イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > ローマ、2017年6月国立古典絵画館(バルベリーニ宮)

P2410386
第19室に戻りました。


P2410388
ピエトロ・ダ・コルトーナのフレスコ画をじっくり見ました。


P2410389


P2410390
バルベリーニ家の紋章


P2410391



P2410393
グエルチーノ(チェント、1591‐ボローニャ、1666)の「アルカディアの羊飼い」


P2410398
ゴッボ・デイ・カッラッチ(コルトーナ、1576‐ローマ、1636)の「ディアナとパンがいる風景」


P2410401
ピエトロ・ダ・コルトーナ(コルトーナ、1597‐ローマ、1669)の「カステルフサーノのヴィッラ・サッケッティの光景」


P2410404
Paul Bril (Anversa,1554- Roma,1626) の「クジャクに変身させられたジュノーネとアルゴスがいる風景」


P2410407
Mestro della Bettulla (1640-1655活動記録)の「チェーファロとプロクリスがいる風景」
少し前まで、Paul Brilの作品とされていました。


P2410410
Paul Bril の「マッティ家領有のジョーヴェ」


P2410413
Paul Brilの「マッティ家領有のドーラ城とアントゥーニ山」


P2410416
Nicolas Poussin (Les Andelyns, 1593/1594- Roma, 1665) の「アガルと天使がいる風景」


P2410419
Nicolas Poussinの「幼きバッカスとプットたち」


P2410421
Nicolas Poussinの「バッカス祭」


P2410425
次の部屋です。


P2410426
特別展が開催中でした。
展示されている作品の殆どが、この絵画館の所有のもので、他館からの作品はマルタからの貸し出し作品4点だけでした。


P2410428
カルロ・サラチェーニ(ヴェネツィア、1580c‐1620)の「聖母子と聖アンナ」(1611)


P2410431
オラツィオ・ジェンティレスキ(ピサ、1563‐ロンドン、1639)の「聖フランチェスコと天使」(1612c)


P2410433
カルロ・サラチェーニの「聖チェチリアと天使」(1610c)


P2410437
ジュゼッペ・デ・リベラ(1591‐1652)の「聖グレゴリオ・マーニョ」(1614‐15c)


P2410441
ジュゼッペ・デ・リベラの「聖ステファノ」(1610‐15c)


P2410443
次の部屋です。


P2410444
この部屋も同じ企画の展示でした。


P2410445
バッグを椅子に置いたまま、どこかに行ってしまった係員。閑古鳥が鳴いていたので安心しきっていた?


P2410448
シモン・ヴーエ(パリ、1590‐1649)の「占い師」(1617)


P2410451
Candlelight Master (17世紀前半に活動)の「ヴァニタス」(1630‐35c)


P2410455
David De Haen (1597c-1622) の「ヘラクレイトス(古代ギリシャの哲学者)」


P2410457
Hemdrick Ter Bruggen (1588-1629) の「デュエット」(1629)


P2410460
次の部屋です。


P2410462
この部屋でも同じ企画展が行われていました。


P2410463
Michael Sweerts (1618-1664) の「書斎の芸術家」(1647‐48)


P2410467
Matthias Stomer (1600c-1650) の「サムソンとデリラ」(1630‐32c)


P2410470
Mattias Stomer の「死せるアベルを悼むアダムとエヴァ」(1632‐35c)


P2410473
Trophime Bigot (1579-1650) の「聖ジローラモ」(1630‐35c)


P2410477
Mattias Stomer の「善きサマリア人の例え」(1630‐32c)


P2410479
Mattias Stomer の「洗礼者聖ジョヴァンニの斬首」(1640‐45c)


P2410485
マッティア・プレティー(タヴェルナ、1613‐マルタ、1699)の「ノアの陶酔」(1675‐80c)


P2410488
マッティア・プレティーの「ラザロの蘇生」(1656‐60c)


P2410491
マッティア・プレティーの「聖トッマーゾの不信」


P2410494
フランチェスコ・デ・ムーラ(ナポリ、1696‐1782)の「マルタの秩序の寓意」(1747)


P2410498
マッティア・プレティーの「ロトと娘たち」(1675‐80c)


