イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:ロンバルディア州 > ベルガモ

P1640386
夕方近くなって空が晴れ渡るようになりました。


P1640387
次はサンタレッサンドロ・イン・クローチェ教会です。


P1640388
10世紀創建の古い歴史があるサンタレッサンドロ・イン・クローチェ教会ですが、その後何度も再建され、現在の建物は、1737年工事着工、1923年に完成しました。


P1640389
単廊式、ラテン十字形、バロック様式の内部です。


P1640391
現存する作品は多くありませんが、昔は数多くの作品を有する教会として有名だったそうです。


P1640390
右側壁


P1640392
約100点の絵画、彫刻があったそうですが、ロレンツォ・ロットの作品を含む多くの作品が売却され、現在、世界中の美術館で展示されています。


P1640393
主祭壇


P1640394
後陣の装飾


P1640395
残された作品のうち、最も有名なのが出入口上部にある作品です。


1
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「聖母戴冠」(1576)


2
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピットーニの「聖母子と聖人たち」(1746)


3
ジョヴァン・バッティスタ・パローディの「聖カルロ・ボッロメオ」


P1640396
残念ながら古い作品が残ってません。


P1640380
次はサン・ベルナルディーノ教会です。


P1640383
教会が見えてます。果たして開いているか!


P1640384
サン・ベルナルディーノ・イン・ピーニョロ教会は、残念ながらこの日も閉まっていました。
傑作が見たかった!!!


4
傑作と言うのが、ロレンツォ・ロットの「玉座の聖母子と聖人たち」(1521)です。


P1640385
最近、閉まっていることが多く、これで3連敗です。


P1640373
教会の拝観ほど厄介なモノはありません。ベルガモは、それでも見るべき教会が多く、全ての教会が閉まっていて拝観できないということは有り得ないので、それが救いです。


P1640376
県庁舎
教会はバッサの中心地にあります。


P1640289
ドニゼッティ劇場


P1640283
オペラが盛んな町です。


P1640284
バッサの中心にやってきました。


P1640285
サン・バルトロメオ教会が見えてます。


P1640287
サンティ・バルトロメオ・エ・ステファノ教会が正式な名称です。


P1640371
1613年工事着工、1642年に完成したルネサンス様式の建物です。


P1640291
単廊式、バロック様式の内部です。


P1640294
左右の側壁に礼拝堂が設けられてます。


P1640293
右側壁


P1640296
縦が60m、横が14mあります。


P1640318
マッティア・ボルトローニ(カンダ、1695‐ベルガモ、1750)によって1749年に制作されたフレスコ画


P1640316
後陣天井のフレスコ画もマッティア・ボルトローニによって描かれました。


P1640300
主祭壇


P1640305
ロレンツォ・ロットの「マルティネンゴの祭壇画」(1516)


P1640315


P1640314
マッティア・ボルトローニのフレスコ画


P1640312
マッティア・ボルトローニのフレスコ画


P1640321
フランチェスコ・コッペッラの祭壇画(18世紀)


P1640323
ジュゼッペ・オレッリの「聖ステファノの説教」(18世紀)


P1640325
ジュゼッペ・オレッリの「聖ステファノの殉教」(18世紀)


P1640329
詳細不明


P1640331
カルロ・サリスの「聖ヴィンチェンツォ・フェレ―リの奇跡」(1748)


P1640336
ジュゼッペ・オレッリの「シエナの聖カテリーナ」(18世紀)


P1640340
ジュゼッペ・パッジの「シエナの聖カテリーナ」(18世紀)


P1640343
ジュゼッペ・パッジの「シエナの聖カテリーナの聖体拝領」(18世紀)


P1640345
ピエトロ・リッチ通称イル・ルッゲーゼの「聖ライモンド」(1641)


P1640346
マウロ・ピチェナルディの「聖母の結婚」(18世紀)


P1640349
エネア・ダルピーノ通称イル・サルメッジャの「ロザリオのベアータ・ヴェルジネ」


P1640352
マウロ・ピチェナルディの「割礼」(18世紀)


P1640355
マウロ・ピチェナルディの「聖ヴィンチェンツォの奇跡」(18世紀)


P1640359
ピエトロ・ダミアーニ・ダ・カステルフランコ(1592‐1651)の「天上の聖母子と2聖人」


P1640362
詳細不明


P1640281
外に出ました。


P1640288
ドニゼッティ像


P1640279
これで大体見終わりました。


P1640278
サンタ・マリア・インマコラータ・デッレ・グラツィエ教会


P1640275
バッサを見てからアルタのホテルに戻るのが面倒に思いました。


P1640276
(おわり)

P1640910
更にアルタを回りました。


P1640912
ミラノに近いベルガモですが、ヴェネツィア共和国の最前線の拠点だったことに意外感を覚えます。


P1640914


P1640915


P1640916
共同洗濯場


P1640917


P1640918
ベルガモはドニゼッティの生まれ故郷です。


P1640920
ルネサンス期はヴェネツィア共和国の一部でしたが、ベルガモの歴史は複雑です。


P1640922
ロンバルディア同盟の一員だった時代があるし、ミラノのヴィスコンティ家の支配下に置かれた時代もあるベルガモです。


P1640924


P1640927
次は、この日もカッラーラ美術館です。


P1640928
前日は作品の写真を撮ることを重点になったので、作品鑑賞が疎かになりました。


P1640941
城塞


P1640944
サンタゴスティーノ門


P1640947
門を潜りました。


P1640949


P1640950
サンタンドレア教区教会


P1640953


P1640960


P1640959
ヴェネツィア共和国の有翼のライオン像


P1640988
入館しました。


P1650056
ゆっくりと鑑賞できました。


P1640457
次はバッサの教会巡りです。


P1640455
バッサは19世紀に都市計画によって生まれた町とされてますが、古い教会が幾つかあります。


P1640454
美術的に見どころが多いサント・スピリト教会です。


P1640451
創建は1311年ですが、16世紀初めに再建されることになり、1530年工事着工、1740年に完成したルネサンス様式の二代目の建物が現在の姿です。


P1640452


P1640400
単廊式、ルネサンス様式の内部です。


P1640402
左側壁


P1640401
右側壁


P1640450


P1640405
アンドレア・プレヴィタリ(ベルガモ、1480c‐1528)の「洗礼者聖ジョヴァンニとバーリの聖二コラと聖バルトロメオと聖ジュゼッペと聖ジャコモ」(1515)


P1640406


P1640408
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネ(1453c‐1523)の「ポリッティコ」(1507)


P1640409


P1640411
16世紀のロンバルディア?の逸名画家作「聖母子」


P1640412


P1640416
シピオーネ・ピアッツァ・ダ・ローディの「聖母子と2聖人」(16世紀)


P1640418
アントニオ・ファント―ニ・ロシャーノの主祭壇(1511)
祭壇下の彫刻が傑作です。


P1640423
アンドレア・プレヴィターリの「ポリッティコ」(1525)


P1640425
ロレンツォ・ロットの「サント・スピリトの祭壇画」(1521)
これは本物の写真です。写真なんぞ止めて、本物の複製画を飾った方が良いと思いますが、多分適当な複製画がないのでしょう。前回は作品の修復のため、今回は作品の貸し出しのため観ることが出来ませんでした。


P1640427


P1640429
ドメニコ・ヴィアーニとアントニオ・ロッシ・ダ・ソローニャの「聖アントニオの奇跡」(17世紀)


P1640432
ジュリオ・カルピノーニの「十字架降下」


P1640443
美術的に中々面白い教会です。


P1640420


P1640398
外に出ました。


P1640397
(つづく)

P1640721
次はサン・パンクラツィオ教会です。


P1640722
アルタの目抜き通りであるコッレオーニ通りです。


P1640723
写真左に教会が写ってます。


P1640726
サン・パンクラツィオ教会です。
888年の記録にその存在が記されている教会です。現在の建物は1280年に創建され、1442年に拡大され、16世紀に完成した二代目のものです。


P1640783
教会の前に1549年に造られた「Boccio di Giacinto」と呼ばれるフォンターナがあります。


P1640728
ポータル上の浮彫は、ジョヴァンニ・バッティスタ・カニアーニの「聖母子と聖パンクラツィオと司教聖人」(13世紀末‐14世紀初め)です。
ルネッタのフレスコ画「三位一体と聖セバスティアーノと聖ベルナルディーノ」(13世紀末‐14世紀初め)の制作者が不祥です。


P1640729
単廊式の小さな内部です。


P1640731
左側壁


P1640730
右側壁


P1640732
有名画家たちの作品があるので、美術ファンにとって見逃せない教会です。


P1640734
主祭壇


P1640735
フランチェスコ・テルツィによって描かれた後陣のフレスコ画


P1640738
無原罪礼拝堂


P1640741
クリストファノ・アローリ(フィレンツェ、1577‐1621)の「無原罪の聖母と聖人たち」


P1640743
ベアータ・ヴェルジネ礼拝堂


P1640745


P1640746


P1640747


P1640750


P1640755


P1640757
マルカントニオ・チェザレオの「ピエタ」(17世紀)


P1640758
Cappella dei diecimila Martiri


P1640760
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「磔刑」


P1640762
モローニの作品


P1640764
モローニの作品


P1640766


P1640769


P1640770


P1640773
ヤコピーノ・シピオーニの「玉座の聖母子と2聖人」


P1640775


P1640776
エルマンノ・ストロイッフィの「ロザリオの聖母と聖人たち」
この他にパルマ・イル・ジョーヴァネの作品がある筈ですが見つからない!


P1640782
外に出ます。


P1640785
結構楽しめました。


P1640786
坂を下りました。


P1640787
ベルガモに泊まるとき、アルタにするのか、バッサにするのか、迷うところです。
カッラーラ美術館やロレンツォ・ロットの作品巡りを主体にするならば、バッサの方が良いと思いました。


P1640790
頭で支える、定番の構図です。


P1640797
霧が消えて晴れてきました。


P1640800


P1640802
サンタンドレア教区教会は閉まっていました。


P1640804
この日もサン・ミケーレ・アル・ポッツォ・ビアンコ教会を拝観します。


P1640805
前日に拝観したばかりですが、再び来たのには訳があります。


P1640808
中に入りました。


P1640868
情報通りクリプタが開いていました。


P1640872
滅多に開かないクリプタです。


P1640869
クリプタのフレスコ画を見るのは久し振りです。


P1640870


P1640880


P1640873


P1640874


P1640875


P1640878


P1640882


P1640885


P1640812
内陣に戻りました。


P1640814
折角来たので、じっくりと拝観しました。


P1640820


P1640824


P1640828
ロレンツォ・ロットが描いたのは向かって左の礼拝堂です。


P1640835


P1640836


P1640838


P1640841


P1640848


P1640850


P1640853


P1640855


P1640857


P1640859


P1640860


P1640862


P1640864


P1640866


P1640890


P1640891


P1640897
クリプタに入ることが出来て嬉しかった。


P1640899
教会の名称の由来となったフォンターナです。


P1640900


P1640901
(つづく)

P1640655
次はサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂です。


P1640556
写真左がサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂で、右がコッレオーニ礼拝堂です。


P1640555
コッレオーニ礼拝堂は、サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂の礼拝堂と思っていたら、どうやら違うようです。


P1640554
こちらがサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂です。
8世紀頃、当時の記録にこの教会の存在が既に記されているそうです。
1185年に創建されたロマネスク様式の建物が現在の姿の原形です。


P1640560
入口の向かって左にあるライオン像


P1640561
右側のライオン像


P1640562
入口天井の装飾


P1640563
入り口横の柱の装飾


P1640564


P1640538
後陣


P1640542


P1640544
後陣の装飾


P1640545
フレスコ画が残ってます。


P1640547


P1640549


P1640551


P1640553


P1640656
拝観しました。


P1640657
17世紀にバロック様式に改装された内部です。


P1640659
左側壁方向


P1640658
右側壁方向


P1640660


P1640661


P1640664


P1640666


P1640669


P1640670


P1640671


P1640673


P1640674
説教壇


P1640677


P1640680
アントニオ・ボセッリ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1475c‐1536)の「オーニッサンティの祭壇画」(1574)


P1640682
1342年から1347年に描かれたフレスコ画


P1640683
「人生の樹木」(1342‐1347)


P1640685


P1640687
フランチェスコ・バッサーノ・イル・ジョーヴァネの「最後の晩餐」(1584)


P1640689


P1640690


P1640691
14世紀にジョットの影響を受けた画家によって描かれたフレスコ画


P1640692
「最後の晩餐」(1347)


P1640693


P1640694


P1640697


P1640698


P1640701
ジャン・パオロ・ロルモ(ベルガモ、1550c‐1595)の「天上の聖母子とと聖ロッコと聖セバスティアーノ」(1576)


P1640702


P1640703


P1640705


P1640566
次はコッレオーニ礼拝堂です。


P1640568
中は写真不可です。


P1640712
外に出ました。


P1640707
ドゥオーモ博物館は開いていませんでした。
(つづく)

P2450666
ホテルに併設されたレストランで夕食です。


P2450662



P2450664


P2450667
自分で食べたものをブログに載せるのは恥ずかしいし、下卑てると思います。


P2450669
写真を撮ってますが、載せるのは時々です。


P2450672
これがお腹に応えました。


P2450681
腹ごなしに外に出ました。ベルガモのアルタですが、昼間は混雑していますが、夕方近くなると人出が減り、夜になると観光客の姿を見かけなくなります。アルタの宿泊施設が限られているのも、その一因でしょう。


P2450674


P2450677


P2450678


P2450673
珍しく日の丸の旗がありました。


P2450682
良く見るとG7とEUの旗です。


P2450694
この建物でG7の会合が行われた?


