イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > アレッツォ、国立中世・近代美術館

P2180866
次の部屋です。


P2180868
ヴィンチェンツォ・ダンティ(ペルージャ、1530‐1576)の「聖ルーカ」(1570‐71)


P2180872
ジョヴァンニ・バルドゥッチ(フィレンツェ、1560c‐ナポリ、1631以降没)の「天上の聖母子と聖人たち(1580‐90)


P2180876
ヴァザーリの「アブラモ、サラ、アガル、イスマエルの顕現する天使たち」(1573)


P2180880
チゴリ(サン・ミニアート、1559‐ローマ、1613)の「キリストの復活」(1591)


P2180884
ヤコポ・ヴィニャーリ(プラートヴェッキオ、1592‐フィレンツェ、1664)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖フランチェスコなどの聖人に顕現する聖母」(1653)


P2180889
フランチェスコ・ディ・ラッゼーロ・トルニ(フィレンツェ、1492‐ローマ、1562)の「受胎告知」(1542以前)


P2180893
ヴァザーリの「ピエーヴェ・ディ・サンタ・マリアの多翼祭壇画」(1568)
アレッツォのサンタ・マリア・ディ・ピエーヴェ教会にありました。


P2180896
ヴァザーリの「聖ロッコ」(1568)


P2180899
鑑賞しやすい展示です。


P2180900
十分なスペースが採られてます。


P2180900
目線の位置に作品が展示されているのが特徴です。


P2180902
第18室です。


P2180903
ヤコポ・ダル・ポンテ(バッサーノ、1510c‐1592)とフランチェスコ・ダル・ポンテ(バッサーノ、1549c‐ヴェネツィア、1592)の「ノアの洪水」(1573c)


P2180908
ヤコポ・ダル・ポンテとフランチェスコ・ダル・ポンテの「ノアの箱舟」(1573c)


P2180911
ナポリ派無名画家の「聖バルトロメオ」(17世紀)


P2180914
アンジェロ・カロセッリ(ローマ、1585‐1652)の「魔術のシーン」(17世紀前半)


P2180916
アンジェロ・カロセッリの「魔術のシーン」(17世紀前半)


P2180919
カルロ・ドルチ(フィレンツェ、1616‐1686)の「聖霊降臨」(1666)


P2180923
ヤコポ・ズッキ(フィレンツェ?、1542c?、1596)の「マギの礼拝」(16世紀後半)


P2180928
サルヴィ・カステッルッチ(アレッツォ、1608-1672)の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナと聖ドメニコ」(1655‐57)


P2180931
サルヴィ・カステッルッチの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2180934
サルヴィ・カステッルッチの「聖母子と聖ロレンツォと聖カテリーナとドメニコ会聖人」(1656c)


P2180938
フィレンツェ派無名画家の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(16世紀末)


P2180942
サルヴィ・カステッルッチの「永遠なる父」(1656c)


P2180945
フィレンツェ派無名画家の「殉教した聖女に描かれた母と娘の肖像」(16世紀末)


P2180949
サンティ・ディ・ティート(ボルゴ・サンセポルクロ、1536-フィレンツェ、1603)の「サン・トッマーゾ・ダクイーノの祭壇画」
アレッツォのアクイーノのサン・トッマーゾ祈祷所にありました。


P2180953
サンティ・ディ・ティートの「キリストの復活」(16世紀後半)


P2180957
ティベリオ・ティーティ(フィレンツェ、1573c‐1627)の「聖母の誕生」


P2180959
次の部屋です。


P2180961
アンドレア・ポッツォ(トレント、1642-ウィーン、1709)の「アントニア・グリッフォーリ・アッリーギの肖像」


P2180964
サルヴァトール・ローザ(ナポリ、1615‐ローマ、1673)の「トンコ(ピエモンテ州)の風景」


P2180966
グレチェット(ジェノヴァ、1610c‐1665?)の「エジプトへの逃避」(17世紀前半)


P2180970
カルロ・マラッタの追随者の「聖母子と聖アンナ」(18世紀)


