イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

2018年12月

P2010384
プラートのドゥオーモ広場です。


P2020226
Cattedrale di Santo Stefanoです。1996年、教皇ジョヴァンニ・パオロ2世によってBasilica Minoreに格付けされました。


P1140059
6世紀頃、この地に教会が存在したと伝えられているそうです。また、10世紀の記録にサント・ステファノ教区教会の存在が記されてます。


P1140062
現在の建物は12‐14世紀に再建されたものです。


P2020222
1456年に創建されたファサードです。


P1140065
ジュデッタ・ディ・コモの設計によって、13世紀に創建され1356年に完成した鐘楼です。


P1140243
アンドレア・デッラ・ロッビアによる彩釉テラコッタ


P2010416


P1140244
柱頭の装飾


P1140245


P1140250
説教壇


P1140254
ミケロッツォとドナテッロによって、1428‐1438年に制作された説教壇


P1140066
現在、この場所にあるのは複製で、本物はドゥオーモ付属美術館に移されてます。


P1140064


P1140252
身廊側にも出入り口があります。


P1140253


P1140256
後陣


P1140258


P1140257


P1140068
三廊式、ラテン十字形、ロマネスク・バロック様式の内部です。


P1140070
左側廊方向


P2010407
左側廊


P1140069
右側廊方向


P1140072
右側廊


P2010399
中央礼拝堂前から見た出入口


P2010398
詳細不明の「三位一体」


P2010401
アーニョロ・ガッディの「受胎告知」


P2010403
アーニョロ・ガッディの「聖母の寺院への出現」


P2010405
右側廊のフレスコ断片


P2010409
左側廊にあるシノピエ


P2010410


P2010412
ダヴィド・デル・ギルランダイオとリドルフォ・デル・ギルランダイオの「聖母被昇天」


P2010414
説教壇


P1140074


P1140075


P1140239
聖水盤


P1140241
ピエタのモニュメント


P1140225


P1140227
後陣への立ち入りは有料です。(付属美術館と共通)


P1140231


P1140212


P1140215





P1140076


P1140078


P1140079


P1140090


P1140091
中央礼拝堂


P1140095
シノピエ


P1140096
Fratelli da Maianoの「ピエタのキリストと聖母と聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」


P1140097
詳細不明の「授乳の聖母」

皆様、今年一年、本当に有難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
(つづく)

P2020097
18世紀のローマ派逸名画家作「サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ広場の景観」


P2020101
18世紀のローマ派逸名画家作「サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂後陣の景観」


P2020104
ピエトロ・グラツィアーニ(ナポリ、18世紀後半活動)の「戦闘」(18世紀後半)


P2020107
ピエトロ・グラツィアーニの「戦闘」(18世紀後半)


P2020110
ピエトロ・グラツィアーニの「戦闘」(18世紀後半)


P2020113
ピエトロ・グラツィアーニの「戦闘」(18世紀後半)


P2020116
カスパーレ・ロペス(ナポリ、1650‐フィレンツェ、1732)の「花」(17世紀末)


P2020119
ガスパーレ・ロペスの「花」(17世紀末)


P2020122
18世紀のローマ派逸名画家作「晩秋」(18世紀)


P2020125
18世紀のローマ派逸名画家作「夏」(18世紀)


P2020128
W. Van Orlen (18世紀)の「鳩」(1748)


P2020131
マリア・ルイーザ・ラッジ(ジェノヴァ、1742‐ローマ、1813)の「ブドウの収穫」(18世紀後半)


P2020134
マリア・ルイーザ・ラッジの「廃墟がある理想的な景観」(18世紀後半)


P2020137
マリア・ルイーザ・ラッジの「収穫期」(18世紀後半)


P2020140
マリア・ルイーザ・ラッジの「廃墟がある理想的な景観」(18世紀後半)


P2020143
Gaspar Van Wittel (ユトレヒト、1653‐ローマ、1736)の「海」(18世紀)


P2020149
マリア・ルイーザ・ラッジの「廃墟がある理想的な景観」(18世紀後半)


P2020146
マリア・ルイーザ・ラッジの「廃墟がある理想的な景観」(18世紀後半)


P2020152
Franz Werner Von Tamm (Amburgo, 1658- Vienna, 1724)の「花の静物画」(17世紀末)


P2020155
Jan Van Kessel (Anversa, 1626-1679)の「果物と野菜の静物画」(17世紀後半)


P2020158
Jan Van Kesselの「果物の静物画」(17世紀後半)


P2020161
Franz Werner Von Tammの「花の静物画」(17世紀末)


P2020163
最上階の4階に向かいました。


P2020164


P2020166
アレッサンドロ・フランキ(プラート、1838‐1914)の「受胎告知」(1884)


P2020168
アレッサンドロ・フランキの「ご誕生」(1884)


P2020170
アレッサンドロ・フランキの「井戸のサマリア女」(1884)


P2020174
アレッサンドロ・フランキの「無原罪の御宿リ」(1904)


P2020177
Adorf Von Stuerler (Versailles, 1802- Parigi, 1881)の「ロレンツォ・バルトリーニの肖像」(1845)


P2020180
アントニオ・マリーニ(プラート、1788‐1861)の「聖母子」(1843以降)


P2020182
彫刻が展示されているコーナーです。


P2020183
現代画も展示されてます。


P2020184
ロレンツォ・バルトリーニ(サヴィニャーノ・ディ・プラート、1777‐フィレンツェ、1850)の「マリーナ・グレーヴァ伯爵夫人の彫像」(1821)


P2020186
ロレンツォ・バルトリーニの「フィラトリーチェ」(1846)


P2020188
ロレンツォ・バルトリーニの「慈愛」(1820‐40)


P2020190
ロレンツォ・バルトリーニの「トーマス・ウィルソンを供養する浅浮彫」(1820c)


P2020192
ロレンツォ・バルトリーニの「無垢な者の眠り」(1820)


P2020197
窓からの景観


P2020198


P2020199


P2020200


P2020202


P2020201
現代彫刻が展示されてます。


P2020203


P2020204
19世紀の画家たちの肖像画


P2020205


P2020207
ジュゼッペ・チャルディ(ヴェネツィア、1875‐クイント・ディ・トレヴィーゾ、1932)の「家族の肖像」(1846)


P2020209
アレッサンドロ・フランキの「イタリア王ウンベルト1世の肖像」


P2020210


P2020212


P2020213


P2020214
部屋のフレスコ画


P2020216
(おわり)

P2010965
次の部屋です。


P2020034
大きな作品が並べられてます。


P2020035


P2010966
部屋の壁にあるタベルナコロです。


P2010968
フランチェスコ・ディ・ミケーレ(フィレンツェ、14世紀末活動)の「聖母子のタベルナコロ」(1382c)


P2010970
部屋の壁にあるフレスコ断片


P2010971


P2010973
ジョヴァン・ドメニコ・フェッレッティ(フィレンツェ、1692‐1768)の「受胎告知」(1726)


P2010978
フランチェスコ・コンティ(フィレンツェ、1682‐1760)の「栄光のアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1734)


P2010981
シジスモンド・ベッティ(フィレンツェ、1700‐1775c)の「トレンティーノの聖二コラに顕現する聖母子」(1726)


P2010985
マリオ・バラッシ(フィレンツェ、1604‐1667)の「内臓を取られた男を蘇生させるトレンティーノの聖二コラ」(1648)


P2010990
ドメニコ・サルヴィ(ピサ、1653‐1667活動)の「聖ロモーロと天使」(1661)


P2010992


P2010994
ジョヴァンニ・ビリヴェルト(フィレンツェ、1585‐1644)の「受胎告知」(1630)


P2010998
サンティ・ディ・ティート(ボルゴ・サン・セポルクロ、1536‐フィレンツェ、1603)の「パンと魚の増加」(1603)


P2020004
アレッサンドロ・アローリ(フィレンツェ、1535‐1607)の「聖フィリッポ・ベニッツィの奇跡」(1603)


P2020007
アレッサンドロ・アローリの「聖ジョヴァンニ・グアルベルトの奇跡」(1603)


P2020010
部屋の壁にあるフレスコ断片


P2020014
マリオ・バラッシ(フィレンツェ、1604‐1667)の「聖ジュゼッペと幼きキリスト」(1656)


P2020018
ジョヴァンニ・バッティスタ・ナルディーニ(フィレンツェ、1535‐1591)とジョヴァンニ・バルドゥッチ(フィレンツェ、1560c‐ナポリ、1631以降没)の「シエナの聖カテリーナの神秘な結婚」(1588‐91)


P2020022
レオナルド・マスカーニ(プラート、1560‐1621)の「聖マッテオの召命」(1618)


P2020025
マリオ・バラッシ(フィレンツェ、1604‐1667)の「聖母子と聖ドメニコ」(1656‐57)


P2020029
部屋の壁に描かれた聖クリストフォロ


P2020031
詳細不明です。


P2020032
詳細不明


P2020037
フレスコの説明がありません。


P2020040
フランチェスコ・モランディ―ニ通称イル・ポッピ(ポッピ、1544c‐フィレンツェ、1597)の「大天使ラッファエーレとトビオーロ」(1572‐73)


P2020044
パオロ・デリ・オルガーニ(プラート、1522‐1575)の「割礼」(1570)


P2020046
壁のあちこちにあるフレスコ断片


P2020047
3階に向かいました。


P2020048
プレトリオ宮の時計の機械部分(1858)


P2020049


P2020050
3階の窓越しの眺め


P2020051


P2020059


P2020060


P2020061


P2020062


P2020058
ステファノ・ガエターノ・ネーリ(プラート、フィレンツェで18世紀活動)の「ピエトロ・レオポルド・ディ・ロレーヌの肖像」(18世紀後半)
ピエトロ・レオポルドがプラート提督に在任していた1788年に、プレトリオ宮の一部に絵画館を設けましたが、その絵画館が現市立美術館の前身です。


P2020064
制作者不明の「サッソフェッラート作『祈る聖母』の複製画」(1700c)


P2020067
制作者情報不明の「ピアツェッタ作『聖アンドレア』の複製画」(1700c)


P2020069
制作者情報不明の「ピアツェッタ作『聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ』のコピー画」(1700c)


P2020073
プラチド・コスタンツィ(ローマ、1702‐1759)の「バテシバの水浴」


P2020076
18世紀のローマの逸名画家作「若い娘たちを傅かせる老人」


P2020079
ピエトロ・ナヴァッラ(ローマ、1631‐1714活動)の「静物画」(18世紀初頭)


P2020082
ピエトロ・ナヴァッラの「静物画」(18世紀初頭)


P2020085
ルドヴィーコ・ステルン(ローマ、1709‐1777)の「花瓶の花」(18世紀初頭)


P2020088
ルドヴィーコ・ステルンの「花瓶の花」(18世紀前半)


P2020091
カルロ・マイニエーリ(ローマ、1662‐1700活動)の「果物の勝利」(17世紀末)


P2020094
カルロ・マイニエーリの「果物の勝利」(17世紀末)
(つづく)

P2010845
ラッファエッリーノ・デル・ガルポ(フィレンツェ、1466‐1524記録)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1510c)


P2010847


P2010849
フィリッピーノ・リッピ(プラート、1457‐フィレンツェ、1504)の「メルカターレのタベルナコロ」(1498)


P2010853
右側壁に描かれている聖ステファノとアレッサンドリアの聖カテリーナ


P2010855
左側壁に描かれている聖アントニオ・アバーテと聖マルゲリータ


P2010858
フィリッピーノ・リッピの「磔刑」(1500‐04)


P2010862
展示室の壁に描かれた「磔刑」(制作者情報不明)


P2010864
見事な展示です。


P2010868
フランチェスコ・ボッティチーニ(フィレンツェ、1446‐1498)の「聖母子と聖人たち(聖ジローラモ、聖フランチェスコ、パドヴァの聖アントニオ、とローザの聖ルドヴィーコ)」(1483)
保護のガラス板があるので、写真がうまく撮れません。


P2010870
ドナテッロ(フィレンツェ、1386‐1466)の「聖母子と2天使」(1415‐20)


P2010873
ベネデット・ダ・マイアーノ(フィエゾレ、1442‐1497)と工房の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1480‐1500)


P2010876
ベネデット・ダ・マイアーノと工房の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1480‐1500)


P2010879
ベネデット・ダ・マイアーノと工房の「授乳の聖母」(1490c)


P2010882
16世紀末の逸名彫刻家作「ベネデット・ダ・マイアーノの『聖母子』の複製」


P2010885
ベネデット・ダ・マイアーノと工房の「聖母子」(1500c)


P2010888
アンドレア・デッラ・ロッビア(フィレンツェ、1435‐1525)の「聖アントニオ・アバーテと2天使」(1492‐95)


P2010891
ベネデット・ブリオーニ(フィレンツェ、1460c‐1521)の「聖母子」(1500c)


P2010894
ドメニコ・ディ・ミケリーノ(フィレンツェ、1417‐1491)の「悔悛の聖ジローラモ」(1440c)


P2010895
ドメニコ・ディ・ミケリーノの「聖母の死」(1440c)


P2010898
ドメニコ・ディ・ミケリーノの「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1440c)


P2010900
部屋の壁に描かれたフレスコ画(詳細不明)


P2010901
2階展示室に向かいました。


P2010902
2階です。


P2010903
部屋の壁に描かれたフレスコ(詳細不明)


P2010904
独り占めは勿体ない。


P2010917
17世紀の画家たちの作品です。


P2010906
ニコラ・マリンコニーコ(ナポリ、1663‐1721)の「善きサマリア人」(1703‐06)


P2010909
チェッコ・ブラーヴォ(フィレンツェ、1601‐インスブルック、1661)の「セミラミス」(1630)
セミラミスはアッシリアの伝説的女王です。


P2010912
タッデオ・バルディーニ(フィレンツェ、1623‐1693)に帰属する「聖ジョヴァンニ・バッティスタの斬首」(17世紀後半)


P2010915
マッティア・プレティー(タヴェルナ、1613‐マルタ・ヴァレッタ、1699)と工房の「アガルの離縁」(1645‐50)


P2010918


P2010919
Maestro del Lume di Candela (17世紀活動)に帰属する「キリストの嘲笑」(1620‐30)


P2010924
バッティステッロ・カラッチョロ(ナポリ、1578‐1635)の「我に触れるな」(1618c)
キリストが帽子を被ってる!!!