P2410500
カラヴァッジョ作「キリストの鞭打ち」のコピー画特別展が準備中でした。


P2410507
本物はナポリのカポディモンテ美術館にあります。


P2410511
立ち入りが禁止されていたので、コピー画の写真を撮ることが出来ません。


P2410501
グイド・レーニ(ボローニャ、1575‐1642)に帰属する「ベアトリーチェ・チェンチ」


P2410505
ピエル・フランチェスコ・モーラ(コルドレリオ、1612‐ローマ、1666)の「女の肖像」


P2410512
ジョヴァンニ・ランフランコ(パルマ、1582‐ローマ、1647)の「ハープを奏でるヴィーナス」


P2410515
グエルチーノの「聖ルーカ」


P2410518
グエルチーノの「聖ジローラモ」



P2410521
グエルチーノの「キリストの鞭打ち」


P2410524
グエルチーノの「聖マッテオと天使」


P2410526
グエルチーノの「ダヴィデをやりで殺そうとするサウル王」


P2410529
次の部屋です。


P2410532
庭にあった彫刻?


P2410533


P2410534
なんと大広間が開いていました!


P2410536
ピエトロ・ダ・コルトーナの「神の摂理の勝利」


P2410537


P2410538


P2410539


P2410540


P2410541
漸く入館者が現れました。


P2410546
3階は閉鎖されていました。


P2410548
前年と比べると、展示作品がかなり変わっていました。
前年(2016年)の展示作品については、このページのカテゴリーにある美術館の「ローマ国立絵画館」をクリックしてください。


P2410549
(おわり)


P2410301
次の部屋です。


P2410303
第18室になります。


P2410302
主にボローニャ派画家たちの作品が展示されてます。


P2410304
ジュゼッペ・キアーリの天井フレスコ画(1693)


P2410305


P2410308
アンニーバレ・カッラッチ(ボローニャ、1560‐ローマ、1609)と工房の「プライベート用祭壇画」


P2410311
オラツィオ・ボルジャンニ(ローマ、1578‐1616)の「自画像」


P2410314
ルドヴィーコ・カッラッチ(ボローニャ、1555‐1619)の「女性の肖像」


P2410316
アンニーバレ・カッラッチの「若い男の肖像」


P2410320
デニス・カルヴァート(アンヴェルサ、1540‐ボローニャ、1619)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P2410322
ジャコモ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1510‐ヴィチェンツァ、1592)に帰属する「家族の肖像」


P2410325
バルトロメオ・パッセロッティ(ボローニャ、1529‐1592)の「口笛奏者」


P2410329
バルトロメオ・パッセロッティの「魚屋」


P2410332
バルトロメオ・パッセロッティの「肉屋」


P2410335
プロスペーロ・フォンターナ(ボローニャ、1512‐1597)の「ジョヴァンニ・フォニャーニ・ペコリの肖像」


P2410338
次の部屋です。


P2410340
第19室になります。


P2410339
この部屋で行き止まりになってます。


P2410341
ピエトロ・ダ・コルトーナの天井フレスコ画


P2410342


P2410343
隣の部屋が目に入るのです。


P2410344
しかも人影が見えません。
それならば隣の部屋の作品を先に見るべきです。


P2410358
カラヴァッジョの代表作が展示されている部屋です。


P2410364
第20室になります。


P2410347
カラヴァッジョ(ミラノ、1571‐ポルト・エルコレ、1610)の「ユディト」


P2410349


P2410350


P2410354
カラヴァッジョの「ナルキッソス」


P2410359
カラヴァッジョのもう一つの作品「聖フランチェスコ」がありません。
修復中とか貸し出し中との表示もありませんでした。


P2410362
カラヴァッジョと敵対していたジョヴァンニ・バリオーネ(ローマ、1571‐1644)の「天上の愛」がいつもの場所にありました。


P2410365
第20室の天井フレスコ画も大きな見どころです。


P2410367
1585年から1587年にかけて、ボローニャの画家バルダッサッレ・クローチェによって天井フレスコ画が描かれましたが、19世紀になると痛みが激しくほとんどが落剝してしまったので、エットーレ・チウーリによって描き直されました。


