありました。


P1700454
詳細不明


P1700480
一旦外に出てオラトリオに行きました。


P1700486
こちらの方が落ち着いた感じがします。


P1700481
素朴な祭壇


P1700484
古そうな磔刑像


P1700490


P1700491


P1700493
外に出ました。


P1700494
(つづく)

P1700306
サン・ピエトロ教会横のここで昼食を食べました。この日のお宿はフルボード(1泊3食)でしたが、少々疲れ気味の上に戻るのが面倒なので、ここにしました。


P1700307
一息入れて元気いっぱいで出発です、と言いたい所でしたが・・・・


P1700308
ワインを1本空けたので酩酊気味。


P1700310
Via Borgo San Pietro


P1700313
このまま進んでも何も無さそうです。


P1700312
上の方に行くことにしました。


P1700314
ウンブリア独特の家の造りです。


P1700315
ひんやりした風がアルコールで熱くなった体を覚ましてくれました。


P1700317
この辺までは良かったけれど。


P1700318
ところが階段を上るようになると途端にイケマセン。酩酊気味の年寄りには階段上りは手に余ります。


P1700319
かなり上ってきたことが分かります。


P1700321
上ったところで一休みしました。


P1700322
これは何だろう、と思って持参の地図で調べましたが何も載ってません。


P1700324
ついでに地図で今いる場所を調べましたがサッパリ分からない。


P1700323
小さな町なので迷うことはあるまい、と思い、取り敢えずコムーネ広場に向かうことにしました。


P1700327
地図を見ないで、相変わらず自分の感が頼りです。感が頼りを続けてますが、問題は一度もありません。無事に行って何事もなく帰ってきてますから。


P1700328
困るのはトイレです。ワイン1本とガス入りミネラルウオーターを1本空けたのが効いてます。水はガス入りを愛飲してます。


P1700329


P1700330
一生の親友との旅が一番ですが、一人旅も中々に宜しい。


P1700331
一生の親友はえり好みが凄くて、偏微分方程式が解けない人は友人ではないと宣うのが口癖です。


P1700332


P1700333
それにしても坂が多い街です。


P1700336
作品を発見!


P1700335
「慈悲の聖母」ですね。フレスコ画です。


P1700338


P1700341
ここを上ったらコムーネ広場の筈。


P1700342
見事に外れました。午前中に通った道と気が付き、漸く現在地が分かりました。この通りの突き当りがサン・フランチェスコ聖堂です。


P1700344
逆方向に戻れば、コムーネ広場に出ます。


P1700346
今回も何とかなりました。


P1700348
貰った地図は何に使うか、ですって?このブログを書くときに地図を見てます。


P1700349
人通りが絶えた、午後の気怠さの時間が好きですが、アッシジは流石に観光客が多くて、そのような雰囲気は丸でありません。


P1700351
ポポロの塔が見えてきました。


P1700353
ジョット通り


P1700354
「聖フランチェスコ」


P1700356
「聖母子」


P1700358
この街に泊まる人は少数派でしょうね。


P1700359
広場にやって来ました。


P1700360
紀元前1世紀に建てられたミネルヴァ神殿です。


P1700366
1305年に完成したポポロの塔


P1700361
雲行きが怪しくなってきました。


P1700364
写真右は現市庁舎のプリオーリ宮です。


P1700365
ミネルヴァ神殿は、現在教会になっているので、拝観することにしました。


P1700391
中世の前期にはサン・ドナート教会、それからベネデット会の修道院、そして刑務所の本部として使用されたミネルヴァ神殿です。


P1700373
現在はサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会となってますが、そうなったのは16世紀前半のことです。奉献は1539年に執り行われました。


P1700372
17世紀にバロック様式に改修されました。その姿が現在の内部です。


P1700370
天井のフレスコ画


P1700371


P1700375
バロックはアッシジにそぐわないと思います。


P1700376
内部がバロック様式の教会が多いと思います。


P1700381
Martin Knoellerの「聖ジュゼッペの死」(1764)


