イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > ボローニャ、市の美術コレクション

P1790945
次の部屋です。


P1790946
天井の装飾


P1790949
ウバルド・ガンドルフィ(サン・マッテオ・デッラ・デチーマ、1728‐ラヴェンナ、1781)の「聖ジュゼッペ」


P1790951
ウバルド・ガンドルフィの「マグダラのマリア」


P1790954
ガエターノ・ガンドルフィ(サン・マッテオ・デッラ・デチーマ、1734‐ボローニャ、1802)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」


P1790956
ガエターノ・ガンドルフィの「聖ジュゼッペと幼きキリスト」


P1790959
ウバルド・ガンドルフィの「聖ルチア」


P1790962
ウバルド・ガンドルフィの「聖フランチェスコ」


P1790964
フィリッポ・べドリーニ(ボローニャ、1763‐1856)に帰属する「聖母の結婚」


P1790968
ピエトロ・ファンチェッリ(ボローニャ、1763‐ペーザロ、1850)の「ヴェンジーニアの死」


P1790970
ピエトロ・ファンチェッリの「メルクリオとパリーデ」


P1790974
ピエトロ・ファンチェッリの「ジュノーネとミネルヴァとヴィーナス」


P1790976
次の部屋です。


P1790978
この部屋には目ぼしい作品がありません。


P1790979
次の部屋です。


P1790980
天井の装飾


P1790987



P1790988
この部屋までは展示室番号表示がなかったと思います。


P1790983
チッタディーニの「秋」(17世紀)


P1790989
第14室です。この部屋から数室は展示室番号表示があります。


P1790990
天井の装飾


P1790992
ガエターノ・ガンドルフィの「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」(1784)


P1790994
第15室です。


P1790995
天井の装飾


P1800017


P1790997
ミランドレーゼ(ミランドーラ、モデナ、1673‐ボローニャ、1741)とヴィットリオ・マリア・ビガーリ(ボローニャ、1692‐1776)の「荒廃した寺院がある風景」


P1790999
ミランドレーゼとヴィットリ・マリア・ビガーリの「荒廃した寺院がある町の風景」


P1800003
ミランドレーゼとヴィットリオ・マリア・ビガーリの「荒廃した寓意的モニュメントがある風景」


P1800007
ミランドレーゼとヴィットリオ・マリア・ビガーリの「荒廃した古典的な建物がある風景」


P1800009
ルイージ・アントニオ・クイスティ(フォルリ、1745‐ボローニャ、1823)の「犬」(1777)


P1800012
ミランドレーゼとヴィットリオ・マリア・ビガーリの「荒廃した古典的建物と河港の風景」


P1800014
ミランドレーゼとヴィットリオ・マリア・ビガーリの「荒廃した教会と川の風景」


P1800018
アレッサンドロ・フランチェスキ(モンタシコ、1789‐ボローニャ、1834)の「ミローネとライオン」


P1800020
次の部屋です。


P1800024


P1800021
天井の装飾


P1800025


P1800026
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、1757‐ヴェネツィア、1822)の「アポロン」(1797)


P1800028
アルフレド・サヴィーニ(ボローニャ、1868‐ヴェローナ、1924)の「Auxilium」(1896)


P1800030
15世紀のボローニャの無名彫刻家の「パラッツォ・デリ・アンツィアーニの彫刻」(1451c)


P1800033
大広間


P1800034
フレスコ画の詳細が分かりません。


P1800035


P1800037
セミナー室です。


P1800038
フレスコ画の詳細が分かりません。


P1800040


P1800041



P1800044
フェデリーコ・バロッチ(ウルビーノ、1535‐1612)の「死せるキリストへの哀悼」(1600‐12c)


P1800048
ジョヴァンニ・ジローラモ・ボネージ(ボローニャ、1635‐1725)の「慈愛」


P1800052
ジョヴァンニ・ディ・オットネッロ(ボローニャ、1375‐1398記録)に帰属する「聖母子」(1400c)