P2180973
ヴィヴィアーノ・コダッツィ(ベルガモ、1604‐ローマ、1670)の「遺跡があるローマの風景」(1663)


P2180977
Gaspard Dughet detto Poussin (Roma,1615-1675 )の「風景」(17世紀後半)


P2180980
サルヴァトール・ローザの「托鉢僧がいる風景」(1650以降)


P2180983
ベルナルディーノ・サンティーニ(アレッツォ、1593‐1652)の「家族の肖像」(17世紀初め)


P2180986
ピエル・フランチェスコ・モーラ(コルドレリオ、1612‐ローマ、1666)に帰属する「二人の女性」(1645‐55)


P2180989
フランチェスコ・トレヴィサーニ工房の「鞭打ち」(1695‐96)


P2180992
17世紀の無名画家の「戦闘のシーン」


P2180996
フランチェスコ・トレヴィサーニ工房の「マグダラのマリア」(1720‐30)


P2180999
ピエトロ・アンジェレッティ(ローマ、1737‐1798)の「画家アンジェロ・リッチの肖像」(18世紀中ごろ)


P2190003
ラッファエッロ・コンティ(アレッツォ、1847‐フィレンツェ、1910)の「アレッツォのピエーヴェ教会の内部」(1876以降)
当たり前ですが、当時もピエトロ・ロレンツェッティの多翼祭壇画があったことが分かります。


P2190005
ジュゼッペ・モリッチ(フィレンツェ、1806‐1879)の「病み上がりの孤児」(1858)


P2190009
ピオ・リッチ(アレッツォ、1848‐フィレンツェ、1918)の「悲惨な場面」(1880)


P2190011
次の部屋です。


P2190012
トッマーゾ・セバスティアーニ(19世紀前半活動)の「ロレンツォ・イル・マニーフィコの作品を示すミケランジェロ」(19世紀初め)


P2190016
ピオ・リッチの「フラテルニータ・デイ・ライチの施し」(1870)


P2190019


P2190020


P2190022
ピエトロ・ベンヴェヌーティ(アレッツォ、1769‐フィレンツェ、1844)の「肖像画」(1799)


P2190025
ピエトロ・ベンヴェヌーティの「自画像」(1840)


P2190028
アントニオ・プッチネッリ(カステルフランコ・ディ・ソット、1822‐フィレンツェ、1897)の「ガスパーレ・ボンチの肖像」(1860)


P2190031
Jean-Marc Baud (Ginevra, 1827-1907) の「女性の肖像」(1850)


P2190034
ピオ・リッチの「フランチェスコ・トゥリーニの肖像」(1870c)


P2190037
グアルティエーロ・デ・バッチ・ヴェヌーティ(ルッカ、1857‐アレッツォ、1938)の「ジュゼッペ・ヌッチの肖像」(1877‐81)


P2190040
アントニオ・サルヴェッティ〈コッレ・ディ・ヴァル・デルザ、1854‐1931〉の「ドメニコ・フォスカーリの肖像」(1925)


P2190043
アントニオ・サルヴェッティの「男の肖像」


P2190058
2階のロビーに戻りました。


P2190046
ヴァザーリの「エステルとアッスエーロの晩餐」(1549)


P2190050
ジョヴァンニ・チミーカ(1743‐1788)の「ピエトロ・レオポルドの肖像」(1755c)


P2190053
ジョヴァンニ・チミーカの「ルチッラ・アルベルゴッティ・シーリの肖像」(18世紀)


P2190056
ジョヴァンニ・チミーカの「ジャチント・フォッソンブローニの肖像」(18世紀)


P2190059
アレッツォの無名画家の「エレーナ・フォッソンブローニの肖像」(18世紀)


P2190063
アレッツォの無名画家の「アントン・マリーア・フォッソンブローニの肖像」(18世紀)


P2190065
外に出ようとすると激しい雷雨になっていました。


P2190067
以上が2016年6月の展示作品でした。
(つづく)