P1700386
アントン・マリア・ガルビ(1521‐1608)の「聖アンドレア・アヴェッリーノ」


P1700388


P1700389
神殿の列柱を見れば十分でしょうね。


P1700369


P1700393
列柱


P1700394
(つづく)

P1700230
ローマの画家ピエトロ・カヴァッリーニのフレスコ画をじっくり楽しみました。ピエトロの作品がジョット作と間違われたのは、どうやらヴァザーリの仕業のようです。


P1700232
勿論ジョットの作品もありました。何時も乍らチマブーエ、シモーネ・マルティーニ、ピエトロ・ロレンツェッティの作品には感動しました。


P1700233
夏の催し物の準備が始まっていました。


P1700234
宗教都市といえども危険があると言うことで、警備が厳しくなってます。


P1700235
自動小銃を手にした兵士が警備についてました。


P1700238
「次に来るのは何時頃になるだろうか」と思いながら聖堂を後にしました。


P1700239
Via Frate Elia


P1700241
次はサン・フランチェスコ門です。


P1700243
アッシジにお泊りの方は意外にも少ないように思うのですが、如何でしょうか?


P1700244
門は直ぐ傍です。


P1700245
写真正面の建物にタベルナコロを発見!


P1700246
これですね。「聖母子」


P1700247
サン・フランチェスコ門です。


P1700251
これに拠れば2001年に修復されたそうです。


P1700250
門に描かれたフレスコ画はアッシジの紋章です。


P1700249
門を潜って城壁外に出ました。


P1700252
城壁外には特に見どころが無いので、城壁の中に戻りました。


P1700253
次はサン・ピエトロ教会です。


P1700254
既に特徴ある教会のファサードが見えてます。


P1700255
壁にタベルナコロを発見!


P1700256
「聖家族」でしょうね。


P1700257
その隣の道に魅かれました。でも今は道草は禁物です、我慢、我慢。


P1700258
通ってきた道を振り返りました。感じが違います。


P1700260
写真右先の建物にちょっと有名な作品があります。


P1700261
これですね。「聖母子と聖ロッコ」


P1700263
フランチェスコ・タリターリアは、16世紀前半にアッシジやペルージャなどウンブリア各地で活動した画家です。


P1700264
写真手前にも門があります。


P1700265
サン・ピエトロ門です。


P1700266
14世紀と表示を変えましたね。


P1700267
城壁外に出ました。


P1700269
門の前に駐車場とバスの発着場があります。


P1700268
雲行きが怪しくなってきました。


P1700270
サン・ピエトロ教会です。「古寺巡礼」で取り上げるには、やや見どころが少ないので、ここで触れることにしましょう。


P1700271
ベネデット会カッシーノ派修道士によって970年に創建された修道院が前身です。1029年の記録に教会の存在が記されてます。


P1700272
13世紀に完成したゴシック様式の影響を受けたロマネスク様式の建物がそのまま残ってます。1253年、教皇インノチェンツォ4世によって奉献されました。


P1700273
ポータル上のルネッタには多分フレスコ画があったと思います。


P1700274
長い年月により風化でライオン像が良く分かりません。


P1700275
向かって左の方は判別できます。


P1700277
開いていたので拝観しました。


P1700278
三廊式、ゴシック様式の影響を受けたロマネスク様式の内部です。


P1700280
非常に簡素です。


P1700279
新しく見えるのは、1954年に行われた修復工事によるものです。


P1700281
内部が創建当時のままというのは極めて少ないですね。


P1700282
主祭壇


P1700284
15世紀に作られた磔刑像


P1700286
これは1981年にフランチェスコ・ヴィターリの作です。


P1700287
この礼拝堂のフレスコ画は一見の価値があります。


P1700288
マッテオ・ダ・グアルド(1435c‐1509)のフレスコ画です。


P1700290
逆光です。


P1700292
新しいものが多いように思います。


P1700294
現代の宗教画でしょう。


P1700295
17世紀のウンブリアの逸名画家の作品です。


P1700296
ロザリオの礼拝堂


P1700300
逸名画家による「ロザリオの聖母」(1611)