P2450683


P2450685


P2450687



P2450693
何もすることがないので、ホテルに戻って寝ました。


P1640706
翌朝です。


P1640538
先ず、ドゥオーモの拝観です。しかし、写真はサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂の後陣です。


P1640574
ドゥオーモよりもサンタ・マリア・マッジョーレ聖堂に近い場所にある洗礼堂ですが、ドゥオーモの洗礼堂です。


P1640576
サンタレッサンドロ大聖堂です。
この場所にローマ時代の遺跡が発見されてますが、その遺跡は初期キリスト教会と考えられてます。778年の文書に教会の存在が記録されてますが、それが二代目の建物と考えられてます。
現在の建物は15世紀半ばに再建された3代目ですが、1561年、ヴェネツィア共和国によって城壁の建設が決定されましたが、それに伴い3代目の建物の大部分が取り壊されてしまいました。その後、大修復・増築され、19世紀に漸く完成しました。
外部は新古典様式、内部がバロック様式となってます。


P1640578
外部の見所は特にないと思います。


P1640579
柱廊天上に描かれたフレスコ画はジョヴァン・バッティスタ・モローニによって描かれたそうですが、殆どが落剝しています。


P1640580
単廊式、ラテン十字形の内部です。


P1640583
左側壁


P1640582
右側壁


P1640581



P1640584
中央礼拝堂


P1640590
主祭壇の中央下部にあるのは聖アレッサンドロの壺です。


P1640591
後陣の装飾


P1640589
クーポラのフレスコ画は、フランチェスコ・コゲッティ(ベルガモ、1802‐ローマ、1875)によって1825年から1828年に描かれたそうです。


P1640592
フランチェスコ・モンティの「聖ジョヴァンニ司教の殉教」


P1640594


P1640597
エネア・サルメッジャ通称ダルピーノ(ネンブロ、1575c‐ベルガモ、1626)の「聖家族とパドヴァの聖アントニオ」


P1640598


P1640601
サンティ・フェルモ、ルスティコ・エ・プロコーロの祭壇


P1640602
サンティ・ヴィンチェンツォ・エ・ジョヴァンニ礼拝堂(18世紀)


P1640606
カルロ・チェレーザの「天上の聖ヴィンチェンツォ」


P1640607
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピットゥーニの「聖ロレンツォの殉教」


P1640612
詳細不明


P1640615
セバスティアーノ・リッチの「聖フェルモ、聖ルスティコ、聖プロコーロ」


P1640618


P1640626
ラファエッロ・ダルピーノの「磔刑」


P1640627


P1640630
アンドレア・プレヴィターリの「玉座の聖ベネデットと2聖人」


P1640631
詳細不明


P1640634
詳細不明


P1640636


P1640639
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「天上の聖母子と2聖人」


P1640642
Cappella dell'Eucarestia


P1640645


P1640647


P1640648


P1640651
詳細不明


P1640587
外に出ます。


P1640654
(つづく)

P2450539
次の部屋です。


P2450540
第27室です。


P2450541
ランドルフ・ロジャース(ニュー・ヨーク、1825‐ローマ、1892)の「インディアンの漁をする少女」(1866)


P2450543
ランドルフ・ロジャースの「インディアンの猟をする少年」(1866)


P2450546
ガエターノ・プレヴィアーティ(フェラーラ、1852‐ラヴァ―ニャ、1920)の「パオロとフランチェスカ」(1887c)


P2450549
ジョヴァン・バッティスタ・デッレーラ(トレヴィーリオ、1765‐フィレンツェ、1798)の「アハシュエロの前のエステル」(1795)



P2450552
ヴィンチェンツォ・カムッチーニ(ローマ、1771‐1844)の「ユディト」(1828)


P2450554
ジュゼッペ・ディオッティ(カザルマッジョーレ、1779‐1846)の「ヤコブを祝福するイサク」(1835)


P2450557
フランチェスコ・コゲッティ(ベルガモ、1802‐ローマ、1875)の「聖フランチェスコ・サヴェーリオの説教」(1850‐55c)


P2450561
フランチェスコ・コゲッティの「聖フェリチータと彼女の7人の息子の殉教」(1848‐57c)


P2450564
フランチェスコ・コゲッティの「砂漠のアガル」(1846)


P2450567
フランチェスコ・コゲッティの「ウゴリーノ2世伯爵」(1836)


P2450569
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791‐ミラノ、1882)の「キプロスへ送還されるジョルジョ・コルナーロ」(1842)


P2450573
ジョヴァン・バッティスタ・リーヴァ(ベルガモ、1830‐1910)の「アタラの埋葬」(1859)


P2450575
ポンツィアーノ・ロヴェリーニ(ガンディーノ、1845‐1929)「ヴェネツィアのトルクアート・タッソ」(1875)


P2450579
ポンツァーノ・ロヴェリーニの「ガエターノ・ドニゼッティの死期」(1891)


P2450581
次の部屋です。


P2450582
最終展示室の第28室です。


P2450583
ジュゼッペ・ペリッツァ・ダ・ヴォルペード(ヴォルペード、1868‐1907)の「サンティ―ナ・ネグリの肖像」(1889)


P2450587
ロレンツォ・デッレアーニ(ビエッラ、1840‐トリノ、1908)の「荒れ小屋がある風景」(1902)


P2450589
ヴィットーレ・グルビーチ・デ・ドラゴン(ミラノ、1851‐1920)の「スキルパリオの8月の雪」(1887)


P2450593
ポンぺオ・マリア―ニ(モンツァ、1857‐サヴォーナ、1927)の「海港の風景」(1890‐95)


P2450595
ジュゼッペ・デ・ニティス(バーリ、1846‐フランス、1884)の「ナポリのバルトリニス・ホテルから」(1881)


P2450597
チェーザレ・タッローネ(サヴォーナ、1853‐ミラノ、1919)の「日没の岩礁」(1885c)


P2450600
レオナルド・バッザーロ(ミラノ、1853‐1937)の「ジェノヴァ港」(1882c)


P2450603
セラフィーノ・デ・アヴェンダーノ(スペイン、1838‐1916)の「カンパーニャの風景」(1890‐1900)


P2450605
モーゼ・ビアンキ(モンツァ、1840‐1904)の「キオッジャの風景」(1880‐85)


P2450607
Horace Vernet (Parigi, 1789-1863)?の「漁師と馬がいる風景」(1830‐40)


P2450609
ジョヴァンニ・ファット―リ(リヴォルノ、1825‐フィレンツェ、1908)の「馬」(1875‐85)


P2450611
カルロ・マンチーニ(ミラノ、1829‐1910)の「キオッジャの風景」(1870‐80)


P2450614
アントニオ・フォンタネージ(レッジョ・エミリア、1818‐トリノ、1882)の「オークの木」(1845‐50)


P2450617
マルコ・ゴッツィ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1759‐ベルガモ、1839)の「パエストゥムの寺院がある風景」
(1812)


P2450619
ピエトロ・ロンツォーニ(ベルガモ、1781‐1861)の「人物がいる風景」(1814)


P2450622
グリエルモ・ステッラ(ミラノ、1829‐ヴェネツィア、1888)の「ミラノのサンタンブロージョ聖堂の柱廊」(1856c)


P2450625
ジョヴァンニ・ミリアーラ(アレッサンドリア、1785‐ミラノ、1837)の「ヴェネツィアの教会と人物がいる風景」(1815‐20)


P2450627
ピエトロ・ベナーリオ(ベルガモ、1782c‐1828)の「古典的シーンの風景」(1820c)


P2450629
ジョヴァンニ・ミリアーラ?の「パンテオン」(1830‐35)


P2450631
フランチェスコ・コゲッティの「ベルガモのサン・フランチェスコのキオストロ」(1818‐20c)


P2450633
アンドレア・マレンツィ(ベルガモ、1823‐1891)の「セーリオ川の滝」(1886)


P2450636
コスタンティーノ・ローザ(ベルガモ、1803‐1878)の「ベルガモのグランデ広場の景観」(1833)


P2450639
外に出ました。
(おわり)

P2450413
次の部屋です。


P2450414
第25室になります。


P2450416
アンドレア・ファント―ニ(ロヴェッタ、1659‐1734)と工房の「永遠、死、時間の寓意と磔刑」(1700‐10)


P2450418
アンドレア・ファント―ニと工房の「ディアナとアクタエオン」(1720‐30)


P2450420
アンドレア・ファント―ニと工房の「テーブルの装飾」(1720‐30)


P2450423
16世紀後半のシエナの逸名彫刻家作「賢慮」(1580‐1600)


P2450424
別角度からの作品写真


P2450426
アンドレア・ファント―ニと工房の「牧歌のシーン」(1720‐30)


P2450428
アンドレア・ファント―ニと工房の「コンソーレ・テーブル」(1720‐30)


P2450433
アンドレア・ファント―ニの「ウルカヌス、ヴィーナス、キューピッド」(1714)


P2450435
アンドレア・ファント―ニと工房の「聖マリア・マッダレーナの昇天」(1710‐20)


P2450439
アンドレア・ファント―ニと工房の「マギの礼拝」(1716c)


P2450442
アンドレア・ファント―ニと工房の「ロザリオの聖母」(1710‐20)


P2450444
アンドレア・ファント―ニと工房の「十字架を担ぐキリスト」(1709c)


P2450447
アンドレア・ファント―ニと工房の「ダヴィデの帰還」(1711c)


P2450449
アンドレア・ファント―ニと工房の「モーゼ」(1711c)


P2450453
アンドレア・ファント―ニと工房の「教会博士との問答」(1709c)


P2450456
アンドレア・ファント―ニと工房の「エジプトへの逃避途中の休息」(1720c)


P2450459
アンドレア・ファント―ニと工房の「キリストの寺院への出現」(1709c)


P2450462
アンドレア・ファント―ニと工房の「天国のカギを受け取る聖ピエトロ」(1710‐20)


P2450465
アンドレア・ファント―ニと工房の「磔刑」(1716c)


P2450468
アンドレア・ファント―ニと工房の「キリストの遺体の移送」(1709c)


P2450470
アンドレア・ファント―ニと工房の「聖ピエトロの召命」(1710‐20)


P2450473
次の部屋です。


P2450474
第26室になります。


P2450476
チェーザレ・タッローネ(サヴォーナ、1853‐ミラノ、1919)の「アナドーネ氏の肖像」(1884)


P2450478
19世紀前半のイタリア?の逸名彫刻家作「毛皮を着た女の胸像」(1800‐20?)


