
ヴィチェンツァの司教館です。

司教館はドゥオーモのファサードの斜め前にあります。

司教館にあるのがMuseo Diocesano、教区博物館です。

14世紀後半のイタリアの無名彫刻家の「聖母子」(14世紀末)

ガジーニ工房?の「聖ジャコモ」、「聖アンドレア」(15世紀)

イギリスの無名彫刻家の「最後の晩餐」、「キリストの昇天」、「聖霊降臨」(15世紀第2四半世紀)

現代の宗教画が展示されてます。

イコンも展示されてます。

制作者不詳の「墓石のマギの礼拝」」(15世紀末)

「ヴィチェンツァ・ドゥオーモにあった彫刻」(8世紀)

「ヴィチェンツァ・ドゥオーモの彫刻断片」(7世紀末‐8世紀初頭)

「ヴィチェンツァの教会にあった彫刻断片」(8世紀)

シチリアの工芸家の作品(13世紀第2四半世紀)

シチリアの工芸家の作品(13世紀第2四半世紀)

ヴェネトの無名画家の「ヴィチェンツァ・ドゥオーモのフレスコ画断片」(14世紀末‐15世紀初頭)

アンジェロ・ディ・ジョヴァンニ・ダ・ヴェローナの「聖人」(1469)

アンジェロ・ディ・ジョヴァンニ・ダ・ヴェローナの「聖人」(1469)

アンジェロ・ディ・ジョヴァンニ・ダ・ヴェローナの「聖人」(1469)



ヴェネトの無名彫刻家の「磔刑」(15世紀前半)

ヴィチェンツァ?の無名画家の「聖母子と2天使」(15世紀中頃)

ヴェネトの無名画家の「キリストの鞭打ち」(16世紀前半)

ヴェネトの無名画家の「死せるキリストを支える2天使」(15世紀末)

ヴェネトの無名画家の「聖ベルナルディーノ」(16世紀初頭)

ジョヴァンニ・バディーレ(ヴェローナ、1379c‐1448)の「ヴィチェンツァ・ドゥオーモにあったフレスコ画断片」

ジョヴァンニ・バディーレの「ヴィチェンツァ・ドゥオーモのフレスコ画断片」

ジローラモ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1566‐1621)の「園の祈り」

パリス・ボルドン(トレヴィーゾ、1500‐1571)の「祈るキリスト」

ジャンバッティスタ・マガンツァ・イル・ジョーヴァネ(ヴィチェンツァ、1577‐1617)の「聖ジローラモ」

ポルフィーリオ・モレッティ(16世紀後半生まれ‐1624年以降ヴィチェンツァで没)の「死せるキリストを支える2天使と聖人たち」

ヴェネトの工房の「聖母子」(16世紀後半)

アレッサンドロ・マガンツァ(ヴィチェンツァ、1548‐1632)の「聖ジローラモの幻視」

アレッサンドロ・マガンツァの「キリストの復活」

アレッサンドロ・マガンツァの「永遠なる父」
(つづく)
コメント