イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:教会巡り > フィレンツェ、サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂

P1790273
次はCappella dell'Annunciazioneです。


P1790274
アンドレア・オルカーニャと弟子による「磔刑」(1340‐47)


P1790277
アンドレア・オルカーニャと弟子の「ご誕生」(1340‐47)


P1790279
ここに礼拝堂が4つあります。


P1790281


P1790282
Cappella di Sant'Annaです。
ナルド・ディ・チョーネと弟子の「聖母の誕生」、「聖ドメニコ」


P1790284
ナルド・ディ・チョーネと弟子の「アクイーノの聖トッマーゾ」、「聖ジョアッキーノと聖アンナへの聖母誕生のお告げ」


P1790285
Cappella di Sant'Antonio Abateです。
フィレンツェの無名画家作「磔刑」(1337‐49)


P1790286
何が描かれているか判然としません。


P1790287
天井はかなり鮮明です。


P1790288
ナルド・ディ・チョーネの追随者の「聖ジュリアーノ」(14世紀後半)


P1790290
ジョヴァンニ・デッラ・ロッビアの「我に触れるな」(1498‐99)


P1790292
この壁にもフレスコ画があります。


P1790293
「ピエタのキリスト」


P1790294
誰の作品でしょうか?


P1790295


P1790297


P1790298


P1790299
Cappella Ubriachi


P1790300
オルカーニャと彼の工房による聖人たちです。


P1790301
聖人たちは、以前、中央礼拝堂にあったそうです。


P1790302
詳細不明


P1790303


P1790328
旧食堂です。現在は美術館の展示室になってます。



P1790304
食堂には最後の晩餐があることが多いようですが、ここにもあります。


P1790340
アレッサンドロ・アローリの「最後の晩餐」(1584)
この作品の制作者がフランチャビージョと言う説がありますが、フランチャビージョは1525年に没したので、この作品が描かれたとされる1584年にはこの世の人ではなかった訳ですが・・・・・
アレッサンドロ・アローリの「最後の晩餐」としては、フィレンツェのカルミネ教会旧食堂に描いたフレスコ画の方が有名です。


P2600331
ご参考までにアレッサンドロ・アローリの「最後の晩餐」のフレスコ画の写真を載せておきましょう。
サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂にはもう一つ「最後の晩餐」があった筈ですが、探したけれど見つかりませんでした。プラウティッラ・ネッリの作品です。彼女は確か修道女画家だったと思います。参考までに外部サイトから拝借した彼女の「最後の晩餐」の作品画像を載せておきます。


1280px-Plautilla_Nelli_-_The_Last_Supper_larger_version
その後の情報によれば、私が行った時、この「最後の晩餐」は修復作業中で非公開だったようです。


P1790329
パオロ・ウッチェロのフレスコ画


P1790330
この壁のフレスコ画は、アーニョ・ガッディ派画家によって「聖母子と4聖人」が先に描かれ、100年以上後になって、アレッサンドロ・アローリが「モーゼの物語」を描いたものです。


P1790307
先に描かれた聖母子と4聖人


P1790310
ベルナルド・ダッディの「玉座の聖母子と4聖人」(1344)


P1790333
玉座の聖母子


P1790335
聖ピエトロ、福音書記者聖ジョヴァンニ


P1790337
洗礼者聖ジョヴァンニ、聖マッテオ


P1790314
パオロ・ウッチェロの剥離フレスコ


P1790316


P1790317


P1790329


P1790319
詳細不明


P1790324
詳細不明


P1790341
緑のキオストロ回廊に戻りました。


P1790343
パオロ・ウッチェロのフレスコ画をゆっくりと鑑賞しました。


P1790344


P1790345
一旦壁から剥ぎ取って、後からこの場所に置いた剥離フレスコでしょう。


P1790346


P1790342
作品が他にも沢山ありますが、長くなるので、この辺で終わることにします。


P1790347
見応えがあると言うよりも見所が多過ぎです。


P1790348
外に出ました。


P1790350
この聖堂にあった傑作が美術館に移されてます。


P1790352
閉館時間を過ぎました。


P1790356
(おわり)

