イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

2019年01月

P2650681
次の展示室です。


P2650682


P2650684
アントニオ・アッレグリ通称コレッジョ(コレッジョ、1489c‐1534)の「小さな本を読む男の肖像」(1517‐23)


P2650686
コレッジョの「聖母子」(1514‐19)


P2650689
引き続き第24展示室です。


P2650691
アーニョロ・アローリ通称ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「ロレンツォ・レンツィの肖像」(1527‐28)


P2650694
ルチア・アングイッソーラ(クレモナ、1537/1538c-1565c)の「自画像」(1557)


P2650696
ペッレグリーノ・ペッレグリーニ通称ペッレグリーノ・ティバルディ(プーリア・ディ・ヴァルソーダ、1527‐ミラノ、1596)の「アンティオキアの聖マルゲリータ」(1558‐61)


P2650700
ペッレグリーノ・ペッレグリーニ通称ペッレグリーノ・ティバルディの「聖ジョルジョ」(1558‐61)


P2650702
エウローパ・アングイッソーラ(クレモナ、1557‐1578存在確認)に帰属する「リヴィア・デ・ランキの肖像」(16世紀第3四半世紀)


P2650705
16世紀第3四半世紀に活動したPittore cremoneseの「幼い女の子の肖像」


P2650709
ジョヴァンニ・バッティスタ・トロッティ通称マロッゾ(クレモナ、1556‐パルマ、1619)の「聖キアーラと聖フランチェスコがいる羊飼いの礼拝」(1580c)


P2650713
カミッロ・プロカッチーニ(ボローニャ、1558‐ミラノ、1629)の「聖アグネスの殉教」(1590‐92)


P2650716
フェーデ・ガリツィア(ミラノ?、1578‐ミラノ、1630)の「園のキリスト」(16世紀末)


P2650719


P2650720
ジョヴァンニ・ダ・モンテ(クレマ、1557‐1583存在確認)の「キリストの嘲笑」(1565‐70c)


P2650724
アウレリオ・ルイーニ(ミラノ、1530c‐1593)の「聖ヴィンチェンツォの殉教」(1587以前)


P2650726
アントニオ・カンピ(クレモナ、1523‐ミラノ、1587)の「聖セバスティアーノの殉教」(1575)


P2650730
ベルナルディーノ・カンピ(レッジョ・エミリア、1521‐1591)の「磔刑」(1584‐91)


P2650733
ベルナルディーノ・カンピの「グルノーブルの聖ウーゴと聖ブルーノ」(1576)


P2650736
ベルナルディーノ・カンピの「リンカーンの聖ウーゴとベアート・グリエルモ」(1576)


P2650738


P2650739
第25展示室です。


P2650741
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480‐ロレート、1556)の「若い男の肖像」(1524‐27)


P2650743


P2650745
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1432c‐1516)の「男の肖像」(15世紀末)


P2650748
ベルナルディーノ・リチーニオ(ポスカンテ・ディ・ベルガモ、1485c‐ヴェネツィア、1550c)の「亡き夫の肖像画を手にする女の肖像」(1525‐28)


P2650751
ジョヴァンニ・ブーズィ通称カリアーニ(ヴェネツィア、1485c‐1547以降没)の「信者の肖像」(1530‐35)


P2650754
ジョヴァンニ・ブーズィ通称カリアーニの「ロトと娘たち」(1540c)


P2650756
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレット(ブレーシャ、1498‐1554)の「パドヴァの聖アントニオ」(1530c)


P2650760
ジローラモ・ダ・ロマーノ通称ロマニーノ(ブレーシャ、1484c‐1559以降没)の「玉座の聖母子と聖フランチェスコとパドヴァの聖アントニオと寄進者」(1528‐29c)


P2650763
アントニオ・サッキエンセ(ポルデノーネ、?‐コモ、1576)の「犬と一緒の男の肖像」(1530)


P2650766
アゴスティーノ・ガレアッツィ(ブレーシャ、1523c‐1576/1579)の「ジョヴァン・フランチェスコ・オルシーニの肖像」(1545c)