P2010927
フランチェスコ・ブリーナ(フィレンツェ、1546c‐1586)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1560c)


P2010930
Maestro della Madonna Parrish またはジュリオ・フランチャ(1487‐1545)作の可能性もある「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と聖人たち」(1530c)


P2010934
ジョヴァン・バッティスタ・ナルディーニ(フィレンツェ、1535‐1591)の「キリストの受難」(1577‐80)


P2010938
ジョヴァン・バッティスタ・ナルディーニとジョヴァンニ・バルドゥッチ(フィレンツェ、1560c‐ナポリ、1631以降没)の「聖家族と聖ドメニコとシエナの聖カテリーナ」(1578)


P2010942
リドルフォ・デル・ギルランダイオ(フィレンツェ、1483‐1561)の「慈悲の聖母」


P2010946
リドルフォ・デル・ギルランダイオの「バルド・マジーニの肖像」(1525c)


P2010949


P2010950
次の部屋です。


P2010951
16世紀の画家たちの作品が並んでます。


P2010954
マーゾ・ダ・サン・フリアーノ(フィレンツェ、1536‐1571)の「フランチェスコ1世・デ・メディチの肖像」(1570)


P2010957
ジョヴァンニ・マリア・ブッテーリ(フィレンツェ、1540c‐1606)の「美徳の寓意」(1590c)


P2010959
賢明


P2010961
信義


P2010963
節制
(つづく)

P2010742
ジョヴァンニ・ダ・ミラノ(コモ、1320c‐フィレンツェ、1369c)の「慈悲の病院のポリッティコ」(1355‐60c)
写真では分かりませんが、大きな作品です。プラートにあるSpedale delle Misericordia内礼拝堂の祭壇を飾っていました。


P2010745
玉座の聖母子


P2010747
アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖ベルナルド


P2010749
聖バルトロメオ、聖バルナバ


P2010751
裾絵は上下二段からなってます。上段中央は受胎告知


P2010753
アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教、聖ベルナルドのミサ


P2010755
聖バルトロメオの殉教、聖バルナバの殉教


P2010757
下段の裾絵
キリストの誕生、マギの礼拝


P2010759
寺院への出現、園の祈り


P2010761
キリストの逮捕、カルヴァリオへの上り


P2010764
ピエトロ・ディ・ミニアート(フィレンツェ、1366‐1430c)の「サン・マッテオのポリッティコ」(1412‐13)
プラートのサン・マッテオ教会にありました。


P2010766
中央の聖母戴冠


P2010768
聖マッティア、聖マッテオ
保存状態が良くありません。


P2010769
右側は欠落


P2010773
裾絵は上下二段になってます。
マギの礼拝


P2010771


P2010775


P2010776
下段は聖マッテオの生涯の物語


P2010778


P2010779


P2010782
アンドレア・ディ・ジュスト(フィレンツェ、1423‐1450存在確認)の「サン・バルトロメオ修道院のポリッティコ」(1435)
Badia di San Bartolomeo alla Saccaにありました。


P2010785
中央の玉座の聖母子


P2010787
聖バルトロメオ、聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2010789
聖ベネデット、聖マルゲリータ


P2010791
プレデッラ


P2010793


P2010794


P2010797
マリオット・ディ・ナルド(フィレンツェ、1390c‐1424存在確認)の「サン・フランチェスコのポリッティコ」(1424)
フィリーネ・ヴァルダルノのサン・フランチェスコ教会にありました。


P2010800
玉座の聖母子と音楽天使たち


P2010802
聖ジャコモ・マッジョーレ、聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2010803
聖アンドレア、聖ベルナルド


P2010806
祈る救世主


P2010808
受胎告知する大天使


P2010810
受胎告知される聖母


P2010812
プレデッラ


P2010814


P2010816


P2010820
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1406c‐スポレート、1469)とリッピ工房の「受胎告知と聖ジュリアーノ」(1460‐65)


P2010824
フィリッポ・リッピの「ご誕生と聖ジョルジョと聖ヴィンチェンツォ・フェラーリ」(1465‐67c)


P2010827
フィリッポ・リッピの「チェッポの聖母」(1452‐53)


P2010832
フィリッポ・リッピとフラ・ディアマンテ(テッラヌオーヴァ・ブラッチョリーニ、1430‐フィレンツェ?、1498以降没)の「チントラの聖母と聖マルゲリータと聖グレゴリオと聖トッマーゾと聖アゴスティーノと大天使ラッファエーレとトビアス」(1456‐66)
フラ・ディアマンテはフィリッポ・リッピの弟子です。


P2010834
次の展示コーナーです。


P2010836
フィリッピーノ・リッピの作品は東京に貸し出し中でした。


P2010837


P2010838
ルーカ・シニョレッリ(コルトーナ、1445/1450-1523)とシニョレッリ工房の「聖母子と聖人たち(聖フランチェスコ、聖マルコ、聖キアーラ、アレッサンドリアの聖カテリーナ)」のトンド」(1515c)


P2010840
(つづく)

P1140355
トスカーナとフィレンツェの画家たちの素晴らしい作品を展示しているのが、プラート市立美術館です。


P1140356
プラートの行政の中心コムナーレ広場です。写真左は市庁舎です。


P1140357
広場に面して建っているのが、13世紀後半から14世紀初頭にかけて建設されたPalazzo Pretorioです。プレトリオ宮は長らく市庁舎や監獄として使用されてきました。


P1140359
プレトリオ宮に美術館が置かれるようになったのは1912年でした。それ以来、現在に至ってますが、1998年3月に建物の修復工事のため、美術館は閉鎖されてしまいました。プレトリオ宮は2013年9月に工事が終わりましたが、特別展が開催されるだけでした。従来の市立美術館としての再オープンは2015年3月頃だったと思います。
その間、旧サン・ドメニコ修道院にあるフレスコ画美術館で、市立美術館所蔵作品の一部が展示されていました。


P1140360
プレトリオ宮外壁にあるニッチのフレスコ画


P1140361
紋章


P1140367
修復工事前には、美術館の入り口は階段を上った1階(日本の2階)にありました。


P1140368
修復前はGalleiria Comunaleと呼ばれていました。


P1140369
修復前の入り口前からの広場の光景


P2010435
現在の名称はMuseo di Palazzo Pretorioとなってます。
多くの美術館や博物館が休館となる月曜日開館は有り難いですが、火曜日が休館なので要注意です。


P2010685
入館しました。
プレトリオ宮に修復工事が終わっても、美術館の再オープンまで時間がかかったことが入館して直ぐに納得できました。内装をすべて一新させて、展示室や展示作品を鑑賞し易いように変更したのです。
修復工事前の館内は薄暗く、古び過ぎていて、お世辞にも鑑賞し易いとは言えませんでした。


P2010676
これは何でしょうか? 紋章?


P2010677
ザノービ・ポッジ―ニ(フィレンツェ、1508‐1563)の「貴重品入れ」(1545‐55)


P2010680
17世紀の逸名画家作「プラートのドゥオーモ広場の景観」
現在の広場は敷石になってますが、それを除けば建物などの景観は現在と同じと言うことが分かります。


P2010683
オラツィオ・フィダーニ(フィレンツェ、1606‐1656)の「聖フィリッポ・ネリの幻視」(1656)
Palazzo Comunale内の礼拝堂にあった作品です。
以上4点作品は、制作された時代順に展示されている他の作品と時代が違うのですが、その理由が分かりません。


P2010687
ベルナルド・ダッディ(フィレンツェ、1290c‐1348)の「聖母子と4聖人」(1325‐35)
保護のガラス版に作品が覆われてます。


P2010689
中央パネルの聖母子


P2010691
アッシジの聖フランチェスコ、聖バルトロメオ


P2010693
聖バルナバ、アレッサンドリアの聖カテリーナ


P2010696
Maestro dell'Infanzia di Cristo(フィレンツェ、14世紀活動)の「聖母子と聖人たち」(1360c)


P2010698
非常に見易くなりました。鑑賞者の身になって内装が設計されたそうです。


P2010700
アーニョロ・ガッディ(フィレンツェ、1350‐1396)の「聖母子」(1392‐95)
プラートのサン・ドナート教会にあったフレスコ画です。


P2010703
Maestro della Madonna Straus(フィレンツェ、1390‐1400活動記録)の「ピエタのキリスト」(1390‐1400)


P2010706
ベルナルド・ダッディ(フィレンツェ、1290c‐1348)の「聖なるチントラの物語」(1337‐38)
プラート大聖堂の主祭壇にありました。
私は多翼祭壇画の裾絵のように思います。


P2010707


P2010710


P2010712


P2010714


P2010715


P2010718
私の入館から退館まで、入館者は私一人でした。実に勿体ないと思いました。
建物の修復と内装の一新、それに要した時間と経費を考えると、プラート市当局の美術に対する情熱と姿勢に頭が下がります。
それらに応えることが観光に訪れる我々の責務ではないでしょうか。
フィレンツェに行かれたならば、少し足を延ばして、この美術館を訪れては如何でしょうか。行くだけの価値は十分にあると思います。訪れることが美術館の維持運営に資するのです。


P2010720
ルドヴィーコ・ブーティ(フィレンツェ、1555‐1611)の「フランチェスコ・ディ・マルコ・ダンディーニ」(1588)
フランチェスコ・ディ・マルコ・ダンディーニ(プラート、1335‐1410)派、プラートの中世の繁栄に寄与した大聖人です。当時、教皇庁があったアヴィニョンで大成功を収めましたが、旅先で記したフランチェスコの往復書簡(手紙)が当時の商習慣を知る上の一級資料とされてます。


P2010722
次の部屋です。


P2010723


P2010724
部屋の壁に描かれたフレスコの紋章


P2010726


P2010727
彩釉テラコッタの紋章


P2010728


P2010729
東京に出張展示の表示


P2010730


P2010732
詳細不明の受胎告知


P2010734
ロレンツォ・モナコ(シエナ、1370c‐フィレンツェ、1424)の「聖母子と4聖人」(1413c)


P2010736
中央パネル


P2010737
アレッサンドリアの聖カテリーナと聖ベネデット


P2010739
聖ジョヴァンニ・グアルベルトと聖アガタ
(つづく)

P2010451
カルチェリ聖堂 Basilica di Santa Maria delle Carceriにやってきました。


P2010449
フィレンツェのロレンツォ・イル・マニーフィコがお気に入りの建築家ジュリアーノ・ダ・サンガッロに指示して作らせた教会です。創建が1486年、完成が1495年のルネサンス様式の建物です。


P1140603
扉が開いていたので拝観しました。


P1140598
ギリシャ十字形、ルネサンス様式の内部です。


P1140607
床の模様


P1140614
主祭壇
ルネサンスに描かれた祭壇画に見えますが、かなり新しいものです。


P1140616
アントニオ・マリーニ(プラート、1788‐フィレンツェ、1861)の「天上の天使たちと信者たちと聖人たち(聖ジョアッキーノ、聖アンナ、聖ジュゼッペ、聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ)」(1844‐47)
その下の作品は19世紀のものではありません。


P1140619
フィレンツェ派?の逸名画家作「聖母子と聖レオナルドと聖ステファノ」(14世紀)


P1140608
次の礼拝堂です。


P1140611
ミケーレ・デッレ・コロンベ(16世紀中頃‐後半活動‐1580c没)の「ご訪問」(16世紀後半)


P1140613


P1140599


P1140601
ミケーレ・デッレ・コロンベの「幼きキリストへの崇拝」(16世紀後半)


P1140605
聖水盤


P1140606



P1140625
アンドレア・デッラ・ロッビアの「聖マッテオ」


P1140627
アンドレア・デッラ・ロッビアの「聖ルーカ」


P1140630
アンドレア・デッラ・ロッビアによる装飾


P1140631


P2010452
カルチェリ聖堂の横後方にあるのが皇帝の城です。


P2010454
神聖ローマ帝国皇帝フェデリーコ2世によって13世紀に建てられました。


P2010471
この日は入りませんでした。


P2010469


P2010455
あの教会は拝観の必要がありません。


P2010456
Monumento ai caduti


P2010457
Piazza delle Carceri


P2010459


P2010461
面白そうな建物が・・・・・


P2010462
一見、古そうに見えましたが・・・・・


P2010464
ファサードの彫刻がロマネスク風ですが・・・・・


P2010467
これを見てガックリ!
1913年から1919年に建設されたPalazzo della Pubblica Assistenzaと言うことが分かりました。


P2010465
これを見れば、新しい建物であることは一目瞭然でした。


P2010466
市立美術館が開く時刻が迫ってきました。


P2010472
旧サン・ジョヴァンニ教会


P2010473
市立美術館に向かいます。


P2010474
来た時と同じ道を戻りました。


P2010675
修復工事のために長らく休館となっていた市立美術館です。


P2010685
切符売り場


P2010722
修復工事後、非常に見易くなりました。


P2010864
美術館については、後程詳しく取り上げます。


P2010904
質が高い作品が並んでます。


P2010949


P2020062
プレトリオ宮からの眺め


P2020198


P2020216
大満足で外に出ました。
(つづく)

プラートは、人口193,325人(2017年12月31日現在)のトスカーナ州プラート県の県都です。
プラートは、フィレンツェとの2つの苦い歴史があります。
フィレンツェの拡大を脅威に感じたプラートは、1326年に然程関係が強固ではなかったナポリを頼り、ナポリ王をプラートのシニョーリにしてナポリ属下になったのですが、そのナポリが何と、17,500フィレンツェ金貨でプラートをフィレンツェに売却してしまい、プラートはフィレンツェの支配下に置かれるようになったのです。他力本願は良くないという典型的な例です。
もう一つの苦い歴史は特に有名ですから、私が改めて触れる必要がないと思います。
P2010378
プラート・ポルタ・アル・セッラリオ駅に到着しました。


P2010382
プラート中央駅がありますが、旧市街に行く場合、この駅の方が遥かに便利です。


P2010380
ポルタ・アル・セッラリオ駅からマグノルフィ通りを300mほど歩けばドゥオーモ広場ですから。


P2680349
先ず、この日のお宿に向かいました。ホテルがこの写真に写ってます。


P2680350
この日のお宿は、ドゥオーモ広場入り口にある、このホテルです。


P2680351
チェックインを済ませて、早速街歩きに出発です。しかし、もう夕方近くなので、ドゥオーモとドゥオーモ付属美術館を見るだけで、この日は終わりそうです。


P2680352
ドゥオーモ広場


P2680354
あの道を進めば、市庁舎と美術館がある広場に出ますが、この日は無理そうです。


P2680355
ドゥオーモ


P2680357
説教壇は複製で、本物は付属美術館にあります。


P2680360
拝観しました。


P2680361
フィリッポ・リッピのフレスコ画がある後陣は、付属美術館の扱いです。


P2680609
一旦、聖堂の外に出て美術館の切符を買います。以前は、付属美術館の入り口はここでした。


P2680363
現在は鐘楼の下に切符売り場と美術館の入り口があります。


P2010475


P2010476
切符売り場はここです。


P2010407
切符を買って、再び聖堂内に。


P2680573
大聖堂と付属美術館については、後程詳しく触れる予定です。


P1140231


P2680405
美術ファンには必見と思います。


P2680511


P2680608
外に出ました。


P2680613
この日はこれで終わりです。


P2010423
翌朝です。


P2010421
保護のガラ版に周囲が写って、何が何だか分かりません。


P2010422
その下の銘板にフランチェスコ・フェッルッチとありました。私が知るフランチェスコ・フェッルッチ(フィレンツェ、1489‐ガヴィナーナ、1530)とは、フィレンツェの傭兵隊長のことなのですが、このタベルナコロは聖母子の絵画のように見えました。


P2010426
ドゥオーモは、この日の午前中はパス。


P2010427
市庁舎に向かいました。


P2010429


P2010430
Via Giuseppe Mazzoni


P2010431
市立美術館


P2010435
開館時間を確認しました。開館まで時間があることが分かりました。


P2010434
市庁舎


P2010436
Piazza del Comune


P2010437
広場にある噴水は、フェルディナンド・タッカ(フィレンツェ、1619‐1686)のFontana del Bacchino(1659-65)です。


P2010438
13‐14世紀に建設されたPalazzo Pretorioは市立美術館として使用されてます。


P2010439
広場に立つ像があります。


P2010433
制作者不明のフランチェスコ・ディ・マルコ・ダディーニ(フランチェスコ・ダディーニ)(プラート、1335‐1410)像
フランチェスコはプラートの商人です。商売のため、ヨーロッパ各地を旅しましたが、その間、数多くの手紙を書きました。それらの手紙が当時の商業史料として重要とされており、ダディーニ古文書館で保存、一般公開されてます。


P2010440
観光案内所に立ち寄って、地図、資料などを頂戴しました。


P2010441
Palazzo Buonamici


P2010442
16世紀に建設されたPalazzo Novellucci


P2010444
市の所有建物で、官庁関係のオフィスとして使用されてます。


P2010445
塔があります。


P2010447
12世紀のTorre degli Ammannati


P2010448
(つづく)

P1810455
モデナ旧市街の中心グランデ広場です。


P1810450
広場に面して、市庁舎とドゥオーモ後陣が並んで建ってます。


P2610594
モデナのドゥオーモ、Cattedrale Metropolitana di Santa Maria Assunta in Cielo e San Geminianoです。大司教座が置かれてます。


P2610592
グランデ広場に面しているのは身廊で、ファサードはCorso Duomoに面してます。


P2610586
1099年、当時のモデナ領主はカノッサの屈辱で有名なマチルダ Grancontessa Matilde di Canossaの同意と支援、それにモデナ市民の尽力によって創建され、1319年に完成したロマネスク様式の大聖堂です。奉献は、1184年に執り行われたそうです。


P2610587
ファサードの方に進みました。


P2610599
アンセルモ・ダ・カンピオーネとグリエルモ・ダ・モデナによる装飾で有名なファサードです。


P1070694
ファサードの中央扉左右に置かれたライオン像は、古代ローマ時代の彫刻と言われてます。


P1070696
ライオン像は創建時の土台掘削の際に発見されたそうです。


P1070698
ロマネスクの彫刻が見所とされてます。


P2610606


P2610611
ロマネスクの彫刻はそれほど好みではありません。


P2610607
目玉が大きいし、5頭身で不格好です。


P2610608
稚拙とも思えます。


P2610609
ミケランジェロ、ヤコポ・デッラ・クエルチャの方が断然良い!!!!!!