P2410368


P2410369


P2410370


P2410375
他の入館者が姿を見せません。


P2410374
観光客が多い6月で、カラヴァッジョ作品を30分ほど独占できました。


P2410373
こんなことがあるのですね、ビックリしました。


P2410360
2016年6月と比較すると、展示作品がかなり変わっていました。


P2410377
バルトロメオ・マンフレディ(オスティアーノ、1582‐ローマ、1620)の「バッカスと呑兵衛」


P2410381
オラツィオ・ボルジャンニの「聖家族と聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノと天使」


P2410383
詳細不明


P2410385
作品下の説明板が取り外されていました。
(つづく)

P2410189
第16室の続きです。
シピオーネ・プルツォーネ(ガエータ、1544‐ローマ、1598)の「ジョヴァンニ・リッチ枢機卿の肖像」


P2410192
16世紀のフィレンツェ派無名画家の「イサベッラ・デ・メディチ?の肖像」


P2410195
ヤコポ・ズッキ(フィレンツェ、1540c‐ローマ、1596以前没)の「クレリア・ファルネーゼの肖像」


P2410198
ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「ステファノ4世コロンナの肖像」(1546)


P2410201
ジローラモ・シチョランテ(セルモネータ、1521‐ローマ、1575)の「フランチェスコ2世コロンナの肖像」


P2410204
ブレーシャニーノ(シエナ、1487c‐1525以降没)の「スルピツィア・ペトルッチの肖像」


P2410207
フェデリーコ・ズッカリ(サンタンジェロ・イン・ヴァード、1540/1542-アンコーナ、1609)の「紳士の肖像」


P2410210
ジョヴァンニ・アンブロージョ・フィジーノ(ミラノ、1548‐1608)の「チェーザレ・カヴァルカーボの肖像」


P2410213
ベルトロメオ・ヴェネト(ヴェネトとロンバルディアで1502‐1530活動記録)の「紳士の肖像」


P2410216
ニッコロ・デッラバーテ(モデナ、1509/1512-フォンテンブロー、1571)の「犬と一緒の若い男の肖像」


P2410219
ジローラモ・ダ・カルピ(フェッラーラ、1501‐1556/1557)の「紳士の肖像」


P2410222
アンドレア・サッキ(ネットゥーノ、1599‐ローマ、1666)の「賢明の予見の寓意」


P2410224
ピエトロ・ダ・コルトーナの礼拝堂です。


P2410228
第16室の続き部屋に礼拝堂が設けられてます。


P2410226
入口から覗くことが出来ますが、礼拝堂の中に入ることはできません。


P2410230
2016年6月に来た時、この礼拝堂は閉鎖されていました。


P2410231


P2410232


P2410234


P2410236


P2410239


P2410240


P2410242
次の部屋です。


P2410244
第17室になります。


P2410243
この部屋の展示作品は以前と変わりません。また、2016年6月にも開いていました。


P2410245
第17室の見どころは天井に描かれたフレスコ画です。


P2410246
ジョヴァン・バッティスタ・ランバルデッリ(モンテヌオーヴォ、1537‐ペルージャ、1592)か、もしくはポマランチョ(ポマランチェ、1530/1535c-1592)によって描かれたとされてます。