P1700293
祭壇前から見た出入口方向です。


P1700276
外に出ました。


P1700302
教会は城壁沿いにあります。


P1700304
ファサードの前から見上げました。


P1700303


P1700305
(つづく)

P1690795
8月の地震では大丈夫だったそうですが、古い石造りの建物が多いので気になる所です。


P1690796
この道を真っ直ぐ進めばサン・フランチェスコ聖堂に出ます。


P1690797
写真左にMuseoがあります。


P1690798
柱廊がある建物は、1267年に病院として建てられたPalazzo Monte Frumetarioです。


P1690799
特別展専門のMuseoです。この時の展示が私の好みから外れるものだったので、パスしました。


P1690800
この辺ではVia Seminario


P1690803
歴史的建造物が立ち並ぶ、アッシジで最大の通りです。


P1690804
この建物にフレスコ画を発見!


P1690805
これです。


P1690808
写真右はPalazzo Vallemaniです。


P1690809
Palazzo Vallemaniに市立絵画館があります。早速入館しました。


P1690849
入館者が多いとは言えませんが、この町の宝というべき作品があります。


P1700148
Palazzoのフレスコ画も見逃せません。
市立絵画館については、改めて取り上げるつもりです。


P1700154
次はサン・フランチェスコ聖堂です。


P1700155
聖堂内の芸術作品をじっくり鑑賞したいので、道草は後回し。


P1700157
「聖母子」を発見!


P1700158
”街角の作品”で最も質が高いのはフィレンツェでしょうね。


P1700159
巡礼者? それとも観光客?


P1700161
ウッカリしていて、「コモの親方たちの館」を通り過ぎてしまいました。


P1700162
この町の日帰りは勿体ない、是非1泊することをお勧めします。


P1700163
見どころが豊富、小さな裏通りも味があります。


P1700164
ここでSDカードを変えたら、色調が違う!


P1700166
メーカーによって色調が異なるんですね。


P1700167
この辺ではサン・フランチェスコ通りとなります。突き当りに聖堂が見えてます。


P1700168
この建物にフレスコ画を発見!


P1700169
フレスコではなく。壁に直接描いたと思われる「聖家族」です。


P1700170
これからは私のコメントは不要なので、写真だけを並べます。


P1700171


P1700172


P1700173


P1700174


P1700175


P1700177


P1700179


P1700181


P1700183


P1700184


P1700186


P1700182


P1700189


P1700191


P1700192


P1700193


P1700194


P1700195


P1700198


P1700200
聖堂内は写真禁止です。


P1700202
修道院の中庭


P1700206



P1700205


P1700211
回廊の壁に描かれたフレスコ画


P1700215


P1700217


P1700221
下堂です。


P1700219


P1700224


P1700225


P1700228


P1700229
(つづく)


P1690733
アッシジは、人口28,299人(2016年1月1日現在)のウンブリア州ペルージャ県にあるコムーネで、世界中から巡礼者が訪れる聖フランチェスコの生地です。


P1690734
駅からチェントロまで5kmほど離れてます。この日はバスに乗って終点のマッテオッティ広場に向かいました。


P1700772
終点まで乗ったのは、この日のお宿が広場に近い場所にあるからです。


P1700771
ペルージャ行のバスが出ています。


P1700767
先ず、この日のお宿に向かいました。


P1700768
この日のお宿はレストランを併設しているので、フルボード(1泊3食)を予約しました。


P1700766
数年前、この日のお宿で某少年合唱団の団体とご一緒したのですが、食事の前に彼らのお祈りとミサの合唱を拝聴して素晴らしい思いさせて頂きました。それ以来、そのお宿を気に入ってます。