P2450481
チェーザレ・タッローネの「若きマリア・ガッラヴレージとその母の肖像」(1889)


P2450485
チェーザレ・タッローネの「バラの少女の肖像」(1898)


P2450488
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョ(ヴェレーゼ、1804‐クレモナ、1873)の「アナスタシア・スピーニ伯爵夫人の肖像」(1840c)


P2450490
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「ピエトロ・アンドレア・スピーニ伯爵の肖像」(1842c)


P2450493
フランチェスコ・コゲッティ(ベルガモ、1802‐ローマ、1875)の「自画像」(1854)


P2450497
ジャコモ・トレコート(ベルガモ、1812‐パヴィア、1882)の「ベアトリーチェ・プレスティ・タスカの肖像」(1845c)


P2450500
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「フローラ」(1868‐69)


P2450503
ジャコモ・トレコートの「ラ・マリンコニア」(1864)


P2450506
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「フローラ」(1868)


P2450509
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「エレーナ・マレンツィの肖像」(1866)


P2450512
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「マドンナ」(1860)


P2450515
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「ジージャ・リッカルディの肖像」(1866)


P2450517
アンドレア・アッピアーニ(ミラノ、1754‐1817)の「ジョヴァンニ・バッティスタ・ソッマリーヴァ伯爵の肖像」(1805c)


P2450519
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「ジョヴァンニ・マイローニ・ダ・ポンテの肖像」(1826)


P2450522
ガスパーレ・ランディ(ピアチェンツァ、1756‐1830)の「アントニオ・カノーヴァの肖像」(1806)


P2450524
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「画家ジャコモ・トレコートの肖像」(1847‐48c)


P2450528
ピエトロ・ベンヴェヌーティ(アレッツォ、1769‐フィレンツェ、1844)の「自画像」(1799c)


P2450531
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「自画像」(1847‐48c)


P2450534
エンリコ・スクーリ(ベルガモ、1806‐1884)の「詩人ピエトロ・ルゲーリ・ダ・スタベッロの肖像」(1836)


P2450537
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「自画像」(1836‐38c)
(つづく)

P2450318
次の部屋です。


P2450319
天井が吹き抜けになっている、明るい部屋です。


P2450320
第24室です。


P2450321
グラツィオ―ゾ・ファントーニ・イル・ジョーヴァネ(ロヴェッタ、1713‐1798)と工房の「ガニメーデのアルコーヴ(壁の奥に造った寝室)」(1774‐75c)


P2450322
ガニメーデとは、美少年とか同性愛の若者と言う意味ですが・・・・・


P2450323
注文主が同性愛者だった?


P2450324


P2450327
アレッサンドロ・ヴァロターリ通称パドヴァニーノ(パドヴァ、1588‐ヴェネツィア、1649)の「ティツィアーノ作『バッカスとアリアンナ』のコピー画」(1616‐23c)


P2450331
ジョヴァンニ・ボナッツァ(ヴェネツィア、1654‐パドヴァ、1736)の「聖ルーカ」、「聖マルコ」(1680‐85)


P2450333
Giusto Le Court (1627-1679)の「若い男」、「若い女」(1670‐79)


P2450335
Giusto Le Courtの「老男」、「老女」(1670‐79)


P2450337
アデオダート・ズッカティ(ボローニャ、1688‐1720記録)の「バラの花」(1690‐1700)


P2450340
Francois Maria Poncet (Lione, 1736-1797)の「バッカスの頭」(1770‐80)


P2450343
アレッサンドロ・ヴァロターリ通称パドヴァニーノの「テーティの勝利」(1616‐23c)


P2450345
トッマーゾ・リーギ(ローマ、1727‐ヴァルサヴィア、1802)の「ヌードの学習」(1750‐60)


P2450348
フランチェスコ・チェレブラーノ(ナポリ、1729‐1814)の「笑う女の頭」(1750‐60)


P2450350
フランチェスコ・チェレブラーノの「笑う男の頭」(1750‐60)


P2450353
トッマーゾ・リーギの「ヌードの学習」(1750‐55)


P2450355
オラツィオ・マリナーリ(アンガラーノ、1643‐ヴィチェンツァ、1720)の「ルクレツィア」(1700‐10)


P2450357
ジョヴァンニ・フランチェスコ・アリーギ(ローマ、1646‐1730)の「聖プラツィア」(1726)


P2450360
ジュゼッペ・ツァイス(フォルノ・ディ・カナーレ、1709‐トレヴィーゾ、1784)の「猟師がいる村の風景」(1770c)


P2450362
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702‐フィレンツェ、1788)の「橋と騎馬の男がいる風景」(1736c)


P2450366
フランチェスコ・ズッカレッリの「川と羊飼いがいる風景」(1736c)


P2450369
フランチェスコ・ズッカレッリの「騎馬の男と乞食がいる村の風景」(1748c)


P2450372
ジュゼッペ・ツァイスの「橋と農民たちがいる村の風景」(1760‐65c)


P2450374
フランチェスコ・ズッカレッリの「川と農民たちがいる村の風景」(1736c)


P2450376
アントニオ・フランチェスコ・ペルッツィーニ(アンコーナ、1646c‐ミラノ、1724)とアレッサンドロ・マニャースコ(ジェノヴァ、1667‐1749)の「嵐の海」(1700‐10c)


P2450379
18世紀前半のヴェネトの逸名画家作「戦いの後の野原」(1700‐10)


P2450381
カヴァリエール・テンペスタ(1637‐1701)の「羊飼いと動物がいる川辺の風景」(1680‐90)


P2450384
17世紀後半のイタリアの逸名画家作「戦争の場面」(1670‐80)


P2450388
15世紀末から16世紀初めに活動したナポリ?の逸名彫刻家作「玉座の聖母子」(1500‐10)


P2450390
アレッサンドロ・ヴィットリア(トレント、1525‐ヴェネツィア、1608)の「アポロにオ・マッサの肖像」(1587c)


P2450392
16世紀後半のローマの逸名彫刻家作「聖職者の胸像」(1550‐70)


P2450394
Francois Duquesnoy (1597-1643)の「プット」(1628‐29c)


P2450398
Francois Duquesnoyの「プット」(1628‐29c)


P2450396
Nicolas Cordier (1567c-1612)の「教皇パオロ5世ボルゲーゼの胸像」(1610‐12c)


P2450399
18世紀前半のローマの逸名彫刻家作「枢機卿の胸像」(1710‐15)


P2450401
ドメニコ・グイディ(とラーノ、1625‐ローマ、1701)の「アレッサンドロ・ロンディニーニの胸像」(1669‐75c)


P2450404
アレッサンドロ・ヴァロターリ通称パドヴァニーノの「ティツィアーノ作『ヴィーナスの奉納』のコピー画」(1616‐23c)


P2450406
アントン・フランチェスコ・アンドレオッツィ(フィレンツェ、1663‐1730)の「十字架を担ぐキリスト」(1685c)


P2450410
アントン・フランチェスコ・アンドレオッツィの「カルヴァリオへの途」(1685c)


P2450408
インノチェンツォ・スピナッツィ(ローマ、1718‐フィレンツェ、1798)の「男の胸像」(1787)


P2450411
Jaques Berge (1696-1756)の「バテシバ」(1736c)


P2450330
Jaques Bergeの「ダヴィデ王」(1736c)
(つづく)

P2450189
次の部屋です。


P2450190
第22室です。


P2450192
ジョヴァン・バッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696‐マドリッド、1770)の「聖フェルモと聖ルスティコを訪ねるヴェローナ司教聖プロコーロ」(1740‐45)


P2450196
ジョヴァン・バッティスタ・ティエポロの「ベルガモ司教聖ジョヴァンニの殉教」(1743c)


P2450200
ジョヴァン・バッティスタ・ティエポロの「教皇クレメンテ1世に顕現する三位一体」(1735c)


P2450203
ルーカ・カルレヴァリス(ウーディネ、1663‐ヴェネツィア、1730)の「大使の信任」(1710‐20)


P2450206
ピエトロ・ロンギ(ヴェネツィア、1702‐1785)の「ロビー」(1757‐60c)


P2450209
ピエトロ・ロンギの「手への接吻」(1780c)


P2450212
アンドレア・パスト(ヴェネツィア、1755‐1768記録)の「バニョーリのヴィッラ・ヴィトマンの受付」(1755c)


P2450215
18世紀後半のヴェネトの逸名画家作「Ritratto di un Nicolotto」(1770c)


P2450217
ジュゼッペ・ノガリ(ヴェネツィア、1699‐1763)の「老女の肖像」(1735c)


P2450222
ジュゼッペ・ノガリの「老人の肖像」(1735c)


P2450225
フランチェスコ・カペッラ(ヴェネツィア、1711‐ベルガモ、1784)の「自画像」(1756)


P2450228
フランチェスコ・カペッラの「旗手」(1750c)


P2450231
ガスパーレ・ディツィアーニ(ベッルーノ、1689‐ヴェネツィア、1767)の「三位一体と天上のドメニコ会聖人たち」(1751c)


P2450233
次の部屋です。


P2450235
第23室です。


P2450234


P2450237
アントニオ・マリア・マニーニ(ヴェネツィア、1668‐1767)の「騎乗の人がいる風景」(1710c)


P2450239
マッテオ・ストルム(ヴェネツィア、1644c‐1702)の「騎兵の戦闘」(1670‐80)


P2450242
17世紀後半のナポリの逸名画家作「戦闘の場面」(1670‐80)


P2450247
アントニオ・マリア・マリーニの「騎兵がいる風景」(1710c)


P2450250
マッテオ・ストルムの「城近くの騎兵戦」(1670‐80)


P2450253
バルトロメオ・ベテーラ(ベルガモ、1639‐ミラノ、1699以降没)の「楽器、本、時計の静物画」(1660‐70c)


P2450256
エヴァリスト・バスケニス(ベルガモ、1617‐1677)の「楽器の静物画」(1660c)


P2450258
エヴァリスト・バスケニスの「楽器の静物画」(1670c)


P2450262
エヴァリスト・バスケニスの「楽器の静物画」(1670c)


P2450265
エヴァリスト・バスケニスの「楽器の静物画」(1670c)


P2450267
エヴァリスト・バスケニスの「楽器の静物画」(1670c)


P2450270
Maestro SB(ローマとナポリで1633‐1655活動)の「食材の静物画」(1650‐55)


P2450273
フェリーチェ・ボセッリ(ピアチェンツァ、1650‐パルマ、1732)の「肉屋」(1720‐30)


P2450276
フランチェスコ・コディーノ(フランコフォルテ、1590?‐ロンバルディアで1620‐1624記録)の「静物画」(1620‐24)


P2450278
フランチェスコ・コディーノの「静物画」(1620‐24)


P2450279
フランチェスコ・コディーノの「静物画」(1620‐24)


P2450283
アンジェロ・マリア・クリヴェッリ通称クリヴェッローネ(ミラノ、?‐1730?)の「鳥かごと鳥」(1700‐10)


P2450286
Gaspar Adriaensz van Wittel (1653-1736)の「ヴァプリオ・ダッダの風景」(1690c?)