P2580928
次は右側廊第3祭壇です。


P2580931
ジョヴァンニ・バッティスタ・ナルディーニの「寺院へのキリストの出現」(1577)


P1780937
画面が光るので、少し別角度から撮りました。


P2580932
ステファノ・フィオレンティーノ(フィレンツェ、1310c‐1340c記録)の「アクイーノの聖トッマーゾ」


P2580933
オルカーニャの「寺院からの聖ジョアッキーノの追放」(上)、「黄金扉の邂逅」(1345)


P2580934
ナルド・ディ・チョーネの「ベアート・マウーロ」(1355‐60)


P1780923
次は右側廊第2祭壇です。


P2580936


P1780927
ジョヴァン・バッティスタ・ナルディーニの「ご誕生」(1573)


P1780930
ヴィンチェンツォ・ダンティの「ベアート・ジョヴァンニ・ダ・サレルノの墓碑」(1571)


P1780932
ベルナルド・ロッセッリーノの「ベアータ・ヴィラ―ナ・デッレ・ボッティ―の墓碑」(1451)


P1780895
次は右側廊第1祭壇です。


P1780896
ステファノ・リッチの「イッポリート・ヴェントゥーリの墓碑」(1817)


P1780898
ステファノ・リッチの「マリア・アンナ・テスタルド・ヴェントゥーリの墓碑」(1817)


P2580947
ジローラモ・マッキエッティの「聖ロレンツォの殉教」(1573)


P2580952
聖水盤(1302)


P1790122
見たいものは以上で大体見たようです。


P1780880
説明プレートが完備しています。


P2580729


P1790235
聖堂内からキオストロに出ました。


P2580957
キオストロが3つありますが、行ったのは「緑のキオストロ」です。


P1790236


P2580956


P2580959
キオストロ回廊のフレスコ画が見逃せません。


P1790237
フレスコ画の紹介をやっていると何時まで経っても終わらないので、二場面だけ紹介することにします。


P1790238
14世紀の無名画家作「ドメニコ会の樹」


6
パオロ・ウッチェロの「天国からの追放」(1430‐40c)


P1790239


P1790240
次は礼拝堂です。


P1790246
Cappelleone degli Spagnoli


P1790241
アンドレア・ディ・ボナイウートの「磔刑」(1365‐67)
ここの壁のフレスコ画はアンドレア・ディ・ボナイウートによって1365年から1567年に制作されました。


P1790243
「キリストの復活」


P1790244
「教会の戦いと勝利」


P1790248


P1790250


P1790252


P1790254
「アクイーノの聖トッマーゾの勝利」


P1790256


P1790257
「聖霊降臨」


P1790262


P1790265


P1790267


P1790268


P1790270


P1790272
(つづく)

P1790185
右翼廊第1礼拝堂、別名フィリッポ・ストロッツィ礼拝堂です。


P1790186
フレスコ画の修復中でした。


P1790187


P2580878
修復後に撮った写真があるので、それらを載せましょう。


P2580880



P2580882
祭壇の後にあるのは、ベネデット・ダ・マイアーノの「フィリッポ・ストロッツィの墓標」です。


P2580881
見所はフレスコ画ですが、礼拝堂の前にロープが張られていて、中に入ることが出来ないのでよく見えません。


P2580883
フィリッピーノ・リッピによって1489年から1502年にかけて制作されたフレスコ画です。


P2580884


P1790202
次は右翼廊第2礼拝堂、バルディ家礼拝堂です。


P2580888
ピエル・フランチェスコ・シルヴァーニの「祭壇」(1669)


P2580889
天井


P1790210
ピエル・ダンディーニの「天上の聖ドメニコ」(1708)


P1790204
ジョルジョ・ヴァザーリの「ロザリオの聖母」(1569)


P1790206
壁のフレスコ画は、プセウド・ダルマシオの「聖グレゴリオ・マーニョの生涯」です。


P1790207
聖グレゴリオ・マーニョについて殆ど知りません。


P1790211
生涯における何が描かれているか分からないので、単に見ているだけです。


P1790212


P1790213


P1790214


P1790215
ドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャの「聖グレゴリオ・マーニョ」(1285c)


