イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:ヴェネト州 > モンタニャーナ

P1010043
見えているのは、モンタニャーナのドゥオーモです。


P1010230
旧市街の中心であるヴィットリオ・エマヌエーレ2世広場にドゥオーモが建ってます。


P1010097
Parrocchia di Santa Maria Assunta、パドヴァ司教区に属するモンタニャーナの教区教会です。


P1000962
1431年、クリストフォロ・ダ・ボルツァーノの設計によって創建され、後に建築家ロレンツォ・ダ・ボローニャ(ボローニャ、15世紀前半生まれ‐1508?没)に引き継がれて1502年に完成した後期ゴシック・ルネサンス様式の建物です。


P1010236
鐘楼は、ファサードの左右と中央の3か所にあります。独立した建物の鐘楼はありません。


P1010039
身廊外観


P1010131
後陣


P1010132
身廊側にも出入り口があります。


P1010237
ファサードの出入り口から中に入りました。


P1000964
単廊式、ラテン十字形、ルネサンス様式の内部です。


P1000966
左右の側壁に礼拝堂が設けられてます。


P1010065
美術的に見所が多い教会です。


P1010037
天井の装飾が地味です。


P1010239
中央礼拝堂と後陣


P1010240
調べましたが、フレスコ画の制作者が分かりません。教会の方では分かっていると思います。


P1010243
聖歌隊席上部


P1010244
後陣への立ち入りが禁止されてます。


P1010245
詳細不明の磔刑像


P1000998
主祭壇画はパオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1588)の「キリストの変容」


P1010253
次は、この町に来た目的であるジョルジョーネのフレスコ画を見ます。


P1010254
ファサード裏側出入り口の左右の壁にジョルジョーネの帰属フレスコ画があります。


P1010257
ジョルジョ・バルバレッリ・ダ・カステルフランコ通称ジョルジョーネ(カステルフランコ・ヴェネト、1477/1478-ヴェネツィア、1510)に帰属する「ダヴィデ」


P1010259
ジョルジョーネは、1510年、32-33歳の若さで、恐らく腺ペストで急死したことに加え、修行や作品制作の記録などが殆ど残っておらず、サロンで楽しむために特定のパトロンから直接注文を受けたようで、謎の多い画家とされてます。現存するジョルジョーネの真作は僅か6点とされ、それ以外のジョルジョーネの作品は後年の研究家、美術史家や鑑定人による帰属作品のようです。


P1010255
ジョルジョーネに帰属する「ユディト」


P1010256



P1010030
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ、別名マレスカルコ・ブオンコンシーリオ通称イル・マレスカルコ(モンテッキオ・マッジョーレ、1465c-1535/1537)の「キリストの復活」


P1000972
詳細不明


P1010246
落剝したフレスコ


P1010247
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ、別名マレスカルコ・ブオンコンシーリオ通称イル・マレスカルコの「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ロッコ」(1511)


P1000993


P1000995
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ、別名マレスカルコ・ブオンコンシーリオ通称イル・マレスカルコの「聖セバスティアーノの殉教」


P1000987
左翼廊礼拝堂


P1000988
ロレンツォ・ダ・ボローニャのフレスコ装飾


P1010005
サンタントニオ礼拝堂


P1010273
ボナッツァ工房作「パドヴァの聖アントニオ」(17世紀)


P1010006
ヤコポ・ダ・モンタニャーナのフレスコ画(15世紀)


P1010009
ヤコポ・ダ・モンタニャーナのフレスコ画(15世紀)


P1010011
後陣右のサン・ロレンツォ礼拝堂


P1010015
詳細不明


P1010016
詳細不明


P1010018
ジャコモ・ジャルディーニの「聖母とキリストの物語」(1658)


P1010268
大作です。


P1010260
アレッサンドリアの聖カテリーナ礼拝堂


P1010021
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ、別名マレスカルコ・ブオンコンシーリオ通称イル・マレスカルコの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1010023
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ、別名マレスカルコ・ブオンコンシーリオ通称イル・マレスカルコの「玉座の聖母子と聖人たち」


P1010026
オノフリオ・ガブリエーリの作品(1699‐1700)


P1000976
ジュリオ・デ・ロッシの「レパントの海戦」(1600‐10c)


P1000975


P1000978
バルトロメオ・チッタデッラの「天上の聖母子と聖人たち」


P1000979
ロザリオ礼拝堂


P1000981


P1000980
ジョヴァンニ・ボンコンシーリオ、別名マレスカルコ・ブオンコンシーリオ通称イル・マレスカルコのフレスコ画


P1000982


P1000984
バルトロメオ・チッタデッラの「ピオッジャの奇跡」(1695)