P2450289
フランチェスコ・グアルディ(ヴェネツィア、1712‐1793)の「気まぐれ」(1780‐85)


P2450292
フランチェスコ・グアルディの「入口ホールの気まぐれ」(1780‐85)


P2450295
フランチェスコ・グアルディの「ドゥカーレ宮殿の風景」(1780‐85)


P2450298
ルーカ・カルレヴァリスの「海港の風景」(1706)


P2450301
フランチェスコ・グアルディの「Il Rio dei Mendicanti」(1785‐90)


P2450304
フランチェスコ・グアルディの「サン・マルコ広場の風景」(1760‐70)


P2450307
バルナルド・カナル(ヴェネツィア、1664‐1744)の「サルーテ聖堂と大運河の入り口の風景」(1737‐38)


P2450310
アントニオ・カナル通称カナレット(ヴェネツィア、1697‐1768)の「バルビ宮からの大運河の風景」(1728c)


P2450313
ベルナルド・カナルの「ラビア宮とカンナレッジョの入り口の風景」(1737‐38)


P2450315
ベルナルド・べロットの「ローマのティート門」(1742c)
(つづく)

P2450068
次の部屋です。


P2450070
第20室になります。


P2450072
Joos van Craesbeck (1605c-1660c)の「居酒屋の農民」(1640‐60)


P2450075
Dirck Hals (1591-1656)の「蝋燭の光で本を読む女」(1640‐50)


P2450079
Gerbrandt van den Eeckhout (Amsterdam, 1621-1674)の「自画像」(1659)


P2450081
Jan Miense Molenaer (Haarlem, 1610c-1668)の「若いスモーカー」(1635c)


P2450086
ピーテル・パウル・ルーベンス(1577‐1640)の「聖ドミティッラ」(1606c)


P2450089
Jan Thomas van Yperen (1617-1678)の「ピラモとティスベ」(1640‐50)



P2450092
Johann Georg Sanz (?-1730c)の「羊飼いがいる海の風景」(1700‐20)


P2450095
Job Adriaenszoon Berckheyde(1630-1693)の「パーティー」(1670‐80)


P2450104
Job Adriaenszoon Berckheydeの「教会の入り口」(1670‐80)


P2450097
Roelant Savery (1576/1578-1639)の「動物たちとオルフェオがいる風景」(1636)


P2450100
Roelant Saveryの「猟犬と鹿がいる風景」(1636)


P2450107
Dirck Dirksz van Santvoort (Amsterdam, 1610-1680)の「若い女性の肖像」(1635)


P2450110
17世紀前半のオランダの逸名画家作「砲兵の肖像」(1640‐45)


P2450112
Michiel van Musscher (Rotterdam, 1645-Amsterdam, 1705)の「淑女の肖像」(1685‐89)


P2450116
17世紀前半のアンヴェルアの逸名画家作「マルタとマリアの屋敷のキリスト」(1630‐40)


P2450119
ヤン・ブリューゲル・イル・ヴェッキオ(ブリュッセル、1568‐アンヴェルア、1625)?の「花瓶と花の静物画」(1612)


P2450123
Jan van Kessel il Vecchio (Anversa, 1626-1679)の「果実と野菜の静物画」(1655‐75)


P2450124
Jan van Kessel il Vecchioの「果実の静物画」(1655‐75)


P2450126
ヤン・ブリューゲル・イル・ヴェッキオの領域の「花瓶と花の静物画」(1612)


P2450130
次の部屋です。


P2450131
第21室になります。


P2450129
主にフラ・ガルガリオの肖像画が展示されてます。


P2450133
カルロ・チェレーザ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1609‐ベルガモ、1679)の「マレンツィ家の紳士の肖像」(1655c)


P2450135
カルロ・チェレーザの「紳士の肖像と聖ウベルトの幻視」(1650c)


P2450139
カルロ・チェレーザの「ヤコポ・ティラボスキの肖像」(1654c)


P2450142
Maestro dei Prelati (ベルガモで17世紀後半活動)の「聖職者の肖像」(1680‐90)


P2450145
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオ(ベルガモ、1655‐1743)の「聖職者の肖像」(1705‐10)


P2450148
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「ジローラモ・セッコ・スアルド伯爵の肖像」(1711)


P2450151
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「マレンツィ家の紳士の肖像」(1710‐15)


P2450154
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「ジョヴァンニ・セッコ・スアルド伯爵と召使の肖像」(1720‐25)


P2450157
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「フィリッポ・マレンツィ伯爵の肖像」(1730c)


P2450160
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「エリザベッタ・ピアヴァ―ニ・ギドッティの肖像」(1725c)


P2450163
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「画家の肖像」(1730‐35)


P2450165
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「自画像」(1732)


P2450169
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「法律家ジャコモ・ベッター三・デ・バツィーニの肖像」(1725c)


P2450172
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「若い画家の肖像」(1732c)


P2450175
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「フランチェスコ・マリア・ブルンティーノの肖像」(1737)


P2450178
ジャコモ・チェルーティ通称イル・ピトッケット(ミラノ、1698‐1767)の「扇子を手にした若い女性の肖像」(1740c)


P2450180
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「アルベルト・グラタローリの肖像」(1730‐37)


P2450184
ジュゼッペ・ギスランディ通称フラ・ガルガリオの「ベルトラーマ・ダイナ・デ・ヴァルセッキの肖像」(1735‐40)


P2450187
パオロ・ボノミーノ(ベルガモ、1703‐1779以降没)の「ゼノービア・ベナーリオ・マレンツィの肖像」(1737)
(つづく)

第18室の続きです。
P2440950
エネア・サルメッジャ通称タルピーノ(サルメッツァ、1570c‐ベルガモ、1626)の「寄進者パードレ・ザッカリア・ベルゴメッリに肩衣を与える聖母とシエナの聖カテリーナと聖グレゴリオ・マーニョ」(1620c)


P2440953
エネア・サルメッジャ通称タルピーノの「聖母の頭」、「聖女の頭」(1625c)


P2440957
カルロ・チェレーザ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1609‐ベルガモ、1679)の「天上の聖母子と聖ジュゼッペと聖フランチェスコと聖カルロ・ボッロメオ」(1643)


P2440960
エネア・サルメッジャ通称タルピーノの「マギの礼拝」(1600‐10)


P2440962
カミッロ・リッチ(フェラーラ、1590‐1626)の「聖女の殉教と祈る修道女」(1615‐25)


P2440965
ピエトロ・カンディード(ブリュージュ、1548‐ミュンヘン、1628)の「受胎告知」(1600‐10)


P2440969
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1520/1524c-1579)の「トレンティーノの聖二コラ」(1555‐57)


P2440972
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「キリストの埋葬」(1566)


P2440975
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ?の「天上の聖母子と聖バルバラとアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1565‐70)


P2440977
ジローラモ・グリッフォーニ(トッレ・ボルドーネ、1523‐ヴェネツィアで1537‐1549記録)の「天上の聖母子と6信者」(1570‐80)


P2440980
グリエルモ・カッチャ(モンタボーネ・ディ・アクイ、1568‐モンカルヴォ、1625)の「聖フランチェスコの彫像の行進」(1600‐10)


P2440983
ソフォニスバ・アングイッソーラ(クレモナ、1535c‐パレルモ、1625)の「聖家族」(1559)


P2440987
次の部屋です。


P2440989
第19室になります。


P2440988
小作品が並んでます。


P2440991
ジュリオ・カルピオーニ(ヴェネツィア、1613‐ヴィチェンツァ、1678)の「アドニスの誕生」(1655‐70c)


P2440994
ジュリオ・カルピオーニの「バッカス祭」(1655‐70c)


P2440997
アントニオ・バレストラ(ヴェローナ、1666‐1740)の「ゴリアテの首を持つダヴィデ」(1718‐20c)


P2450002
ジョヴァン・バッティスタ・ランゲッティ(ジェノヴァ、1635c‐ヴェネツィア、1676)の「善きサマリア人」(1660‐70)


P2450004
モラッツォーネの領域の「天上の聖母子と聖コズマと聖ダミアーノ」(1615‐20)


P2450008
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ工房の「スザンナの水浴」(1655‐60)


P2450010
ジョヴァン・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノ(ロマニャーノ・セシア、1573‐ミラノ、1639)の「洗礼者聖ジョヴァンニの首」(1625‐30)


P2450014
チェラーノの領域の「洗礼者聖ジョヴァンニの斬首」(1620‐30c)


P2450018
16世紀前半のヴェローナのカラヴァッジェスキ逸名画家作「ゴリアテの首を持つダヴィデ」(1620‐30)


P2450021
ピエトロ・パオリーニ(ルッカ、1620‐1681)?の「瞑想の聖ジローラモ」(1620‐30)


P2450024
Matthias Stomerの「十字架を担ぐキリスト」(1635‐40)


P2450025


P2450027
Matthias Stomerの「蝋燭に火を点ける若い男」(1640‐50)


P2450030
Matthias Stomerの「蝋燭とワイン瓶を持つ男」(1640‐50)


P2450033
ジュゼッペ・カデス(ローマ、1750‐1799)の「羊飼いの礼拝」(1787‐88)


P2450035
フランチェスコ・ソリメーナ(カナーレ・ディ・セリーノ、1657‐ナポリ、1747)の「聖チェチリアと天使」(1695c)


P2450042
Eberhard Keilhau (1624-1687)の「騎士の肖像」(1654‐55)


P2450045
アウレリアーノ・ミラーニ(ボローニャ、1675‐1749)の「洗礼者聖ジョヴァンニの説教」(1720‐30)


P2450048
ジョヴァン・ジョゼッフォ・ダル・ソーレ(ボローニャ、1654‐1719)の「エジプトへの逃避途中の休息」(1705c)


P2450051
17世紀後半のエミリアの逸名画家作「祝福する幼きキリスト」(1655‐75)


P2450054
ジュゼッペ・パッツァ―ニ(マントヴァ、1690‐1769)の「幼きキリストと聖ジュゼッペ」(1740c)


P2450057
ジョヴァン・バッティスタ・サルヴィ通称サッソフェッラート(サッソフェッラート、1609‐ローマ、1685)の「祈る聖母」(1640‐50)


P2450059
Adam Elsheimerの追随者の「聖ジローラモと天使」(1600‐10)


P2450063
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1608/1609-1661)の「聖家族」(1650c)


P2450065
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノ(チェント、1591‐ボローニャ、1666)の「救世主」(1655‐65)


P2450069
(つづく)

P2440829
次の部屋です。


P2440831
第17室です。


P2440830
大部分の展示はモローニの肖像画です。


P2440832
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1520/1524c-1579)?の「年輩の男の肖像」(1570‐75)


P2440835
16世紀後半のロンバルドの逸名画家作「フランチェスコ・コッレオーニの肖像」(1584?)


P2440839
ヴィンチェンツォ・カンピ(クレモナ、1536‐1591)の「ジュリオ・ボッカマッジョーレの肖像」(1569)


P2440842
ジョヴァン・パオロ・カヴァーニャ(ベルガモ、1550‐1627)の「本を持った淑女の肖像」(1595‐1600)


P2440844
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「赤服を着た年輩の男の肖像」(1560‐65)


P2440848
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「29歳の紳士の肖像」(1567)


P2440850
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ピエトロ・スピーノ?の肖像」(1575‐79)


P2440853
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ピエトロ・ヴィドーニ・チェドレッリの肖像」(1576)


P2440857
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「帽子を被った年輩の男の肖像」(1575‐79)


P2440859
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「男の肖像」(1570‐75)


P2440862
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ジョヴァン・グリッストーモ・ザンキの肖像」(1559c)


P2440865
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「年輩の男の肖像」(1570‐75)


P2440868
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「イソッタ・ブレムバーティ・グルメッリの肖像」(1550‐55)


P2440872
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「聖職者の肖像」(1570c)


P2440875
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「本を持った淑女の肖像」(1570c)


P2440878
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「30歳の淑女の肖像」(1570‐75)


P2440885
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「スピーニ夫妻の肖像」(1573‐75)


P2440881
「ベルナルド・スピーニの肖像」


P2440883
「パーチェ・リヴォーラ・スピーニの肖像」


P2440888
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「レデッティ家の幼女の肖像」(1570‐73)


P2440891
Maestro del 1633(17世紀前半活動)の「ジョヴァンニ・バッティスタ・ベンヴェヌーティの肖像」(1633)


P2440893
Maestro del 1633の「キアーラ・チェーニ・ベンヴェヌーティの肖像」(1633)


P2440896
次の部屋です。


P2440899
第18室です。


P2440897


P2440901
パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1571)と工房の「貧者に施しする聖クリスティーナ」(1586‐87c)


P2440903
パリス・ボルドン(トレヴィーゾ、1500‐ヴェネツィア、1571)の「ブドウ籠と二人の子供がいる風景」(1550‐60)
以前は展示されていなかったと思います。


P2440907
16世紀前半のヴェネトの逸名画家作「聖ジローラモ」(1530‐40)


P2440910
パリス・ボルドンの「ブドウの収穫」(1550‐60)