P1700722
この日のお宿です。バール、タバッキも営業しているので非常に便利です。


P1690735
荷物を自分の部屋に入れてから、直ぐに散歩に出発しました。見えているのはドゥオーモのクーポラです。


P1690736
中心部に向かう前に城門を見ておくことに。


P1690737
ホテルが城門の傍にあるので戻る形になります。


P1690738
話が全然違いますが、サン・フランチェスコ聖堂にジョットが描いたとされていたフレスコ画ですが、21世紀になって新発見と鑑定技術の進歩によって、ジョット作が否定されてます。


P1690739
ところがガイドブックや一部の美術書において、未だにジョット作としているのは如何なものかと思います。


P1690740
あのフレスコ画が描かれた時期にジョットはフィレンツェにいた記録が残されているので、アッシジにどうやって行ったのでしょうか?


P1690741
Porta Perliciは街の東端にあります。


P1690743


P1690745
門の外に出たら、古い要塞が見えました。Rocca Minore、小さな要塞です。当然、大要塞、ロッカ・マッジョーレもあります。


P1690746
城壁外に出ましたが、見どころがありません。


P1690747
城壁内に戻って散歩を続けることにしました。


P1690748
古い建物が並んでます。1997年9月に大きな地震に2度見舞われたアッシジですが、この付近の建物は特に大きな被害を受けました。


P1690749
その地震によってサン・フランチェスコ聖堂も大きな被害を受けました。


P1690750



P1690751
ドゥオーモに向かってます。


P1690752
Via Porta Perlici


P1690754
アッシジは階段や坂を上ったり下りたりしないといけないので、直線距離は短くても意外に時間がかかります。


P1690756
写真右側に私のお気に入りの店があります。


P1690757
これらを製造販売している工房兼お店です。この時は荷物になるので、見るだけにしましたが、後で買いました。


P1690758
巡礼者が多く訪れる町なので、巡礼土産用のイコンや祭壇画のコピー画を売っている店が幾つかあります。


P1690760
写真左が広場になります。


P1690762
サン・ルフィーノ広場です。


P1690763
サン・ルフィーノ司教座教会、つまりアッシジのドゥオーモです。


P1690764
ドゥオーモの拝観を後回しにして先を急ぎました。


P1690765
Via San Rufino


P1690766


P1690767
坂を上ったり下ったり。


P1690768
塔が見えてきました。


P1690769
Piazza del Comuneです。


P1690771
この広場が町の中心です。


P1690772
塔がある建物が市庁舎です。


P1690770
広場に面したバールで一休みしました。


P1690774
1世紀に建てられたミネルヴァ神殿です。神殿は教会に改造されています。教会の拝観は後回し。


P1690775
もう少しゆっくりしたかったのですが先を急ぎました。


P1690776


P1690777
あのタベルナコロのフレスコ画は必見です。


P1690779


P1690778
誰の作品でしょうか?


P1690780
先を急いでいるのはMuseo Civicoが午後1時に閉館してしまうからです。


P1690781
時刻は午前11時過ぎ。閉館まで2時間弱ありますが、全作品の写真を撮り、じっくり鑑賞するとなると時間が足りません。


P1690782
展示作品数が多い美術館は、写真を撮る日と鑑賞する日を分けて2回入館することにしてますが、アッシジは展示作品数が多いとは言えないので、鑑賞と写真を1度の入館でやろうとしました。


P1690783


P1690784
アッシジは身心が多いので、時間配分に十分留意して予定を立てます。


P1690785


P1690788
サン・フランチェスコ聖堂はドゥオーモではありませんが、教会の格付けは大変高いのです。


P1690790
教皇の聖堂が6つ定められてますが、サン・フランチェスコ聖堂はそのうちの一つです。


P1690791
それだけでも聖フランチェスコの存在の大きさが分かろうというものです。


P1690792
素朴な聖母子


P1690794
(つづく)

↑このページのトップヘ