P2180732
マッテオ・ラッポーリ(アレッツォ、1450‐1504)に帰属する「幼きキリストを崇める聖母」(1487)


P2180736
アンジェロ・ディ・ロレンティーノ(アレッツォ、1465c‐1527)の「キリストの復活」(15世紀末―16世紀初め)


P2180739
ドメニコ・ペコリ(アレッツォ、1480c‐1527)の「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1500‐10)


P2180741
アンジェロ・ディ・ロレンティーノの「聖母子と天使」(15世紀末―16世紀初め)


P2180744
アンジェロ・ディ・ロレンティーノの「聖フローラと聖ルッチッラ」(15世紀末‐16世紀初め)


P2180748
ニッコロ・ソッジ(アレッツォ、1479‐1552)に帰属する「嘆き」(15世紀末‐16世紀初め)


P2180752
バルトロメオ・デッラ・ガッタとアンジェロ・ディ・ロレンティーノの「慈悲の聖母」(1490c)


P2180756
アレッツォ派無名画家の「聖母子」(15世紀前半)


P2180759
次の部屋です。


P2180760
彩柚テラコッタなどが展示されてます。


P2180764
ジローラモ・デッラ・ロッビア(フィレンツェ、1488‐パリ、1566)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1505‐12c)


P2180768
ロッビアーナ工房の「聖セバスティアーノ」(15世紀中ごろ)


P2180772
アンドレア・デッラ・ロッビア工房の「聖母子と聖セバスティアーノと聖ジュリアーノ」(1495‐1500c)
プレデッラが付いてます。


P2180775
ロッビアーナ工房の「幼児のトンド」


P2180777
陶器類の展示


P2180778
マヨルカ陶器?


P2180779
これらの展示がこの美術館の特徴とされてます。


P2180780
同じように見えてしまって・・・・・


P2180781


P2180782


P2180783


P2180784
沢山ありますね。


P2180785


P2180786
ロビーに戻りましたが、ロビーの展示作品を見るのを後回しにして、3階に向かいました。


P2180863
早く観たい作品があったからです。


P2180864
シニョレッリの作品が並んでます。


P2180789
ルーカ・シニョレッリ(コルトーナ、1445c‐1523)の「天上の聖母子と天使と聖フランチェスコと聖キアーラとマグダラのマリアと聖マルゲリータ」(1518‐19)


P2180794
ルーカ・シニョレッリと工房の「天上の聖母子と永遠なる父と聖人たち」(1519‐23)


P2180800
ヴァザーリの作品は修復中でした。


P2180811
確かに修復中で、紙のようなものが何か所も貼られた作品が別の場所にありました。


P2180804
Maestro Allegro (フィレンツェで16世紀前半に活動)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(16世紀前半)


P2180808
ピエリーノ・ダ・ヴィンチ(ヴィンチ、1529‐ピサ、1553)の「フォンターナのプット」(1540c)


P2180816
イル・ポッチェッティ(フィレンツェ、1548‐1612)の「カルヴァリオへの途」(1580‐85c)


P2180818
ドメニコ・ペコリ、ニッコロ・ソッジ、アンジェロ・カパンナの「聖会話」(15‐16世紀)


P2180824
ジョルジョ・ヴァザーリの「無原罪の御宿りの寓意」(1541c)


P2180827
ドメニコ・ペコリ、ニッコロ・ソッジ、フェルディナンド・コーカの「慈悲の聖母」(1520c)


P2180831
展示室のフレスコ画


P2180832


P2180835
ヴァザーリの「サン・ロッコの祭壇画」(1536‐37)
アレッツォのサン・ロッコ教会にあったので、そう呼ばれてます。


P2180839
16世紀の無名画家の「磔刑」


P2180842
16世紀の無名画家の「キリストの埋葬」


P2180846
16世紀の無名画家の「ドメニコ会の4聖人」


P2180850
ジョヴァンニ・ディ・ロレンツォ・ラルチャーニ(フィレンツェ、1484‐1527)の「聖母子」(1510‐25c)