P2440913
パリス・ボルドンの「キリストと聖母の顕現に光悦するシエナの聖カテリーナ」(1558c)


P2440916
パリス・ボルドンの「救世主」(1540‐50)


P2440919
フランチェスコ・ダル・ポンテ・イル・ジョーヴァネ通称フランチェスコ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1549‐1592)の「ベルガモ地方からの贈り物を受領するヴェネツィア共和国」(1585c)


P2440922
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c‐1628)の「聖家族とアヴィーラの聖テレーザ」(1615‐20)


P2440925
ヤコポ・ダル・ポンテ通称ヤコポ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1510c‐1592)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1542c)


P2440929
アレッサンドロ・マガンツァ(ヴィチェンツァ、1556‐1630)の「リンボへのキリストの降下、天上の聖母子と聖ロッコ、ヴェロニカに会うキリスト」(1607)


P2440931
サンテ・ぺランダ(ヴェネツィア、1566‐1638)の「民衆の前に現れたキリスト」(1620‐30)


P2440935
エネア・サルメッジャ通称タルピーノ(サルメッツァ、1570c‐ベルガモ、1626)の「偶像崇拝のテーブルをひっくり返す聖アレッサンドロ」(1615c)


P2440938
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネの「磔刑」(1595‐1605)


P2440942
ヤコポ・ダル・ポンテ通称ヤコポ・バッサーノ?の「洗礼者聖ジョヴァンニの説教」(1555‐60)


P2440945
エル・グレコ(クレタ、1541‐トレド、1614)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1567‐70c)


P2440948
エネア・サルメッジャ通称タルピーノの「聖アレッサンドロの斬首」(1615c)
(つづく)

P2440719
次の部屋です。


P2440718
第15室です。


P2440717
数年前までは、ロットの作品を求めての旅をするほど好きな画家でしたが、最近では好みが少々変わって、ロット熱が冷めました。


P2440721
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c -ロレート、1556/1557)の「ナポレオーネ・オルシーニを蘇生させる聖ドメニコ」(1513‐16)


P2440724
ロレンツォ・ロットの「キリストの埋葬」(1513‐16)


P2440726
ロレンツォ・ロットの「石打の刑を執行される聖ステファノ」(1513‐16)


P2440728
ロレンツォ・ロットの「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と寄進者ニッコロ・ボンギ」(1523)


P2440731
ロレンツォ・ロットの「ルチーナ・ブレムバーティの肖像」(1521‐23c)


P2440733
ロレンツォ・ロットの「聖家族とアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1533)


P2440737
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニ(フィピアーノ・アル・グレンボ、1485‐ヴェネツィア、1547)の「ジョヴァンニ・ベネデット・カラヴァッジの肖像」(1520c)


P2440740
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「淑女の肖像(ラ・スキアヴォーネ)」(1518‐20c)
久し振りに見ることが出来ました。展示作品の差し替えの結果でしょう。


P2440742
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「聖母子と聖人たち(聖アレッサンドロ、聖エレーナ、聖マリア・マッダレーナ、聖アンナ、聖ジョアッキーノ、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖フランチェスコ、福音書記者聖ジョヴァンニ)」(1528-31c)
展示作品が変わりました。


P2440746
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「エジプトへの逃避」(1519c)


P2440749
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「十字架を手にする救世主」(1510-15)
2015年10月まで、この部屋に展示されていたカリアーニの作品が見当たりませんでした。3点ありますが、その作品写真を掲載しておきましょう。(以下3枚の写真)


P1650819
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「授乳の聖母」(1515-20)


P1650822
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「聖家族」(1510-15)


P1650832
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニの「音楽家たち」(1520c)


P2440751
次の部屋です。


P2440753
第16室です。


P2440752
広い部屋なので、展示作品が他の部屋よりもかなり多くなってます。


P2440755
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480-ヴェネツィア、1528)の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖マリア・マッダレーナ」


P2440757
かなり有名な肖像画です。


P2440758
アルトベッロ・メローネ(クレモナ、1490/1491-1543以前没)の「紳士の肖像」(1515-18c)


P2440759
この美術館では、ご覧のように「紳士の肖像」としてますが、チェーザレ・ボルジアの肖像画として名高い作品です。


P2440761
フランチェスコ・プラータ(カラヴァッジョ、1510-1527記録)の「紳士の肖像」(1515-18c)


P2440764
ベルナルディーノ・リチーニオ(ヴェネツィア、1485/1490-1560以前没)の「淑女の肖像」(1525-30)


P2440767
パオロ・モランド通称カヴァツォーラ(ヴェローナ、1485c-1522)の「淑女の肖像」(1520c)


P2440770
ジョヴァンニ・アントニオ・デ・サッキス通称ポルデノーネ(ポルデノーネ、1483c-フェラーラ、1539)の「聖ロッコと愛犬」(1525-26c)


P2440772
ジョヴァンニ・ダ・アーゾラ(ブレーシャ、1480c-ヴェネツィア、1531)?の「羊飼いの礼拝」(1525-30)


P2440776
アンドレア・プレヴィターリ(ブレムバーテ・ソプラ?、1475/1480-ベルガモ、1528)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と聖人たち(聖ロッコ、聖ジュゼッペ、福音書記者聖ジョヴァンニ、聖フランチェスコ)」(1525c)


P2440778
アンドレア・プレヴィターリの「聖クイリーノ」、「聖ロレンツォ」(1510-15)


P2440780


P2440782


P1650896
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレット(ブレーシャ、1498c-1554)の「キリストとサマリア女」(1520-25)


P2440788
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「キリストと信者」(1518)


P2440790


P2440794
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「神聖な墓地で居眠りする兵士たち」(1550c)


P2440797
ジャン・フランチェスコ・ベンボ(クレモナ、1509-1543記録)による聖ステファノの物語の三部作(1515c)です。
「聖ステファノの説教」


P2440799
「シナゴーグから追放される聖ステファノ」


P2440802
「石打の刑で殉教する聖ステファノ」


P2440804
マルコ・マルツィア―レ(ヴェネツィアとクレモナで1492-1507記録)の「聖母子と信者」(1504)


P2440807
アルトベッロ・メローネの「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1510c)


P2440811
アルトベッロ・メローネの「聖母子」(1520c)


P2440813
ニコロ・ジョルフィーノ(ヴェローナ、1476-1555)の「聖母子」(1520-30)


P2440816
アンドレア・プレヴィターリの「聖母子」(1514)


P2440820
アンドレア・プレヴィターリの「カソッティの聖母(聖母子と聖パオロと聖アグネスとパオロ・カソッティとアグネス・アヴィナトリ)」(1523c)


P2440824
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1480/1485-ヴェネツィア、1576)の「聖母子」(1507c)


P2440827
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「オルフェオとエウリディス」(1510c)
(つづく)

P2440602
次の展示コーナーです。


P2440604
第13室です。


P2440603
1階の最も奥まった場所にあり、1階の展示はこのコーナーで終わりです。


P2440606
エミリアとヴェネト文化の影響を受けた16世紀前半の逸名画家作「死せるキリストへの哀悼」(1515‐25)


P2440609
ヴィチーノ・ダ・フェラーラ(バルダッサレ・デステ?)(フェラーラ、15世紀後半活動)の「泣く天使」(1480c)


P2440612
ロレンツォ・コスタ(フェラーラ、1460‐マントヴァ、1535)の「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1480‐85c)


P2440615
ロレンツォ・コスタ領域の「聖マリア・マッダレーナ」(1505‐10c)


P2440618
ルドヴィーコ・マッツォリーニ(フェラーラ、1480c‐1528c)の「羊飼いの礼拝」(1515‐20)


P2440620
ベルナルディーノ・ザガネッリ(コティニョーラ、1460/1470c-ラヴェンナ、1532)の「聖家族」(1509)


P2440625
バルトロメオ・ラメンギ通称バニャカヴァッロ・イル・ヴェッキオ(バニャカヴァッロ、1484?‐ボローニャ、1542?)の「聖人たち(聖バルトロメオ、聖ビアージョ司教、聖エラズモ、聖ジャコモ)の殉教」(1510‐15)


P2440629
ヤコポ・リパンダ(ボローニャ、1484‐1530記録)の「戦闘の場面」(1495‐1500)


P2440631
16世紀初めのエミリアの逸名画家作「受胎告知とパドヴァの聖アントニオ」(1505‐10c)


P2440635
ジョヴァンニ・マリア・キオダローロ(ボローニャ、15世紀末‐16世紀初め活動)の「聖母子とバーリの聖二コラと聖アントニオ・アバーテ」(1505‐10)


P2440638
トッマーゾ・アレーニ(クレモナ、1505‐1526記録)の「キリストの寺院への出現」(1510‐15)


P2440641
ボッカッチョ・ボッカッチーノ(フェラーラ?、1466以前生まれ‐クレモナ、1525)の「アベルを殺すカイン」(1500‐05)


P2440644
ジローラモ・ジェンガ(ウルビーノ、1476c‐1551)の「洗礼志願者を洗礼する聖アゴスティーノ」(1516‐18)


P2440646
ミケーレ・コルテッリーニ(フェラーラ、1480c‐1545まで記録)の「キリストの寺院への出現」(1500‐02c)


P2440650
バッティスタ・ドッシ(ジョヴァンニ・バッティスタ・ルテーリ)(フェラーラ?、1497c‐フェラーラ、1548)の「聖母子」(1525‐35)


P2440653
バッティスタ・ドッシの「聖母子と聖ジョルジョと司教聖人(聖マウリリオ?)」(1530‐40)


P2440657
バッティスタ・ドッシの「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」(1520‐30)


P2440660
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロ(フェラーラ、1476c‐1559)の「聖家族」(1525‐30)


P2440662
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロの「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ロッコ」(1515‐16c)


P2440665
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロの「聖母子」(1530‐35)


P2440666


P2440670
べンヴェヌート・ティシ通称ガロファロの「聖母子」(1525‐30)


P2440672
2階(日本の3階)に向かいました。


P2440673
階段の踊り場に置かれた彫刻です。
ガエターノ・マンフレディ―ニ(ミラノ?、1800?‐ミラノ、1870)の「ジュゼッペ・ディオッティの彫像」


P2440675
ルイージ・パガーニ(ベルガモ、1829‐ミラノ、1905)の「エンリコ・スクーリの彫像」(1888)


P2440677
ジョヴァンニ・アントニオ・アマデオ(パヴィア、1447‐ミラノ、1522)の「ローマ皇帝の胸像」


P2440679
フランチェスコ・バルザーギ(ミラノ、1839‐1892)の「ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称イル・ピッチョの彫像」(1875)


P2440681
ルイージ・パガーニの「フランチェスコ・コゲッティの彫像」(1888)


P2440684
絵画が1点だけ壁にありました。
ジローラモ・コッレオーニ(ベルガモ?、1498/1499-ベルガモ、1570/1573)の「玉座の聖母子と聖エラズモ司教と聖ジョヴァンニーノと聖マリア・マッダレーナ」(1538‐43c)


P2440686
アントニオ・デステ(ヴェネツィア、1754‐ローマ、1837)の「アントニオ・カノーヴァの彫像」


P2440688
アントニオ・デステの「エーベの頭」


P2440690
2階です。


P2440691
天井のフレスコ


P2440692
2階の最初の展示室です。


P2440694
第14室です。


P2440693
こんなに空いていて大丈夫?
いらぬお節介ですが、ついつい心配してしまいます。


P2440695
貸し出し中でした。
貸し出されていない時に撮った写真があります。


P1650760
ジャン・クルーエ(ブリュッセル、1480‐パリ、1541)の「Luis de Clevesの肖像」(1533‐35)


P2440698
アルブレヒト・デューラー工房作「聖セバスティアーノの恰好をした人の肖像」(1505c)


P2440700
アルブレヒト・デューラー(1471‐1528)の「カルヴァリオへの途」(1527)


P2440702


P2440705
ヤン・ファン・スコーレル工房作「Andreas Canterの肖像」(1535‐45)


P2440709
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556/1557)の「若い男の肖像」(1500c)


P2440711
17世紀前半のロンバルドの逸名画家作「ピーテル・ブリューゲル・イル・ヴァッキオ作『キリストと姦通女』のコピー画」(1625c)