P2410248
少し前までは、ポマランチョの作品とされていたと思います。


P2410249


P2410250


P2410251


P2410252


P2410253


P2410254
第17室の展示作品に移ります。


P2410255
ヤコピーノ・デル・コンテ(フィレンツェ、1510‐ローマ、1598)の「キリストの埋葬」


P2410259
ジローラモ・ムツィアーノ(ブレーシャ、1532‐ローマ、1592)の「十字架を担ぐキリスト」


P2410262
Maestro della Madonna Manchester の「ピエタ」
ミケランジェロの彫刻に似ています。


P2410265
Jacob de Backer (Anversa, 1555c-1585) の「天使に支えられる死せるキリスト」


P2410268
ヴェントゥーラ・サリンベーニ(シエナ、1568‐1613)の「聖ピエトロの逆さ磔」


P2410271
ルティーリオ・マネッティ(シエナ、1571‐1639)の「聖パオロの斬首」


P2410274
エル・グレコ(カンディア、1541‐トレド、1614)の「キリストの洗礼」


P2410277
エル・グレコの「羊飼いの礼拝」


P2410280
ヤコポ・ズッキの「バテシバの水浴」


P2410283
ルーカ・カンビアーソ(モネーリア、1527‐マドリッド、1585)の「アドニスの死を悼むヴィーナス」


P2410286
マルチェッロ・ヴェヌスティ(コモ、1512/1515-ローマ、1579)の「ゲッセマネ園の祈り」


P2410288
Jan Metsys (Anversa, 1509c-1575) の「ユディト」


P2410292
Joseph Heints il Vecchio の「アクタエオンによって驚かされるディアナとニンフ」のコピー画


P2410296
ダニエーレ・ダ・ヴォルテッラ(ヴォルテッラ、1509c‐ローマ、1566)の「ダヴィデとゴリアテ」


P2410298
フランチェスコ・サルヴィアーティ(フィレンツェ、1510‐ロマ、1563)の「慈愛の寓意」
(つづく)

P2410085
第11室です。


P2410086
部屋のフレスコ画


P2410089
インノチェンツォ・ダ・イーモラ(イーモラ、1490c‐ボローニャ、1545)の「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」


P2410091
ガロファロ(フェッラーラ、1481c‐1559)の「聖アントニオ・アバーテとパドヴァの聖アントニオと聖チェチリア」(1523)


P2410095
ガロファロの「キリストの昇天」


P2410098
ドッソ・ドッシ(マントヴァ、1490c‐フェッラーラ、1542)の「福音書記者聖ジョヴァンニと聖バルトロメオとボンティキーニ・デッラ・サーレと彼の家族」


P2410100
ピエリーノ・ダ・ヴィンチ(ヴィンチ、1530c‐ピサ、1553)に帰属する「エロスとアンテロス」
レオナルド・ダ・ヴィンチを略してダ・ヴィンチと称する輩がいますが、ピエリーノやアントニオなどが俺を無視するんかい、と言いがかりをつけそうです。


P2410102
次の部屋です。


P2410104
第12室になります。


P2410103
天井のフレスコ画


P2410107
ラッファエッロ(ウルビーノ、1483c‐ローマ、1520)の「ラ・フォルナリーナ」


P2410109
ジュリオ・ロマーノ(ローマ、1499c‐マントヴァ、1546)の「パンドラの箱」


P2410113
ぺリン・デル・ヴァーガ(フィレンツェ、1501‐ローマ、1547)の「聖家族」


P2410116
ジュリオ・ロマーノの「キューピッドと𠮟るミネルヴァ」


P2410119
Marteen van Heemkerck (Heemskerk, 1498- Haarlem, 1574) の「十字架降下」


P2410121


P2410123


P2410125


P2410128
ジュリオ・ロマーノの「ラッファエッロの『バルダッサッレ・カスティリオーネの肖像』」


P2410131
ジュリオ・ロマーノの「聖母子」


P2410134
バルダッサッレ・ペルッツィ(シエナ、1481‐ローマ、1536)の「ケーレス(豊穣の女神)」


P2410137
次の部屋です。


P2410139
第13室です。


P2410146
第13室天井のフレスコ画


P2410138
シエナ派とレオナルドスキの画家たちの作品が展示されてます。


P2410141
マルティーノ・ピアッツァ(ローディ、1475/1480-1530c)の「聖母子と聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノ」


P2410144
カッリスト・ピアッツァ(ローディ、1500‐1561/1562)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2410148
マルコ・ビージョ(シエナ、1541c活動記録)の「パルカ(運命の女神)」


P2410152
ジローラモ・ジェンガ(ウルビーノ、1484/1486-155)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P2410155
ドメニコ・ベッカフーミ(シエナ、1484/1486-1551)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」


P2410161
ソドマ(ヴェルチェッリ、1477‐シエナ、1549)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P2410164
バルトロメオ・メローニ通称イル・リッチョ(シエナ、1505/1515-1571)の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナとバーリの聖二コラ」