P1800055
バルトロメオ・チェージ(ボローニャ、1556‐1629)のフレスコ画


P1800058
ミケーレ・ディ・マッテオ・ランベルティーニ(ボローニャ、1410‐1469記録)に帰属する「聖母子」(1430c)


P1800061
ピエトロ・ディ・ジョヴァンニ・リアノーリ(ボローニャ、1428‐1460記録)に帰属する「聖母子」(1410c)


P1800064
ピエトロ・ディ・ジョヴァンニ・リアノーリに帰属する「聖母子」(1410c)


P1800067
ピエトロ・ディ・ジョヴァンニ・リアノーリの「授乳の聖母」(1435c)


P1800070
16世紀中頃のボローニャの無名画家の「養育の聖母」


P1800072
部屋の壁に描かれたフレスコ画です。


P1800073
剥離フレスコ画のテーマは「聖母の物語」になってますが、制作者などの詳細が分かりません。


P1800075


P1800081


P1800084
セミナー室の続きです。


P1800086


P1800088


P1800090
セミナー室の窓から見えた景色です。


P1800093
「市立美術館」と命名しなかったのは何故でしょうか?


P1800094
市の誇りを感じさせるユニークな展示でした。
(おわり)

P1790810
ルーカ・シニョレッリ(コルトーナ、1450c‐1523)の「泣くマグダラのマリア」


P1790814
エルコーレ・プロカッチーニ(ボローニャ、1520‐ミラノ、1595)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P1790817
アミーコ・アスペルティーニ(ボローニャ、1473/1475-1551)の「授乳の聖母」


P1790820
インノチェンツォ・ダ・イーモラ(イーモラ、1490c‐ボローニャ、1545c)の「聖家族と聖アグネス」


P1790824
16世紀初頭のボローニャの無名画家の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P1790827
ジローラモ・ダ・コティニョーラ(コティニョーラ、1480c‐ボローニャで1531迄記録)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」


P1790830
フィリッポ・ダ・ヴェローナ(16世紀第1四半世紀に活動記録)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」


P1790833
16世紀中頃のイタリアの無名画家の「三位一体」


P1790836
カルロ・ボノーニ(フェッラーラ、1569‐1632)に帰属する「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1790840
フランチェスコ・フランチャ(ボローニャ、1450c‐1517)の「磔刑」


P1790842
次の部屋です。


P1790844
第7室になります。


P1790843
天井のフレスコ画


P1790846


P1790848
グイド・レーニの追随者の「洗礼者聖ジョヴァンニ」


P1790850
アンニーバレ・カッラッチの枠組みの「磔刑像を崇める聖フランチェスコ」


P1790853
ベネデット・ジェンナーリ・イル・ジョーヴァネ(チェント、1633‐ボローニャ、1715)の「女性の肖像」(1650‐55c)


P1790857
16世紀後半のボローニャの無名画家の「老人の頭」(1580‐85c)


P1790860
グイド・レーニ派無名画家の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1790863
フェッラーラ派無名画家の「十字架降下」(17世紀初頭)


P1790866
リオネッロ・スパーダの追随者の「カルヴァリオへの途」


P1790868
アレッサンドロ・ティアリーニ(ボローニャ、1577‐1668)の「受胎告知」(1640‐45c)


P1790873
グエルチーノ工房の「福音書記者聖ジョヴァンニ」


P1790876
Maestro del lume di candela (ローマで17世紀前半活動)の「聖セバスティアーノから弓矢を抜く女たち」(1620‐30c)


P1790879
Matteo Loves (Colonia, 1590c- Bologna?,ante 1647) の「キリストとサマリア女」


P1790882
17世紀のボローニャの無名画家の「聖マルゲリータ」


P1790884
グイド・カニャッチ(サンタンジェロ・ディ・ロマーニャ、1601‐ウィーン、1663)の「クレオパトラの死」


P1790888
ルドヴィーコ・カッラッチの領域の「ボローニャのサン・レオナルド教会の祭壇画」


P1790891
ルドヴィーコ・カッラッチ(ボローニャ、1555‐1619)の「ファイティーナ皇后の訪問を受ける獄中のアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1600‐01)