P2610610


P2610581
鐘楼(ギルランディーナ)


P2610582
後陣


P1070644
Porta Regia


P1070649
聖堂内に入りました。


P1070651
三廊式、ロマネスク様式の内部です。


P1070650
太陽光線の具合からすれば、美術鑑賞には午前10時頃が良いと思います。


P1070652


P1070663
フレスコ画を見に行きます。


P1070653
クリストフォロ・レンディナーラ?の作品(15世紀後半)


P1070654


P1070655
右側廊


P1070656


P1070657


P1070658


P1070659


P1070660
説教壇


P1070661


P1070664


P1070665


P1070666


P1070667
セラフィーノ・ダ・セラフィーニ(モデナ、1323‐1393)の「聖母戴冠のポリッティコ」


P1070669
聖母戴冠


P1070670
聖クリストフォロ、分かりません


P1070671


P1070673
クリストフォロ・ダ・レンディナーラの「聖マッテオ」(1477)


P1070675
クリストフォロ・ダ・レンディナーラの「聖ルーカ」(1477)


P1070677
クリストフォロ・ダ・レンディナーラの「聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」(1477)


P1070679
クリストフォロ・ダ・レンディナーラの「聖マルコ」(1477)


P1070681


P1070682


P1070683


P1070684


P1070685


P1070686


P1070687


P1070689


P1070691


P1070692


P1070662
外に出ます。


P1070699
(おわり)

P1070806
次はサン・バルトロメオ教会です。


P1070807
エステ家は、フェラーラが本拠地で、その後モデナを併合したのですが、フェラーラを追われるとモデナを本拠地にしました。モデナの中世の繁栄は、エステ家の本拠地になってから本格的になりました。
そのような歴史から、モデナの歴史的建造物はフェラーラのそれよりも新しいものが多いようです。


P1070809
それ程広い旧市街ではありません。エステンセ美術館などを除けば、半日ほどで街を見て回ることが出来ると思います。


P1070810
通りを歩いていると、靴屋が多いことに気付きます。イタリアの既製靴は、足の甲が高い私には合いません。


P1070811
昔、ブランド物が好きだった時代、イタリアの安くない既製靴を買って酷い目にあった苦い思い出があります。


P1070812
買うときに靴を履いてみましたが、その時は大丈夫と思ったのが大きな間違いであることがすぐに分かりました。
着るものはエルメデジルド・ゼニアのス・ミズーラとか、ア・テストーニの靴とか、お金をどぶに捨てるようなことをしてました。


P1070813
サルヴィ通りに入りました。サン・バルトロメオ教会はもう直ぐです。


P1070815
Palazzo Carandini


P1070816
銀行のオフィスになってます。


P1070818
サン・バルトロメオ教会です。


P1070819
この地にサン・バルトロメオ教区教会がありましたが、建物の老朽化と手狭だったので、17世紀初頭に再建されることになり、1607年創建、1629年完成のバロック様式の二代目の建物が現在の姿となってます。


P1070820
ファサードにイエズス会の紋章がある通り、イエズス会の教会です。


P1070821
聖バルトロメオ像がファサードの中央にあります。


P1070822
三廊式、ラテン十字形、バロック様式の内部です。
ミサ中だったので、邪魔にならないように拝観しました。


P1070824
見所豊富な教会ですが、ミサ中だったので、観ることが出来なかった作品が幾つかありました。


P1070823
この教会は午前中だけ開いていることが普通です。


P1070825
後陣のフレスコ画と祭壇画が見ものですが、ミサ中では仕方がありません。


P1070833
名の通った画家たちの作品があることが分かります。


P1070826
天井のフレスコ画はアンドレア・ポッツォの弟子だったジュゼッペ・バルビエーリ(1642‐1733)によるものです。


P1070827
ジャチント・ブランディ(ローマ、1621‐1691)の「聖バルトロメオを見舞うキリスト」


P1070829
左側廊天井のフレスコ画もジュゼッペ・バルビエーリによって描かれました。


P1070831
アントニオ・チルチニャーニ通称イル・ポマランチョ(チッタ・デッラ・ピエーヴェ、1560‐1620)の「聖バルトロメオの殉教」


P1070832
ヤコポ・リゴッツィ(ヴェローナ、1547‐フィレンツェ、1627)の「玉座の聖母子と聖人たち」


P1070834
右側廊


P1070835
ミサの邪魔をしては良くないので早々に退散しました。


P1070924
次はサン・ドメニコ教会です。


P1070925
サン・ドメニコ教会はドゥカーレ宮殿近くにあります。


P1070926
エミリア通りを進みましたが、直ぐに横道に折れました。


P1070929
同じ道を何度も歩いては詰まらない。


P1070930
エミリア街道の街は何処に行っても魅力満点です。


P1070931
サン・ドメニコ教会が開いていました。


P1070964
13世紀に建設されたロマネスク様式の建物が17世紀後半になると老朽化して、使用が困難になったので、1708年から1731年にかけて再建されたバロック様式の二代目の建物が現在の姿です。


P1070932
単廊式、ギリシャ十字形、バロック様式の内部です。


P1070933
初代の建物にあった祭壇画は殆ど残されていません。


P1070934
イタリアにバロック様式の教会が多いのは、カトリックだからでしょう。


P1070935
地味なクーポラ装飾


P1070936


P1070942
主祭壇


P1070947
詳細不明の磔刑像


P1070956
この教会の見所であるテラコッタ


P1070957
地元モデナの彫刻家アントニオ・ベガレッリ(モデナ、149901565)によって1544年に制作されました。初代の建物にありました。


P1070958
「聖マルタの前に顕現する救世主」


P1070959
祭壇画、彫刻などを見て回りました。


P1070940
詳細不明


P1070943
フランチェスコ・モンティ(ボローニャ、1683 o 1685-ベルガモ、1768)の「磔刑のキリストを崇める聖ドメニコ」


P1070944
詳細不明


P1070946
ジャンベッティ―ノ・チニャローリ(ヴェローナ、1706‐1770)の「アクイーノの聖トッマーゾ」


P1070951
詳細不明


P1070952
フランチェスコ・ヴェッラーニ(モデナ、1688‐1768)の「悔悛の教皇ピオ5世」


P1070954
フランチェスコ・ヴェッラーニの「レパントの海戦の勝利を伝える教皇ピオ5世」(1730)


P1070955
詳細不明


P1070938
詳細不明


P1070949
出入口


P1070961
外に出ました。


P1070966
キリがないので、この辺で終わりにします。
(おわり)

P2620446
次の展示コーナーです。


P2620448
「エーリオ・ヴェーロの胸像」(2世紀、16世紀)
ローマ時代の彫刻を16世紀に保存処理のために手を加えたものです。


P2620441
アントニオ・チルチニャーニ通称イル・ポマランチョ(チッタ・デッラ・ピエーヴェ?、1569/1572-ローマ、1629)の「磔刑と聖フランチェスコ・サヴェーリオと聖イグナツィオ・ディ・ロヨラ」(1620-21)


P2620453
ダニエーレ・クレスピ(ブスト・アルシツィオ、1597c-ミラノ、1630)の「聖母戴冠」(1622-23)


P2620457
カミッロ・プロカッチーニ(ボローニャ、1558-ミラノ、1629)の「聖母子と聖ジローラモと聖ヴィターレとアッシジの聖フランチェスコ」(1598-1626)


P2620461
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ(ボローニャ、1574-ミラノ、1625)の「割礼」(1616)


P2620464
カミッロ・プロカッチーニの「マギの礼拝」(1598-1608)


P2620467
ジョヴァン・ジョゼッフォ・ダル・ソーレ(ボローニャ、1654-1719)の「荊冠を持つ天使の、聖マリア・マッダレーナへの訪れ」(1695-1700c)


P2620470
カルロ・チニャーニ(ボローニャ、1628-フォルリ、1719)の「フローラ」(1685c)


P2620473
ジョヴァン・ジョゼッフォ・ダル・ソーレの「聖母子とティエーネの聖ガエターノ」(1707c)


P2620475
「ルチオ・ヴェーロの胸像」(2世紀後半、16世紀)


P2620477
18世紀前半のドイツの家具職人制作の「貴重品箱」


P2620480
18世紀のトラーパニの職人作「プレセーペ」


P2620483
フランチェスコ・ヴェッラーニ(モデナ、1687-1768)の「ヴィーナスとアドーネ」(1750-60c)


P2620484
フランチェスコ・ヴェッラーニの「ディアナとエンディミオーネ」(1750-60c)


P2620489
ローザ・ダ・ティヴォリ(フランクフルト・アム・マイン、1655-ローマ、1706)の「ティヴォリの風景と羊の群れと羊飼い」(17世紀末)


P2620492
シジスモンド・カウーラ(モデナ、1637-1724)の「聖アンブロージョの奇跡」(1670-75)


P2620495
ジャコモ・ゾノービ(モデナ、1681-1767)の「サロメ」(1708-13)


P2620498
シャルル・ルブラン(パリ、1619-1690)の「モーゼとセフォーラの結婚」(1687)


P2620500
17世紀の逸名彫刻家作「Busto del tipo "Menandro- Virgilio”」


P2620504
アントニオ・コンセッティ(モデナ、1686-1766)?の「ピエタ」(18世紀前半)


P2620507
ギリリング・ギボンズ(ロッテルダム、1648-ロンドン、1721)の「ヴァニタス」(1685c)


P2620509
17世紀の逸名彫刻家作「カエサルの胸像」


P2620512
ジャコモ・ザノービの「ユディト」(1708-13)


P2620515
シャルル・ルブランの「ジェトロの身を守るモーゼ」(1687)


P2620518
ローザ・ダ・ティヴォリの「ティヴォリの風景と牛と羊の群れと羊飼い」(17世紀末)


P2620521
シジスモンド・カウラの「ペスト患者を見舞う聖カルロ・ボッロメオ」(1670-75)


P2620524
イグナツィオ・ステッラ(?、1680c-ローマ、1748)の「パオラの聖フランチェスコ」(1730-40c)


P2620527
ドメニコ・ピオラ(ジェノヴァ、1627-1703)の「音楽の寓意」(1680-90c)


P2620529
以上で終わりました。


P2620530
この美術館のお宝作品をポーランド(ザクセン)のアウグストゥス3世に売却したのが悔やまれます。ドレスデンで展示されているラファエッロ、カラヴァッジョ、パルミジャニーノ、ジョルジョーネ、ティツィアーノ、コレッジョ、ルーベンス、ペルジーノ、アンドレア・デル・サルト、デューラー、グイド・レーニ、グエルチーノなどの傑作は元々ここにあったものでした。残念ながら、現展示はその売却の売れ残り感が否めません。それでも傑作、秀作、佳作が多数ありますが・・・・・
メディチ家財産をフィレンツェから持ち去れることを防いだ、メディチ家の最期の末裔アンナ・マリア・ルイーザ・デ・メディチの偉大さを改めて実感させたエステンセ美術館でした。


P2620531
(おわり)

P2620319
展示作品が多い部屋です。


P2620321
17世紀初めにローマで活動した逸名画家作「果物、野菜、キノコの静物画」(1610‐20c)


P2620323
レオネッロ・スパーダ(ボローニャ、1576‐パルマ、1622)の「善き傭兵」(1620c)


P2620327
ジャコモ・カヴェドーネ(サッスオーラ、1577‐ボローニャ、1660)の「キリストの逮捕」(1620‐30c)


P2620330
ニコラス・トゥルニエ(フランス・モンペリアル、1590‐トゥールーズ、1639)の「ワイングラスを持つ兵士」(1619‐24)


P2620332
ニコラス・トゥルニエの「フィアスコを持つ兵士」(1619‐24)


P2620336
ニコラス・レニエ(フランス・モブージェ、1591c‐ヴェネツィア、1667)の「La Carita romana」(1638)


P2620339
アレッサンドロ・トゥルキ通称ロルベット(オルベット)(ヴェローナ、1578‐ローマ、1649)の「天使によって解放される聖ピエトロ」(1630c)


P2620342
ラッザーロ・バルディ(ピストイア、1622‐ローマ、1703)の「シピオーネの慈悲」(1660‐61)


P2620344
ラッザーロ・バルディの「Scipione colma di doni il re di Numidia Massinissa」(1660‐61)
シピオーネのことは不知なので、何が描かれているのか、サッパリ分かりません。


P2620346
アントニオ・ラッジ(ヴィ―コ・モルコテ、1624‐ローマ、1686)の「神聖なアモールと不浄なアモール」(1685以前)


P2620350
ジャコモ・カヴェドーネの「聖マリア・マッダレーナ」(1615c)


P2620353
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノ(チェント、1591‐ボローニャ、1666)の「Amnon scaccia la sorella Tamar」(1627‐28)


P2620356
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノの「平和の寓意」(1626‐27c)


P2620359
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノの「ヴィーナスとマルスとアモーレ」(1633)


P2620362
ジャコモ・カヴェドーネの「ダヴィデ」(1620‐30c)


P2620365
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノの「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1650)


P2620367
17世紀のローマの逸名彫刻家作「ヴェールの女」(17世紀後半)


P2620370
バルトロメオ・ジェンナーリの領域Ambitoの「聖ジローラモの誘惑」(1645c)


P2620373
シスト・バダロッキオ(パルマ、1585‐1621以降没)の「クロリンダを洗礼するタンクレディ」(1609‐10c)


P2620377
ルーカ・フェラーリ(レッジョ、1605‐パドヴァ、1654)の「トミュリス」(1644‐49)


P2620380
ルーカ・フェラーリの「アグリッパの遺体の前のネロ」(1644‐49)


P2620384
ピエル・フランチェスコ・チッタディーニ通称イル・ミラネーゼ(ミラノ、1616‐ボローニャ、1681)の「夏の寓意」(1650)


P2620386
ピエル・フランチェスコ・チッタディーニ通称イル・ミラネーゼの「春の寓意」(1650)


P2620389
ピエル・フランチェスコ・チッタディーニ通称イル・ミラネーゼの「静物画」(1650‐60c)


P2620392
クリストフォロ・ムナーリ(レッジョ、1667‐ピサ、1720)の「ヴァイオリン・果物・グラスの静物画」(1706c)


P2620395
アゴスティーノ・ストリンガ(モデナ、1640c‐1709以降没)の「静物画」(1690c)


P2620396
アゴスティーノ・ストリンガの「静物画」(1690c)


P2620400
アデオダート・ズッカーティ(ボローニャ、1680‐1720c)?の「犬がいる静物画」(1706c)


P2620402
アデオダート・ズッカーティの「静物画」(1710c)


