イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > フィレンツェ、サン・マルコ美術館

P1820962
「磔刑」が描かれている僧房が続きます。


P1820963



P1820964
多くの図柄がある「磔刑」ですが、磔刑を崇める聖ドメニコを描いたのはベアート・アンジェリコと言われてます。


P1820965
これはどうなんでしょうか?


P1820967
同じように見えますが、少しづつ違うようです。


P1820968


P1820970


P1820971
微妙に違いますね。


P1820978
2階に突き当りにある院長室です。


P1820979
ジローラモ・サヴォナローラは修道院長を務めていました。


P1820973
サヴォナローラの部屋です。


P1820974


P1820977
院長室にも「磔刑」が描かれてます。


P1820975
ベアート・アンジェリコの「磔刑を崇める聖ドメニコ」


P1820981
「ジローラモ・サヴォナローラ」


P1820982
フラ・バルトロメオは、サヴォナローラが院長を務めていた時にサン・マルコ修道院で修道士だったので、肖像画としてはフラ・バルトロメオが描いた「サヴォナローラの肖像」の方に軍配が上がります。


P1820983
サヴォナローラ愛用の机


P1820984
これは非常に有名な作品です。
15世紀末のフィレンツェの逸名画家による「シニョーリア広場でのサヴォナローラの処刑」
この画家はサヴォナローラの処刑を実際に見たと言われてます。
サヴォナローラによる過激急進的な神権政治は教皇アレッサンドロ6世(ボルジア)の怒りを買い、後ろ盾だったフランスのイタリアからの撤退と相まって次第に追い詰められました。
そのような状況下において、敵対していたフランチェスコ修道会からの「火の試練」の挑戦を受けたものの、その対応を誤りフィレンツェ政庁によって逮捕されてしまいます。
1498年5月23日、サヴォナローラはシニョーリア広場に設けられた刑場で絞首刑に処され、その遺体は直ちに焼却されました。


P1820989
その辺の説明文です。


P1820990
サヴォナローラの遺品


P1820992
サヴォナローラ愛用のロザリオ


P1820993
ドメニコ会は過激な修道士を輩出しました。悪名高き宗教裁判を主導して死刑判決を下したのは殆どがドメニコ会修道士でしたから。


P1830008
サヴォナローラの説教の浮彫


P1830005
15世紀末から16世紀初頭に活動したフィレンツェ派無名画家による「サヴォナローラの処刑」
これを描いた画家も実際に処刑を見たとされてます。


P1820999
フラ・バルトロメオの作品


P1830003
フラ・バルトロメオの作品


P1830004


P1830010
フラ・バルトロメオの「聖母子」


P1830012
フラ・バルトロメオの「聖母子」


P1830013
非常に面白いサヴォナローラの僧房でした。


P1830014
サヴォナローラの僧房入り口上の壁に描かれたフレスコ画


P1830015
これで大体見たことになります。


P1830019
僧房を立ち去る前にもう一度見ました。


P1830018


P1830017


P1830016
花が良いですね。


P1830022
ドメニコ・ギルランダイオの「最後の晩餐」も、もう一度見ました。


P1830023
猫が描かれてます。


P1830024
クジャクも描かれてます。


P1830025


P1830026
この通路の先が出口になります。
再建前の教会にあった柱などが展示されてます。


P1830027
扉上ルネッタに描かれたフレスコ画(これは詳細不明です)


P1830028
フラ・バルトロメオの「ベアート・アンブロージョ・センセドーニ」(1511‐12c)


P1830031
フラ・バルトロメオの「アクイーノの聖トッマーゾ」(1511‐12c)


P1830034
フラ・バルトロメオの「聖ピエトロ・マルティ―レ」(1511‐12c)


P1830036
フラ・バルトロメオの「聖ドメニコ」(1511‐12c)


P1830033


P1830038
詳細不明


P1830030
まだまだ沢山ありますが省略します。


P1830040
これで終わりです。


P1830041
外に出ました。


P1830042
出口の斜め前にスカルツォの回廊があります。


P1830043
この日は閉まっていました。


P1830044
(おわり)