P1790893
ピエトロ・ファッチーニ(ボローニャ、1575?‐1602)?の「男の姿」


P1790896
次の部屋です。


P1790897
天井のフレスコ画


P1790898
第8室になります。


P1790900
アントニオ・メルクリオ・アモロージ(アスコリ・ピチェーノ、1660‐1738)とロ・スパディーノ(ローマ、1659‐1730c)の「果実とプットたち」


P1790902
アントニオ・メルクリオ・アモロージとロ・スパディーノの「果実とプット」


P1790905
アントニオ・フランチェスコ・ペルッツィーニ(アンコーナ、1643/1646-ミラノ、1724)?の「橋のある風景」(1682‐86c)


P1790910
アントニオ・フランチェスコ・ペルッツィーニ?の「山の風景」(1682‐86c)


P1790913
18世紀のボローニャの無名画家の「二人の人物がいる古代遺跡」


P1790916
アレッサンドロ・マニャースコの追随者の「磔刑」(1720‐30c)


P1790918
アントン・マリア・ヴァサッーロ(ジェノヴァ、1615c‐ミラノ、1657c)の「キルケ」


P1790921
セバスティアーノ・マッツォーニ(フィレンツェ、1611?‐ヴェネツィア、1678)?の「聖ジュゼッペの夢」


P1790924
ロレンツォ・パシネッリ(ボローニャ、1629‐1700)の「天使たちの合奏」(1680‐90c)


P1790927
アントニオ・フランチェスコ・ペルッツィーニ?の「羊飼いがいる風景」(1682‐86c)


P1790931
18世紀後半のボローニャの無名画家の「Carita romana」


P1790935
ジュゼッペ・マリア・クレスピ(ボローニャ、1665‐1747)の「プロスペーロ・ランベルティーニ枢機卿の肖像」(1739‐40)


P1790938
ジュゼッペ・マリア・クレスピの「聖アントニオ・アバーテとアルカンタラの聖ピエトロ」(1730‐40c)


P1790941
17世紀第2四半世紀のナポリの無名画家の「聖ジローラモ」
(つづく)

P1790673
第5室から古い作品の展示になります。
フランチェスコ・ペローシオ(エミリアとヴェネツィアで1455‐1487記録)?の「彩色磔刑像」


P1790677
ヤコポ・ディ・パオロ(ボローニャで1378‐1426記録)の「玉座の聖母子」


P1790680
クリストフォロ・ディ・ベネデット(ボローニャで1459‐1483記録)の「玉座の聖母子」


P1790682
ベネデット・ボンフィーリ(ペルージャ、1445から記録‐1496没)の「シビッラ・クマーナ」(1465c)


P1790686
エミリアの無名画家の「聖母子」(1440c)


P1790689
14世紀第1四半世紀にリグーリアとロンバルディアで活動した無名画家の「聖母子」(1414‐20c)


P1790692
Alvar Pires de Evora (トスカーナで1411‐1434活動記録が残されているポルトガル出身の画家)の「聖ステファノと聖ヴィンチェンツォ・マルティーレ」


P1790694
15世紀前半のボローニャの無名画家の「彩色磔刑像」(1420‐30)


P1790697
マリオット・ディ・ナルド工房の「聖母子と聖アントニオ・アバーテと聖クリストフォロ」(15世紀第1四半世紀)


P1790700
ニッコロ・ディ・ピエトロ・ジェリーニ(フィレンツェ、1368から記録‐1414/1415没)の「祈るキリスト」(1370‐80)


P1790703
14世紀のロンバルドの無名画家の「受胎告知、磔刑、最後の晩餐、聖母子と聖人たち」(1380‐90)


P1790707
13世紀後半のエミリアの無名画家の「彩色磔刑像」(1265c)


P1790710
Maestro dei polittici di Bologna (alias pseudo-Jacopino) の「聖母子」(14世紀前半)