P1010252
じっくりと鑑賞できました。
(おわり)

P1010177
9月20日門から城壁外に出て、城壁沿いの道に出ました。城壁の向こうに見えているのはサン・フランチェスコ教会です。


P1010178
SR10


P1010179
Via Cesare Battistiへと続く小さな門です。


P1010180
直ぐに教会が見えてきます。


P1010182
モンターニャの最古の教会とされる、12世紀に建設されたサンタントニオ・アバーテ教会です。


P1010183
残念ながら教会の扉が閉まっていました。


P1010184
Via Sant'Antonio


P1010185
城壁沿いの幹線道路SR10に戻りました。


P1010187
西の方角に進みました。


P1010186
Rocca degli Alberi


P1010189
Porta Legnagoに向かいました。


P1010190
小さな町なので、時間があると同じ場所に来てしまいます。


P1010192


P1010193
この道の先にヴェローナがあります。


P1010194
歩道と車道に分かれてます。


P1010197
旧堀をまたぐ橋からの光景


P1010196


P1010195
門を潜ります。


P1010199
Rocca degli Alberiに設けられた門がPorta Legnagoです。


P1010200


P1010198


P1010201
門が二重になっているので、写真では門の構造がよく分からないと思います。


P1010202


P1010205
城壁内に戻りました。


P1010203
門の斜め前にある古い建物です。


P1010204
よく見ると新しい建物です。閉鎖されて久しい映画館の建物です。


P1010206
フィエラの準備が一段と進みました。


P1010207


P1010208
写真右の建物は郵便局です。


P1010209
見えているのはサン・ベネデット教会です。


P1010211
景色に見慣れてきたので、そろそろウンザリ感が・・・・・


P1010210
ジョルジョーネのフレスコ画を見るために1泊するのはどうだったか・・・・・


P1010212
パドヴァから日帰りでエステとモンタニャーナに行くべきだったかも・・・・・


P1010213


P1010214
Via Mura


P1010215
この道も午前中に通りました。


P1010216
バールに行って、同席した客と「EU経済におけるイタリア経済の今後」について議論しても始まりません。


P1010217
芸術論を戦わせたいと思いますが、そのようなイタリア人は町中に滅多にいません。


P1010218
既にオープンした出店がありました。


P1010219


P1010220
2時間前にも、この門に来ました。


P1010221


P1010222
成す術無し


P1010224
サン・フランチェスコ教会に行っても詮無きこと?


P1010226
L'ospedale di Nativita


P1010227
ファサードのルネッタ上の慈悲の聖母の彫刻


P1010229


P1010230
広場に戻りました。


P1010231
ドゥオーモに行って、もう一度ジョルジョーネのフレスコ画を見よう!


P1010232


P1010250
拝観しました。


P1010254
満足でした。


P1010239
この辺で終わりにしましょう。


P1010234
(おわり)

P1010119
城壁内に戻りました。


P1010121
Castel di San Zeno


P1010120
こちらの建物も城の一部だったようです。


P1010122
Via Guglielmo Marconi


P1010128
狭い旧市街なので、直ぐにドゥオーモに戻ってきてしまいます。


P1010129
教会入り口の左右によくある、ライオン像とはこちらの方は違うようです。


P1010130
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世広場に面して建つ、16世紀に建設された建物です。しかし、その名称が分かりません。