P1820839
先ず「受胎告知」に向かって右の回廊の僧房を見ます。


P1820842
「キリストの逮捕」


P1820843
今回は全ての僧房を見学することが出来ました。


P1820845
「ゲッセマネ園の祈り」


P1820847
描かれているフレスコ画の中で「磔刑」が最も多い。


P1820848
狭い僧房です。


P1820851


P1820854
「十字架に架けられるキリスト」


P1820856


P1820857
第39僧房です。


P1820858
第39僧房はコジモ・デ・メディチの専用房でした。


P1820859
コジモの専用房は2つから成ってます。


P1820862
「マギの礼拝」
コジモはこの部屋に籠って瞑想したと言われてます。


P1820866
次はここを見学しました。


P1820867
図書館です。


P1820868
ミケロッツォ設計による優美な館内です。


P1820870
ザノービ・ストロッツィ(フィレンツェ、1412‐1468)に帰属する「ベアート・アルベルト・マーニョの講義」(1450c)


P1820873
ザノービ・ストロッツィに帰属する「アクイーノの聖トッマーゾの講義」(1450c)


P1820877
熱心に見ている人はあまりいませんでした。


P1820880
こちらの方は詳細不明です。


P1820881
彩色楽譜です。


P1820882
勿論、全部手描きです。


P1820883


P1820894


P1820895


P1820896
「受胎告知」


P1820887
こちらの方は明らかにされてます。


P1820889
17世紀後半のフィレンツェの逸名画家による「アクイーノの聖トッマーゾの肖像」(1671)です。それを取り囲むフレスコ画はヤコポ・キアヴィステッリ(フィレンツェ、1621‐1698)の「天使」(1671)です。


P1820891


P1820892
重そうな本です。


P1820893
コストがかかったでしょうね。


P1820894
この辺で図書館を終わりにしましょう。


P1820897
図書館を出て、各僧房を回りました。


P1820899
「我に触れるな」
第1僧房です。


P1820901
ベアート・アンジェリコの「磔刑を崇める聖ドメニコ」


P1820903


P1820904


P1820905
「キリストの埋葬」


P1820906


P1820908


P1820911
「カルヴァリオへの道」


P1820924
「キリストの変容」


P1820917
「受胎告知」


P1820921


P1820927
「ご誕生」


P1820929
回廊の壁にある「玉座の聖母子と聖人たち」
誰の作品でしょうか?


P1820930


P1820932
「キリストの復活」


P1820936


P1820838


P1820939
「キリストの洗礼」


P1820942


P1820944


P1820945
全部で39の僧坊があります。


P1820947
「聖母戴冠」


P1820948


P1820950
「キリストの昇天」

P1820951


P1820953
恥ずかしながら、この意味が分かりません。


P1820955


P1820957
「キリストの変容」


P1820958


P1820960
ベアート・アンジェリコの「磔刑を崇める聖ドメニコ」


P1820961
(つづく)

P1820688
フラ・バルトロメオの作品が展示されている部屋です。日本では評価されていないし、人気が無いフラ・バルトロメオですが、この部屋の作品を見れば認識を新たにすると思います。


P1820690
フラ・バルトロメオの「フラ・ジローラモ・サヴォナローラの肖像」(1498‐99)


P1820696
フラ・バルトロメオの「十字架を担ぐキリスト」(1511c)


P1820701
フラ・バルトロメオの「十字架を担ぐキリスト」(1514)


P1820703
フラ・バルトロメオの「下描きデッサン」


P1820706
フラ・バルトロメオの「下描きデッサン」


P1820708
フラ・バルトロメオの「天使に対するキリストの審判」(1514c)


P1820711
フラ・バルトロメオの「聖ヴィンチェンツォ・フェッレール」(1512‐14c)


P1820714
フラ・バルトロメオの「シニョーリアの祭壇画の下描き」


P1820716
フラ・バルトロメオの「シニョーリアの祭壇画の下描き」


P1820717
フラ・バルトロメオの「シニョーリアの祭壇画の下描き」


P1820744
フラ・バルトロメオの「シニョーリアの祭壇画」(1510‐13)
こちらが完成作になります。


P1820719
フラ・バルトロメオの「シエナの聖カテリーナ」(1509c)


P1820721
フラ・バルトロメオの「聖アントニオ・アバーテ」(1516c)


P1820725
フラ・バルトロメオの「アクイーノの聖トッマーゾ」(1509c)


P1820727
フラ・バルトロメオの「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1509c)


P1820731
フラ・バルトロメオの「聖ドメニコ」(1506‐07c)