P2180852
マーゾ・ダ・サン・フリアーノ(フィレンツェ、1531‐1571)の「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」


P2180858
ニッコロ・ソッジに帰属する「幼きキリストへの崇拝」


P2180861
作者不詳の「聖体容器」(16世紀)
(つづく)

P2180555
次の部屋です。


P2180557
スピネッロ・アレティーノの領域の「聖バルトロメオ」(14世紀後半)


P2180561
スピネッロ・アレティーノの領域の「ピエタのキリスト」(14世紀後半)


P2180562
スピネッロ・アレティーノの領域の「聖ドナート」(14世紀後半)


P2180568
パッリ・ディ・スピネッロ(アレッツォ、1387‐1453)の大天使ガブリエーレ」(1440‐49c)


P2180569
パッリ・ディ・スピネッロの「2音楽天使」(1440‐49c)


P2180571
パッリ・ディ・スピネッロの「大天使ミケーレ」(1440‐49c)


P2180574
パッリ・ディ・スピネッロの「2音楽天使」(1440‐49c)


P2180576
パッリ・ディ・スピネッロの「聖ベルナルド」(1440‐49c)


P2180579
パッリ・ディ・スピネッロに帰属する「戦闘の場面」(1435‐40c)


P2180582
パッリ・ディ・スピネッロの「慈悲の聖母」


P2180584
この作品の後ろにあるフレスコ画が気になります。


P2180585


P2180588
裾絵は「聖ロレンティーノと聖ペルジェンティーノの物語」がテーマです。


P2180589


P2180592


P2180594


P2180598
アレッツォ派無名画家の「玉座の聖母子」(15世紀前半)


P2180603
スピネッロ・アレティーノの領域の「聖母子と聖ドナート」


P2180606
スピネッロ・アレティーノ(アレッツォ、1350c‐1410)とパッリ・ディ・スピネッロの「天使たちの戦い」(15世紀)


P2180609
ジョヴァンニ・ダーニョロ・ディ・バルドゥッチョの「天上のキリストと聖人たち」(15世紀前半)


P2180615
スピネッロ・アレティーノの「三位一体」(1400‐10)


P2180618
修復中とのこと


P2180619
これも修復中


P2180620
ガラス製品類の展示


P2180621
次の部屋です。


P2180622
部屋の壁だけに作品が展示されていて、ゆったりとした感じで鑑賞出来ます。


P2180623
イル・モスカ(セッティニャーノ、1492‐オルヴィエート、1553)の「暖炉」(1533c)


P2180629


P2180625
フィレンツェ派無名画家の「聖アントニオ・アバーテ」(15世紀前半)


P2180632
ネーリ・ディ・ビッチ(フィレンツェ、1419‐1491)の「慈悲の聖母と聖ベルナルディーノとバーリの聖二コラ」(1456)
アレッツォのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ聖域にありました。


P2180635
メインパネル


P2180638
裾絵


P2180640
裾絵のテーマは「サンタ・マリア・デッレ・グラツイエの創設」


P2180642


P2180644


P2180645


P2180650
フェッラーラ派無名画家の「玉座の聖母子と聖フランチェスコと聖キアーラ」(1460‐70c)


P2180652


P2180654
バルトロメオ・ディ・ジョヴァンニ(フィレンツェ、1488‐1501記録)の「磔刑とマグダラのマリア、パドヴァの聖アントニオ、聖ジョルジョ」(15世紀末)


P2180658
ミケーレ・ダ・フィレンツェ(フィレンツェ、1385‐ペーザロ、1457)に帰属する「聖アントニオ・アバーテ」(15世紀前半)


P2180662
ミケーレ・ダ・フィレンツェの「磔刑」(1430‐36c)


P2180666
ベルナルド・ロッセッリーノ(セッティニャーノ、1409‐フィレンツェ、1464)に帰属する「慈悲の聖母」


P2180670
バルトロメオ・デッラ・ガッタ(フィレンツェ、1448‐1502)の「アレッツォにおけるペスト禍からの予防を祈願する聖ロッコ」(1482c)