P1790219
右翼廊第3礼拝堂、別名ルチェッライ家礼拝堂です。


P1790225
この日は中に入ることが出来ませんでした。


P1790224
Maestro della Santa Ceciliaのフレスコ画(1310c)


P1790220
右は「嬰児虐殺」


P1790223
天井


1
ニーノ・ピサーノの「聖母子」


P2580899
礼拝堂の中に入れた時に撮った写真です。
ジュリアーノ・ブジャルディーニの「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」(1530‐40c)


P2580901


P2580900
Maestro della Santa Ceciliaの「嬰児虐殺」(1310c)


P1790197
次は右翼廊の壁にある作品です。


P1790190
20世紀前半のイタリアの工芸家作「プレセピオ」


P1790193
フィレンツェの無名画家作「ジュゼッペ・コスタンティノーポリ」(1440c)


P1790194
ドゥッチョ・ディ・ブオニンセーニャの弟子による「聖母子と2聖人」(1285c)


P2580907
こちらの写真の方が少しは鮮明?


P1790199
13世紀後半のフィレンツェの無名彫刻家作「アルドブランディ―ノ・カヴァルカンティの墓」(1280‐90)


P1790201
14世紀のフィレンツェの無名彫刻家作「テディーチェ・アリオッティの墓」(1336‐50c)


P2580728
次は右側廊の祭壇に移ります。


P1780994
右側廊第6祭壇です。


P2580910


P1780999
チェーザレ・ゾッキの「アゴスティーノ・バウーザの胸像」(1904)


P1790002
ロモーロ・ディ・タッデオ・ダ・フィエーゾレの「ジョヴァンニ・バッティスタ・リカソーリの墓碑」(1592‐95)


P2580914
ドイツの彫刻家作「磔刑像」(1320‐40)


P2580913
ヤコポ・リゴッツィの「子供を蘇生させる聖ライモンド」(1630‐23)


P1780984
右側廊第5祭壇です。


P2580915


P2580917
19世紀前半のフィレンツェの彫刻家作「コジモ・ロッシ・メイオッキの墓碑」(1820‐25)


P2580919
ヤコポ・コッピ通称イル・メーリオの「聖ヴィンチェンツォ・フェッレールの説教」(1573‐74)


P1780989
19世紀のフィレンツェの彫刻家作「ジュゼッペ・デル・ロッソの墓碑」(1820‐25)


P2580920
20世紀のイタリアの彫刻家作「ロザリオの聖母」(1938)


P1780972
右側廊第4祭壇です。


P2580921


P2580924
シルヴィオ・コルシーニの「トッマーゾ・ミネルベッティの墓碑」(1530)


P2580927
16世紀のフィレンツェの彫刻家作「ルッジェーロ・ミネルベッティの墓」(16世紀前半)


P2580926
ジョヴァンニ・バッティスタ・ナルディーニの「十字架降下」(1572)
(つづく)

P1790075鐘楼の礼拝堂のフレスコ「聖クリストフォロ」です。


P1790076
14世紀のフィレンツェの無名画家によって描かれましたが、それ以上の詳しいことが不明です。


P1790077
左側廊の最奥左壁に鐘楼の礼拝堂があります。


P1790078
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、このフレスコ画の横に鐘楼に通じる螺旋階段があります。


P1790080
左翼廊第3礼拝堂、マントヴァのストロッツィ家礼拝堂です。
15世紀、ストロッツィ一族傍系がマントヴァに追放されましたが、追放されたストロッツィ家傍系個人礼拝堂なので、マントヴァのストロッツィ家礼拝堂と呼ばれてます。


P1790083
アンドレア・マンテーニャの「救世主と聖人たち」(1354‐57)


P1790086
救世主キリスト


P1790087
聖ミケーレ、アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖母、アクイーノの聖トッマーゾ


P1790096
聖ピエトロ、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖人(不明)、聖パオロ


P1790089
プレデッラ


P1790092


P1790094


P1790100
マントヴァのストロッツィ家礼拝堂のフレスコ画は、主にナルド・ディ・チョーネによって1360年に制作されました。ナルドの助手としてニッコロ・ディ・トッマーゾが制作に参加したと伝えられてます。