P1010131
ドゥオーモの後陣横を通り過ぎました。


P1010133
もう一か所ある筈のMuseo Civicoを地図を頼りに探しました。


P1010135
住所から判断すれば、この建物が市立博物館のようです。


P1010134
この銘板によって確認できました。確かにMuseo Civicoと記されてます。


P1010137
しかし、人気が全くしないし、建物が荒廃しています。


P1010136
どうやら博物館は永久的に閉鎖されたようで、建物を修復して再開館の可能性がないと思いました。


P1010138
立派な鐘楼が残ってます。
旧教会の建物を博物館に転用したわけですが、何という教会だったのか、調べましたが分かりません。


P1010139
北の方角に向かいました。


P1010140
ヴィチェンツァ門の塔が見えてきました。


P1010141
旧市街の北の出入り口ヴィチェンツァ門を潜って城壁外に出ました。


P1010142
城壁と砦が完全な形で残っているのが分かります。


P1010143
少し高い塔は北方面の監視塔です。


P1010144
城壁外にあると言う教会を住所を頼りに探しました。


P1010147
ヴィチェンツァ門から通じる、この道の先にはヴィチェンツァがあります。


P1010148
住所から判断すると、探していたのは、この教会のようです。


P1010151
1504年に建設されたマドンナ・ディ・フオーリ教会です。
女子修道士によって運営されている教会で、修道院が併設されていたそうです。


P1010149
ファサードのピエタの彫刻


P1010150
教会の横を小川が流れてます。


P1010152
教会から少し進むとモンタニャーナのカルチョの建物がありました。


P1010145
城壁外には、これ以上の見所がないと判断して、再び城壁内に戻ることにしました。


P1010146
旧市街はフィエラの準備中でした。


P1010153
城壁内に戻りました。


P1010155
先ほどよりもフィエラの準備がだいぶ進みました。


P1010157


P1010159
16世紀に建てられたPalazzo Comunale


P1010160
現在もMunicipioです。


P1010161
少し早いですが、昼食を食べることに。


P1010163
この通路の先にレストランがあります。


P1010164
この店で食べました。


P1010166
レストランの壁に掲げられた絵画


P1010165
美味でした。


P1010167
ほろ酔い状態でぶらぶら歩きの再開です。


P1010168
午前中で主な見所を大体見てしまいました。


P1010169
写真右の建物に注目です。


P1010170
15世紀に建設された、ヴェネツィア・ゴシック様式のPalazzo Magnavin-Forattiです。


P1010171
(つづく)

P1010062
サン・フランチェスコ教会です。
教会建設の経緯が定かではありませんが、1238年の記録に、この場所に教会の存在記録が残されてます。


P1010086
1380年の記録に、この地にロマネスク様式の教会建設の記録が残されているので、14世紀中頃に再建されたと推定されてます。
現在の建物は、1429年に行われた増築の後の姿とされてます。


P1010084
ゴシック様式の鐘楼は増築に合わせて1429年に完成しました。


P1010063
ファサードのルネッタには何もありませんが、カルレット・カリアーリによって1580年頃に描かれたフレスコ画があったそうです。


P1010064
単廊式、ラテン十字形、ロマネスク様式の内部です。


P1010066
18世紀末のナポレオンの侵攻によって教会活動が停止され、その後のオーストリアの教会建物の接収によって軍の兵舎や倉庫の転用され、建物は荒廃してしまいました。


P1010065
オーストリア軍が撤退しても宗教活動は回復されず、1818年に建物の解体が提案されましたが、地元信者は納得せず、建物が修復され教会活動が再開され、1828年に教会活動再開の奉献式が執り行われました。


P1010080
この教会は傑作美術品が揃っていたことで有名でしたが、ジョルジョーネの作品を含む多くの作品がナポレオン軍とオーストリア軍によって奪われて、そのまま戻ることはありませんでした。
後陣や左右の側壁、天井にフレスコ画がありましたが、殆ど落剝してしまい、修復の際に全て塗り潰されて断片も残ってません。


P1010074
現在、この教会にある祭壇画などは、1828年の再奉献の際に、他の教会や信者個人などから贈呈されたものです。


P1010070
主祭壇


P1010071
主祭壇画はパルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548‐1628)の「天上の聖母子と聖人たち」


P1010068
パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1529‐ヴェネツィア、1588)の「聖母子と聖人たち」


P1010077
ガエターノ・カッリード(エステ、1727‐ヴェネツィア、1813)の「パドヴァの聖アントニオ」
ガエターノは有名なオルガン制作者でした。


P1010075
詳細不明


P1010073
詳細不明


P1010087
外に出ました。


P1010088
教会の後は城壁です。


P1010089
Via Cesare Battistiにある塔です。


P1010090
Via Mure Sud


P1010092
Via Cesare Bttistiの突き当りにある門(門の名称はないようです)を潜って城壁外に出ました。


P1010091
城壁外の、今は草地になっている部分は中世の頃は堀になっていて、城壁は堀で囲まれていたそうです。


P1010093
サン・フランチェスコ教会の鐘楼です。


P1010094
城壁内に戻りました。


P1010095
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世広場に再び。


P1010096
ドゥオーモ


P1010098
Palazzo delle Cassa di Risparmio


P1010101
城に向かいました。


P1010102
Via Carrareseの柱廊にあるフレスコ画が見逃せません。


P1010103
モンタニャーナの聖母子


P1010104
何年も前に開催されたジョルジョーネ展の案内がまだ残されています。


P1010105
Castel di San Zeno


P1010107
1242年、当時のパドヴァ領主エッツェリーノ・ダ・ロマーノによって建設された城です。


P1010106
ここに観光案内所があります。


P1010108
城にMuseo Civicoがありますが、考古学の展示なので入館しませんでした。


P1010109
城壁外に出ました。


P1010110
城壁外から見たパドヴァ門


P1010111


P1010112
Villa Pisani


P1010114
この道の先はパドヴァです。


P1010117
城壁の外には見所がなさそうです。


P1010116
パドヴァ門を潜って城壁内に戻ります。


P1010118
(つづく)