P2620406
クリストフォロ・ムナーリの「猫がいる静物画」(1706c)


P2620408
クリストフォロ・ムナーリの「静物画」(1706c)


P2620412
フランチェスコ・ストリンガ(モデナ、1635‐1709)の「聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」(1675‐85c)


P2620415
フラミニオ・トッリ(ボローニャ、1621‐モデナ、1661)の「天上の聖母子と4聖人(聖カルロ・ボッロメオ、聖ジョヴァンニ・バッティスタ、聖ジローラモ、トレンティーノの聖二コラ)」(1645c)


P2620418
アレッサンドロ・ティアリーニ(ボローニャ、1577‐1668)の「十字架昇架」(1622c)


P2620420
アレッサンドロ・ティアリーニの「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1630‐33)


P2620425
アルトロメオ・ジェンナーリ(チェント、1594‐ボローニャ、1661)の「聖母の結婚」(1643‐45c)


P2620428
リオネッロ・スパーダ(ボローニャ、1576‐パルマ、1622)の「聖フランチェスコの幻視」(1617‐18)


P2620431
ルーカ・フェラーリ(レッジョ、1599‐パドヴァ、1654)の「聖ピエトロ・マルティーレの殉教」(1642‐48)


P2620435
ルーカ・フェラーリの「聖母被昇天と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖ジョルジョ」(1649c)


P2620438
エルコーレ・ジェンナーリ(チェント、1597‐ボローニャ、1658)の「グエルチーノ作『カトーの暇乞い』のコピー画」(1636)


P2620440
エリザベッタ・シラーニ(ボローニャ、1638‐1663)の「十字架を崇める聖フランチェスコ」(1664)


P2620444
17世紀前半の逸名画家作「光悦の聖フランチェスコ」(1620‐30c)
(つづく)

P2620201
16世紀の逸名彫刻家作「男の胸像」


P2620204
ジョヴァン・フランチェスコ・ジェッスィ(ボローニャ、1588‐1649)の「十字架を崇める聖フランチェスコ」(1630‐40c)


P2620207
ルドヴィーコ・カラッチ(ボローニャ、1555‐1619)の「聖母被昇天」(1607c)


P2620209
グイド・レーニ(ボローニャ、1575‐1642)の「獄中の聖ロッコ」(1617‐18)


P2620212
グイド・レーニの「磔刑」(1636)


P2620217
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノ(チェント、15910ボローニャ、1666)の「聖ピエトロの殉教」(1618)


P2620221
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノの「ベアート・フェリーチェ・ダ・カンタリーチェに顕現する聖母子」(1641)


P2620224
ジョヴァン・バッティスタ・ぺーザり(サッスオーロ、1604‐モデナ、1637最終記録)の「聖母子と聖人たち(聖ペッレグリーノ、聖カルロ・ボッロメオ、バーリの聖二コラ)」(1635c)


P2620226
16世紀の逸名彫刻家作「ネロの胸像」


P2620229
ルドヴィーコ・ラーナ(コディゴーロ、1597‐モデナ、1646)の「聖ドロテア」(1635‐40c)


P2620232
ジョヴァンニ・バッティスタ・サルヴィ通称サッソフェッラート(サッソフェッラート、1609‐ローマ、1685)の「聖母子」(1650‐60c)


P2620234
ミケーレ・アントニオ・グランディ(カッラーラ、1635‐1707)の「チェンバロ」(1687)


P2620234


P2620237


P2620239
ルドヴィーコ・カラッチの「ガラテア」(1592‐93)


P2620241
アンニーバレ・カラッチ(ボローニャ、1560‐ローマ、1609)の「ヴィーナスとアモール」(1592)


P2620242
ルドヴィーコ・カラッチとアンニーバレ・カラッチの「フローラ」(1590‐93)


P2620245
アゴスティーノ・カラッチ(ボローニャ、1557‐パルマ、1602)の「プルートー」(1591‐93)


P2620247
次は観念的肖像画です。


P2620248
ベルナルディーノ・チェルヴィ(モデナ、1600c‐1630)の「アウレリオ・デステとティベリオ・アツィオ・デステの観念的肖像」(1627‐28)


P2620251
ベルナルディーノ・チェルヴィの「アルフォリシオ・デステとアカリーノ・デステの観念的肖像」(1627‐28)


P2620253
ベルナルディーノ・チェルヴィ工房の「ウバルド・デステとマリーノ・デステの観念的肖像」(1627‐28)


P2620254
ベルナルディーノ・チェルヴィ工房の「マティルデ・ディ・カノッサとアルドブラディーノ・デステの観念的肖像」(1627‐28)


P2620257
カルロ・ボノーニの作品はフェラーラに貸し出し中でした。


P2620259
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノ(フェラーラ、1550c‐1620)の「幼きキリストへの崇拝」(1615‐20)


P2620262
カルロ・ボノーニ(フェラーラ、1569‐1632)の「カルメロの聖母の奇跡」(1624‐27)


P2620264
16世紀の逸名彫刻家作「シピオーネ・ラフリカーノの胸像」


P2620266
16世紀の逸名彫刻家作「男の胸像」


P2620268
バルトロメオ・スケドーニ(フォルミジーネ、1578‐パルマ、1615)の「聖母の結婚」(1606c)


P2620271
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「聖母の誕生」(1607)


P2620273
エルコーレ・デッラバーテ(モデナ、1562‐1613)の「寺院への聖母の出現」(1602‐08)


P2620276
シスト・バダロッキオ(パルマ、1582‐?、1620以降没)の「ジョルダーノの川岸での民衆の前の聖ジョヴァンニ・バッティスタ」(1671‐21c)


P2620279
ジョヴァン・アンドレア・ドンドゥッチ通称マステッレッタ(ボローニャ、1575‐1655)の「モーゼの発見」(1618c)


P2620282
ジョヴァン・アンドレア・ドンドゥッチ通称マステッレッタの「アブラモへの天使の顕現」(1620c)


P2620284
ジョヴァン・アンドレア・ドンドゥッチ通称マステッレッタの「最後の晩餐」(1620c)


P2620286
ジョヴァン・アンドレア・ドンドゥッチ通称マステッレッタの「エリアでの天使の顕現」(1620c)


P2620289


P2620291
ガスパーレ・ヴェントゥリーニ(フェラーラ、1576‐1593)の「デステ邸の4つの寓意」
以下、3つの作品画像も同じです。


P2620293


P2620294


P2620297


P2620300
フェラーラの逸名画家(カルロ・ボノーニ?)の「ウルカヌス」(1591‐93)


P2620301
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「音楽を奏でるアポロ」(1591‐93)


P2620304
ガスパーレ・ヴェントゥリーニの「アフリカの天才」(1591‐93)


P2620306
ガスパーレ・ヴェントゥリーニの「ミネルヴァ」(1591‐93)


P2620308
ガスパーレ・ヴェントゥリーニの「ミネルヴァ」(1591‐93)


P2620310
ジュリオ・ベッロ―ニ(フェラーラ、16世紀末‐17世紀初め記録)の「盾を手にした皇帝」(1591‐93)


P2620312
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「名声」(1591‐93)


P2620314
ジュリオ・ベッロ―ニ?の「ヘラクレス」(1591‐93)


P2620317
ガスパーレ・ヴェントゥリーニの「若き皇帝」(1591‐93)
(つづく)

P2620097
次の部屋です。


P2620100
制作者情報不明の「ヤコポ・バッサーノ作『羊飼いの礼拝』のコピー画」(17世紀前半)


P2620103
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1519‐1594)の「聖母子と聖人たち(アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖スコラスティカ、聖ピエトロ、聖アゴスティーノ、聖ジョヴァンニ・バッティスタ、聖パオロ)」(1547‐49c)


P2620107
ヤコポ・ダ・ポンテ通称ヤコポ・バッサーノ(バッサーノ、1510c‐1592)の「聖ピエトロと聖パオロ」(1561c)


P2620110
ピエトロ・ムットーニ通称ピエトロ・デッラ・ヴェッキア(ヴェネツィア、1603‐ヴィチェンツァ、1678)の「哲学者」(1650c)


P2620112
ドメニコ・フェッティ(ローマ、1588/1590-ヴェネツィア、1623)の「雲の天使」(1614c)


P2620116
アレッサンドロ・ヴェロターリ通称パドヴァニーノ(パドヴァ、1588-ヴェネツィア、1649)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1640-45)


P2620119
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c-1628)の「マギの礼拝」(1606-08)


P2620123
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネの「ご訪問」(1610-11)


P2620125
ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネの「正義と平和の寓意」(1620c)


P2620130
ドメニコ・ロブスティ通称ドメニコ・ティントレット(ヴェネツィア、1560‐1635)の「聖ピエトロに天国のカギを託すキリスト」(1590‐1600)


P2620133
ピエトロ・リベリ(パドヴァ、1605‐ヴェネツィア、1687)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタの誕生」(1650‐60c)


P2620136
ピエトロ・リベリの「聖家族と2天使」(1652c)


P2620138
ドメニコ・フェッティの「雲の天使」(1614c)


P2620141
ジローラモ・カンパーニャ(ヴェローナ、1549‐ヴェネツィア、1625)の「老いた男の胸像」(1600c)


P2620145
パオロ・カリアーリ通称パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1588)の「4聖人」(1558‐61)


P2620147
聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2620150
2司教聖人(聖ジェミニアーノ?、聖セヴェーロ?)


P2620152
聖メンナ


P2620169
ヤコポ・ティントレットの作品です。
14点セットとなっていますが、2作品足りません。


P2620154
なかった2つの作品は貸し出し中でした。


P2620155
フランチェスコ1世デステ公爵が1658年に収集したそうです。
以下、この日展示されていた12作品の写真を載せておきますが、それぞれの画題は、この写真と対照すれば簡単に分かりますが、やる気がしません。


P2620158


P2620159


P2620162


P2620164


P2620165


P2620166


P2620171


P2620173


P2620175


P2620176


P2620178


P2620181


P2620182
ルドヴィーコ・ロンバルド(フェラーラ、1507‐ローマ、1575)の「ヴィービア・サビーナの胸像」(1550‐60c)


P2620185
エル・グレコの作品(1567‐68)ですが、保護のガラス版に周囲が写って、見難い。


P2620187
次の部屋です。


P2620188
広い部屋です。


P2620190
ジローラモ・アマティ(クレモナ、1561‐1630)の「ヴィオラ」(1625c)


P2620193
ドメニコ・ガッリ(パルマ、1649‐1697)の「ヴァイオリン」(1687)、「ヴァイオリンチェロ」(1691)


P2620195
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノ(フェラーラ、1550c‐1620)の「辺獄のキリスト」(1590‐95)


P2620198
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「原罪」(1590‐95)
(つづく)

P2610985
次の展示コーナーです。


P2610987
ジュリオ・フランチャ(ボローニャ、1487‐1545)とジャコモ・フランチャ(ボローニャ、1486c‐1557記録)の「聖母被昇天」(1513)


P2610989


P2610991
ガロファロ工房の「受胎告知」(1520‐30c)


P2610994
ドメニコ・カルネヴァ―リ(モデナ?、1524‐1579)の「寺院へのキリストの出現」(1576)


P2610996
ペッレグリーノ・ムナーリ(モデナ、1463‐1523)の「ご誕生」(1520‐23)


P2620002
ガロファロ工房の「嘆き」(1527)


P2620005
バッティスタ・ドッシ(トラムスキオ、、1517から記録‐フェラーラ、1548)とドッソ工房の「アッシジの聖フランチェスコとシエナの聖ベルナルディーノとネ―ヴェ同信会の人々に顕現する聖母子」(1530‐40c)


P2620008
ニコロ・デッラバーテ(モデナ、1509‐フォンテーヌブロー?、1571)の「玉座の聖母子と4聖人(聖フランチェスコ、聖キアーラ、聖ジャコモ・マッジョーレ、聖ロレンツォ)」(1540‐41c)


P2620011
ニコロ・デッラバーテの「磔刑」(1539c)


P2620014
ガスパーレ・パガーニ(モデナ、1516‐1541)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1541)


P2620019
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロ(フェラーラ、1481?‐1559)の「玉座の聖母子と音楽天使たちと聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖コンタルド・デステと聖ルチア」(1533)


P2620022
インノチェンツォ・ダ・イーモラ(イーモラ、1484c‐ボローニャ、1550c)の「聖マリア・マッダレーナ」


P2620025
ニコロ・デッラバーテの「聖プラチド」(1529‐36c)


P2620027
次の展示コーナーです。


P2620029
チェーザレ・ジェンナーリ(チェント、1637‐ボローニャ、1688)の「アルフォンゾ4世ゴンザーガの肖像」(1666)


P2620034
ロレンツォ・サバティーニ(ボローニャ、1530c‐ローマ、1576)の「クアランタ・マルヴァシアの肖像」(1570‐76c)


P2620032
ベネデット・ジェンナーリ・イル・ジョーヴァネ(チェント、1633‐ボローニャ、1715)の「リッチャルダ・チーボ・ゴンザーガの肖像」(1666)


P2620037
ジュリオ・カンピ(クレモナ、1502‐1572)?の「男の肖像」(1540‐45c)


P2620039
アントニオ・ジャローラ(ヴェローナ、1595‐1663)の「若い男の肖像」(1640c)


P2620042
ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルヴァ・イ・ヴェラスケス(セビーリア、1599‐マドリッド、1660)の「フランチェスコ1世デステ公爵の肖像」(1638)


P2620045
ジョヴァン・フランチェスコ・バルビエーリ通称グエルチーノ(チェント、1591‐ボローニャ、1666)の「本を手にする男の肖像」(1623‐24)


P2620048
フラミニオ・トッリ(ボローニャ、1621‐モデナ、1661)の「若い男の肖像」


P2620051
17世紀のフランスの逸名画家作「マリア・ベアトリーチェ・デステ・スチュアートの肖像」(1675‐80c)


P2620054
17世紀のフランスの逸名画家作「フランチェスコ2世デステ公爵の肖像」(1675‐80c)


P2620056
ユストゥス・サステルマンス(アンヴェルサ、1597‐フィレンツェ、1681)の「アルフォンゾ4世デステ公爵の肖像」(1653‐59)


P2620060
マッテオ・ロヴェス(コローニア、?‐ボローニャ、1647以前没)の「フラ・ジョヴァン・バッティスタ・ダ・モデナの肖像」(1635)


P2620062
次の展示コーナーです。


P2620063
本や文書などが展示されてます。


P2620064


P2620065


P2620066
次の展示コーナーです。


P2620068
オラツィオ・サマッチーニ(ボローニャ、1532‐1577)の「聖家族と聖ピエトロと聖マリア・マッダレーナ」


P2620071
プロスペーロ・フォンターナ(ボローニャ、1512‐1597)の「羊飼いの礼拝」


P2620073
レーリオ・オルシ(ノヴェッラーラ、1508‐レッジョ・エミリア、1587)のフレスコ画断片(1555‐56c)
以下、4枚の写真もレーリオ・オルシのフレスコ画断片です。


P2620074


P2620075


P2620076


P2620077


P2620079
レオーネ・レオーニ(アレッツォ、1509c‐ミラノ、1590)のフレスコ画断片
レオーネ・レオーニは彫刻家としての方が名が通ってます。
以下、3枚の写真もレオーネ・レオーニのフレスコ画断片です。


P2620081


P2620082


P2620083


P2620086
レーリオ・オルシの「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教」(1560c)


P2620089
レーリオ・オルシの追随者作「聖マリア・マッダレーナの前に現れた復活したキリスト」


P2620091
ヤコポーネ・ダ・ファエンツァ(ファエンツァ、1502‐1579)の「ユディト」


P2620095
レーリオ・オルシの「死せるキリスト」
(つづく)