P1790106
地獄


P1790108
天国


P1790110


P1790112
礼拝堂の前にロープが張られて礼拝堂内に立ち入ることが出来ません。


P1790101
天井のフレスコ画はジョヴァンニ・デル・ビオンドによって制作されました。


P1790114
14世紀後半のフィレンツェ派無名画家のフレスコ画


P1790116


P2580846
次は左翼廊第2礼拝堂、ガッディ家礼拝堂です。


P2580847
礼拝堂前にロープが張れて礼拝堂内に立ち入ることが出来ません


P2580850
天井のフレスコ画は、アレッサンドロ・アローリの「聖ジローラモの物語」(1577)


P2580852
ブロンズィーノの「アルチシナゴーゴの娘を復活させるキリスト」(1570‐72)


P1790117
次は左翼廊第1礼拝堂、ゴンディの礼拝堂です。


P1790118
ヴォルタのフレスコ画「福音書記者たち」(1270‐80)


P2580853
この礼拝堂の見所は磔刑像です。


P2580855
フィリッポ・ブルネッレスキの「磔刑像」(1410‐15)


P2580858
中央礼拝堂、カペラ・マッジョーレです。別名であるトルナブオーニ礼拝堂の方が通りが良いようです。


P2580859
見事な祭壇ですが、エンリコ・ロモーリのデザインによってエジスト・ロッシが1858年から1861年にかけて制作した比較的新しいものです。


P1790122
ドメニコ・ギルランダイオと工房によるフレスコ画(1858‐61)が秀逸です。フレスコ画のテーマは「聖母の物語」と「洗礼者聖ジョヴァンニの物語」です。


P1790124
磔刑像はジャンボローニャ作品説があるものの、特定には至っていないようです。


P1790160
一見の価値があるステンドグラス


P1790161
私にとって、聖堂に来る目的はトルナブオーニ礼拝堂に描かれた美女を見るためです。


P1790129
「ご訪問」
トルナブオーニ家の女性たちが描き込まれてます。


P1790127


P1790132


P2580864
ジョヴァンナ・トルナブオーニです。
彼女がルネサンス期における最高の美女でしょう。(個人的な意見です←宣伝でよく見かけます)


P2580865
彼女の肖像画が別にあります。


07tornab
ドメニコ・ギルランダイオの「ジョヴァンナ・トルナブオーニの肖像」(1488)
マドリッドの国立ティッセン・ボルネミッサ美術館にあります。
外部サイトから拝借した作品画像


P1790134
ザッカリアでの天使の知らせ


P1790137
名前の賦課


P1790140
キリストの洗礼


P1790142
ヘロデの饗宴


P1790144
洗礼者聖ジョヴァンニの説教


P1790146
洗礼者聖ジョヴァンニの誕生


P1790155
アクイーノの聖トッマーゾの殉教


P1790157
私にはこの場面が分かりません。


P1790159
寄進者フランチェスカ・ピッティ


P1790179
寄進者ジョヴァンニ・トルナブオーニ


P1790163
聖母の誕生


P1790165
寺院からのジョアッキーノの追放


P2580872
この場面の右端に注目です。


P2580874
こちらを見ている男がドメニコ・ギルランダイオの肖像と言われてます。


P1790167
聖母の寺院への出現


P1790169
聖母の結婚


P1790171
嬰児虐殺


P1790173
マギの礼拝


P1790175
聖母の死と聖母被昇天


P1790181
受胎告知


P1790183
聖ドメニコ


P1790184
聖母戴冠
(つづく)

P1780907
ファサードの裏壁にある作品の続きから始めます。


P1780905
ピエトロ・ディ・ミニアートの「受胎告知」(1366‐1450)
完成まで84年もかかって少し変に思ったので、調べたら本当でした。


P2580745
17世紀のフィレンツェの彫刻家作「ベルナルド・ヴェッキエッティの墓石」(1655c)


P2580746
19世紀後半のフィレンツェの彫刻家作「ピエトロ・クレリーの墓石」(1870c)