P2410166
ソドマの「サビーネ女の強奪」


P2410170
次の部屋です。作品が取り外されています。


P2410171
作業中だそうです。


P2410174
第15室になります。


P2410173
天井のフレスコ画は見ることが出来ました。


P2410169
展示されている作品がありましたが、作業中のため立ち入りが禁止されていて、近くで見ることが出来ません。


P2410175
次の部屋です。


P2410177
第16室になります。


P2410176
第16室の展示は以前と全く同じでしたが、2016年6月に行った時は閉鎖されていました。


P2410178
ピエトロ・ダ・コルトーナの天井フレスコ画


P2410180


P2410182
ハンス・ホルバイン(アウグスブルグ、1497/1498-ロンドン、1543)の「ヘンリー8世の肖像」


P2410186
Quentin Metsys (Lovanio, 1466- Anversa, 1530)の「エラズモ・ダ・ロッテルダムの肖像」
(つづく)

P2410006
第10室以降は階上にあります。


P2410007
二階(日本の三階)は閉鎖中が続いてます。
2007年頃だったと思いますが、修復工事のために二階が閉鎖となりました。その時から10年経ちましたが、未だに再オープンの話が聞こえてきません。
本当に工事が行われているのか疑問に思えます。


P2410016
階段の踊り場にある浮彫


P2410017
ドメニコ・ピエラッティ(フィレンツェ、1600‐1659)の「ラートーナと子供たち」


P2410019
宮殿の天井が高いので、1フロアー上るのが大変です。


P2410020
多分、コピー彫刻でしょう。


P2410021


P2410022
エレベーターを利用すれば良かったと後悔


P2410023


P2410024


P2410025


P2410026



P2410027
近くで見たいと思いましたがダメでした。


P2410028
2年前まで、この扉は開いていたと思います。


P2410029
閉鎖されているフロアー、展示室があって、見ることが出来ない作品が多数に上るにも拘らず、特にお詫びすることもなく開館しているので参ります。
「気に入らないなら見るな」と言われているに等しいと思います。


P2410030
バルベリーニ家の紋章


P2410031
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(ナポリ、1598‐ローマ、1680)の「教皇ウルバーノ8世バルベリーニの胸像」


P2410033
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの「教皇ウルバーノ8世バルベリーニの胸像」


P2410032
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの「アントニオ・バルベリーニの胸像」


P2410034
ロレンツォ・オットーニ(ローマ、1648‐1726)の「フランチェスコ・バルベリーニ枢機卿の胸像」


P2410036


P2410037


P2410038


P2410039


P2410040


P2410041
展示室に入りましたが、この部屋には部屋番号がありません。


P2410042
ポンぺオ・バトーニなどの肖像画が展示されてます。
2016年6月には、この部屋は閉鎖されていたと思います。


P2410044
部屋のフレスコ画


P2410045


P2410046


P2410047


P2410049
ポンぺオ・バトーニ(ルッカ、1708‐ローマ、1787)の「教皇クレメンテ13世レッゾニコの肖像」(1760)


P2410052
ポンぺオ・バトーニの「アッボンディオ・レッゾニコの肖像」(1766)


P2410055
ポンぺオ・バトーニの「ニッコロ・ソデリーに伯爵の肖像」(1765)


P2410058
アントン・フォン・マロン(ウィーン、1733‐ローマ、1808)の「ロベルト・クリーヴェ卿の肖像」(1766)


P2410061
ポンぺオ・バトーニの「ヘンリー・ペイルセ卿の肖像」(1775)


P2410063
次の部屋です。


P2410064
第10室です。
2016年6月に来た時、この部屋は閉鎖されていました。


P2410065
部屋のフレスコ画


P2410067
ピエロ・ディ・コジモ(フィレンツェ、1461/1462-1521)の「本を読むマグダラのマリア」


P2410070
ドメニコ・プリーゴ(フィレンツェ、1492‐1527以降没)の「聖母子」


P2410073
アンドレア・デル・サルト(フィレンツェ、1486‐1531)の「聖家族」


P2410076
アンドレア・デル・サルトの「聖家族と聖ピエトロ・マルティーレ」


P2410079
フランチェスコ・サルヴィアーティ(フィレンツェ、1510‐ローマ、1563)の「聖母子と聖アンナ」


P2410082
ジョヴァンニ・ディ・ロレンツォ・ラルチャーニ(フィレンツェ、1484‐1527)の「チントラの聖母」
(つづく)

