旧サン・フランチェスコ教会の続きです。

美術ファンにとって見所豊富な教会と言えるでしょう。

中でもフレスコ画が秀逸です。

壁龕に描かれたフレスコ画

ウンブリアの無名画家のフレスコ画(14世紀末‐15世紀初め)


こちらの壁龕はペルジーノのフレスコ画(1503)

受胎告知、永遠なる父

ご誕生

聖アンドレアの壁龕のフレスコ画は、ティベリオ・ダッシジの「玉座の聖母子と聖アンドレアとバーニョレージョの聖ボナヴェントゥーラ」(1510)

パドヴァの聖アントニオの壁龕のフレスコ画は、ヤコポ・ヴィンチオーリ・ディ・スポレートの「磔刑とパドヴァの聖アントニオの物語」(15世紀中頃)

Cappella della Concezione o Bontadosi
この礼拝堂のフレスコ画は、イル・ファンティーノによって16世紀末‐17世紀初めに制作されました。

無原罪の御宿リと聖フランチェスコとパドヴァの聖アントニオ

父なる神と受胎告知

バーニョレージョの聖ボナヴェントゥーラ

聖母の寺院への出現

クーポラ

アッシジの聖キアーラ

ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ工房の「アンティオキアの聖イグナツィオ」

詳細不明

ウンブリアの無名画家の「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」

アントニアッツォ・ロマーノ(?、1430‐1435c‐ローマ、1508)の「サラゴッツァの聖ヴィンチェンツォと聖イッルミナータとトレンティーノの聖二コラ」(1488)




16世紀初めのペルジーノの追随者の「聖母子とトローサの聖ルドヴィーコと天使」

詳細不明

ペルジーノの追随者の「聖セバスティアーノ」(16世紀初め)

ペルジーノの追随者の「聖ロッコ」

次の礼拝堂です。

Cappella della Passione

この礼拝堂のフレスコ画は、ベノッツォ・ゴッツォリに描かれました。しかし、ジョヴァンニ・コッラドゥッチョによって1415年から1420年に制作されたとの説もあるようです。

聖フランチェスコの生涯が描かれてます。

























(つづく)

美術ファンにとって見所豊富な教会と言えるでしょう。

中でもフレスコ画が秀逸です。

壁龕に描かれたフレスコ画

ウンブリアの無名画家のフレスコ画(14世紀末‐15世紀初め)


こちらの壁龕はペルジーノのフレスコ画(1503)

受胎告知、永遠なる父

ご誕生

聖アンドレアの壁龕のフレスコ画は、ティベリオ・ダッシジの「玉座の聖母子と聖アンドレアとバーニョレージョの聖ボナヴェントゥーラ」(1510)

パドヴァの聖アントニオの壁龕のフレスコ画は、ヤコポ・ヴィンチオーリ・ディ・スポレートの「磔刑とパドヴァの聖アントニオの物語」(15世紀中頃)

Cappella della Concezione o Bontadosi
この礼拝堂のフレスコ画は、イル・ファンティーノによって16世紀末‐17世紀初めに制作されました。

無原罪の御宿リと聖フランチェスコとパドヴァの聖アントニオ

父なる神と受胎告知

バーニョレージョの聖ボナヴェントゥーラ

聖母の寺院への出現

クーポラ

アッシジの聖キアーラ

ジョヴァンニ・ディ・コッラドゥッチョ工房の「アンティオキアの聖イグナツィオ」

詳細不明

ウンブリアの無名画家の「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」

アントニアッツォ・ロマーノ(?、1430‐1435c‐ローマ、1508)の「サラゴッツァの聖ヴィンチェンツォと聖イッルミナータとトレンティーノの聖二コラ」(1488)




16世紀初めのペルジーノの追随者の「聖母子とトローサの聖ルドヴィーコと天使」

詳細不明

ペルジーノの追随者の「聖セバスティアーノ」(16世紀初め)

ペルジーノの追随者の「聖ロッコ」

次の礼拝堂です。

Cappella della Passione

この礼拝堂のフレスコ画は、ベノッツォ・ゴッツォリに描かれました。しかし、ジョヴァンニ・コッラドゥッチョによって1415年から1420年に制作されたとの説もあるようです。

聖フランチェスコの生涯が描かれてます。

























(つづく)