
次の部屋です。

部屋の壁はフレスコ画で装飾されてます。

この部屋に展示室番号がありません。

この部屋に展示室番号がないのは、常設展示用ではないからでしょう。

この部屋は特別展示用に使用されていると思います。

2017年5月6日から2017年8月11日まで、他から貸し出しされた作品の展示を行っていました。


他からの出張展示作品を紹介しましょう。

ルーカ・デッラ・ロッビア(とアンドレア・デッラ・ロッビア?)の「聖母子」(1460c)
アレッツォのフラテルニータ祈祷所から貸し出された作品です。

ドメニコ・ディ・バルトロの「ウミルタの聖母」
シエナ国立絵画館の所有作品です。

ドメニコ・ディ・バルトロの「被昇天の聖母」(1433)
シエナのリウニーティ財団の所有です。
この作品を見るのは初めてでした。

ヤコポ・デッラ・クエルチャの「聖母子」
カステルヌオーヴァ・べラルデンガのサンタ・マリア教区教会から貸し出された作品です。

思いがけず傑作をここで見ようとは!
幸運でした。ここに来るまで、この作品があることを知りませんでした。

貸し出されたものではありません。

シエナの無名彫刻家の「ベンシ家の紋章」
このパラッツォにあったものです。

次は第7室です。

常設展示に戻ります。

天井

マルティーノ・ディ・バルトロメオ(1389‐1434記録)の「受胎告知」
アシャーノのサンタガタ参事会教会にありました。

15世紀前半のシエナの無名画家の「聖アントニオ・アバーテ」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

パオロ・ディ・ジョヴァンニ・フェイ(シエナ、1344c‐1411)とタッデオ・ディ・バルトロ(シエナ、1362c‐1422)の「サンタガタのポリッティコ」
アシャーノのサンタガタ参事会教会にあった多翼祭壇画です。額縁は失われたようです。
この多翼祭壇画のうち、タッデオが描いたのは中央パネルの「聖母子と二天使」のみで、残りのパネルはパオロの作品です。

タッデオ・ディ・バルトロの「聖母子と二天使」

「四福音書記者」


聖パオロ、洗礼者聖ジョヴァンニ

聖アガタ、聖ピエトロ

次は第8室です。

入館者は週平均で10名ほどだそうです。

天井

フレスコの痕跡が残ってます。


ピエトロ・ディ・ジョヴァンニ・ダンブロージョ(シエナ、1409/1410-1448)の「羊飼いの礼拝と二聖人」
アシャーノのサンタガタ参事会教会にありました。

羊飼いの礼拝

聖アゴスティーノ

聖ガルガーノ

フランチェスコ・ディ・ヴァルダムブリーノ(シエナ、1401‐1435記録)の「受胎告知」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。



ペッレグリーノ・ディ・マリアーノ・ロッシーニ(1449‐1492記録、主にシエナで活動)の「聖母子と天使たち」

聖ベルナルディーノ?とシエナの無名画家の「Nome di Gesu」

マッテオ・ディ・ジョヴァンニ(ぼルゴ・サン・セポルクロ、1430c‐シエナ、1497)の「サンタゴスティーノのポリッティコ」
アシャーノのサンタゴスティーノ教会にありました。

各パネルの紹介です。




聖ジャコモ、聖アゴスティーノ

聖ベルナルディーノ、聖マルゲリータ

裾絵




(つづく)
コメント