モンタニャーナは、人口9,026人(2017年12月31日現在)のヴェネト州パドヴァ県にあるコムーネです。「最も美しい村」の一つですが、人口9千人強の自治体なので村よりも町の方が適当かと思います。
現在に至るまで完全に残されている長方形の城壁に囲まれた町で、中世そのものの佇まいを直に感じることが出来ます。
私がモンタニャーナに足を運ぶ理由は、ジョルジョ・バルバレッリ・ダ・カステルフランコ通称ジョルジョーネ(カステルフランコ・ヴェネト、1477/1478c-ヴェネツィア、1510)のフレスコ画(帰属作品)がドゥオーモにあり、それが見たいがためです。
P1000955
マントヴァ発の列車に乗り、モンタニャーナ駅で下車しました。


P1000956
列車はモンセリーチェに向けて直ぐに去っていきました。


P1010174
駅名が入った写真を載せておきましょう。


P1000957
駅舎と駅前広場


P1000958
駅からスパラート通りを真っすぐ進んで城壁に向かいました。


P1010173
スパラート通りには見所がありません。


P1010175
Porta XX Settembre
FS駅からチェントロに入るために新しく築かれた門です。


P1010176
城壁の向こうに見えているのはサン・フランチェスコ教会です。


P1000959
9月20日門を潜って城壁内に入り、この日のお宿に向かいました。


P1000960
途中の八百屋で道草


P1000961
日本のキノコの売り方とはかなり違います。


P1010122
ホテルの選択肢はあまりありません。


P1010123
この日のお宿です。レストランを併設しています。


P1010124
チェックインを済ませて早速町歩きに出発しました。


P1010126
城壁の全長は延べ2㎞ほどの小さな旧市街なので、時間をかけてゆっくりと見て回るつもりです。


P1010125


P1010127
ホテルから、町の中心の広場まで30mほどの距離です。


P1000962
広場にあるドゥオーモです。


P1000964
開いていたので拝観しました。


P1010254
ファサード裏の左右の壁にジョルジョーネの帰属フレスコ画があります。


P1000970
これを見に来たのです。


P1010034
ドゥオーモについては後程詳しく触れる予定です。


P1010005


P1010038
外に出ました。


P1010043
町の歴史は古く、3000年以上前に遡るとされてます。


P1010042
サン・ベネデット通り


P1010041
見えているのはサン・ベネデット教会の鐘楼です。


P1010044
サン・ベネデット旧教会です。


P1010045
1502年、モンタニャーナを訪れたベネデット会女子修道士たちによって16世紀に建設された教会です。現在の建物は1771年に再建された2代目のものです。


P1010048
1807年、イタリアの侵攻してきたナポレオンによって宗教活動が停止されてしまいました。ナポレオン軍の撤退後の1811年、建物は州立サン・ベネデット女子大学の校舎に転用されるようになりました。


P1010046
女子大学は閉鎖されているようで、人気が全くありません。


P1010047
モンタニャーナのコムーネ所有の建物になっているようですが、建物の荒廃が進んでいると思います。


P1010049
教会は過ぎればすぐに城壁に出ます。


P1010050
全周約2㎞の城壁に全部で24の砦が設けられてます。


P1010051
城壁前から、今通ってきた通りを振り返りました。


P1010052
城壁沿いにRocca degli Alberiに向かいました。


P1010053
Via Liceo


P1010054
Rocca degli Alberiです。


P1010057
パドヴァのシニョーラだったフランチェスコ1世・ダ・カッラーラがFranceschin de' Schiciに命じて建築させたRoccaです。


P1010055
1360年から1362年に建設されました。


P1010061
城壁外に出ませんでした。


P1010058
この日は収穫祭の準備をしていたようです。


P1010060
次はサン・フランチェスコ教会です。


P1010083
(つづく)

↑このページのトップヘ