P2580747
フィレンツェの墓製造職人作「ミケランジェロ・ジャンネッティ・ディ・バルガの墓石」(18世紀末)
次は左側廊の礼拝堂を見ていきます。


P2580751
左側廊第1礼拝堂にあるサンティ・ディ・ティートの「ラザロの蘇生」(1576)


P2580748
ジュゼッペ・スぺドーロの「フランチェスコ・フォンターニの墓」(1821)


P2580754
アンドレア・フェルッチ、シルヴィオ・コシーニ、マーゾ・ボスコーリの「アントニオ・スロッツィの墓」(1524)


P2580756
左側廊第2礼拝堂にある、ネーリ・ディ・ビッチの「受胎告知」(1455)


P1780919
アレッサンドロ・アローリの作品は修復中でした。
最近撮った修復後の写真を載せましょう。


P2580758
アレッサンドロ・アローリの「井戸のサマリア女」(1575)


P1780943
左側廊第3礼拝堂です。


P1780947
マザッチョの「三位一体」(1424‐25)


P1780950
マザッチョのフレスコ画下部


P2580762
説教壇


P2580763
説教壇の彫刻はアンドレア・カヴァルカンティ通称イル・ブッジャーノの作品です。


P2580764
「ご誕生」


P2580765
「寺院への出現」


P2580766
「聖母被昇天」


P2580767


P1780951
非常に見どころが多い聖堂です。


P1780952
混乱してしまうので、順番通りに紹介しないといけないと思います。


P1780956


P1780959
左側廊の礼拝堂に戻ります。


P1780962
左側廊の第4礼拝堂、別名サンティ・コズマ・エ・ダミアーノの礼拝堂です。


P1780966
ジョルジョ・ヴァザーリの「キリストの復活」(1568)


P1780967
ダヴィド・デル・ギルランダイオと弟子による「聖ルチアと寄進者」(1494)


P1780969


P1790010
左側廊の第5礼拝堂です。
ドメニコ・アティッチャーティの「シエナの聖カテリーナのタベルナコロ」


P1790016
左側廊の第6礼拝堂にある、アレッサンドロ・アローリの「聖ジャチントの幻視」(1596)


P2580789
フィレンツェの彫刻家作「アンナ・パンドルフィーニの墓」(1802)


P2580791
次は左翼廊です。


P1790026


P1790019
フィレンツェ派画家作「聖母戴冠と聖人たち」(1335‐40c)


P1790025
フィレンツェ派画家作の「大時計」(18世紀)


P1790028
布に覆われているアレッシオ・ストロッツィの墓


P2580800
手すりの下に墓とフレスコ画があります。


P2580803


P2580801
アーニョロ・ガッディの「ピエタと聖人たち」(1375‐95)


P2580804


P2580799
ジョヴァンニ・ディ・ピエトロ・デル・ティッチャの聖水盤(1443‐48)


P2580797
写真右端の入り口から聖具室に入りました。


P2580826
聖具室です。ここにブックショップがあります。


P2580813
ヤコポ・ヴィニャーリの「聖フランチェスコと聖ドメニコ」(1621‐22)


P2580815
マーゾ・ディ・バルトロメオの「磔刑」(1425‐50c)


P2580816
ヤコポ・ヴィニャーリの「聖ボナヴェントゥーラとアクイーノの聖トッマーゾ」


P2580817
ジョヴァンニ・デッラ・ロッビアの彩釉テラコッタ(1499)


P2580818


P2580821
ピエル・ダンディーニの「男を蘇生させる聖ヴィンチェンツォ・フェッレール」(1700‐10c)


P2580824
ジョルジョ・ヴァザーリの「磔刑」(1567)


P2580822
グエッリーノ・ヴェネツィアーニのキャビネット(1734)


P2580836
ジョヴァンニ・ストラダーノの「キリストの洗礼」(1572)


P2580837
セバスティアーノ・ディ・ジョヴァンニ・ディ・ピエロ・ヴィーニの「聖パオロの変容」(1575)


P2580827
ジョヴァン・バッティスタ・ペリーニの「受胎告知の祭壇画」(1693)


P2580828
(つづく)

