
ベネデット・アンテラミの彫刻があるアーチの下に16のニッチ(壁龕)があります。

16のニッチのうち、13のニッチにフレスコ画が描かれてます。あとの3つのニッチが扉となってます。
ニッチに描かれたフレスコ画を見て行きます。これらのフレスコ画は13世紀から15世紀に制作されたものですが、作品帰属がはっきりしないものが多いようです。

Maestro del 1302 (エミリアで14世紀前半活動)の「ジェラルド・ビアンキ司教のニッチ」


Maestro del 1302 (エミリアで14世紀前半活動)の「玉座の聖母子と天使と聖ジョヴァンニ・バッティスタとジェラルド・ビアンキ司教」

次のニッチです。


ブオナミコ・ディ・マルティーノ通称ブッファルマッコ(フィレンツェ、1290c‐1340)の「竜を退治する聖ジョルジョ」(1330‐36)

ブオナミコ・ディ・マルティーノ通称ブッファルマッコ(フィレンツェ、1290c‐1340)の「キリストの洗礼」、「聖ジョヴァン・バッティスタの斬首」(1330‐36)

次のニッチです。


ベルトリーノ・ダ・ピアチェンツァの「玉座の聖母子と聖人たち」(14世紀)

ベルトリーノ・ダ・ピアチェンツァのフレスコ画(14世紀)

次のニッチです。


ニッコロ・ダ・レッジョの「玉座の聖母子と2聖人」(14世紀)

祭壇

祭壇の後にあるニッチです。


エセクトリ・デッラ・ヴォルタの「キリストの洗礼

エセクトリ・デッラ・ヴォルタの「聖母子と4聖人」


次のニッチです。


14世紀のエミリアの逸名画家作「聖母戴冠」、「聖人たち」

14世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

次のニッチです。


14世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画




次のニッチです。


15世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

15世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

次のニッチです。


14世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

14世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

次のニッチです。


14世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

次のニッチです。


15世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

15世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

次のニッチです。


15世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

次のニッチです。


15世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

15世紀のエミリアの逸名画家のフレスコ画

これで大体見終わりました。

(おわり)