
これらの彫刻は、マルガリトーネ・ダレッツォの帰属作品(18世紀)です。

全部で6点あります。






次の部屋です。

オリヴッチョ・デ・チッカレッロ(カメリーノ、1365c‐アンコーナ、1439)の「聖母戴冠」

オリヴッチョ・デ・チッカレッロの「ウミルタの聖母と天使たち」

オリヴッチョ・デ・チッカレッロの「聖母の死」
作品が乗っている台が面白い。


オリヴッチョ・デ・チッカレッロの「割礼」

20世紀の作品は纏めて展示してほしいものです。

古いクーラーのフィルターの残骸に見えます。いくら何でも本はないでしょう。

次の部屋です。


ロッコ・マルコーニ工房の作品です。


「聖オルソーラに顕現する聖母子」


アンドレア・デル・サルト工房の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」

ペッレグリーノ・ティバルディ(プーリア・ディ・ヴァルソーダ、1527‐ミラノ、1596)の「聖ジョヴァンニーノ」

「古い作品と新しい作品のコラボ」の好例です。


次の部屋です。

天井の装飾

壁のフレスコ画

休館中にフレスコ画も修復作業が行われたと思います。




セバスティアーノ・デル・ピオンボ(ヴェネツィア、1485‐ローマ、1547)の「フランチェスコ・アルシッリの肖像」(1516c)

ティツィアーノ・ヴェッチェリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1490‐ヴェネツィア、1576)の「ゴッツィの祭壇画(聖母子と聖フランチェスコと聖ビアージョと寄進者)」(1520)

ジローラモ・ディ・ティツィアーノ(ヴェネツィア、1510c‐1572以前没)の「聖レオナルドと聖マルコと聖フランチェスコ」


ボケ写真ですいません。

ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556/1557)の「アルバルダの祭壇画(聖母子と聖ステファノと聖ロレンツォと福音書記者聖ジョヴァンニと聖シモーネ)」(1538‐39)



傑作が揃っている部屋です。

次の部屋です。



スパダリーノ(ローマ、1585‐1653以前没)の「ヴィッラノーヴァの聖トッマーゾの施し」
(つづく)