P1820734
フラ・バルトロメオの「マグダラのマリア」(1506‐07c)


P1820737
フラ・バルトロメオの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(1506‐07c)


P1820740
フラ・バルトロメオの「この人を見よ」(1503‐04c)


P1820747
コジモ・ロッセッリ(フィレンツェ、1439‐1507)の「聖母子と2天使」


P1820750
次の展示室です。


P1820752
裾絵2点です。
上は、ベノッツォ・ゴッツォーリ(フィレンツェ、1420‐1497)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚、ピエタのキリスト、聖アントニオ・アバーテと聖ベネデット」です。
下は、パオロ・ウッチェッロ(フィレンツェ、1397‐1475)の裾絵です。


P1820755
パオロ・ウッチェッロの「聖母子」


P1820758
ベアート・アンジェリコの追随者の「聖母子と聖ジャコモと聖セバスティアーノ」(1440c)


P1820764
15世紀のフィレンツェの逸名画家の「聖母子」


P1820769
バルトロメオ・カポラーリ(ペルージャ、1420‐1505c)に帰属する「聖母子と天使たち」


P1820773
ピエルマッテオ・ダ・アメーリア(1467‐1503存在確認)の「聖母子」


P1820777
フランチェスコ・ボッティチーニ(フィレンツェ、1446‐1498)の「磔刑を崇める聖アントニーノ」


P1820782
一旦外に出ます。


P1820783
小食堂に入ります。


P1820788
ドメニコ・ギルランダイオの「最後の晩餐」


P1820792
アンドレア・デッラ・ロッビアと工房の「十字架降下」


P1820796
ロレンツォ・リッピ(フィレンツェ、1606‐1665)の「磔刑」(1647c)


P1820798
ヤコポ・ヴィニャーリ(プラートヴェッキオ、1592‐フィレンツェ、1664)の「大天使ラッファエーレとトビアス」(1623)


P1820801
ヤコポ・ヴィニャーリの「聖アガタをケアする聖ピエトロ」(1623‐24)


P1820803
ヤコポ・ヴィニャーリの「コスタンティーノ皇帝の洗礼」(1623‐24)


P1820805
ヤコポ・ヴィニャーリの「善きサマリア人」(1630)


P1820809
ジョヴァンニ・ビリヴェルト(フィレンツェ、1585‐1644)の「聖パオロの奇跡」(1644)


P1820813
ヤコポ・リゴッツィ(ヴェローナ、1547‐フィレンツェ、1627)の「ドメニコ会修道士の文書に認印する聖カルロ・ボッロメオ」


P1820817
17世紀のフィレンツェの逸名画家の「聖ルドヴィーコ・ベルトランドとリマの聖ローザ」


P1820819
次は修道院の2階です。


P1820824
階段を上っていくと、「受胎告知」が目に飛び込んできます。感激の一瞬です。


P1820825
ベアート・アンジェリコの「受胎告知」(1450c)


P1820827



P1820836
以前は写真厳禁でした。


P1820823
何処から見ようか、迷いますね。


P1820822
修復前の天井が味がありました。


P1820840
僧房を順番通り回ることにしました。


P1820828
各僧房にフレスコ画が必ず描かれてます。


P1820829


P1820830
ベアート・アンジェリコと弟子たちが1440年頃に描きました。


P1820831


P1820835


P1820837
(つづく)

P1820512
ベアート・アンジェリコの裾絵3点


P1820513
ベアート・アンジェリコの「サン・ピエトロ・マルティ―レの三翼祭壇画」(1429)
保護ガラス板があるので、写真がうまく撮れません。


P1820516
ベアート・アンジェリコの「聖母の結婚と聖母の葬儀」(1430‐35)


P1820521
ここに行くなら閑散期がお勧めです。


P1820523
ベアート・アンジェリコの「リナイオーリのタベルナコロ」(1433‐36)


P1820524
中央の「玉座の聖母子」


P1820535
「洗礼者聖ジョヴァンニ」


P1820537
「聖マルコ」


P1820538
裏面の「聖マルコ」


P1820541
裏面の「聖ピエトロ」


P1820527
向かって左の裾絵「聖マルコ出現における聖ピエトロの説教」


P1820531
裾絵中央の「マギの礼拝」


P1820533
向かって右の裾絵「聖マルコの殉教」


P1820545
ザノービ・ストロッツィ(フィレンツェ、1412‐1468)の「玉座の聖母子と天使たち」(1434‐36)


P1820549
ベアート・アンジェリコの「死せるキリストへの哀悼」(1436‐40)


P1820552
こちらの方が作品画像が良さそう?