P1790716
14世紀第1四半世紀にトスカーナ、ロマーニャで活動した無名彫刻家の「磔刑像」


P1790719
ヴィターレ・ダ・ボローニャ(ボローニャ、1330から記録‐1361没)の作品です。


P1790721
「巡礼者を祝福する聖ピエトロ、または教皇クレメンテ」


P1790723
「聖アントニオオ・アバーテと聖ジャコモ・マッジョーレ」


P1790726
シモーネ・ディ・フィリッポ通称シモーネ・ディ・クローチフィッシ(ボローニャ、1355から記録‐1399没)の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ロレンツォ」(1350‐60)


P1790729
シモーネ・ディ・フィリッポ通称シモーネ・デイ・クローチフィッシとボローニャの無名彫刻家の「彩色磔刑像」


P1790732
バルナーバ・ダ・モデナ(モデナとジェノヴァで1352‐1383記録)の作品です。


P1790733
「ご誕生と羊飼い」(1370‐80)


P1790734
「エジプトへの逃避」(1370‐80)


P1790737
ピエトロ・ディ・ジョヴァンニ(1406‐1425記録)の「聖母戴冠」


P1790740
Maestro di Arqua (ヴェネツィアで14世紀後半に活動)(Jacobello di Bonomo?)の「聖ジローラモ」


P1790743
マルコ・ディ・パオロ・ヴェネツィアーノ(ヴェネツィア、パドヴァで1362‐1390記録)の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ジャコモ・マッジョーレ」


P1790746
15世紀のイタリアの無名彫刻家の「磔刑像」


P1790748
ヤコポ・ディ・パオロ(ボローニャ、1378‐1426記録)の「彩色磔刑像」


P1790752
ヤコポ・ディ・パオロの「受胎告知」


P1790755
14世紀末のボローニャの無名画家の「慈悲の聖母」(1399c)


P1790758
ボローニャの画家?によるチミテーロのサン・パオロ・イン・モンテ・アッロッセルヴァンツァ教会のタベルナコロ


P1790760
「父なる神」


P1790761
中央の「幼きキリストを崇める聖母とシエナの聖ベルナルディーノと聖アントニオ・アバーテ」


P1790763
左端の聖人たち


P1790764
右端の聖人たち


P1790765
裾絵


P1790766
裾絵のテーマは聖バルナルディーのの生涯です。


P1790767



P1790769
次の部屋です。


P1790770
第6室です。


P1790771


P1790773
オラツィオ・サマッチーニ(ボローニャ、1532‐1577)の「監視と静寂」


P1790777
16世紀末のフェッラーラ派無名画家の「受胎告知」


P1790780
バルトロメオ・パッセロッティ工房の「聖家族」(16世紀後半)


P1790782
プロスペーロ・フォンターナ(ボローニャ、1512‐1597)の「Impresa dell'Accademia dei Gelati」


P1790786
17世紀初めのトスカーナの無名画家の「若い男の肖像」


P1790789
制作者不明の「パッラーシオ・ミケーリ作『リュート奏者』のコピー画」(16世紀後半)


P1790792
ヴェネツィア派無名画家の「老人の肖像」(16世紀末)


P1790796
ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1518‐1594)の「老人の肖像」


P1790799
バルトロメオ・パッセロッティ(ボローニャ、1529‐1592)の「磔刑」


P1790802
ボローニャ派無名画家の「十字架降下」(16世紀後半)


P1790805
デニス・カルヴァート(アンヴェルサ、1540c‐ボローニャ、1619)の「受胎告知」
(つづく)