P2610888
次の展示コーナーです。


P2610890
マルコ・メローニ(カルピ、1490‐1500c記録)の「聖母子と4聖人(聖ジョヴァンニ・バッティスタ、シエナの聖ベルナルディーノ、アッシジの聖フランチェスコ、聖ジローラモ)」(1504)


P2610893
マルコ・メローニの「悔悛の聖ジローラモ」(1500‐04)


P2610898
マルコ・メローニ?の「アブラハムの生涯の物語」(1504)


P2610901
Maestro della Pala Rangoni (モデナ、15‐16世紀活動)の「聖母子と聖ジローラモと聖ジョヴァンニ・バッティスタと寄進者ニコロ・ランゴーニとビアンカ・べンティヴォーリオ」(1490‐1500c)


P2610904
ジョヴァンニ・アントニオ・バッツィ(パルマ、ボローニャ、レッジョで1487‐1518記録)の「聖母子と聖人たち(聖セバスティアーノ、聖ジョアッキーノ、聖アンナ、アッシジの聖フランチェスコ、聖キアーラ)」(1480‐1500c)


P2610906
次の展示コーナーです。


P2610907


P2610909
ニコロ・デッラバーテ(モデナ、1509‐フォンテーヌブロー?、1571)の「信義」(1535‐38)


P2610911
ニコロ・デッラバーテの「希望」(1535‐38)


P2610913
ニコロ・デッラバーテの「賢慮」(1535‐38)


P2610915
ニコロ・デッラバーテの「警戒?」(1535‐38)


P2610917
アントニオ・ベガレッリ(モデナ、1499‐1565)の「聖ボナヴェントゥーラ」(1540c)


P2610920
アントニオ・ベガレッリの「聖ペッレグリーノ」(1540c)


P2610922
アントニオ・ベガレッリの「ピエタ」(1534以降)


P2610923
アントニオ・ベガレッリの「キリストの洗礼」(1534以降)


P2610925
アントニオ・ベガレッリの「聖母子」(1540c)


P2610927
次の展示コーナーです。


P2610930
ドッソ・ドッシ(トラムスキオ、1486c‐フェラーラ、1542)の「聖母子と聖セバスティアーノと聖ジョルジョ」(1517‐18c)


P2610932
16世紀のフィレンツェの逸名彫刻家作「エウリピデス」(1525‐50)


P2610935
ドッソ・ドッシの「音楽」(1520‐22)


P2610937
ドッソ・ドッシの「会話」(1520‐22)


P2610939
ドッソ・ドッシの「愛」(1520‐22)


P2610940
ドッソ・ドッシの「陶酔」(1520‐22)


P2610943
ドッソ・ドッシの「誘惑」(1520‐22)
5つの画面を見比べましたが、画題のようには見えません。


P2610945
アルフォンゾ・ロンバルディ通称チッタデッラ(フェラーラ、1497c‐ボローニャ、1537)の「アルフォンゾ1世デステ公爵の胸像」(1530c)


P2610948
ドッソ・ドッシとバッティスタ・ドッシ(トラムスキオ、1517から記録‐フェラーラ、1548)の「幼きキリストへの崇拝」(1533‐36)


P2610951
ドッソ・ドッシの「聖母子と聖ジョルジョと大天使ミケーレ」(1518‐19)


P2610954
制作者情報不明の「ティツィアーノ作『ラウーラ・ディアンティの肖像』のコピー画」(16世紀末‐17世紀初め)


P2610957
カミッロ・フィリッポ(フェラーラ、1500c‐1574)とセバスティアーノ・フィリッピ通称バスティアニーノ(フェラーラ、1530c‐1602)の「忍耐の寓意」(1553‐54)


P2610959
プロスペロ・ソガーリ・スパーニ通称イル・クレメンテ(レッジョ・エミリア、1516‐1584)の「エルコーレ2世デステ公爵の胸像」(1554)


P2610961
ジョヴァン・バッティスタ・ジャコメッリのサークル楽器製作者作「ハープ」(1588‐93)


P2610964
制作者情報不明の「ジローラモ・ダ・カルピ作『忍耐』のコピー画」(17世紀初め)


P2610966
バッティスタ・ドッシの「アルフォンゾ1世デステ公爵の肖像」(1534‐36c)


P2610970
16世紀後半のフェラーラの逸名画家作「女の肖像」(1570‐90c)


P2610972
ジローラモ・ダ・カルピ(フェラーラ、1501‐1556)の「エルコーレ2世デステ?の肖像」(1535‐40c)


P2610975
ドッソ・ドッシの「エルコーレ・デ・ロベルティ作『エルコーレ1世デステの肖像』の複製画」(1524‐28c)


P2610977
ドッソ・ドッシの「宮廷の道化師の肖像」(1508‐10c)


P2610979
次の展示コーナーです。


P2610980
様々な展示物


P2610982


P2610983


P2610984
(つづく)

P2610787
次の展示コーナーです。


P2610788
15世紀中頃の南ドイツの逸名画家の作品(1450c)です。


P1810711
受胎告知


P1810712
聖マルゲリータ


P1810713
聖ドロテア


P1810714
ご訪問


P2610792
Herri Met De Bles detto il Givetta (Bouvignes, 1510c- Ferrara?, 1555/1560c)の「聖ジローラモがいる風景」(1540‐50c)


P2610795
制作者情報不明の「Jan Giossaert detto Mabuse作『聖母子』の複製画」


P2610797
ヨース・ファン・クレーフェ(アンヴェルサ、1485c‐1540/1541)の「聖母子と聖アンナ」(1516c)


P2610801
アルブレヒト・ボウツ(ベルギー・ルーヴェン、1450-1549)の「聖クリストフォロ」(1485c)


P2610803
15世紀末のフランドルの逸名画家作「磔刑」(1470-90c)


P2610805
Maestro della Leggenda di Santa Lucia (ブルージュ、15世紀後半活動)の「聖母子と2音楽天使」(1485c)


P2610807
アントニオ・ベガレッリ(モデナ、1499-1565)の「リオネッロ・ベリアルディの彫像」(1529)


P2610810
16世紀のフランスまたはフランドルの逸名画家作「男の肖像」(1530-50c)


P2610812
コルネイッレ・デ・リオン(オランダ、1500-リヨン、1575)の「Francesco di Valois-Angoulerneの肖像」(1536c)


P2610815
ハンス・バルドゥング・グリーン(ドイツ、1484c-フランス、1545)の「老人の肖像」(1518-19)


P2610818
フィリッポ・マッツォーラ(パルマ、1460c-1505)?の「男の肖像」(1480-1500c)


P2610820
ジローラモ・モチェット(ムラーノ、1470c-ヴェネツィア、1531)の「若い男の肖像」(1490-1500c)


P2610824
Maestro Esiguo (トスカーナ、ウンブリアで15世紀末-16世紀初め活動)の「若い男の肖像」(1490-1510c)


P2610822
15世紀末のロンバルドの逸名画家作「男の肖像」(1490-1500c)


P2610826
次の展示コーナーです。


P2610830
ベルナルド・パレンティーノ(ベルナルディーノ・パレンツァーノ)(パレンツォ、1450c-マントヴァ?、1496以降没)の「十字架を担ぐキリストと聖ジローラモと聖アゴスティーノ」(1492-96c)


P2610834
バルトロメオ・モンターニャ(オルツィヌオーヴィ、1449c-ヴィチェンツァ、1523)の「聖母子」(1503)


P2610837
ジローラモ・ダ・サンタクローチェ(サンタ・クローチェ、1490c-ヴェネツィア、1556)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタの誕生」(1535-55c)


P2610839
フランチェスコ・ディ・ジローラモ・ダ・サンタクローチェ(ヴェネツィア、1516‐1584)の「」聖マリア・マッダレーナの前に顕現する復活したキリスト」


P2610841
ジョヴァン・バッティスタ・チーマ通称チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459c‐1517c)の「死せるキリストへの哀悼」(1502‐05c)


P2610844
ラッザーロ・バスティアーニ(ヴェネツィア、1449‐1512記録)?の「祈る救世主」(1490‐1510c)


P2610848
ヴィンチェンツォ・カテーナ(ヴェネツィア、1480c‐1531)?の「聖母子と聖人たちと信者たち」(1510c)


P2610851
ボッカッチョ・ボッカッチーノ(フェラーラ、1465/1466-クレモナ、1524/1525)の「羊飼いの礼拝」(1501c)


P2610854
アントニオ・ベガレッリ(モデナ、1499-1565)の「救世主」


P2610856
ジョヴァンニ・ブーズィ通称カリアーニ(サン・ジョヴァンニ・ビアンコ、1485c-ヴェネツィア、1548c)の「ヴィオランテ」(1515-20c)


P2610860
ポリドーロ・ダ・ランチャーノ(ランチャーノ、1515-ヴェネツィア、1565)の「マギの礼拝」


P2610863
アントニオ・ソラーリオ通称ロ・ジンガロ(チヴィタ・ダンディーノ、1465c-ナポリ、1530)の「この人を見よ」


P2610865
ジョヴァンニ・アゴスティーノ・ダ・ローディ(ミラノとヴェネツィアで1490-1524c活動)の「聖母子と聖セバスティアーノ」(1500-10c)


P2610867
次の展示コーナーです。


P2610869
ドメニコ・パネッティ(フェラーラ、1489-1512記録)の「聖母子」(1498-1500c)


P2610872
ジョヴァン・フランチェスコ・カロート(ヴェローナ、1480c-1555)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1501)


P2610875
アントニオ・アッレグリ通称コレッジョ(コレッジョ、1489-1534)の「聖母子」(1517-18)


P2610878
フランチェスコ・ザガネッリ(コティニョーラ、1475c-1532)の「十字架を担ぐキリスト」(1505)


P2610881
ジョヴァン・フランチェスコ・マイネーリ(パルマ、1489-1506記録)の「十字架を担ぐキリスト」(1500-05c)


P2610883
アントニオ・ベガレッリの「授乳の聖母」(1532-35c)


P2610886
コレッジョの「レモンの聖母(聖母子と聖フランチェスコと聖クイリーノ」(1511)
(つづく)

P2610694
アンジェロ・デリ・エッリ(モデナ、1430‐1497記録)とバルトロメオ・デリ・エッリ(モデナ、1430‐1479記録)の「オスペダーレ・デッラ・モルテのポリッティコ」(1462‐66)


P2610697
聖母戴冠


P2610699
聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタと聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2610701
聖ジミニャーノと聖アンドレア
聖ジミニャーノはモデナの守護聖人です。


P2610702
プレデッラ


P2610703


P2610704


P2610707
バルトロメオ・ボナ―シャ(モデナ、1468から記録‐1496?以前没)の「ピエタ」(1475‐95)


P2610709
クリストフォロ・カノーツィ・ダ・レンディナーラ(レンディナーラ、1448‐パルマ、1490c)の「聖母子」(1479‐82)


P2610712
次の展示コーナーです。


P2610713
先はまだ長い!


P2610714
ニッコロ・ディ・プーリア通称ニッコロ・デッラーカ(ダルマツィアまたはバーリ、1435/1440-ボローニャ、1494)に帰属する「修道聖女」(1480c?)


P2610717
フランチェスコ・ビアンキ・フェラーリ(モデナ、1487から記録-1510没)の「磔刑と聖マリア・マッダレーナと聖ドメニコと聖ピエトロ・マルティーレ」(1500-10c)


P2610720
フランチェスコ・ビアンキ・フェラーリの「磔刑と聖人たち」(1490-95c)


P2610723
フランチェスコ・ビアンキ・フェラーリとジョヴァンニ・アントニオ・スカッチェーリ(モデナ、1499から記録-1528)の「受胎告知」(1506-12)


P2610725
グイド・マッツォーニ通称パガニーノ(モデナ、1450c-1518)の「老人の頭」(1480-85c)


P2610728
フェラーラまたはモデナの逸名画家(モデナ、1450c-1518)の「受胎告知」


P2610731
フランチェスコ・ビアンキ・フェラーリの「我に触れるな」(1500c)


P2610733
次の展示コーナーです。


P2610734
ブロンズ像などが展示されてます。


P2610735
15世紀の北イタリアの工芸家の作品


P2610737


P2610739


P2610740
ピエル・ヤコポ・アラーリ・ボナコルシ(カッツォーラ、1460c‐マントヴァ、1528)の「ゴンザーガの壺」(1480‐85c)


P2610742
象牙細工


P2610744
17世紀のフィレンツェの工芸家作「祭壇前飾り」(1647)


P2610746
アントニオ・ロンバルド(ヴェネツィア?、1458c‐フェラーラ、1516)の「マルス」(1510‐15c)


P2610748
16世紀初めのヴェネツィアの逸名彫刻家作「少女の頭」


P2610749
16世紀初めのヴェネツィアの逸名彫刻家作「女性の頭」


P2610750
16世紀初めのヴェネツィアの逸名彫刻家作「若い男の頭」


P2610752
次の展示コーナーです。


P2610754
サンドロ・ボッティチェッリの追随者作「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1475‐1500c)


P2610758
サンドロ・ボッティチェッリの追随者作「聖母子」(1475‐1500c)


P2610761
Maestro della Conversazione di Santo Spirito (ジョヴァンニ・チャンファニーニ?)(フィレンツェ、1475‐1525c活動)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1500‐20c)


P2610764
ジュリアーノ・ブジャルディーニ(フィレンツェ、1476‐1555)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタの誕生」(1517‐18)


P2610767
フラ・パオリーノ・ダ・ピストイア(ピストイア、1488‐1547)の「聖母子」


P2610769
16世紀後半のフィレンツェの逸名画家(ピエル・フランチェスコ・フォスキ?)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」


P2610773
フランチェスコ・ボッティチーニ(フィレンツェ、1446‐1498)の「幼きキリストへの崇拝」(1470‐80c)


P2610776
アポッロニオ・ディ・ジョヴァンニ(フィレンツェ、1415/1417-1465)の「グリセルダの説話」(1440c)


P2610779
制作者情報不明の「アンドレア・デル・サルト作『聖母子と聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノと2天使』の複製画」


P2610782
ロレンツォ・ディ・クレディ(フィレンツェ、1456/1460-1537)の「聖セバスティアーノの殉教」(1480-90c)


P2610785
15世紀末のイタリア中部の逸名画家作「ピエタのキリストと聖母と聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」(1480-1500c)
(つづく)

P1810484
Via Emiliaです。
中世の時代、フェラーラ、モデナ、レッジョを支配したエステ家が収集した美術品を主に展示しているのが、エステンセ美術館です。
エステ家は、ゲルマン系ランゴバルドの貴族でしたが、11世紀にエステ辺境伯に叙せられたのが家名の由来と言われてます。
1196年、フェラーラ侯爵に任じられ、さらに1289年にモデナ侯爵、レッジョ侯爵を兼ねることになりました。1471年までにモデナ、レッジョ、フェラーラが公爵領となり、エステ公爵となりました。
エステ家は、代々の当主が美術の保護発展に努めたので、その保有美術品は膨大な数に上りました。


P1810485
Via Emiliaに面して建つサンタゴスティーノ教会です。


P1810486
サンタゴスティーノ教会と一体化したように建っているのが、18世紀に建設されたPalazzo dei Museiです。


P1810487
エステンセ美術館はPalazzo dei Museiの中にあります。この建物は博物館、美術館の複合施設となっており、エステンセ美術館の他にも幾つかの博物館があります。


P1810489
膨大な数の傑作、秀作を保有したエステ家ですが、ポーランドのアウグストゥス3世への売却(現在はドレスデンで展示されています)やナポレオンのイタリア侵攻などにより、多くの作品が失われてしまいました。
それでもエステンセ美術館は鑑賞する価値が高い作品を展示している美術館なのです。


P1810488
Palazzo dei Museiの入り口


P1810490
切符売り場
エステンセ美術館が一般公開されたのは1884年でした。もう130年以上の歴史があります。
古い記録しかありませんが、2015年の年間延べ入館者は22,837人でした。


