アンギアーリ ANGHIARI は、トスカーナ州アレッツォ県にあるコムーネで、アレッツォ~サンセポルクロ間を走るバスによって簡単に行けます。

サンタゴスティーノ教会の後陣が要塞の代わりになって聳えてます。教会のファサード側に行くには大周りをする必要があります。

Antica Via di Rondaを通りました。

狭いチェントロなので、同じ所を行ったり来たり。

昼食を食べたばかりでお腹一杯でしたが、早くも夕食の店を物色です。


サンタゴスティーノ教会です。大回りした距離から、大きな教会と思われますが、修道院が併設されており、修道院の規模が大きいから距離があるのです。

観光案内所で貰った地図は手書きのもので、各見どころの写実的な絵が添えられてます。この町を訪れたら手書きの地図を貰うことをお勧めします。

トリップアドヴァイザーの評点によれば、この店も評判が良さそうです。ところでトリップアドヴァイザーの評点は当てになりますか?私の場合、見解の相違ですね、と思うことが多々あります。

馬車の車輪除けがあります。

Vigoloと言う名称の階段です。

ほろ酔い気分が心地よい。昼食の生ビール一杯とワインハーフボトルが適量でした。

門が見えてきましたが、門の写真左側がアンギアーリの旧城壁内になります。

ヌオーヴァ門です。

門は二重になってます。

こちらはサン・マルティーノ門です。

手前がサン・マルティーノ門です。


坂を下ればバルダッチョ広場です。


振り返って門を見ました。

Palazzo Tastiが僅かに見えました。

トリエステ通りの突き当りに見えるのはサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会です。

バルダッチョ広場です。広場を経由して北の方に行くつもりです。

広場に来たのはバールによってトイレを拝借するためです。ホテルが直ぐ近くにあるので、ホテルに戻ろうかと思いましたが、昼寝のまま翌朝まで寝入ってしまう恐れがあるので止めました。

空の半分は雲に覆われて遠雷が相変わらず聞こえていました。

古戦場はまだ雨が落ちていないようでした。

(つづく)