P1790582
同じ部屋の続きです。


P1790585
カルロ・チェーザレ・ジョヴァンニーニ(パルマ、1695‐ボローニャ、1758)の「聖母子とパドヴァの聖アントニオと天使たち」


P1790588
詳細不明


P1790592
詳細不明


P1790594
クレメンテ・アルベーリ(ボローニャ、1803‐1864)の「教皇ピオ8世の肖像」


P1790596
フィリッポ・スカンデッラーリ(ボローニャ、1717‐1801)の「聖母子」


P1790598
18世紀後半のボローニャの無名彫刻家の「ジュピター」


P1790600
アントニオ・トレンタノーヴェ(リミニ、1740c‐カッラーラ、1812)?の「聖アントニオ・アバーテ」


P1790602
アントニオ・トレンタノーヴェの「美徳」


P1790605
詳細不明


P1790604
詳細不明


P1790606
次の部屋です。


P1790608
ウルバーナの間 Sala Urbanaです。


P1790607
この部屋には作品が展示されてません。


P1790609
壁には紋章が、天井にはフレスコ画が描かれてます。


P1790611


P1790612
よく見ると紋章もフレスコ技法で描かれています。


P1790613


P1790614
描かれている紋章は約200に上るそうですが、それらはボローニャの為政者やボローニャ市に関係した教皇や高位聖職者のものだそうです。


P1790615
紋章自体は異なりますが、縦横は同じサイズで、紋章枠は同一色彩で描かれ、統一感を出した素晴らしいものです。


P1790616
次は廊下です。


P1790617
廊下にはドナート・クレティ Donato Certi (クレモナ、1671‐ボローニャ、1749)の作品が並んでます。
ボローニャやエミリア・ロマーニャ州の各地で彼の作品をよく見かけますが、眺めるだけで足を止めてみるほどではなく通り過ぎていましたが、市の美術コレクションで彼の作品が並んでいたので集中的に見ることになり、それで彼に対する認識を新たにすることになりました。
彼が生きている時代は装飾過剰なロココ様式が主流でしたが、古典作品や一時代前のボローニャ派に傾倒するようになり、所謂新古典様式の先駆けとなる独自の様式に到達したのです。
彼の様式は、エルコーレ・グラツィアーニ・イル・ジョーヴァネ、フランチェスコ・モンティ、ドメニコ・マリア・フラッタ、アウレリオ・ミラーニ、ジュゼッペ・ペローニなどの弟子たちに大きな影響を与えたのです。


P1790618
だまし絵のフレスコ


P1790620
ドナート・クレティの「老人」


P1790623
ドナート・クレティの「Teti Immerge Achille Nello Stige」


P1790626
ドナート・クレティの「美徳」


P1790628
ドナート・クレティの「微睡む女」


P1790630
ドナート・クレティの「男児とプット」


P1790634
ドナート・クレティの「男とプット」


P1790637
ドナート・クレティの「男とプット」


P1790640
ドナート・クレティの「Achille Affidato a Chirone」


P1790643
ドナート・クレティの「メルクリウスとパリス」
代表作です。


P1790646
ドナート・クレティの「女」


P1790649
ドナート・クレティの「アキレウスとケイローン」


P1790651
ドナート・クレティの「聖フランチェスコ・サヴェーリオに顕現する聖母子」


P1790656
ドナート・クレティの「眠る女」


P1790659
ドナート・クレティの「エットーレを引きずるアキレウス」


P1790661
ドナート・クレティの「メルクリオとユーノー」


P1790664
ドナート・クレティの作品は終わりです。


P1790666
ガエターノ・ガンドルフィ(サン・マッテオ・デッラ・デチーナ、1734‐ボローニャ、1802)の「フォッサルタでのエンツォの逮捕」


P1790670
ガエターノ・ガンドルフィの第2回三頭政治」


P1790672
天井のフレスコ画
(つづく)


P1790459
ネプチューンの噴水がお出迎えです。


P1790463
ボローニャ、市の美術コレクション Collezioni Comunali d'Arteを取り上げます。


P1790471
市庁舎となっているPalazzo d'Accursioです。市の美術コレクションは市庁舎の2階(日本の3階)にあります。


P1790477
美術コレクションは、イタリア統一を記念して1861年に設立され一般に公開されました。


P1790479
中庭に面したロッジャです。


P1790478
ロッジャの壁に描かれたフレスコ画


P1790480
落剝箇所が多く、保存状態が良くありません。


P1790481
階上に向かいました。
階段の段差が低く、幅が広いのは馬車のまま、或いは騎乗のまま階段を登れるようにしたからです。


P1790482
1階(日本の2階)の大広間です。
市のコレクション以上に市庁舎内には沢山の見どころがありますが、執務室や会議室に入るのを遠慮しました。


P1790484
1階大広間にある作品


P1790486
ヌンツィオ・ロッシ(ナポリ、1626‐1651)の「ご誕生」(1644)