P1810491
切符売り場の横、後方にロッカーとトイレがあります。


P2610622
Palazzo dei Museiの中庭


P1810492
展示室は階上にあります。


P2610623
入館しました。
最初はロビーの展示作品です。


P2610624
「マルコ・アウレリオ・ジョーヴァネの胸像」(2世紀後半、16世紀)
ローマ時代の彫刻に16世紀の逸名彫刻家が手を加えて仕上げたとされてます。


P2610626
「シーレーノスとサティーリの彫刻がある石棺断片」(2世紀中頃)


P2610628
毎度お馴染みの壺など


P2610629
「アイオンのレリーフ」(2世紀中頃)


P2610631
「バッカスとアリアドネの勝利の彫刻がある石棺断片」(2世紀中頃)


P2610633
「足のトゲを抜く少年」(1世紀末)
16世紀に修復されたそうです。


P2610635
「ジュピターまたはアスクレピオスの頭像」(2世紀後半)


P2610637
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(ナポリ、1598‐ローマ、1680)の「フランチェスコ1世デステ公爵の胸像」(1651)


P2610639
最初の展示室です。


P2610640
展示室番号表示がありませんが、順路に従って進みました。


P2610641
男像柱


P2610642


P2610644
Maestro di Torre di Parme(ヴェネツィアのアドリア海沿岸で13世紀末活動)?の「聖母子、ピエタのキリスト、聖人たち」(1370‐1400c)


P2610648
パオロ・ディ・ジョヴァンニ・フェイ(シエナ、1369‐1411記録)?の「聖母子」


P2610649
ジョヴァンニ・ディ・パオロ(シエナ、1398c‐1482)の「幼きキリストへの崇拝」(1430‐40c)


P2610653
フランチェスコ・ディ・ネーリ・ダ・ヴォルテッラ(ヴォルテッラ、1315/1320-1386以前没)の「玉座の聖母子と天使たち」(1350-55c)


P2610656
パオロ・セラフィーニ通称パオロ・ダ・モデナ(モデナで14世紀後半活動)の「ウミルタの聖母」(1370)


P2610658
アルカンジェロ・ディ・コーラ・ダ・カメリーノ(カメリーノ、1416-1429記録)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの殉教、十字架降下、聖ザノービの葬儀、聖アンドレアの殉教、聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタの殉教」(1430-35c)


P1810564


P1810565


P1810566


P2610660
ジョヴァンニ・アントニオ・ダ・ペーザロ(ペーザロ、1415c‐1478)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」(1460‐70c)


P2610664
バルナーバ・アゴッキアーリ通称バルナーバ・ダ・モデナ(ジェノヴァ、1361‐1383記録)の「聖母子と聖人たち、磔刑、受胎告知」(1350‐60c)


P2610667
シモーネ・ディ・フィリッポ・ベンヴェヌーティ通称シモーネ・デイ・クローチフィッシ(ボローニャ、1355‐1399記録)の「玉座の聖母子と天使たち」(1390‐99c)


P2610670
トンマーゾ・バリシーニ通称トンマーゾ・ダ・モデナ(モデナ、1325/1326-1368/1379)の「聖母子、辺獄のキリスト、聖人たち(聖ベネデット、聖ジローラモ、子供時代のキリスト、アレッサンドリアの聖カテリーナ)」(1345-55c)


P2610672
Wiligelmo(北イタリア、11世紀末-12世紀第1四半世紀活動)の「聖母子」(1100-1120c)


P2610675
13-14世紀にヴェネトで活動した逸名画家作「磔刑と十字架降下」(1290-1310c)


P2610678
次の展示コーナーです。


P2610679
Secondo Maestro di Carpi(15世紀前半活動)の「聖ジョヴァンニ・ボッカドーロの伝説」(1430c)


P2610683
ミケーレ・ディ・ニコロ・ディ・ディーノ通称ミケーレ・ダ・フィレンツェ(フィレンツェで1403から記録-ペーザロ、1457)の「死せるキリストへの嘆き」(1443-48)


P2610686
アンジェロ・デリ・エッリとバルトロメオ・デリ・エッリの工房(15世紀前半活動)作「聖ジョヴァンニ・バッティスタ、泣く聖母、聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ、聖ベネデット」(1470-90c)


P2610689
コズメ・トゥーラ(フェラーラ、1430c-1495)の「パドヴァの聖アントニオ」(1484-88c)


P2610692
エルコーレ・デ・ロベルティ(フェラーラ、1467から記録-1496没)とジョヴァン・フランチェスコ・マイネーリ(パルマ、1489-1506記録)の「ルクレツィアとブルータスとコラッティーノ」(1490c)
(つづく)

P2610615
1634年に建設されたChiesa del Voto


P2610616
Via Emilia


P2610617
サン・ジョヴァンニ・バッティスタ教会


P2610618


P2610619
サンタゴスティーノ教会


P2610620
Palazzo dei Musei


P2610621
この建物の中にエステンセ美術館があります。


P2610623
入館しました。


P2610640
エステンセ美術館については、後程、詳しく取り上げる予定です。


P2620319
見応えがあります。


P2620531
展示されている作品の写真を撮ってから、鑑賞のためにもう一度館内を回ったので、かなり時間がかかってしまいました。


P2620532
疲労困憊、それに空腹。


P2620533
立ち食いの切りピザで取り敢えず空腹を満たしてから、教会巡りへ。


P1070722
次はサン・ビアージョ教会です。


P1070723
1319年に創建されたサン・ビアージョ教会です。現在の建物は18世紀後半に再再建された三代目のものです。


P1070725
初代と二代目の建物にあった作品が残されています。


P1070724
身廊がエミリア街道に面してます。


P1070727
先ず、修道院のキオストロ回廊から見て行きました。


P1070728
回廊のルネッタの壁一面にフレスコ画があったそうです。


P1070729
殆どが落剝して残ってません。


P1070730
残っているのは、これだけです。


P1070731
アンジェロ・コロンナとアゴスティーノ・ミテッリによって描かれたフレスコ画


P1070732
修道院のキオストロ回廊から教会内に入りました。


P1070733
マッティア・プレティ―のフレスコ画


P1070738
トンマーゾ・ダ・モデナの「授乳の聖母」


P1070739
14世紀のイコン


P1070742
詳細不明


P1070746
外に出ました。


P1070747
紀元前から今もエミリア街道です。


P1070760
次はサン・ピエトロ教会です。


P1070761
サン・ピエトロ通りに出ました。サン・ピエトロ教会はこの通りにあります。


P1070762
サン・ピエトロ修道院だった建物です。


P1070763
こちらがサン・ピエトロ教会です。


P1070766
983年、ベネデット会修道士によってサン・ピエトロ修道院が建てられましたが、その際、修道院内に小さな礼拝堂が設けられました。その礼拝堂を改築拡大したのがサン・ピエトロ教会の前身です。


P1070769
扉が開いていました。


P1070770
5廊式、ルネサンス様式の内部です。


P1070771
右側に2つの側廊があります。


P1070772
左側は修復工事中でした。


P1070774
エロコーレ・デッラバーテの「受胎告知」


P1070777
その礼拝堂天井のフレスコ画


P1070778
左第二側廊


P1070780
フレスコ断片


P1070781


P1070782


P1070787
カルロ・リッツィの「ピエタ」


P1070788
右側廊


P1070789
ジャン・ゲラルド・デッレ・カテーナの「聖家族と聖ジョヴァンニーノとアレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1070790
日が当たって写りが悪いですが、スカルセッリーノの作品です。


P1070791
スカルセッリーノの「聖母子と2聖人」


P1070792
詳細不明の「パドヴァの聖アントニオ」


P1070793
詳細不明


P1070794
ヤコポ・デッラ・クエルチャ?の「聖母子」
ヤコポの作品ではないと思います。


P1070795
エットーレ・セッティの「カナの晩餐」(1589)


P1070797
エルコーレ・デッラバーテの「天国のカギを聖ピエトロに託すキリスト」


P1070800


P1070804
(つづく)

モデナは、人口185,045人(2017年10月31日現在)のエミリア・ロマーニャ州モデナ県の県都です。
P2610557
モデナ駅に到着しました。


P2610558
前泊地がパルマだったので、朝のまだ早い時間の到着です。


P2610559
モデナの駅舎


P2610560
先ず、この日のお宿に向かいました。


P2610561
翌朝も早い時間の出発予定だったので、駅近くのホテルを選びました。


P2610562
この日のお宿は通りの向こうにあるホテルです。


P2610563
大きな荷物をホテルに預かって貰い、身軽になって外出しました。


P2610564
ドゥカーレ宮殿の裏側です。


P2610565
この日の予定は、エステンセ美術館の展示作品の写真を撮ることと、鑑賞を同時にやって、時間があれば教会巡りなど他のことをやるというものでした。


P2610566
展示作品の写真を撮ることと、鑑賞は両立しないので、通常2日に分けて二回入館することにしています。旅程の都合で、モデナで2日費やすことが出来ませんでした。


P2610567
サン・ドメニコ広場


P2610568
サン・ドメニコ教会


P2610569
通勤の人たちが足早に職場へと急いでいました。


P2610570
朝日が眩しい。


P2610572
ローマ広場


P2610571
エステ家の居城だったドゥカーレ宮殿です。


P2610573
宮殿の建物は現在、陸軍士官学校として使用されているので、土日に限られた時間にガイド付きツアーのみ内部に入ることが出来ます。
昔、一度入ったことがありますが、ゆっくりとみて回るのが無理なので、二度と入るつもりがありません。


P2610575
Via Luigi Carlo Farini
道路の上にZTLと書かれてます。


P2610576
サン・ジョルジョ教会


P2610577
メルカトに寄り道することにしました。


P1070836
バルサミコを買うつもりでした。


P1070837
エステンセ美術館の入館前にメルカトに行きたくなかったけれど(荷物が邪魔になります)、午後2時頃にメルカトは閉まるし、美術館を午後2時以前に切り上げるのは無理なので、その辺は仕方がありません。


P1070838
物価が安い。


P1070839


P1070840
モデナは美食の街です。


P2610578
楽なスケジュールを組んだので、急ぐ必要がありません。


P2610579
Torre Civica o Torre Ghirlandina


P2610581
高さが87mあります。修復が終わって、再び上れるようになりました。


P2610580
塔の下にあるのは、詩人、作家のアレッサンドロ・タッソーニ(モデナ、1565‐1635)像です。


P2610582
ドゥオーモの後陣


P2610583
市庁舎


P2610584
街の中心、グランデ広場


P2610585


P2610586
ドゥオーモの身廊側扉は閉まったままでした。


P2610588
1048年創建ですが、数度にわたって拡張工事が行われたPalazzo Comunaleです。


P2610589
澄み切った秋の青空


P2610595
ドゥオーモのファサード側扉は開いている筈です。


P2610596
架線はトロリーバスのものです。モデナではトロリーバスが主流です。


P2610597
聖ジローラモのテラコッタ


P2610598
Corso Duomo


P2610599
ファサード側の扉が開いていたので拝観しました。


P2610601
ドゥオーモについては、後程項を改めて触れることにします。


P2610613


P2610612
(つづく)

P2530356
夕食に出かけました。


P2530360
サヴォナローラ像の横にある、何時ものお店に入ります。


P2530366
私にとっては馴染みの店です。


P2530355
未だ空いてますが、直ぐに満席になる店です。


P2530352
ブログに載せるホテルやレストランは手頃な価格の場合に限ってます。載せない場合がありますが、ブログをご覧になる方が不快になるかも知れないと思うからです。


P2530344


P2530346


P2530347
ラム肉


P2530348


P2530354
チェントロの中心に泊まるのは中々良いものだと思いました。


P2530358
外の席で食べるには少し寒いと思いましたが、それでも外の席がお好きな方が結構いました。


P2530372
この日はこれで終わりです。


P2530373
翌朝です。朝食前の散歩です。


P2530374
濃霧でした。


P2530375
霧の中のエステンセ城


P2530376
霧だけなら良かったけれど、霧雨でした。


P2530378
ドゥオーモに行ってみることに。


P2530332
開いていたので堂内に入りました。


P2530333
誰もいません。


P2530335
堂内も修復工事中でした。


P2530337
美術鑑賞どころではなかったので早々に退散しました。


P1010986
朝食後、街歩きに出発しました。雨天の一日。


P1010987
1405年に建設されたサン・ジュリアーノ教会は相変わらず閉まっていました。


P1010991
雨天なのでホテルでゆっくり過ごす手もありと思いましたが、折角来たからには出るべし。


P1010998
雨天の日で目立つのは、自転車族の数がめっきり減ること。


P1020088
レーノ門を超えました。


P1020090
サン・パオロ教会に向かいました。


P1020092
サン・パオロ教会は閉まっていました。教会巡りは効率が悪い。


P1020097
レウーティの塔かと思いましたが違うようです。


P1020099
何回も来ているので、勘を頼りに歩きました。


P1020102
土地の有効利用の建物


P1020107
1933年に活動を停止した旧サンティ・コズマ・エ・ダミアーノ教会です。


P1020109
無残にもゴミ教会になってました。


P1020114
サンタグネス教会


P1020115
この教会も閉まっていました。


P1020121
1391年に建設されたPalazzo Paradiso


P1020120
この建物は市立図書館になってます。


P1020124
革靴の底から水が浸入。


P1020126
ドゥオーモの鐘楼が見えてきました。


P1020145
何時も閉まっているサン・ドメニコ教会


P1020155
次はサント・ステファノ教会です。


P1020157
サント・ステファノ教会も閉まっていました。


P1020160
開いていたのはドゥオーモだけ?


P1020170


P1020174
レウーティの塔に向かいました。


P1020180
レウーティの塔


P1020269
サン・ベネデット教会も閉まってました。


P1020275
1974年から活動を停止している旧サンティ・ピエトロ・エ・パオロ教会です。


P1020277
近頃、教会巡りに熱心でなくなった理由は開いていないことが多いからです。


P1020297
サン・フランチェスコ聖堂


P1020306
ロメイの家


P1020345
ロメイの家は、土日の夕方だけの公開だったので、このときは入らず。


P1020313
HPのオープン日時は当てになりません。


P1020315
サン・ジローラモ教会


P1020347
キリがないので、この辺にしておきましょう。
(おわり)

P2530185
Maestro dei Musi di Ferrara (13世紀前半活動)の「3月と4月」(1225‐30c)
12か月の毎月の寓意的模様を彫刻したPorta dei Mesiの3月と4月部分です。


P2530188
Maestro dei Musi di Ferrara の「2月」(1225‐30c)


P2530191
Maestro dei Musi di Ferrara の「1月」(1225‐30c)


P2530194
Maestro dei Musi di Ferrara の「7月」(1225‐30c)


P2530197
Maestro dei Musi di Ferrara の「8月」(1225‐30c)


P2530200
Maestro dei Musi di Ferrara の「9月」(1225‐30c)


P2530206
Maestro dei Musi di Ferraraの「5月」(1225‐30c)


P2530209
Maestro dei Musi di Ferraraの「11月」(1225‐30c)


P2530212
Maestro dei Musi di Ferraraの」頭の欠けた彫刻フラグメント」(1225‐30c)


P2530217
Maestro dei Musi di Ferraraの「果物とカンクロ」(1225‐30c)


P2530220
Maestro dei Musi di Ferraraの「弓兵」(1225‐30c)


P2530223
Maestro dei Musi di Ferraraの「山羊」(1225‐30c)


P2530226
Maestro dei Musi di Ferraraの「ユリ」(1225‐30c)


P2530228
Maestro del Capitello del Battista (12世紀後半―13世紀前半活動)の「柱頭」(1200c)


P2530229
Maestro del Capitello del Battista の「柱頭」(1200c)


P2530231
Nicholaus(12世紀前半活動)と工房の「男像柱」(1135c)


P2530233
Nicholausと工房の「カインとアベル」(1135c)


P2530237
カンピの彫刻家作「寺院への出現」(13世紀前半)


P2530240
北イタリアの彫刻家作「救世主が刻まれた十字架」(1225‐30c)


P2530243
北イタリアの彫刻家作「純粋な子羊」(13世紀前半)


P2530245
カンピの彫刻家作「人生の寓意」(13世紀中頃)


P2530249
Nicholaus(12世紀中頃)の「農民?と兵士」(12世紀前半)


P2530252
Maestro dei Musi di Ferrara?の「ブドウの収穫」(13世紀前半)


P2530255
カンピの彫刻家作「荘厳のキリスト」(13世紀前半)


P2530258
ドメニコ・パネッティ(フェラーラ、1470c‐1513)の「玉座の聖母子と2信者」(1497‐1500c)


P2530262
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロ(フェラーラ、1476/1481-1559)の「聖ジョルジョ」(1520-30c)


P2530267
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「聖母子」(1520-30c)


P2530271
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「聖マウレリオ」(1520-30c)


P2530273
コズメ・トゥーラ(フェラーラ、1430c-1495)の作品(1470c)


P2530276
王女と竜を退治する聖ジョルジョ


P2530278
受胎告知する大天使


P2530280
受胎告知される聖母


P2530284
詳細不明


P2530292
アントニオ・ロッセッリーノ(セッティニャーノ、1427-フィレンツェ、1479)とベルナルド・ロッセッリーノ(セッティニャーノ、1407c-フィレンツェ、1464)の「フランチェスコ・サクラティの墓の彫刻」(1461c)


P2530285
聖パオロ


P2530286
聖ドメニコ



P2530288
聖母子


P2530290
聖フランチェスコ


P2530291
聖ジョルジョ


P2530294
北イタリアの彫刻家作「聖ジョルジョ」(15世紀)


P2530296
フェラーラの彫刻家作「Sequenza della Vergine」(15世紀末?)