P2440712


P2440714
ペドロ・デ・カンパーナ(ブリュッセル、1505‐1580)の「キリストの埋葬」(1535‐37)
(つづく)

P2440495
次の展示コーナーです。


P2440496
第10室になります。


P2440498
ベルナルディーノ・ブティノーネ(トレヴィーリオ、1438/1453-1510)の「キリストの割礼」(1475c)


P2440501
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネ(フォッサーノ、1453c‐ミラノ、1523)の「聖アンブロージョとテオドシス帝との面会」(1490)


P2440504
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「3聖人」


P2440506
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「福音書記者聖ジョヴァンニ」(1515c)


P2440509
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「聖マルタ」(1515c)


P2440512
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「聖ジローラモ」(1515c)


P2440515
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「授乳の聖母」(1488‐90c)


P2440519
Maestro della Pala Sforzesca(ミラノ、15世紀末‐16世紀初め活動)の「聖アンブロージョ」(1495c)


P2440521
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「ピエタのキリスト」(1515‐20)


P2440526
ベルナルド・ゼナーレ(トレヴィーリオ、1460c‐ミラノ、1526)の「聖母子」(1505‐10)


P2440528
ベルナルド・ゼナーレの「授乳の聖母」(1500‐05)


P2440532
次の展示コーナーです。


P2440533
大きな部屋を仕切りで幾つかの展示コーナーに分けてます。


P2440535
第11室になります。


P2440534
相変わらず閑散としていました。


P2440537
ベルナルディーノ・デ・コンティ(カステルセプリオ、1470c‐1523以降没)の「授乳の聖母」(1501)


P2440540
16世紀前半のロンバルディアのレオナルドスキ逸名画家作「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1505‐15)


P2440544
ジャンピエトリーノ(ミラノ、1495‐1549)の「瞑想のマッダレーナ」(1515‐30c)


P2440548
ジョヴァン・アントニオ・ボルトラッフィオ(ミラノ、1467c‐1516)?の「祈る救世主」(1510c)


P2440552
ジョヴァン・アントニオ・ボルトラッフィオの「授乳の聖母」(1508c)


P2440555
ジョヴァンニ・アンブロージョ・デ・プレディス(ミラノ、1455‐1508以降没)の「若い紳士の肖像」(1500c)


P2440557
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465/1477-1524c)の「この人を見よ」(1503‐05)


P2440562
アルベルト・ピアッツァ(ローディ、1490c‐1529)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1515‐20)


P2440565
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ、1481/1482c-ミラノ、1532)の「幼きキリストへの崇拝」(1524)


P2440569
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ、1477c‐ミラノ、1529以降没)の「聖ロッコ」(1520c)


P2440573
次の展示コーナーです。


P2440575
第12室になります。


P2440574
非常に見易い展示です。


P2440578
ジョヴァン・ステファノ・スコッティ(ミラノ、1485‐1520記録)?の「死せるきるストへの哀悼」(1515‐20)


P2440581
シモーネ・ドンド(フラ・シモーネ・ダ・カルノーリ(リグーリア、1519‐1560記録)の「死せるキリストへの哀悼」(1535)


P2440583
ガウデンツィオ・フェラーリ(ヴァルドゥッジャ、1475/1480-ミラノ、1546)の「聖母子」(1535‐40)


P2440586
ジローラモ・ジョヴェノーネ(ヴェルチェッリ、1490c‐1555)の「聖母子と聖人たち(聖ミケーレ、聖女、信者、聖ルチア、聖アルベルト、信者)」(1527)


P2440589
ガウデンツィオ・フェラーリの「キリストの鞭打ち」(1520c)


P2440593
ガウデンツィオ・フェラーリの「十字架の上で瞑想するキリスト」(1520c)


P2440595
ガウデンツィオ・フェラーリの「羊飼いの礼拝」(1530‐35)


P2440598
プセウド・ジョヴェノーネ(ピエモンテ、1525‐1540記録)の「聖ボナヴェントゥーラの講義」(1530c)


P2440600
プセウド・ジョヴェノーネの「書斎の聖ボナヴェントゥーラ」(1530c)
(つづく)

P2440392
次の部屋です。


P2440393
第6室になります。


P2440395
マルコ・バサイーティ(ヴェネツィア、1470/1475c-1530以降没)の「祈る救世主」(1517)


P2440399
ジョヴァンニ・マンスエーティ(ヴェネツィア?、1460/1465-ヴェネツィア、1526/1527)の「悔悛の聖ジローラモ」(1515-20)


P2440403
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1465c-1525/1526)の「パリーデの判決」(1495-1500)


P2440405
バルトロメオ・ヴェネト(ヴェネツィア又はクレモナ?、1480c-ヴェネツィア、1531c)の「聖母子」(1505)


P2440409
マルコ・バサイーティの「毛皮の服を着た紳士の肖像」(1515-16c)


P2440413
マルコ・バサイーティの「黒服を着た紳士の肖像」(1521)


P2440415
次の展示コーナーです。


P2440417
第7室です。


P2440416
先ほどの展示室とは対照的に明るい部屋なので、見易かった。


P2440419
アンドレア・プレヴィターリ(ブルームバーテ・ソプラ?、1475-1480-ベルガモ、1528)の「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ヴィンチェンツォ・フェレール(またはアクイーノの聖トッマーゾ)」(1506)


P2440422
アンドレア・プレヴィターリの「聖母子と聖ジローラモと聖アンナ」(1511-13)


P2440425
マルコ・バサイーティの「聖母子とアッシジの聖フランチェスコと聖キアーラ」(1500-10)


P2440428
ヴィットーレ・カルパッチョの「磔刑のキリストを崇める信者」(1518)


P2440431
アンドレア・プレヴィターリの「1万1千人の純潔の女性たちと聖オルソラ」(1520-25)


P2440434
次の展示コーナーです。


P2440436
第8室です。


P2440435
入館者が少ない!


P2440437
フランチェスコ・モローネ(ヴェローナ、1471c‐1529)の「聖母子と聖人たち(聖ジュゼッペ、パドヴァの聖アントニオ、聖アンナ、聖フランチェスコ)」(1520)


P2440441
ジョヴァン・フランチェスコ・カロート(ヴェローナ、1478/1482-1555)の「聖母の誕生」(1527)


P2440444
ジョヴァン・フランチェスコ・カロートの「マギの礼拝」(1527)


P2440447
ジョヴァン・フランチェスコ・カロートの「嬰児虐殺」(1527)


P2440449
フランチェスコ・ディ・シモーネ・ダ・サンタクローチェ(サンタ・クローチェ、1470/1475-ヴェネツィア、1508)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1504)


P2440454
ヴィットーレ・ベッリニアーノ(ヴィットーレ・ディ・マッテオ)(ヴェネツィア、1505から記録‐1529以前没)の「キリストの変容」(1530c)


P2440457
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ(モンテッキオ・マッジョーレ、1465/1470-ヴェネツィア、1537?)の「キリストの復活」(1525‐30)


P2440460
フランチェスコ・ディ・シモーネ・ダ・サンタクローチェの「洗礼者聖ジョヴァンニ」、「聖ジャコモ・マッジョーレ」、聖アレッサンドロ」(1506)


P2440462
次の展示コーナーです。


P2440463
第9室です。


P2440464
大きな部屋に2つの仕切りを置いて3つの展示コーナーにしています。


P2440466
アントニオ・マリノーニ(デセンツァーノ・アル・セーリオ、1494から記録‐1541以前没)と工房によるポリッティコの断片(1510‐20)


P2440468
バーリの聖二コラと聖フランチェスコ


P2440469
トローサの聖ルドヴィーコと聖アントニオ・アバーテ


P2440472
シエナの聖ベルナルディーノと聖アゴスティーノ


P2440474
聖トッマーゾ、福音書記者聖ジョヴァンニ、聖バルトロメオ


P2440475
聖マルコ


P2440479
アントニオ・ボセッリ(ベルガモ、1490‐1527記録)の「聖ロレンツォ(中央)と洗礼者聖ジョヴァンニと聖バルナバ」(1517)


P2440482
アントニオ・ボセッリのポリッティコ断片(1515?)


P2440484
玉座の聖母子


P2440486
聖アンドレア


P2440488
聖セバスティアーノ


P2440490
聖ジュゼッペ


P2440492
聖クリストフォロ


P2440494
(つづく)

P2440255
次の展示室です。


P2440257


P2440259
フィオレンツォ・ディ・ロレンツォ(ペルージャ、1440c-1521/1522)の「悔悛の聖ジローラモ」(1480‐85)


P2440261
ベルナルディーノ・ディ・マリオット(ペルージャ、1478c‐1566)の「死せるキリストへの哀悼」(1510c)


P2440265
ルーカ・シニョレッリ(コルトーナ、1450c‐1523)と工房の「聖セバスティアーノ」、「聖ロッコ」(1515‐20)


P2440268
マッテオ・ディ・ジョヴァンニ(ボルゴ・サン・セポルクロ、1430c‐シエナ、1497)の「聖母子と聖セバスティアーノとシエナの聖カテリーナと2天使」(1480c)


P2440271
16世紀初めのシエナの逸名画家作「クレリアの逃亡」(1510c)


P2440273
ベルナルディーノ・フンガイ(シエナ、1460c‐1516)の「聖母子と2天使」(1490‐95)


P2440277
ネロッチョ・ディ・バルトロメオ・デ・ランディ(シエナ、1447‐1500)の「聖母子」(1475‐76c)


P2440280
ロレンツォ・ディ・クレディ(フィレンツェ、1459c‐1537)と工房の「聖母子」(1505‐15)


P2440282
マリオット・アルベルティネッリ(フィレンツェ、1474‐1515)の「アベルを殺すカイン」(1510‐15)


P2440286
マリオット・アルベルティネッリの「福音書記者聖ジョヴァンニと聖マリア・マッダレーナ」(1500‐10)


P2440288
ラファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483‐ローマ、1520)の「聖セバスティアーノ」(1501‐02c)


P2440290



P2440293
ティモテオ・ヴィティー(ウルビーノ、1470‐1523)の「聖マルゲリータ」(1505‐10)


P2440296
ピントゥリッキオ(ペルージャ、1454/1460-シエナ、1513)と工房の「聖アゴスティーノの議論」(1500‐05)


P2440299
ペルジーノ(チッタ・デッラ・ピエーヴェ、1450c‐フォンティニャーノ、1523)の「ご誕生」(1504c)


P2440301
アポロニオ・ディ・ジョヴァンニ(フィレンツェ、1415/1417-1465)とマルコ・デル・ブオーノ・ジャンベルティ(フィレンツェ、1402‐1489)の「町の近くの何処かを騎乗して進む騎士たち」(1450)


P2440303


P2440306
フランチェスコ・ディ・ステファノ通称ぺセッリーノ(フィレンツェ、1420c‐1457)の「グリセルダの物語」(1445‐50)


P2440308
フランチェスコ・ディ・ステファノ通称ぺセッリーノの「グリセルダの物語」(1445‐50)


P2440312
フラ・カルネヴァーレ(ウルビーノ、1416以前生まれ‐1484c)の「聖母子」(1445c)


P2440315
ベノッツォ・ゴッツォリ(フィレンツェ、1420c‐ピストイア、1497)の「聖母子と天使たち」(1449‐50c)


P2440317
フランチェスコ・ボッティチーニ(フィレンツェ、1446‐1498)の「トビオーロと大天使ラファエーレ」(1475‐80)


P2440320
ベネデット・ダ・マイアーノ(マイアーノ、1442‐フィレンツェ、1497)の「受胎告知する大天使」(1470‐80)


P2440324
サンドロ・ボッティチェッリ(フィレンツェ、1445c‐1510)の「ジュリアーノ・デ・メディチの肖像」(1478‐85c)


P2440327
サンドロ・ボッティチェッリの「ローマのヴェルジニアの物語」(1500‐10)


P2440330
サンドロ・ボッティチェッリの「祈るキリスト」(1495‐1500)


P2440334
ロレンツォ・ディ・クレディの「ご訪問」(1485‐86c)