P2180674
バルトロメオ・デッラ・ガッタの「フラテルニータ・デイ・ライチ館前の聖ロッコ」(1479)


P2180677
詳細不明


P2180680
詳細不明


P2180684
フィレンツェ派無名画家の「聖母子」(15世紀)


P2180689
プセウド・ピエル・フランチェスコ・フィオレンティーノの「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(15世紀後半)


P2180695
ロ・スケッジャ(サン・ジョヴァンニ・ヴァルダルノ、1406‐1486)の「聖母子と音楽天使たち」


P2180698
ロレンティーノ・ダンドレア(アレッツォ、1463‐1506記録)の「聖母子と聖ガウデンツィオと聖コルマート」


P2180700
メインパネル


P2180703
裾絵


P2180707
裾絵のテーマは「聖人たちの物語」


P2180708



P2180712
次の部屋です。


P2180711


P2180713
剥離フレスコ画が並んでます。


P2180715
マッテオ・ラッポーリ(アレッツォ、1450‐1504)に帰属する「聖母子と2天使」(1475‐80c)


P2180720
アンジェロ・ディ・ロレンティーノ(アレッツォ、1465c‐1527)の「四聖女(聖ルチア、聖フローラ、聖ルチッラ、聖キアーラ)」(16世紀初め)


P2180723
ドメニコ・ペコリ(アレッツォ、1480c‐1527)の「聖ベネデット」(1500‐10)


P2180726
「聖ベルナルドの幻視」はフォルリのピエロ・デッラ・フランチェスカ展に貸し出されていました。


P2180728
聖書台(16世紀) 制作者不詳


P2180729
(つづく)

今回は、アレッツォの国立中世・近代美術館 Museo Statale d'Arte Mediovale e Moderno です。
P2190067
アレッツォのサン・ロレンティーノ通りです。


P2190070
サン・ロレンティーノ通りに面して建つ、15世紀の建設されたブルーニ・チョッキ宮です。


P2190069
ブルーニ・チョッキ宮が国立中世・近代美術館となってます。


P2180414
閑古鳥が鳴いていた美術館でしたが、何と2016年から入館無料としたのです。その効果が出たようで、この日は、入館者を10数人見かけました。


P2190066
入館するには、切符売り場?(正確には切符配布場と言うべきでしょう)に行って、無料入館切符を受け取る必要があります。ここで注意する必要があるのは、無料券を受け取れる時間が決められており、それ以外の時間は美術館が開館していても窓口が閉鎖されていることです。
無料券のチェックが各階で行われている場合があり、その場合、無料券を所持していないと退館させられます。
今までの入館料は僅か€4だったと思いますが、私としては、無料の方が制約が多い(切符配布時間に行かないといけない。HPに掲載されている切符配布時間が正しいのか不安がある。)ので、従来通り有料の方が良いと思いました。


P2190065
入館無料となった国立美術館は、私の知る限り、ここが最初と思います。
何故、無料としたのでしょうか?


P2180415
2016年6月と2015年6月では、展示作品が微妙に変わっています。
先に2016年6月時点の展示作品をアップすることにします。


P2180416
ウンブリア・アレッツォの無名画家の「磔刑」(13世紀末)


P2180419
数点の作品がアスコリ・ピチェーノで開催された「チマブーエからカラヴァッジョの特別展」に貸し出されていました。
ところで、今年イタリアで行われる「カラヴァッジョ展」で大掛かりなものはトリノで開催中で、全部で51点(多分カラヴァッジェスキ画家の作品を含むと思います)の作品が展示されてます。私も行きたいと考えてます。


P2180420
マルガリート・ディ・アレッツォ(1262記録)と協力者の「聖フランチェスコ」(1260‐75c)


P2180424
マルガリート・ディ・アレッツォの「モンテルンゴの聖母」(13世紀後半)


P2180427
ディエティサルヴィ・ディ・スペーメ(1250‐1291記録)の「玉座の聖母子」(1270‐80c)


P2180431
13世紀のトスカーナの親方の「聖母子」
保護板に覆われているので写真写りが悪い。


P2180435
トスカーナの無名彫刻家の「聖母子」(13‐14世紀)


P2180438
Maestro del San Michele (14世紀前半活動)の「大天使ミケーレ」(14世紀初め)


P2180441
Maestro del San Michele の「聖母子」(14世紀前半)


P2180444
無名彫刻家の「聖母子」(14世紀前半‐15世紀初め)


P2180447
Maestro del San Michele の「聖母子」(14世紀?)