P1790489
17世紀中頃のボローニャ派無名画家の「幼きバッカスとプットたち」


P1790491
17世紀中頃のボローニャ派無名画家の「プットたち」


P1790494
ベルナルディーノ・ミノッツィ(ボローニャ、1699‐1769)の「サン・ルーカの聖母の行列」(1745‐47)


P1790497
2階(日本の3階)に向かいました。


P1790499
階段突き当りにあります。


P1790501
2階の大広間、ファルネーゼの間に出ました。


P1790502


P1790503
ここから市の美術コレクションになります。


P1790505
ドメニコ・シャンテスキの「Prospettiva」(18世紀)
prospettivaとは、眺望とか遠近法の意味ですが・・・・
この画家のことは全く知りません。


P1790509
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1609‐1662)の「女性の肖像」
カルロは17世紀中頃にロンバルディアで活動した代表的な画家で、グイド・レーニに似た画風でした。父と弟も画家という画家一家でした。


P1790516
アルテミジア・ジェンティレスキ(ローマ、1593‐ナポリ、1654)の「傭兵隊長の肖像」(1622)


P1790519
詳細不明の「聖母子」


P1790522
Frans Pourbus il Giovane (Anversa, 1569- Parigi, 1622)の「貴婦人の肖像」
Fransは肖像画を得意にしていた画家です。


P1790525
ジャコモ(またはヤコポ)・ザングイディ通称イル・ベルトラ(パルマ、1544‐1574)の「サビーネ女のレイプ」
ジャコモはパルミジャニーノの強い影響を受けた画風でした。


P1790528
次の部屋です。


P1790530
部屋の壁に描かれたフレスコ画


P1790537


P1790532
ラヴィーニア・フォンターナ流の無名画家の「女性の肖像」(16世紀)


P1790534
制作者不詳の「ネプチューン像」(19世紀)


P1790540
ラヴィーニア・フォンターナ(ボローニャ、1552‐ローマ、1614)の「女性の肖像」


P1790542
フランチェスコ・ゲッシ(ボローニャ、1688‐1749)の「キリストと洗礼者聖ジョヴァンニ」
フランチェスコはデニス・カルヴァートの弟子でした。後にグイド・レーニ工房に移り、それと共に次第にグイド・レーニ風の画風に転じました。


P1790548
マルカントニオ・フランチェスキーニ(ボローニャ、1648‐1729)の「家族のシーン」
マルカントニオは画家だったジャコモ・フランチェスコキーニの息子です。


P1790552
ジュゼッペ・マルケージ通称イル・サンソーネ(ボローニャ、1699‐1721)の「ボローニャの教皇クレメンテ8世」


P1790555
次の部屋です。


P1790556
天井の紋章


P1790557


P1790559
ヴィンチェンツォ・ダミーニ(ヴェネツィア、17世紀末‐ラクイラ、1749c)の「水浴する人々」


P1790563
チェーザレ・ジュゼッペ・マッゾーニ(ボローニャ、1678‐1763)の「ボローニャのカルロ5世」


P1790567
18世紀のボローニャ派無名画家の「羊飼いの礼拝」


P1790570
ヴィンチェンツォ・ダミーニの「生贄」


P1790574
シモーネ・カンタリーニ(ペーザロ、1612‐ヴェローナ、1648)の「聖家族」


P1790577
エルコーレ・グラツィアーニ(ボローニャ、1688‐1765)の「聖家族」


P1790580
エルコーレ・グラツィアーニの「十字架降下」
(つづく)

↑このページのトップヘ