P1820555
ベアート・アンジェリコの「玉座の聖母子と三位一体」(1429)


P1820557
冬でも人気があります。


P1820561
ベアート・アンジェリコの「星の聖母」


P1820564
ベアート・アンジェリコと工房の「キリストの物語」(1450‐52)


P1820569
アレッソ・バルドヴィネッティの「カナの晩餐」「キリストの洗礼」「変容」(1450‐52)


P1820572
ベアート・アンジェリコの「最後の審判」


P1820579
ベアート・アンジェリコと工房の「キリストの物語」(1450‐52)


P1820581
ベアート・アンジェリコと工房の「キリストの物語」(1450‐52)


P1820587
フラ・バルトロメオ(フィレンツェ、1473‐1517)の「聖母子」


P1820589
次の展示室に移動します。


P1820592
フラ・バルトロメオとマリオット・アルベルティネッリ(フィレンツェ、1474‐1515)の「最後の審判」(1499‐1501)


P1820596
アンドレア・デッラ・ロッビア(1435‐1525)の「幼きキリストへの崇拝」


P1820599
フラ・バルトロメオの「聖母子」(1516‐17c)


P1820601
この部屋は人気がありません。


P1820604
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニ(フィレンツェ、1492‐1544)の「ウンゲリアの聖エリザベッタ」(1520‐25c)


P1820607
フラ・バルトロメオの「この人を見よ」


P1820608
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニの「荊刑のキリスト」


P1820611
アンドレア・デル・ブレーシャニーノ(シエナとフィレンツェで1506‐1525記録)の「チントラの聖母と聖アンドレアと聖ロレンツォ」(1515‐20)


P1820615
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニの「チントラの聖母と聖人たち」(1521)


P1820619
フラ・パオリーノ(ピストイア、1488‐1547)の「聖家族と天使と聖アグネス」(1525)


P1820622
マリオット・アルベルティネッリ(フィレンツェ、1474‐1515)の「サン・ジュリアーノの祭壇画」(1510c)


P1820626
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニ派逸名画家の「天使」


P1820631
フィレンツェの逸名画家の「フラ・バルトロメオ作『教会への出現』の複製画」


P1820634
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニ派逸名画家の「天使」(16世紀)


P1820638
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニの「修道僧に戒律を課す聖ブリジーダ」(1522)


P1820642
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニの「キリストの鞭打ちとカルヴァリオへの道」(1520‐25)


P1820647
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニの「ドメニコ会の神意」(1536)


P1820652
ヌオール・プラウティッラ・ネッリ(フィレンツェ、1523‐1588)の「死せるキリストへの哀悼」(1550‐60)


P1820656
16世紀のフィレンツェ派逸名画家の「聖フランチェスコと聖キアーラの神秘な夕食」


P1820664
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニの「玉座の聖母子と聖アゴスティーノと大天使ラッファエーレとトビアス」(1520c)


P1820667
フラ・パオリーノの「天使」(1523)


P1820670
フラ・パオリーノの「天使」(1523)


P1820673
リドルフォ・デル・ギルランダイオ(フィレンツェ、1483‐1561)の「チントラの聖母と聖フランチェスコと洗礼者聖ジョヴァンニと聖オルソラとウンゲリアの聖エリザベッタ」(1512‐14)


P1820677
フラ・パオリーノの「ピエタ」(1519c)


P1820682
フラ・パオリーノの「シエナの聖カテリーナの神秘な結婚」(1526c)


P1820684
ジョヴァンニ・アントニオ・ソリアーニの「聖フランチェスコ」(1520‐25c)
(つづく)

P1820406
フィレンツェのサン・マルコ広場にやって来ました。今日は久し振りにサン・マルコ国立美術館に入館します。


P1830050
この日の目的は、ズバリ展示作品の写真を撮ることでした。2014年5月頃からイタリア国内の国立美術館・博物館の写真撮影が解禁(但しノーフラッシュ)となったので、この日の目的は、ズバリ展示作品の写真を撮ることでした。つまり鑑賞は二の次です。(鑑賞はこの日の翌日に行いました)