P2400914
次の部屋です。


P2400916
第8室です。


P2400918
天井のフレスコ画はカミッロ・スパッルッチ(1582‐1605)の作品です。


P2400915
第8室の展示は僅か3点だけです。


P2400920
フランドル地方の無名画家(15世紀末‐16世紀初めに活動)の「嘆きの聖母」


P2400922
Pedro Fernandez da Murcia (notizie, 1503-1523) の「ベアート・アマデオ・メネス・デ・シルヴァの幻視」


P2400926
フランチェスコ・パガーノ(ナポリなどで1472‐1484活動記録)の「聖セバスティアーノと死刑執行人とアレッサンドリアの聖カテリーナ」
この部屋の展示作品は以前と同じです。


P2400929
次の部屋です。


P2400931
第9室です。


P2400933
天井のフレスコ画は第8室と同じくカミッロ・スパッルッチによって描かれました。


P2400930
この部屋の主な展示は肖像画です。


P2400936
16世紀前半のフランドル地方の無名画家の「祈る聖母」


P2400938
Simon Marmion (Valenciennes, 1425-1489) に帰属する「磔刑」


P2400942
Josse Lieferinxn (Marsiglia, notizie 1493-1508) の「聖セバスティアーノの墓の前の巡礼者たち」


P2400944
16世紀初めのフランドル地方の無名画家の作品です。


P2400947
「ご誕生」


P2400949
「寺院への出現」


P2400952
15世紀末のドイツの無名画家の作品です。


P2400954
「マギの礼拝」


P2400956
「割礼」


P2400959
Paulus Moreelse (Utrecht, 1571-1638) の「女性の肖像」


P2400962
Jan Antonise Van Ravensteyn (Den Haag, 1570-1657) の「男の肖像」


P2400965
Benjamin Moreelse (Utrecht, ante 1629- Roma, 1649) の「自画像」(1648)


P2400968
Jan Conelisz Verspronck (Haarlem, 1609-1662) の「男の肖像」


P2400971
Thomas De Keyser (Amsterdam, 1596c-1667) の「女の肖像」


P2400974
Jan Comelisz Verspronck の「花嫁」


P2400977
Jan Comelisz Verspronck の「女の肖像」


P2400980
Paulus Moreelse の「男の肖像」


P2400982
次は泉のある部屋Sala delle Colonneです。


P2400983
だまし絵です。


P2400989
フレスコ画はミケランジェロ・マルッリ・マルテーゼによって描かれました。


P2400990


P2400991


P2400995
バッカスの泉


P2400996
最初、この部屋はアントニオ・コスタンツァ枢機卿の召使たちの部屋でした。


P2400987
アントニオ・コスタンツァ枢機卿の死後、この部屋はフランチェスコ・バルベリーニ枢機卿の部屋となりました。


P2400986


P2400993
詳細不明


P2400997
以前は、枢機卿たちが収集した彫刻コレクションがこの部屋にあったそうです。


P2400998
現在、この部屋にある彫刻は庭にあったものです。


P2410002
本物ではなく、すべてコピー彫刻です。


P2410004
2階で公開されている部屋は、この部屋が最後となります。


P2410005
(つづく)

P2400800
第3室です。


P2400804
後期ゴシックからルネサンス初期の作品が展示されてます。


P2400803
天井の装飾です。制作者が分かりません。(私が知らないだけで、美術館側は勿論知っていると思います)


P2400806
ニッコロ・ディ・ピエトロ(ヴェネツィア、1394‐1427活動記録)の「聖母戴冠とフランチェスコ会信者」


P2400809
ミケーレ・ジャンボノ(トレヴィーゾ、1420‐1462活動記録)の「聖母子」


P2400815
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1406‐スポレート、1469)の「受胎告知と二寄進者」