P2530303
フランドルのタペストリ織物工芸家Johannes Karcher (1516-1562活動)に帰属する「聖マウレリオの斬首」(1553)
ガロファロとルーカ・ドランドの原画に基づきます。


P2530306
Johannes Karcherに帰属する「ガロファロとルーカ・ドランダに基づく原画による聖ジョルジョの斬首」(1552)


P2530309
Johannes Karcherに帰属する「カミッロ・フィリッポとルーカ・ドランダの原画に基づく聖ジョルジョ」(1553)


P2530313
Johannes Karcherに帰属する「ガロファロとルーカ・ドランダの原画に基づくミサの奇跡」(1551-53)


P2530316
Johannes Karcherに帰属する「カミッロ・フィリッポとルーカ・ドランダの原画に基づく聖ジョルジョの辛抱のタペストリ」(1552)


P2530319
Johannes Karcherに帰属する「ガロファロとルーカ・ドランダの原画に基づく聖マウレリオ司教と民衆のタペストリ」(1553)


P2530321
Johannes Karcherに帰属する「ガロファロとルーカ・ドランダの原画に基づく、弟子を加冠する聖マウレリオのタペストリ」(1551)


P2530324
Johannes Karcherに帰属する「カミッロ・フィリッポとルーカ・ドランダの原画に基づく、竜を退治する聖ジョルジョのタペストリ」(1551)


P2530326
外に出ました。


P2530327
ヤコポ・デッラ・クエルチャとコズメ・トゥーラの作品に痺れました。


P2530328
(おわり)

P2530155
次の部屋です。


P2530156
部屋の天井


P2530157
ザノービオ・トローニ(?‐1770)の「聖マウレリオの胸像」(1726)


P2530159
オラフォ・ロンバルド(1600c)とザノービオ・トローニの「聖ジョルジョの胸像」(1600,1726)
オラフォ・ロンバルドが胸像部分を仕上げ、ザノービオ・トローニが台座を付けて完成させたもの。


P2530161


P2530162


P2530163


P2530164


P2530165


P2530166


P2530167


P2530169


P2530171
ヴェネトのビザンチン様式工芸家作「聖母の頭のモザイク」(12世紀中頃)


P2530174
ジュゼッペ・チェーザレ通称カヴァリエール・ダルピーノ(アルピーノ、1568‐ローマ、1640)の「聖家族」(17世紀前半)


P2530176
素晴らしい傑作です。
これを見るだけでもフェラーラに来る価値があろうというものです。


P2530178
ヤコポ・デッラ・クエルチャ(クエルチャ・グロッサ、1374c‐シエナ、1438)の「聖母子」(1403‐06)


P2530179


P2530181


P2530299


P2530300


P2530301


P2530177


P2530182
コズメ・トゥーラのフレスコ画断片


P2530202


P2530203


P2530204


P2530214


P2530215
(つづく)

P1020081
990年頃に創建されたサン・ロマーノ教会です。


P1020084
その後、教会は幾度となく拡張、改装が繰り返されました。
1796年、ナポレオンのイタリア侵攻に伴い、宗教活動が禁止され、ナポレオン軍に接収されました。


P1020082
ナポレオン失脚後、建物は一度も教会活動を再開することなく、フェラーラ市当局の所有になりました。つまり、旧サン・ロマーノ教会ということになります。


P1020083
教会だった建物は刑務所として使用された後、民間企業に売却され、倉庫として使用されていましたが、1944年、第二次世界大戦の爆撃によって大きな被害を受け、その後、修復されることなく無残な状態のまま放置されました。


P1020085
1970年台になって、建物が漸く修復され、展示場や国際催事場など様々な用途に使用されました。


P1020086
大聖堂博物館は、1927年に大聖堂内にオープンしましたが、2000年に旧サン・ロマーノ教会に移され、現在に至ってます。


P1020087
切符売り場はキオストロ回廊にあります。


P2530099
入館しました。


P2530100
最初の展示室です。


P2530101
聖歌譜


P2530102
Museo Diocesanoなど教会の美術館では、定番と言うべき展示物です。


P2530103
丁寧に手描きされたもの


P2530104


P2530105
アントニオ・ディ・ピエトロ・ダ・ヴェネツィア(1470活動記録)の「聖母子」(1467c‐71)


P2530107
15世紀のフェラーラ?の逸名彫刻家作「聖ダミアーノ」(1440‐70c)


P2530109
15世紀のフェラーラ?の逸名彫刻家作「聖コズマ」(1440‐70c)


P2530111
8世紀末‐9世紀初めのもの


P2530112


P2530113
6世紀のもの


P2530114


P2530115


P2530116


P2530117
イグナツィオ・ファナーニ?の「鐘楼のデザイン案」(1762)


P2530119
再び聖歌譜の展示


P2530120


P2530121
ジョヴァンニ・べネッティの「大聖堂鐘楼のモデル」(1790)


P2530123
フェラーラ?の逸名彫刻家作「幼きキリスト」(16世紀?)


P2530125
1460年から1480年頃にパドヴァとフェラーラで活動した逸名彫刻家作「聖ジュスティアーナ?の殉教」(1460‐80)


P2530127
1460年から1480年頃にパドヴァとフェラーラで活動した逸名彫刻家作「教皇の前の修道士たち」(1460‐80c)


P2530129
フェラーラ?の逸名彫刻家作『ベッサリオーネ枢機卿の肖像」(15世紀末)


P2530131
フィリッポ・ソラーリとアンドレア・ダ・カローナ(カローナ、1434‐1460記録)の「聖アントニオ・アバーテ」(1428c)


P2530134
フィリッポ・ソラーリとアンドレア・ダ・カローナの「聖フィリッポ」(1428c)


P2530137
フィリッポ・ソラーリとアンドレア・ダ・カローナの「聖ジャコモ・マッジョーレ」(1428c)


P2530139
フィリッポ・ソラーリとアンドレア・ダ・カローナの「聖ジョルジョ」(1428c)


P2530141
15世紀の北イタリアの逸名彫刻家作「聖ジョヴァンニ・バッティスタと信者」(1400‐50c)


P2530143
15世紀の北イタリアの逸名彫刻家作「聖ピエトロ」(1400‐50c)


P2530145
ラヴェンナの彫刻家作「説教壇」(8世紀)


P2530147
14世紀後半に活動した北イタリアの逸名彫刻家作「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」(14世紀後半)


P2530149
14世紀後半に活動した北イタリアの逸名彫刻家作「聖マウレリオ」(14世紀後半)


P2530151
14世紀後半に活動した北イタリアの逸名彫刻家作「聖ジャコモ・アポストロ」(14世紀後半)


P2530153
一旦キオストロに出て、次の展示室に向かった。
(つづく)

P2520922
フェラーラのVia Cisterna del Folloの先に塔のある建物に美術館があります。


P2520923
塔のある建物は、Palazzo Bonacossiと呼ばれてます。
フィレンツェの貴族ディオティサルヴィ・ネローニ(フィレンツェ、1406‐ローマ、1482)は、ピエロ・ディ・メディチ(愚か者のピエロ)の忌避を受け、亡命を余儀なくされ、シチリア、ヴェネツィアに滞在した後、フェラーラにやってきました。1469年、ボルソ・デステがネローニの亡命先邸宅として建設されたのが、この建物です。


P2520926
その後、建物の所有者が何度も変わりましたが、1643年、ボルソ・ボナコッシ伯爵の所有となり、1911年にフェラーラ市当局の所有になるまでの間、ボナコッシ家の邸宅でした。そのため、Palazzo Bonacossiと呼ばれるようになったのです。


P2520924
2000年、フェラーラ市の古典美術管理部門がこの建物に入居した後、2005年にリミナルディ美術館がこの建物に移されました。


P2530072

リミナルディ美術館は、ジョヴァンニ・マリア・リミナルディ枢機卿(フェラーラ、1718‐ペルージャ、1789)がローマ居住時代の個人収集したものが展示の中心ですが、他の収集家が収集した美術作品も展示されてます。


P2530070
開館は、月曜~金曜の平日(月曜日だけは午前中のみ)で、毎週土曜日曜、祝日が休館です。入館料は無料です。


P2520927
入館しました。


P2520928
市立美術館の一つです。


P2520929
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、1757‐ヴェネツィア、1822)とレオポルド・チコニャーラ(フェラーラ、1767‐ヴェネツィア、1834)の「ローマ皇帝に扮したレオポルド・チコニャーラ像」


P2520931
キャビネット


P2520932
キャビネット


P2520933


P2520935
詳細不明


P2520937
アレッサンドロ・アルガルディ(ボローニャ、1598‐ローマ、1654)の「天使」
アレッサンドロ・アルガルディは、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの作風と対照的な穏健な古典主義を唱えた彫刻家です。


P2520943
16世紀のヴェネトの逸名彫刻家の「アポロ」


P2520941
ブロンズ彫刻の数々


P2520943
16世紀のヴェネトの逸名彫刻家作「ヴィーナス」


P2520944
コレクションは多岐に渡りますが、ガラクタみたいなものが多いのは何故でしょうか。


P2520945
18世紀に制作された複製品です。


P2520947


P2520948
17世紀に制作された複製彫刻
本物よりも複製品の方が好みだった?


P2520959
鉱物サンプル


P2520950
17‐18世紀に制作された複製彫刻


P2520952


P2520954
17世紀末に制作された複製彫刻


P2520957
17世紀末に制作された複製彫刻


P2520963


P2520966
コピー彫刻の収集家って、世の中にいるんですね、恐れ入りました。


P2520967


P2520969
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの追随彫刻家作「Veritas」(18世紀)


P2520971


P2520972
展示室の天井


P2520975
制作者情報なしの「眠る幼きキリスト」(17世紀末)


P2520981
次の部屋です。


P2520983
本物を収集しなかったのは何故でしょうか?



P2520985
勿論、複製彫刻です。


P2520988
コピー絵画の「フラ・ジローラモ・サヴォナローラの最期」(17世紀末)


P2520992
複製モザイク(18世紀)


P2520995
複製モザイク(18世紀)


P2520997
複製モザイク(18世紀)


P2520999
珍しく本物です。ジローラモ・カンパーニャ(ヴェローナ、1552‐ヴェネツィア、1625)の「ユーノー」


P2530003


P2530004


P2530006
アントン・フォン・マロン(ウィーン、1733‐ローマ、1808)の「ジョヴァンニ・マリア・リミナルディ枢機卿の肖像」(1785‐88)


P2530012
次は絵画などの展示室です。ここからリミナルディ枢機卿の収集物ではありません。


P2530025
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノ(フェラーラ、1551‐1620)に帰属する「レッジョの聖母」


P2530028
セバスティアーノ・フィリッポ通称イル・バスティアニーノ(フェラーラ、1532c‐1602)の「悔悛の聖ジローラモ」(1569)


P2530030
制作者情報なしの「聖母子(テラコッタ)」(15世紀末)


P2530033
シジスモンド・スカルセッラ通称イル・モンディーノ(フェラーラ、1522 o 1524-1614)の「ご訪問」


P2530035
ガスパーレ・ヴェントゥリーニ(フェラーラ、1576から記録‐1593没)に帰属する「聖母の誕生」


P2530038
制作者情報なしの「聖母子」(17世紀)


P2530042
ガスパーレ・ヴェントゥリーニに帰属する「聖母戴冠」


P2530044
詳細不明


P2530045
次の部屋です。


P2530046
リミナルディ枢機卿の収集物ではありません。


P2530055
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「聖ジョヴァンニ・バッティスタの斬首」


P2530056
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「孤児を受け取る聖ジローラモ・エミリア―ニ」


P2530058
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「レッジョの聖母と聖マルゲリータと聖キアーラと聖フランチェスコ」


P2530060
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「死せるキリストへの哀悼」


P2530063
イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノの「聖マルゲリータの殉教」(1611)


P2530065
詳細不明


P2530067
詳細不明


P2530069
詳細不明


P2530073
外に出ました。
複製美術品のオンパレードには戸惑いました。


P2530074
(おわり)

P2520802
6月です。
6月のフレスコ画は、従来、コズメ・トゥーラの作品とされてきましたが、近年ではコズメ作は否定され、コズメ・トゥーラの協力者だった逸名画家Maestro dagli occhi spalancati?に帰属するという説が有力とされてます。


P2520803
上段のメルクリウスの勝利


P2520807
中段の蟹座


P2520809
下段は、嘆願を聴くボルソ・デステ


P2520812
壁の端に描かれたフレスコ画は、バルダッサッレ・デステ(レッジョ・エミリア、1443‐フェラーラ、1504)の「騎兵」(1476‐86)


P2520794
7月です。
7月のフレスコ画は、コズメ・トゥーラの協力者だった逸名画家、恐らくMaestro della Maddalena Assuntaによって1468年から1470年に制作されたとされてます。


P2520790
上段のジュピターとキュベレーの勝利


P2520796
中段の獅子座


P2520799
下段は、大使から信任状を受け取るボルソ・デステ


P2520779
8月です。
8月のフレスコ画は、Maestro dell'Agosto、またはゲラルド・ダ・ヴィチェンツァによって1468年から1470年頃に制作されたという説が有力とされてます。


P2520782
上段のケーレスの勝利


P2520784
中段の乙女座


P2520788
下段は、狩猟に出るボルソ・デステ


P2520772
9月です。
9月のフレスコ画は、エルコーレ・デ・ロベルティ(フェラーラ、1451/1456-1496)?、またはMaestro della Libraによって1468年から1470年に制作されたとされてます。