P1820405
サン・マルコ修道院が美術館として公開されるようになったのは、1869年、約150年前のことでした。2015年の入館者は160,351人だったそうです。


P1830052
ここに来るときに留意すべきは、その月の第1、第3、第5日曜日と、第2、第4月曜日が休館であることでしょう。


P1820407
入館しました。


P1820408
入館すると先ず聖アントニーノのキオストロが出迎えてくれます。


P1820409
キオストロ回廊は、1440年にミケロッツォの設計によって建設されました。


P1820410
ご覧のように回廊の壁ルネッタにフレスコ画が描かれてます。


P1820414
ルネッタのフレスコ画は見逃せません。


P1820421
各場面の制作者や画題などはすべて明らかになってます。


P1820422
フレスコ画を制作したのは、ベアート・アンジェリコ、ベルナルディーノ・ポッチェッティ、ルドヴィーコ・ブーティ、アレッサンドロ・ティアリーニ、チェッコ・ブラーヴォ、ロレンツォ・チェッリーニ、17世紀のフィレンツェの逸名画家たちです。


P1820448
制作されたのは、1442年から1667年まででした。


P1820457
このフレスコ画が最も有名です。これだけは見逃さない方が良いと思います。


P1820455
ベアート・アンジェリコの「磔刑を崇める聖ドメニコ」(1442)
アンジェリコが描いたのは、この部分だけです。この部分を取り囲む聖母や福音書記者聖ジョヴァンニ(ヨハネ)などは、チェッコ・ブラーヴォによって1667年に描かれました。


P1820411
回廊ルネッタのフレスコ画のうち、ベアート・アンジェリコが描いたのは5場面です。


P1820412
「フラ・アンジェリコ」は、1982年、教皇ジョヴァンニ・パオロ2世によってBeato(福者、聖人に次ぐ)に列せられたので、ベアート・アンジェリコと呼ぶべきと思います。


P1820413
フレスコ画のテーマは、聖ドメニコの物語と聖アントニーノの物語の2つです。


P1820415


P1820416
美しい装飾


P1820417


P1820418


P1820419


P1820420


P1820424


P1820426


P1820427


P1820428


P1820429


P1820430


P1820431


P1820436


P1820437


P1820438


P1820440


P1820442
ベアート・アンジェリコが描いたフレスコ画


P1820443


P1820444


P1820449


P1820451


P1820453


P1820459


P1820460


P1820461


P1820462


P1820463
以上がフレスコ画の全画面でした。


P1820468
回廊は座ることができるので、疲れたらここに来るのも良いと思います。


P1820469


P1820471


P1820470
ベアート・アンジェリコの「磔刑」をもう一度見ました。


P1820472
次に祭壇画を見ることにしました。


P1820473
ホスピスの部屋の入り口です。


P1820499
ホスピスの部屋にベアート・アンジェリコの祭壇画が展示されてます。


P1820500
部屋の天井にフレスコ画が微かに残されてます。


P1820476
ベアート・アンジェリコ(ヴェッキオ・ディ・ムジェッロ、1395/1400c-ローマ、1455)の「ボスコ・アイ・フラーティの祭壇画」(1450以降)
ムジェッロのボスコ・アイ・フラーティのサン・ボナヴェントゥーラ修道院にあった作品です。


P1820478
「玉座の聖母子と聖人たち」


P1820480
裾絵の「聖人たちとピエタのキリスト」


P1820481
向かって右の裾絵


P1820484
ベアート・アンジェリコの「磔刑」と「聖母戴冠」


P1820488
ベアート・アンジェリコの「聖母戴冠」


P1820491
ベアート・アンジェリコの「聖ヴィンチェンツォ・フェッレール」(1438‐43)


P1820493


P1820495
ベアート・アンジェリコの「ベアート・ドメニカーノ」(1438‐43)


P1820497


P1820503
ベアート・アンジェリコの「受胎告知とマギの礼拝」(1434)


P1820506
ベアート・アンジェリコとロレンツォ・モナコの共作「サンタ・トリニータの祭壇画」(1432)
中央の磔刑がベアート・アンジェリコの作品で、残りはロレンツォ・モナコが描きました。
(つづく)

↑このページのトップヘ