P2400819
フィリッポ・リッピの「タルクイニアの聖母」


P2400821
次の部屋です。


P2400823
第4室になります。


P2400824
ウルバーノ・ロマネッリ(1645c‐1682)の天井絵画


P2400822
ウンブリアとマルケの画家たちの作品が展示されてます。


P2400827
ベルナルディーノ・ディ・マリオット(ペルージャ、1478c‐1566)の「聖ロレンツォと聖アンドレア」


P2400831
ピエトロ・アラマンノ(オーストリア?、?‐アスコリ・ピチェーノ、1498以前没)の「大天使ミケーレ」、「聖ピエトロ」


P2400835
ペルジーノ(チッタ・デッラ・ピエーヴェ、1445‐フォンティニャーノ、1523)の「聖フィリッポ・ベニッツィ」


P2400839
ペルジーノの「悔悛の聖ジローラモと幼きキリストと聖ジョヴァンニーノ」


P2400842
ラッファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483‐ローマ、1520)に帰属する「若い男の頭」


P2400845
ニッコロ・ラルンノ(L'Alunno)(フォリーニョ、1430c‐1502)の「聖母子と四聖人」


P2400848
聖母子


P2400850
聖フランチェスコと洗礼者聖ジョヴァンニ


P2400851
聖ジローラモ、聖キアーラ


P2400855
ルーカ・ディ・パオロ(マテリカ、1470‐1493活動記録)の「祈る二天使」


P2400860
ロレンツォ・ダレッサンドロ(サンセヴェリーノ・マルケ、1468‐1503活動記録)の「聖母子と聖フランチェスコと聖セバスティアーノと二天使」
これで2階の左コーナーの展示が終わりです。つまり、第5室と第6室は閉鎖されていたわけです。少し前までは、ラッファエッロの「フォルナリーナ」やジュリオ・ロマーノの作品などは左側で展示されていました。


P2400864
今度は二階右側です。


P2400865
次の部屋です。


P2400867
第7室です。


P2400866
ヴェネツィア、ロンバルディア、エミリアの画家たちの作品が並んでます。


P2400869
ベルナルディーノ・ブティノーネ(トレヴィーリオ、1450c‐1507)の「磔刑のキリストと聖母と福音書記者聖ジョヴァンニ」


P2400872
アントネッロ・ダ・サリバ(1466c‐1535c)の「聖セバスティアーノ」


P2400875
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1430/1431-1516)の「男の肖像」


P2400878
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556)の「若い男の肖像」


P2400881
16世紀中頃のベルガモの無名画家の「幼きバッカス」


P2400884
バルトロメオ・モンターニャ(オルツィヌオーヴィ、1449/1450-ヴィチェンツァ、1523)の「聖母子」


P2400887
ニッコロ・ロンディネッリ(ラヴェンナ、1450c‐1510c)の「聖母子」


P2400890
ジョヴァンニ・ベッリーニ工房の「祈るキリスト」


P2400892
アレッサンドロ・オリヴェーリオ(ヴェネツィア、1532‐1544活動記録)の「聖母子」


P2400897
マルコ・メローニ(カルピ、1504‐1537活動記録)の「聖ピエトロと聖パオロ」


P2400902
フランチェスコ・ビアンキ・フェッラーリ(モデナ、1460c‐1510)の「ゲッセマネ園の祈り」


P2400905
マルコ・パルメッツァーノ(フォルリ、1459‐1539)の「父なる神とセラフィーニ」


P2400909
マルコ・パルメッツァーノの「悔悛の聖ジローラモ」(1503)


P2400912
ルガーノ・ゾッティ・ダ・ガッジョ(ガッジョ、1524以前生まれ‐イーモラ、1566)の「聖ジュリアーノの物語」
(つづく)

イタリアの大きな美術館に行くと、展示作品が行く度毎に微妙に変わっています。展示室と展示作品の見直し中のフィレンツェのウフィツィ美術館やヴェネツィアのアカデミア美術館ほど大規模ではありませんが、ローマの国立古典絵画館もその例外ではありません。
国立古典絵画館については、2016年6月時点の展示作品について既にこのブログで触れましたが、1年後にどのように変わっていたかに焦点を合わせて、改めて取り上げる次第です。
P2400710
クアットロ・フォンターネ通りです。