P2180450
無名彫刻家の「聖ロッコ」(14世紀末‐15世紀初め?)


P2180453
無名彫刻家の「聖母子」(14世紀)


P2180456
Maestro del San Michele の「聖シジスモンド?」(13世紀末)


P2180459
無名彫刻家の「ドメニコ会の聖人」(14世紀前半)


P2180462
無名彫刻家の「Mensola con grifo」(14世紀)


P2180465
彫刻の断片(13世紀初め)


P2180467
「ライオンの副柱頭」(12世紀末?)


P2180471
以前よりも確かに入館者が多くなりました。


P2180470
彫刻断片の紹介は省略させて頂きます。


P2180472
1階の作品は以上で終わりです。一旦中庭に出て、階上に向かいます。


P2180473


P2180475
ギリシャ、ローマ時代の列柱と柱頭が並んでます。


P2180476


P2180477


P2180474
「聖母子」の浮彫はキオストロ回廊にあります。


P2180478
階段を上りました。


P2180479
1階から2階に向かう途中にある作品です。(詳細不明)


P2180481
2階は絵画の展示です。


P2180482
2階のロビー


P2180484
ロビーのフレスコ装飾


P2180527
先ず第4室です。


P2180489
14世紀の無名画家の「玉座の聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニとバーリの聖二コラ」


P2180493
ジョヴァンニ・ダル・ポンテ(フィレンツェ、1385‐1437)に帰属する「玉座の聖母子とバーリの聖二コラと聖ジュリアーノ」(1410‐20)


P2180497
トスカーナの親方の「聖母子と四聖人」(15世紀)


P2180500
フィレンツェの親方の「聖母子」(14世紀末)


P2180505
無名画家の「ベルナルド・ダッディ作『聖オルソラの物語』の複製画」(1335‐40c)


P2180507
中央の「聖オルソラと聖ロレンツォがいる磔刑」


P2180511
左は「植民地へ到着する聖オルソラ」


P2180513
右は「聖オルソラの殉教」


P2180517
ブオナミーコ・ブッファルマッコ(フィレンツェ、1315‐1340記録)の「大天使ミケーレ」(1420‐30)


P2180521
グアリエント(1338‐1367記録)の「権天使」(1354c)


P2180523
ピエトロ・ロレンツェッティ(シエナ、1306‐1345記録)の「玉座の聖母子と聖アグネスと聖カテリーナ」(1310‐15c)


P2180530
ジョヴァンニ・ダーニョロ・ディ・バルドゥッチョ(アレッツォ、1370‐1452c)の「慈悲の聖母」(1414c)


P2180533
展示作品の質が高いと思います。


P2180532


P2180535
ジョヴァンニ・ダーニョロ・ディ・バルドゥッチョの「玉座の聖母子と聖ロレンツォと聖アントニオ・アバーテ」(1414)


P2180539
ジョヴァンニ・ダーニョロ・ディ・バルドゥッチョの「聖バルバラと聖ヤコポ」(1414c)


P2180543
ニッコロ・ディ・ピエトロ・ジェリーニ(フィレンツェ、1368‐1416記録)の「ピエタのキリスト」(1405‐06c)


P2180547
スピネッロ・アレティーノ(アレッツォ、1350c‐1410)の「ピエタのキリストと聖母と福音書記者聖ジョヴァンニ」(1395c)


P2180552
アレッツォ派無名画家の「玉座の聖母子」(14‐15世紀)
(つづく)



↑このページのトップヘ