P2520774
上段のウルカヌスの凱旋


P2520776
中段の天秤座


P2520778
下段は、収穫の場面とボルソ・デステのパレード


P2520866
10月から12月のフレスコ画は、全くと言ってよい程残されていないので、写真掲載を省略させて頂きます。


P2520867


P2520861


P2520863


P2520864


P2520868
次の部屋です。


P2520869
Sala delle Virtu


P2520870
スタッコ彫刻とテラコッタは、彫刻家ドメニコ・ディ・パリス通称ドメニコ・ディ・カヴァッロ(パドヴァ、1456-1503記録)と画家ブオンジョヴァンニ・ダ・ジェミニアーノ・ガブリエーリ(フェラーラ、1446-1476記録)によって、1467年に制作されたそうです。


P2520871


P2520872


P2520874


P2520875


P2520876


P2520877


P2520878


P2520879


P2520882


P2520885


P2520888


P2520890


P2520893


P2520895


P2520897
フレスコ画が一部残されてます。


P2520898


P2520907
壁一面にフレスコ画が描かれていたかも知れません。


P2520901
以前は、他の部屋も公開されていたと思います。


P2520902
現在、公開されているのは、この部屋と隣の12か月の間の2部屋だけのようです。


P2520906


P2520910
ジャコモ・ツィロッキの「ボルソ・デステ像」(1927)


P2520911


P2520913
一旦、庭園に出ました。


P2520914
見所は特になさそうです。


P2520915


P2520917
このようなものが展示されていましたが、説明プレートなしでした。


P2520918
フェラーラに来たならば、スキファノイア宮殿は必訪でしょう。
(おわり)

P2520745
フェラーラのVia Scadianaです。この通りにスキファノイア宮殿があります。


P2520746
スキファノイア宮殿は、Signore di Ferrara e di ModenaのAlberto V d'Este(アルベルト5世デステ)(フェラーラ、1347‐1393)によって1385年に別荘として建設され、15世紀中頃にボルソ・デステによって増築され、ほぼ現在の姿になりました。


P2520748
ボルソ・デステによる増築の切っ掛けは、1452年に神聖ローマ帝国皇帝フリードリッヒ3世によって、モデナとレッジョ(レッジョ・エミリア)の公爵に叙せられたからと言われてます。
また、ボルソ・デステは、1471年、当時の教皇パオロ2世によってフェラーラ公に任じられました。


P2520749
1470年に建設されたファサード。


P2520750
宮殿内に描かれたフレスコ画が傑作であることから、宮殿はMusei Civici d'Arte Antica di Ferraraの一部として公開されてます。


P2520916
切符売り場


P1020443
2016年頃までは写真不可だったと思います。(2015年に撮った写真)


P2520751
美術館として公開されているのは1階(日本の2階)です。


P2520752
ノーフラッシュならば写真可ですが、ビデオ撮影は禁止されてます。



P1020439
2015年に撮った写真です。写真不可の表示がありました。


P2520754
Salone dei Mesi(12か月の間)です。


P2520755
スキファノイア宮殿の見所は、この部屋のフレスコ画です。
フレスコ画は、ボルソ・デステの命によって1468年から1470年によって制作されました。フェラーラ公に叙せられたことがこのフレスコ画の制作の理由とされてます。ボルソ・デステがフェラーラ公に叙せられたのは1471年で、フレスコ画はそれ以前の完成で変に思われますが、正式叙任以前に叙任が確実視されていたそうで、叙任前にフレスコ画発注したことが分かります。


P2650485
ご参考までにボルソ・デステの肖像画の写真を載せておきます。


P2650486
ミラノ市立博物館(スフォルツェスコ城)にあります。


P2520756
この部屋は、公共のホールとして、また、たばこ工場の作業場や納屋として使用された時代があり、さらに制作されてからたばこ工場として使用されるまで修復作業が一度も行われず、経時劣化の損傷が甚大でした。その結果、修復作業を行っても回復不能になったフレスコ画の部分がかなりあるのです。


P2520759
説明プレート(南壁)


P2520758
東壁


P2520757
北壁


P2520760



P2520761
各フレスコ画の帰属表です。
従来、コズメ・トゥーラが12か月の間のフレスコ画制作に於いて主要な役割を果たしたとされてますが、現在では否定されているようです。
では、1月から順に見て行きましょう。


P2520844
1月です。


P2520846
1月のフレスコ画は、バルダッサッレ・デステ(レッジョ・エミリア、1443‐フェラーラ、1504)に帰属するそうです。


P2520848
何が描かれていたのか、判然としません。


P2520849
これでも修復後の状態です。


P2520852
1月と2月の境界らしい?


P2520853
2月


P2520856


P2520763
新たに修復された箇所のようです。


P2520764


P2520835
3月です。
3月のフレスコ画は、フランチェスコ・デル・コッサ(フェラーラ、1436‐ボローニャ、1478)によって、1468年から1470年に制作されました。


P2520837
上段はミネルヴァの勝利


P2520838
中段の牡羊


P2520841
下段は、ボルソ・デステ公爵の正義


P2520826
4月のフレスコ画は、フランチェスコ・デル・コッサによって1468年から1470年に制作されたそうです。


P2520828
上段は、ヴィーナスの勝利


P2520830
中段の牡牛座


P2520832
下段は、上からサン・ジョルジョのパリオへのボルソ・デステの出席、狩りから帰るボルソ・デステ、ボルソ・デステの寄付


P2520816
5月です。
フランチェスコ・デル・コッサと協力者によって1468年から1470年に制作されました。


P2520818
上段はアポロの勝利


P2520820
中段は双子座


P2520822
下段は農村の風景


P2520824
(つづく)

P2520918
スキファノイア宮殿を後にしました。


P2520919
サンタ・マリア・イン・ヴァ―ド聖堂です。


P2520921
扉が開いていましたが、拝観しないで先を急ぎました。


P2520922
次の目的地Palazzo Bonacossiの特徴ある建物が見えてきました。


P2520923
1469年、ボルソ・デステによって建てられたルネサンス様式の宮殿です。


P2520924
現在、宮殿の建物は市立美術館の一部として使用されてます。


P2530071
フェラーラ司教だったベアート・ジョヴァンニ・マリア・リミナルディ(フェラーラ、1718‐アッシジ、1789)が個人収集した美術品などが展示されてます。


P2520925
幸運にも開館していました。開館日であっても扉が閉まっていることが度々あって、実際に来てみるまで分からない油断できない美術館です。


P2530070
別名Museo Riminardiとも呼ばれてます。2000年、この建物に美術館が移されました。


P2520927
入館しました。


P2520981
この美術館については、後程、詳しく取り上げる予定です。


P2530045
非常に不人気のようで、他の入館者を見かけたことがりません。


P2530073
ついつい見とれてしまって、意外に時間がかかってしまいました。


P2530074
カテドラーレ美術館の閉館時間が午後6時です。時間があまりないので焦りました。


P2530075
尤も、この日は作品の写真を撮るのが主目的で、鑑賞のために、この日の翌日に再度入館するので、然程急ぐ必要がありません。


P2530079
サン・ジローラモ教会が開いていました。


P2530080
翌日に開いているか、保証の限りではないので、観たい作品を見ることにしました。


P2530082
現在の建物は1703年創建の二代目となるものです。


P2530083
単廊式、ギリシャ十字形、バロック様式の内部です。


P2530084


P2530085
主祭壇の下に、フェラーラ司教だったベアート・ジョヴァンニ・タヴェッリ・ダ・トシニャーノの遺体が収められてます。


P2530087
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「聖母子と聖アンナ」


P2530088
次はいよいよカテドラーレ美術館です。


P2530089
拝観したいところですが、我慢我慢。


P2530091
サン・フランチェスコ教会です。


P2530090
サン・フランチェスコ教会は毎日開きます。


P2530092
小走りで、教会の前を通り過ぎました。


P2530093
時間に急かされる旅行はもう止めにしなくては。


P2530094
トレント・トリエステ広場に戻ってきました。


P2530095
ドゥオーモの鐘楼


P2530096
秋の日がすっかり傾きました。


P2530097
旧サン・ロマーノ教会のキオストロに、カテドラーレ美術館の切符売り場があります。


P2530099


P2530100
入館しました。


P2530181
美術史に残る傑作が数点あります。


P2530274
この美術館については、後程詳しく取り上げる予定です。


P2530299
まだ時間があると思いながら見て回っていたら、閉館時間が迫っているので、出て行けとのアナウンスが!!!


P2530326
午後6時が閉館時間でしたが、それよりも20分早く外に出されてしまいました。


P2530328
私が外に出るや否や間髪を入れずに扉が施錠されました。
イタリアの博物館・美術館の閉館時間は、最後の係員が館外に出て、家路につく時間を言います。


P2530329
翌日、再度入館したので、実害がありませんでしたが、閉館時間の取り扱いには釈然としませんでした。


P2530330
すっかり夕暮の佇まいです。


P2530331
ホテルに戻ることにしました。


P2530338


P2530339
自転車族ばっかりです。


P2530340
(つづく)

P2520699
バールで一息入れてから街歩きを再開しました。


P2520700
サヴォナローラ広場


P2520706
広場に立つ怪僧ジローラモ・サヴォナローラ(フェラーラ、1452‐フィレンツェ、1498)像
火渡りが出来る、なんて言わない方が良かった。


P2520703
フェラーラ大学を卒業した?
イタリアでは、大学に入学するのは易しく、卒業するのは難しいようです。


P2520705
午後2時40分


P2520708
予定が立て込んでいたので、もう少し急ぐべきです。


P2520710
ドゥオーモのファサードが・・・・・


P2520711
修復工事の真っ最中
この日は立ち入り禁止でした。


P2520712
Palazzo Municipale


P2520714
自転車の街です。


P2520716
Torre dell'Orologioの先は翌日に持ち越しです。


P2520717
修復工事はファサードと堂内だけのようでした。


P2520718


P2520720
トレント・トリエステ広場ですが、この広場の名称の由来が分かりません。


P2520722
広場に建つサン・ロマーナ教会です。その機能を停止した旧教会ですが、現在はカテドラーレ美術館になってます。


P2520723
カテドラーレ美術館は夕方に入館することにして、先を急ぎました。


P2520725


P2520724


P2520726
Via Giuseppe Mazzini


P2520727
スキファノイア宮殿に向かいました。


P2520728


P2520729
見所が多いので、効率よく回っても1泊では時間が足りないかも知れません。


P2520730
スキファノイア宮殿は少し町外れにあります。


P2520731
フェラーラ来たのは、多分10回ほどになりますが、その度に新鮮な感動があります。


P2520732
14世紀に建設されたサンタントニオ・アバーテ教会は立ち入り禁止になっていました。この教会はChiesa sussidiaria(補助教会とでも訳すのでしょうか?)なので、何時も閉まってます。


P2520734
西の方に進んでます。


P2520736
エステンセ城からスキファノイア宮殿まで、約1㎞の距離と思いますが、あちこち見ながら歩くので時間がかなりかかってしまいます。


P2520738
この近くにサン・フランチェスコ教会、ロメイの家、コルプス・ドミーニ修道院などがありますが、先を急ぎました。


P2520739
脇道を進みました。


P2520740


P2520741
サンティッシマ・アンヌンツィアータ祈祷所です。


P2520742
バスティアニーノなどの作品があるので、扉が開いていれば拝観するつもりでした。


P2520744
祈祷所身廊横を進めば、宮殿はもう直ぐです。


P2520745
宮殿の建物が見えてきました。


P2520746



P2520747
スキファノイア宮殿は市立ラピダリオ美術館として公開されてます。


P2520752
以前は写真厳禁でしたが、現在はノーフラッシュならば写真OKとなってます。


P2520755
一見の価値があるフレスコ画です。


P2520756
スキファノイア宮殿については、項を改めて詳しく触れる予定です。


P2520831
当たり前ですが、ここに来ないとみることが出来ないフレスコ画です。


P2520911


P2520913
(つづく)

P2520571
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロ(フェラーラ、1481c‐1559)の「フェラーラ、サン・フランチェスコ教会の祭壇画」


P2520573
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロのエジプトへの逃避(1519‐20)


P2520576
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの嬰児虐殺(1519)


P2520578
プレデッラは全て後に制作された複製画です。
ドッソ・ドッシ作「マギの礼拝」のコピー画(16‐17世紀)


P2520580
ガロファロ作「割礼」のコピー画(17世紀)


P2520581
ドッソ・ドッシ作「ご誕生」のコピー画(16‐17世紀)


P2520584
次の部屋です。


P2520587
第17室


P2520585
天井


P2520586


P2520588
ルドヴィーコ・マッツォリーノ(フェラーラ、1480c‐1528/1530)の「聖バルナルドと聖アルベリーコがいるキリスト生誕」(1508-10c)


P2520593
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1460/1465c-1525/1526)の「聖母の死」(1508)


P2520596
ニコロ・ピサーノ(ピサ、1470-1537c)の「聖人たち(聖セバスティアーノ、聖ジュゼッペ、聖ジョッベ)と寄進者モーリ家の人々」(1508-09c)


P2520599
Maestro della Maddalena Assunta(フェラーラで16世紀第1四半世紀活動)の「聖マリア・マッダレーナの昇天」(1506-07c)


P2520602
フランチェスコ・ディ・ウベルティーノ通称バキアッカ(フランチェスコ・バキアッカ)(フェラーラ、1494-1557)の「トレンティーノの聖二コラ」(1510-15c)


P2520606
ジョヴァン・バッティスタ・ベンヴェヌーティ通称オルトラーノ(フェラーラ、1485-1527以降没)の「死せるキリストとアリマテアの聖ジュゼッペと聖マリア・マッダレーナと聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」(1505c)


P2520609
ドメニコ・パネッティ(フェラーラ、1475c-1512)の「ご訪問」(1505-10c)


P2520612
次の部屋です。


P2520614
第18室


P2520613
天井


P2520616
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「ご誕生」(1505c)


P2520619
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「エジプトへの逃避途中の休息」(1515-16c)


P2520623
ジョヴァンニ・ルテーリ通称ドッソ・ドッシ(ミランドラ、1486c-フェラーラ、1547)の「園の祈り」(1515-16c)


P2520627
16世紀前半にヴェネト・フェラーラで活動した逸名画家作「キリストの昇天と使徒たち」(1520c)


P2520631
ドッソ・ドッシに帰属する「聖ジョヴァンニ・バッティスタの首をヘロデに差し出すサロメ」(1510-20 o 1525-30?)


P2520633
次の部屋です。


P2520634
第19室


P2520636
ガロファロとドッソ・ドッシの「コスタビーリのポリッティコ」(1513-24以前)
フェラーラのサンタンドレア教会にあったそうです。


P2520639
復活したキリスト


P2520642
聖母子と聖ジョヴァンニーノと聖人たち(聖アンドレア、聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ、聖ジローラモ、特定できない聖人)


P2520643
聖アンブロージョ


P2520646
聖セバスティアーノ


P2520648
聖アゴスティーノ


P2520650
聖ジョルジョ


P2520653
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「玉座の聖母子と聖人たち(聖ジョヴァンニ・バッティスタ、聖ジローラモ、聖フランチェスコ、パドヴァの聖アントニオ)と信者ルドヴィーカ・トロッティ」(1517)


P2520656
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「ご誕生」(1513)


P2520661
ジョヴァンニ・ルテーリ通称ドッソ・ドッシの「コンパスを持つ有能な人と地球儀」(1520-22c)


P2520664
貸し出し中


P2520667
べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「天上の聖母子と聖ジローラモと聖フランチェスコとスクセーナ家の2信者」(1514)


P2520669
展示室内の作品は終わりましたが、切符売り場となっている廊下に展示されている肖像画を見て回りました。


P2520670
詳細不明


P2520672


P2520674
詳細不明


P2520675
詳細不明


P2520678
詳細不明


P2520679
詳細不明


P2520680
規模が大きいとは言えませんが、傑作や秀作が多くて十分楽しめました。


P2520683
中庭に出ました。


P2520684
(おわり)

↑このページのトップヘ