
次は第9室です。

部屋の境に描かれたフレスコ



第9室です。

第9室の天井

詳細不明

ジョヴァンニ・ピサーノ(ピサ、1245c‐シエナ、1314)の「磔刑像」
アシャーノのサンタゴスティーノ教会にありました。

Famiglia Memmi の「聖母子と寄進者」(1310‐20c)
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

セーニャ・ディ・ボナヴェントゥーラ(1298‐1327記録)の「聖母子」
アシャーノのサンタガタ参事会教会にありました。

ジョヴァンニ・ディ・パオロとマッテオ・ディ・ジョヴァンニの「聖母被昇天」
アシャーノのサンタゴスティーノ教会にありました。

中央

聖アゴスティーノ

大天使ミケーレ

次は第10室です。



定番の楽譜展示



ピエトロ・ルッフォーロの「聖セバスティアーノ」(1450年代前半)
アシャーノのサンタ・クローチェ祈祷所にありました。


部屋の境の壁に描かれたフレスコ画

次は第11室です。

陶器類の展示

第11室の天井


3階(イタリアの2階)に向かいました。

次は第14室になります。



聖具類などの展示



18世紀のシエナの無名彫刻家の「聖アガタ」
アシャーノのサンタガタ参事会教会にありました。

シエナの無名工芸家の「聖体入れ」(1741)

18世紀のシエナの工芸家の「聖体入れ」

19世紀のシエナの工芸家の「聖体入れ」

次は第15室です。

講演室? セミナー室?


16世紀のシエナの工芸職人の「聖書台」(1565)

18世紀のボローニャの無名画家の「聖ロレンツォの奇跡」(1723)
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

フランチェスコ・ナシーニ(1611‐1695)の「磔刑」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

アントニオ・モッラー(1592‐1632)の「ウンゲリアの聖エリザベッタ」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

アントニオ・モッラーの「聖キアーラ」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

ベルナルディーノ・メイ(シエナ、1610c‐ローマ、1676)の「磔刑」

ルティリオ・マネッティ(シエナ、1571‐1639)の「カンタリーチェの聖フェリーチェの幻視」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

シエナの無名彫刻家の「パドヴァの聖アントニオ」(16世紀末‐17世紀初め)
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

17世紀の無名画家の「マギの礼拝」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。

セバスティアーノ・フォッリ(シエナ、1569‐1620)の「キリストの復活」

17世紀初頭の無名画家の「ロザリオの聖母」
アシャーノのサン・ロレンツォ教会にありました。
周囲にキリストの物語が描かれてます。

ロザリオの聖母の周囲に描かれているものです。

割礼

ご誕生

ご訪問

受胎告知

聖母戴冠

園の祈り

キリストの鞭打ち

荊刑のキリスト

カルヴァリオへの途

磔刑
(つづく)
コメント