P2440335
ロレンツォ・ディ・クレディの「幼きキリストへの崇拝」(1485‐86c)


P2440338
ロレンツォ・ディ・クレディの「エジプトへの逃避」(1485‐86c)


P2440340
次の展示室です。


P2440352
第5室


P2440343
カード


P2440344


P1650314


P1650315


P1650316


P1650317


P2440342
絵画の展示に戻ります。


P2440346
アントニオ・チコニョーラ(クレモナとフェラーラで1480‐1516記録)の「修道女から崇められるアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1500c)
2015年6月には第1室で展示されていました。


P2440348
トッマーゾ・デル・マッツァ(Maestro di Santa Verdiana)(フィレンツェ、1360‐1405記録)の「聖母の結婚」(1395‐1400)


P2440354
Maestro della Leggenda di Sant'Orsola(ブルージュで15世紀後半活動)の「若い男の肖像」(1480‐85)


P2440359
Maestro della Leggenda della Maddalena(ブリュッセルで16世紀第1四半世紀活動)の「授乳の聖母」(1515‐20)


P1650346
ヨース・ファン・クレーフェ(1485c‐1540c)の工房の「聖母子」(1515‐20)


P2440366
Pittore della Germania Meridionale (16世紀前半活動)の「聖マリア・マッダレーナ」(1515‐30)


P2440369
Pittore della Germania Meridionale の「アリマテアの聖ジュゼッペ」(1515‐30)


P2440372
16世紀第四半世紀のフランドルの逸名画家作「十字架を担ぐキリスト」(1500‐15)


P2440379
パオロ・ディ・ジョヴァンニ・フェイ(シエナ、1340/1345-1411)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と聖人たちと受胎告知」(1390‐1400)


P2440382
ロレンツォ・モナコ(シエナ?、1370c-1423/1424 )の「ピエタのキリスト」(1405c)
(つづく)

P2440155
次の部屋です。


P2440156
第2室になります。


P2440158
フランチェスコ・ディ・シモーネ・ダ・サンタクローチェ(サンタクローチェ、1470/1475c-ヴェネツィア、1508)の「受胎告知」(1504)


P2440161
カヴァツォーラ(パオロ・モランド)(ヴェローナ、1485c‐1522)?の「6聖人(聖ジャコモ・マッジョーレと聖アントニオ・アバーテ、聖アンドレア・アポストロと聖ドメニコ、聖ロレンツォと聖二コラ)」(1510‐12c)


P2440164
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1465c‐1525/1526)と工房の「聖母の誕生」(1502‐04c)


P2440166
ヴィットーレ・カルパッチョ?の「男の肖像」(1495c)


P2440167


P2440171
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1430/1435c-1516)の「ピエタのキリストと聖母と福音書記者聖ジョヴァンニ」(1455c)


P2440174
ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子」(1476c)


P2440177
ジョヴァンニ・ベッリーニの「アルザーノの聖母」(1485‐87c)


P2440178


P2440181
ジョヴァンニ・ベッリーニの「若い男の肖像」(1475‐78c)


P2440184
ジョヴァンニ・ベッリーニの「若い男の肖像」(1500‐10)


P2440186
バルトロメオ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1430c‐1491以降没)の「洗礼者聖ジョヴァンニ、聖マルティーノと乞食、聖セバスティアーノ」(1491)


P2440190
ピエトロ・ダ・サリバ(1497‐1501記録)の「聖セバスティアーノ」(1490‐1500)


P2440193
バルトロメオ・モンターニャ(ヴィチェンツァ?、1449c‐ヴィチェンツァ、1523)?の「聖セバスティアーノ」(1480c)


P2440196
アントネッロ・ダ・メッシーナ(メッシーナ、1430c‐1479)とヤコポ・ディ・アントネッロ(メッシーナ、1455c‐1488以前没)の「聖母子」(1480)


P2440199
バルトロメオ・モンターニャの「ベツレヘムの聖ジローラモ」(1505‐10)


P2440202
バルトロメオ・モンターニャの「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ロッコ」(1483c o 1487c)


P2440205
チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459/1460-1517/1518)と工房の「聖母子」(1495‐1500)


P2440208
マルコ・パルメッツァーノ(フォルリ、1459‐1539)の「割礼」(1536)


P2440211
バルトロメオ・ヴィヴァリーニの「聖母子」(1486)


P2440214
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ヴェネツィア、1442/1453c-1503/1505c)の「司教聖人(聖アンドレア?)と信者とトローサの聖ルドヴィーコとアッシジの聖フランチェスコ」(1470‐75)


P2440217
ラザーロ・バスティアーニ(ヴェネツィア、1449‐1512記録)の「聖母戴冠と聖ベルナルドと聖オルソラ」(1490)


P2440219
バルトロメオ・ヴィヴァリーニの「三位一体、聖ピエトロ、玉座の聖母子、大天使聖ミケーレ」(1488)


P2440223
次の部屋です。


P2440224
第3室は、カッラーラ美術館の元となった作品を収集、寄贈した3人の収集家の肖像画・彫像などが展示されてます。
その3人とは、ジャコモ・カッラーラ伯爵(1714‐1796)、グリエルモ・ロキス伯爵(1789‐1859)、ジョヴァンニ・モレッリ上院議員(1816‐1891)です。


P2440225
ミラノの家具職人が制作した「長椅子」(1800‐10c)


P2440227
ミラノの家具職人が制作した「椅子」(1800‐10c)


P2440229
ジョヴァンニ・マリア・ベンツォーニ(ベルガモ、1809‐ローマ、1873)の「グリエルモ・ロキス伯爵の胸像」(1837)


P2440232
フラ・ガルガリオ(ベルガモ、1655‐1743)の「ジャコモ・カッラーラ伯爵の肖像」(1737c)


P2440235
ジョヴァンニ・カルノヴァ―リ通称ピッチョ(モンテグリーノ、1804‐クレモナ、1873)の「カルロ・モランツィ伯爵の肖像」(1826)


P2440238
ジョヴァンニ・カルノヴァーリ通称ピッチョの「グリエルモ・ロキス伯爵の肖像」(1835)


P2440241
バルトロメオ・ナザーリ(クルソーネ、1693‐ミラノ、1758)の「ジャコモ・カッラーラ伯爵の肖像」(1757c)


P2440243
Franz von Lenbach (1836-1904)の「ジョヴァンニ・モレッリ上院議員の肖像」(1886)


P2440245
ポンツァーノ・ロヴェリーニ(ガンディーノ、1845‐1929)の「フランチェスコ・バリオーニの肖像」(1903)


P2440248
チェーザレ・タッローネ(サヴォーナ、1853‐ミラノ、1919)の「ジョヴァンニ・モレッリ上院議員の肖像」(1890)


P2440251
レオナルド・バッザーロ(ミラノ、1853‐1937)の「チェーザレ・ピソーニの肖像」(1895‐1905)


P2440253
デモクリト・ガンドルフィ(ボローニャ、1797‐1874)の「レオニーノ・セッコ・スアルド伯爵の胸像」(1837)


P2440256
(つづく)

P1640986
果たして本当に開いているだろうか? 再開館の知らせを受け取った喜びの反面、実際に自分の目で見るまで一抹の不安がありました。


P1640987
安心しました、開いていました。


P1640988
この日は再開館直後の2015年5月でした。
建物の修復工事と展示室の整備に7年以上もかかるなんて、予想だに出来ませんでした。


160
カッラーラ美術館は、珠玉の作品を多数展示するイタリア有数の美術館なので、殆ど毎年訪れていました。
ところが、2008年秋に訪れると、入り口扉は無残な状態で扉が閉まっていました。当時、入り口付近では何の表示が出ておらず、訳が分かりませんでした。
その直後だったと思いますが、建物の修復工事のため、暫く休館することがHPに掲載されたのです。


161
当初、2013年頃に再開館の予定と書いてありましたが、5年経っても再開館の具体的な知らせがなかったので、2013年秋に現地の状況確認のため、再訪しました。
ご覧のような状況だったので、さらに時間がかかるだろうと思いました。


162
その時、外から見えた展示室です。


045
休館中、ラジョーネ宮で美術館の臨時展示が行われていました。


111
50点ほどの作品がおざなりに展示されているだけで、フラストレーションがたまりました。
再開館まで7年以上かかるとは本当に予想外でした。資金難のために工事が遅延したようです。


P2440062
さて、此度の展示作品紹介ですが、2017年10月と2018年5月に行った時に撮った写真を主体に使用します。また、2015年10月当時と展示作品が一部変更されているので、変更点比較のために2015年10月に撮った写真も使用します。


P2440063
ベルガモの貴族で美術収集家だったジャコモ・カッラーラ伯爵(ベルガモ、1714‐1796)が財力と精力をつぎ込んで個人収集した作品が展示の中心ですが、カッラーラ伯爵の友人たちや後世の収集家たちが寄贈した作品も展示されてます。
現在の所蔵作品数は1万6千点にのぼり、そのうち絵画は約1800点だそうです。


GCarrara_di_BNazari
ジャコモ・カッラーラ伯爵の肖像画です。(バルトロメオ・ナザーリの作品)
なお、カッラーラ美術館の第3室にカッラーラ伯爵や寄贈した友人たちの肖像画が展示されてます。


P1640990
個人収集家による美術館の中で、ここにはカラヴァッジョとベルニーニの作品がありませんがボルゲーゼ美術館と比肩する存在と思います。


P2440064
入館しました。


P2440065


P2440066
地上階に彫刻があります。
ジョヴァンニ・マリア・ベンツォーニ(ベルガモ、1809‐ローマ、1873)の「ウィーンの平和のモニュメント」(1844)


P2440068
ジョセフ・トレンティ―の「2世紀前半、ハドリアヌス帝時代作『ベルヴェデーレのアポロ』の複製彫刻」(1788)


P2440070
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、1757‐ヴェネツィア、1822)の「ペルセウス」(1797‐1801)


P2440072
展示室は1階(日本の2階)と2階にあります。


P1640992
先ずは1階の展示です。


P2440073
展示室に入室しました。


P2440075
第1室


P2440074
質の高い作品が並んでます。


P2440076
コズメ・トゥーラ(フェッラーラ、1433c‐1495)の「聖母子」(1475‐80)


P2440080
アントニオ・ディ・プッチョ・ピサーノ通称ピサネッロ(ピサ、1394c‐ローマ?、1455)の「レオネッロ・デステの肖像」(1441?)


P1650058
Maestro del Cartellini(ヴェネトとロンバルディアで15世紀第3四半世紀活動)の「天使たち」(1445‐55)


P2440082


P2440085


P2440088
Maestro del Cartelliniの「聖ピエトロ」、「聖パオロ」(1445‐55)


P2440091
フランチェスコ・ボンシニョーリ(ヴェローナ、1455c‐カルディエロ、1519)の「ジャン・フランチェスコ・ゴンザーガの肖像」(1475‐80)


P2440094
Maestro della Pala Sforzesca(ミラノ、15世紀末‐16世紀初め活動)?の「聖ジローラモ」(1480‐90)


P2440097
ヴィンチェンツォ・チヴェルキオ(クレマ、1470c‐1544)の「フランチェスコ会の聖人」(1490‐1500)


P2440100
ロレンツォ・ダ・ヴェネツィア(Maestro di Ceneda)(ヴェネツィアで1429から記録)の「キリストの物語と聖母子」(1450‐60)


P2440103
アントニオ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1415/1418-ヴェネツィア、1476/1484)の「聖アゴスティーノを洗礼する聖アンブロージョ」(1435‐40)


P2440106
ジョヴァンニ・ダレマーニャ(ヴェネツィアで1441から記録‐パドヴァ?で1450没)の「抜歯される聖アポロニア」(1435‐40)


P2440107
ジョヴァンニ・ダレマーニャの「聖アポロニアの失明」(1435‐40)


P2440111
ボニファチョ・ベンボ(クレモナ、1444‐1477記録)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1460c)


P2440114
ステファノ・デ・フェデーリ(ミラノ、1463‐1482記録)?の「聖母被昇天」(1470‐75)


P2440117
15世紀後半のパドヴァの逸名画家(バルトロメオ・ベッラーノ?)の「聖ジローラモ」(1460c)


P2440120
修復中と表示されていました。作品を暫く凝視。私には本物に見えましたが・・・・・
ヴィンチェンツォ・フォッパ(ブレーシャ、1427c-1515/1516)の「聖ジローラモ」(1485‐90)
精巧な写真かも知れませんが、そのようには到底見えませんでした。


P1650027
以前に撮った写真


P2440123
これも修復中と表示されていましたが、本物としか見えませんでした。
ヴィンチェンツォ・フォッパの「磔刑」(1450?)