P2400711
ローマに来れば、必ず訪れるバルベリーニ宮です。


P2400713
宮殿や絵画館の由来は何時も書いているので、ここでは省略します。


P2410547
何度も来るのは、見たい作品が数多くあるからです。
さながら美術館のような教会と言われるところでも、見たい作品がせいぜい10点あれば良い方です。美術館ならば、見たい作品が10点以下というところは殆どありません。
と言っても、例外はいくつもあって、教会に行かなければ見ることが出来ない傑作はその好例です。


P2400715
今年も入館しました。


P2400716
ガラティアがある部屋は、何も展示されていませんでした。
この部屋では、他館から貸し出された興味深い作品が展示されていることがあります。
写真左に行けば、第1室から第6室があります。


P2400717
写真右に行けば、第7室から第9室があります。


P2400718
ガラティアはコピー彫刻です。


P2400720
部屋のフレスコ装飾


P2400721
バルベリーニ家の紋章


P2400722
先ず順番通りに第1室から見はじめました。


P2400727
第1室です。


P2400723
部屋のフレスコ画はジャチント・カマッセイの作品です。


P2400726
作品が制作された年代順に並んでいるので、私としては非常に助かります。


P2400729
1050年から1075年頃にローマで活動した画家の「聖母とキリスト」


P2400732
13世紀中頃にルッカで活動した画家の「彩色磔刑像」


P2400736
シメオーネ・エ・マキローネ(スポレートで13世紀末に活動)の「彩色磔刑像」


P2400738
Maestro del Bigallo (フィレンツェ、1225‐1265活動)の「彩色磔刑像」
2016年よりも磔刑像の展示が1作品少なくなりました。


P2400741
第2室です。


P2400743
この部屋では14世紀の作品が展示されてます。


P2400742



P2400744
パオロ・ヴェネツィアーノの追随者(14世紀中頃に活動)の「聖アンドレア・アポストロと洗礼者聖ジョヴァンニ」


P2400747
ヴェネト・ビザンチンの画家(14世紀前半に活動)の「聖チプリアーノ」


P2400751
ヴェネト・ビザンチンの画家(14世紀前半に活動)の「聖エラーズモ」


P2400753
ジョヴァンニ・バロンツィオ(リミニ、1343‐1345活動記録)の「キリストの受難の物語」
各場面を見ておきましょう。


P2400755
十字架降下


P2400757
嘆き


P2400758
聖霊降臨


P2400761
キリストの復活


P2400763
キリストの昇天


P2400765
辺獄の降下


P2400768
Maestro dell'Incoronazione di Urbino (14世紀前半に活動)の「洗礼者聖ジョヴァンニの誕生」


P2400771
シモーネ・デイ・クローチフィッシ(ボローニャ、1330c‐1399)の「聖母子と二聖人のトリッティコ」


P2400774
14世紀末から15世紀初めに活動したマルケの画家の「神の加護を願う司教聖人」


P2400777
バルトロ・ディ・フレディ(シエナ、1353‐1410活動)に帰属する「聖母子」


P2400781
Maestro di San Davino (14世紀末‐15世紀初めに活動)の「聖ピエトロ、福音書記者聖ジョヴァンニ、聖アンドレア、聖フィリッポ?、聖シモーネ?、聖トッマーゾ?」


P2400784
14世紀後半にウンブリアで活動した画家の「聖母子」


P2400788
Maestro del San Paolo Perkins (14世紀前半に活動)の「神の加護を願うキリスト」


P2400791
Maestro della Madonna di Palazzo Venezia (シエナで14世紀前半に活動)の「聖母子」


P2400794
ニッコロ・ディ・セーニャ・ディ・ブオナヴェントゥーラ(シエナ、1331‐1348活動記録)の「聖母子」


P2400797
セーニャ・ディ・ブオナヴェントゥーラ(シエナ、1298‐1331活動記録)の「聖母子」
(つづく)

↑このページのトップヘ