


次の部屋です。







次の部屋です。

天井の装飾







次の部屋です。

アクセサリーなどが展示されてます。

小物類






この先は何故か施錠されていて、先に進めませんでした。
この日、入館者は私一人だったので省エネ?

考古学部門はこれで終わりでした。

何処の博物館だった忘れましたが、切符売り場で「何処を見たいのか」と聞かれ、○○と○○と答えると、その場所だけ扉を開けて点灯してくれました。
全部を見たいわけではなかったので、非常に良いシステムと感心しました。

全体の案内図が目立たない場所にひっそりとありました。博物館の入り口に置かれていると親切でよいと思いましたが、この場所ではね。

Sezione Romanica e Rinascimentaleが閉まっていました。
ここは見たかったので残念でした。

最近、閉まっていることが多いのは何故でしょうか?
省エネ?
それにしても入館者が少な過ぎます。

ルネッタのシノピエ


フレスコ断片


一階はこれで終わりのようです。

二階のPinacotecaに向かいました。



二階の柱廊です。


Museo del Risorgimentoも閉まっていました。

二階からの眺め

二階で開いていたのはPinacotecaだけでした。

写真二階の左奥にPinacotecaの入り口があります。

写真の突き当りの手前が絵画館の入り口になります。

切符売り場に係員がいただけで、それ以外の場所で係員の姿を見ることはありませんでした。


次回から絵画館の展示になります。
(つづく)
コメント