P1650030
以前に撮った写真


P2440125
15世紀後半のフランドル?の逸名画家作「聖ジローラモ」(1460‐70)


P2440129
ヴィンチェンツォ・チヴェルキオの「受胎告知」(1490‐95)


P2440132
ジョヴァンニ・アンブロージョ・べヴィラクゥア(ロンバルディアで1474‐1516記録)の「玉座の聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ベルナルドと信者」(1485‐90)


P2440136
スキアヴォーネ(ダルマツィア、1436c‐1504)の「聖ジローラモ」、「聖アレッシオ」(1458‐60)


P2440139
ヤコポ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1395c‐1470/1471)の「聖母子」(1440c)


P2440142
ドナテッロ(フィレンツェ、1386c‐1466)?の「聖母子」(1430‐35)


P2440144
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、1431‐マントヴァ、1506)の「聖母子」(1475c)


P2440146


P2440148
アンドレア・マンテーニャ?の「シエナの聖ベルナルディーノ」(1450c)


P2440152
カルロ・クリヴェッリ(ヴェネツィア、1430-1435c-アスコリ、1495)の「聖母子」(1480-83c)
 
2015年10月に展示されていた第1室の作品のうち、次の2点が2017年と2018年には見当たりませんでした。


P1650064
Maestro del Cartelliniの「バーリの聖二コラ」(1445-55)


P1650067
アンドレア・チコニャーラ(クレモナとフェッラーラで1480-1516記録)の「修道女から崇められるアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1500c)


P2440154
(つづく)

P2440050
要塞には行きません。


P2440052
サンタゴスティーノ教会の修復が終わっていました。


P2440053
ナポレオンのイタリア侵攻によって、1797年に宗教活動を停止してから、その機能を一度も回復することなく現在に至ってます。兵舎や催事場など様々に用途に使用されていましたが、現在はベルガモ大学のホールに改造されてます。


P2440054
サンタゴスティーノ門


P2440055
門を潜って城壁外に出ました。


P2440056
次はカッラーラ美術館です。


P2440057
街角の聖母子


P2440058
Via San Tomasoを進めばカッラーラ美術館に出ます。


P2440059
道路工事のため先に進めません。


P2440060
カッラーラ広場に入れません。嫌な予感!!


P2440061
「嫌な予感」は杞憂に終わりました。開館していたので安心しました。


P2440063
午前11時20分。頑張るぞ!!
今の体力では、立ち通しで作品を見て回るのは5時間が限度です。


P2440064
切符売り場の壁


P2440065


P2440074
入館しました。


P2440154
カッラーラ美術館については、明日から詳しく取り上げます。


P2440464
イタリアで有数の美術館ですが、それにも拘らず入館者は数えるほど。
世の中、美術ファンは少ないのです。


P2440573
この日は、鑑賞にほぼ専念しました。


P2450640
外に出たのは午後4時5分でした。4時間45分かかりました。


P2450641
近現代美術ギャラリーに行きたかったけれど、もう体力の限界です、諦めました。
この翌日、全展示作品の写真を撮るためにカッラーラ美術館に再訪しましたが、5時間以上かかってしまい、結局、近現代美術ギャラリーに行けませんでした。


P2450642
ホテルに戻ることにしました。


P2450644
上り坂です。


P2450645
カッラーラ美術館が旅の目的だったので、バッサに泊まれば良かったと後悔。


P2450646
夕方ですが、意外にも混んでいました。


P1640726
サン・パンクラツィオ教会です。


P2450647
開いていました。


P2450648
1474年に完成した時はルネサンス様式でしたが、17世紀の改修の際、一部バロック様式に変更されたので、両様式の折衷した建物です。


P1640728


P1640729
単廊式の内部です。


P1640731
左側壁


P1640730
右側壁


P1640732
天井


P1640733
中央礼拝堂


P1640735
アントニオ・バレストラ(ヴェローナ、1666‐1740)による後陣のフレスコ画


P1640739
無原罪の礼拝堂


P1640741
クリストファノ・アローリ(フィレンツェ、1577‐1621)の「無原罪の聖母と聖人たち」


P1640743


P1640745
マドンナ礼拝堂


P1640746
ジョヴァンニ・ブリーナの「聖母子」


P1640748


P1640750


P1640752


P1640774


P1640777
フランチェスコ・テルツィの「天上の聖母子と聖人たち」


P1640771


P1640772
ジャン・パオロ・カヴァーニャ(ベルガモ、1550c‐1627)の「玉座の聖母子と2聖人」


P1640759
十万殉教者礼拝堂


P1640761
ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1522‐1578)の「磔刑」


P1640763
詳細不明


P1640765
詳細不明


P1640755


P1640757
マルカントニオ・チェーザレオの「ピエタ」


P1640766


P1640768
パルマ・イル・ジョーヴァネに帰属する「ロザリオの聖母」


P1640782
外に出ます。


P1640783
ファサード前にある「Boccio di Giacinto」(1549)と呼ばれているフォンターナ


P1640784
(つづく)

P2430970
サンタンドレア教区教会です。
19世紀に再建された新古典様式の建物は、それ程見るに値するものではありませんが、以前の建物にあった、名の通った画家たち作品が残されているので、美術ファンにとって見逃せない教会でしょう。
開いていることが少ないのですが、珍しく扉が開いていたので嬉しくなりました。


P2430971
以前の建物を忠実に再現したと言われてますが、新しい感じが否めません。


P2430973
三廊式です。


P2430995
左側廊


P2430996


P2430974


P2430998
右側廊


P2430975
クーポラ


P2430976
中央祭壇


P2430977
後陣は立ち入り禁止でした。


P2430997
後陣のフレスコ画の説明です。


P2440015
手書きでした。
ジャン・バッティスタ・エピス(ベルガモ、1829‐1880以降没)による聖アンドレアの物語(1876‐1880)


P2430981
アントニオ・チフォンディ(ベルガモ、1655‐ブレーシャ、1730)の「キリストと姦通女」(1691c)


P2430983


P2430985
アントニオ・チフォンディの「最後の晩餐」(1691c)


P2430987
パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1544‐1628)の「羊飼いの礼拝」(1628以前)


P2430992
エネア・サルメッジャ通称イル・ダルピーノ(サルメッジャ、1558‐ベルガモ、1625)の「羊飼いの礼拝」(1590)


P2440001
ジャン・パオロ・カヴァーニャ(ベルガモ、1550‐1627)の「羊飼いの礼拝」(1605)


P2440004
有名な作品ですが、作品の横に組まれた足場が邪魔してます。


P2440005
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称イル・モレット(ブレーシャ、1492-1495-1554)の「聖母子と聖人たち」(1536‐37)


4
写真写りが悪いので、外部サイトから拝借した作品画像を載せておきます。


P2440011
アンドレア・プレヴィターリ(ベルガモ、1480‐1528)の「嘆き」(1525)


P2440016
拝観したのは5,6年振りになります。


P2440017
次はサン・ミケーレ・アル・ポッツォ・ビアンコ教会です。


P2440046
教会の名称の「ポッツォ・ビアンコ」の由来は、入り口手前にある泉による?


P2440047


P2440018
教会は道から目立たない場所にあるので、注意して歩かないと見逃す可能性があります。


P2440020
ロレンツォ・ロットのフレスコ画で有名な教会ですが、ロット以外のフレスコ画も秀逸です。


P2440019
外壁のフレスコ画は、ジャコモ・スカナルディ通称オロフェルネ(アヴェラーラ、1450‐ベルガモ、1519)によって描かれました。


P2440021
教会の入り口横の壁にもフレスコ画があります。


P2440022
1440年に描かれたフレスコ画(制作者不詳)


P2440025
中に入りました。
8世紀に建設され、801年に奉献式が執り行われた古い教会です。現在の建物は、12‐13世紀に再建された二代目のものです。


P2440027
中央祭壇


P2440026
中央礼拝堂のフレスコ画は、ジョヴァンニ・バッティスタ・グアリノーニ・ダヴェラーラ(アヴェラーラ、1548c‐ベルガモ、1577)によって1577年に制作されました。


P2440033
後陣左の礼拝堂のフレスコ画がロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480-ロレート、1566/1567)の作品(1525)です。


P2440030
扉が邪魔して良く見えません。


P2440029


P2440032


P2440034


P2440042
ロレンツォ・ロットの「ご訪問」(1525)


P2440036
1440年のフレスコ画


P2440040
後陣右の礼拝堂


P2440044
1440年のフレスコ画


P2440045


P2440028
1440年に描かれた聖クリストフォロ


P2440048
(つづく)

ベルガモは、人口120,741人(2017年9月30日現在)のロンバルディア州ベルガモ県の県都です。
P2430911
ミラノ中央駅発ベルガモ行きの普通列車はがら空きでした。


P1640260
ベルガモ駅に到着しました。


P2430912
ベルガモ駅の駅舎


P2430913
ベルガモは、丘上の旧市街アルタと丘下のバッサに分かれてますが、この日のお宿はアルタにしました。
体力温存のためタクシーでお宿に行く予定でしたが、駅前のタクシー乗り場には1台のタクシーもなく、暫く待っても1台も現れず、已む無くバスとフニコラーレを乗り継いでアルタに向かうことにしました。


P1640514
丘下のフニコラーレ駅


P1640515
アルタに泊まるか、バッサに泊まるかの選択は旅の主目的によって決まります。


P1640517
アルタの駅に到着しました。


P1640518
この日のお宿は初めて泊まるホテルでしたが、分かり易い場所にあるので迷うことはありません。


P2430961
アルタに泊まる場合、この教会横のホテル(写真左の建物)にしてましたが、廃業又は休業のため(窓の扉が閉まっていました)、違うホテルにしました。


P2430917
この日のお宿に到着しました。


P2450681
レストランを併設しているIl Soleがこの日のお宿です。


P2430914
チェックインを済ませて、早速街歩きに出発しました。


P2430918市の塔


P2430919
ラジョーネ宮


P2430920
かってヴェネツィア領だったことを示す有翼のライオン像
ベルガモは、ロンバルディアと対峙する、ヴェネツィア共和国西端の拠点でした。


P2430921
未だ10時前でした。


P2430922
アルタの中心ヴェッキア広場


P2430916
Palazzo Nuova


P2430923
ラジョーネ宮の先です。


P2430925
コッレオーニ礼拝堂


P2430926
サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂


P2430927
ドゥオーモ


P2430929
洗礼堂


P2430930
この日の主要目的はカッラーラ美術館だったので、教会の拝観は二の次でした。


P2430932
そうは言っても開いていたので、簡単に拝観することに。


P2430933
ジョヴァンニ・ダ・カンピオーネの作品


P2430934
コッレオーニ礼拝堂は写真不可です。


P2430935
バラ窓


P2430936
ルネッタの装飾


P2430937
入口のライオン像もジョヴァンニ・ダ・カンピオーネの作品です。


P2430938


P2430939
ここについては後で詳しく触れることにします。


P2430944


P2430956
ドゥオーモの宝物博物館にも入館しました。


P2430957


P2430958
時間をかけたくなかったのですが、予想外に時間がかかって慌てました。


P2430959
Torre del Gombito


P2430960
Via Gombito


P2430962
ロッジャのバールで一休み


P2430963
Piazza Mercato delle Scarpe


P2430964
下り坂の道


P2430965
ポルタ・ディピンタ通り


P2430966
この建物の浮彫が好みです。


P2430967
これです。


P2430968
浮彫の詳細が不明です。


P2430969
(つづく)

↑このページのトップヘ