P1780798
フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅です。開設当時の駅舎は現在よりも聖堂近くにあり、元々その場所はサンタ・マリア・ノヴェッラ修道院の一部だったことが駅名の由来となっているそうです。


P1780797
駅広場を挟んで向かいにあるのがサンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂です。


P1780799
拝観するにはファサード右のCimiteroに行かねばなりません。


P1780802
Via degli Avelli


P1780803
数あるフィレンツェの教会の中で、この聖堂は必訪と思います。


P1780805
壁龕に彫刻とフレスコ画があったと思いますが、その痕跡すらも残っていないようです。


P1780806
壁龕の下に紋章があります。


P1780807


P1780809
サンタ・マリア・ノヴェッラ広場


P1780813
広場に面して建つサンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂です。


P1780818
1049年に創建され、1094年に奉献されたサンタ・マリア・デッレ・ヴィーニェ教会がこの地にありましたが、その教会が前身です。創建当時、この地は城壁外のブドウ畑だったそうです。
1219年、ボローニャからフィレンツェに来た12人のドメニコ会修道士がいましたが、1221年にサンタ・マリア・デッレ・ヴィーニェ教会を本拠地にすることが許可されました。


P2580962
1242年、フィレンツェのドメニコ会が規模拡大のため建物の再建を決め、13世紀中頃から建設工事が始められ、14世紀半ばに完成しました。
建設途中の1279年に奉献式が執り行われましたが、正式な奉献は1420年となりました。


P1780822
14世紀半ばの建物の完成時、ファサードは工事未着工でしたが、15世紀にルチェッライ家によってレオン・バッティスタ・アルベルティにファサードの建築が依頼され、アルベルティの設計によって白色と緑色の大理石を組み合わせた美しいファサードが1470年に完成しました。


P1780821


P1780820


P1780823
ファサードに3つの扉がありますが、扉上ルネッタにフレスコ画があります。


P1780833


P1780832


P1780836
私にはルネッタのフレスコ画の詳細が分かりません。


P1780824


P1780819
ファサードにも壁龕が設けられてます。


P1780825
壁龕の下に紋章があります。


P1780826


P1780827


P1780834


P1780837


P1780838


P1780828
柱頭


P1780829
扉横の柱の彫刻


P1780830


P1780841
一見庭に見えますが、Cimitero(墓地)です。ここに切符売り場があります。
2001年3月から拝観有料になりました。


P2580723
聖堂内部には墓地側から入ります。


P2580737
聖堂の構造図です。図の14が墓地です。


P1780842
三廊式、ゴシック様式の内部ですが、コジモ1世の命によりジョルジョ・ヴァザーリが1565年から1571年にかけて、内部の一部をルネサンス様式の改造しました。


P1780844
左右の側廊にそれぞれ6つの礼拝堂があります。


P1780843
全長99.2m、翼廊が最大61.54mあります。


P1780852
フィレンツェ式ゴシック様式とも言える独自性を感じさせる内部です。


P1780854
柱がアーチとクロス・ヴォールトを支えてます。


P1780853
中央礼拝堂の左右にそれぞれ3つの礼拝堂があります。


P1780846
ジョット・ディ・ボンドーネの「彩色磔刑像」(1290c)


P1780873
ジョットの「磔刑像」は、完成から1421年まで、現在の場所である身廊の最奥、高さ54mに置かれていましたが、1421年に取り外されてしまいました。2001年に元の場所に戻されたのです。


P1780875
身廊中央から見た中央礼拝堂


P1780877
左側廊方向


P1780876
右側廊方向


P1780879





P1780881
ファサード方向


P1780882





P1780884
説教壇


P1780886
ファサードのバラ窓裏にあるステンドグラスは、アンドレア・ディ・ボナイウーティの「聖母戴冠と天使たち」(1365‐67)


P1780888
ファサード裏扉上ルネッタ上のフレスコ画は、サンドロ・ボッティチェッリの「幼きキリストを崇拝する聖母」(1476‐78c)


P1780890


P1780892
サンティ・ディ・ティートの「受胎告知」(1603)
(つづく)

↑このページのトップヘ