P2650769
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレット(ブレーシャ、1498-1554)の「預言者ジェレミア」(1542-45)


P2650772
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」(1542-45)


P2650774
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称モレットの「聖オルソラと同信者たち」(1537)


P2650778
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1520c-ベルガモ、1578)の「バルトロメオ・コッレオーニの肖像」(1566-69)


P2650780
ジョヴァン・バッティスタ・モローニの「ジョルジョ・パッソの肖像」(1569)


P2650784
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1518-1594)の「財務執政官ヤコポ・ソランツィオの肖像」(1550-51c)


P2650787
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1520c-ベルガモ、1578)の「ヴェローナの聖ピエトロの殉教」(1555-60)


P2650790
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットの「男の肖像」(1546-48)


P2650793
ドメニコ・ロブスティ通称ドメニコ・ティントレット(ヴェネツィア、1560-1635)の「男の肖像」(1580-90)
(つづく)

P2650573
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ?、1465/1470c-ミラノ、1524)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノと天使」(1510c)
レオナルド・ダ・ヴィンチの画風そっくりです。ここまで師匠に似せなくても良いと思うのですが・・・・・


P2650575
マルコ・ドッジョーノの「カナの結婚饗宴」(1519-22)


P2650579
チェーザレ・ダ・セスト(セスト・カレンデ?、1477‐ミラノ、1523)の「サン・ロッコのポリッティコ」(1523)


P2650581
聖母子


P2650583
聖ロッコ


P2650584
聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2650587
聖セバスティアーノ


P2650589
聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ


P2650591
聖クリストフォロ


P2650594
15世紀第4四半世紀に活動したPittore lombardoの「の「アレッサンドリアの聖カテリーナの物語」(1490‐1500c)


P2650597
15世紀第4四半世紀に活動したPittore lombardoの「聖キアーラ」(1490c)


P2650600
15世紀第4四半世紀に活動したPittore lombardoの「聖エジーディオとトレンティーノの聖二コラ」(1490c)


P2650602
ベルナルド・ゼナーレ(トレヴィーリオ、1450c‐ミラノ、1526)の領域の「鞭打ち」(1515‐20)


P2650606
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ?、1480c‐ミラノ、1532)の「ヘラクレスとアトラス」(1513‐15)


P2650608
アゴスティーノ・ブスティ通称イル・バンバイア(?、1483‐ミラノ、1548)の「聖母子(タッチョーリの聖母)」(1522)


P2650610
バルトロメオ・スアルディ通称ブラマンティーノ(ミラノ、1480‐1530生存確認)の「我に触れるな」(1490‐95c)


P2650614
フランチェスコ・デ・タッティ(ヴァレーゼ、1512‐1527存在確認)の「ボストのポリッティコ」(1517)


P2650616
磔刑


P2650618
聖母子と2音楽天使


P2650620
アレッサンドリアの聖カテリーナと聖ジローラモ」


P2650622
聖ジョヴァンニ・バッティスタと大天使ミケーレ


P2650624
聖フランチェスコと聖ドメニコ


P2650626
聖クリストフォロと聖ロッコ


P2650628
プレデッラの鞭打ち


P2650630
カルヴァリオへの上り


P2650632
十字架降下


P2650634
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ?、1480c‐ミラノ、1532)の「聖母子(オッジョーニの聖母)」(1516c)


P2650638
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c‐1524)の「女の肖像」(1505‐07)


P2650640
第22展示室


P2650642
15‐16世紀に活動したPittore lombardoの「祈るキリスト」(1510c)


P2650645
ジローラモ・ガリッツィ・ダ・サンタクローチェ(サンタクローチェ、ベルガモ、1480/1483-ヴェネツィア、1556)の「三位一体」(1533)


P2650648
15世紀第4四半世紀に活動したPittore venetoの「聖母子」(15世紀末)


P2650650
次の展示室です。


P2650651
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1407以前-スポレート、1469)の「トリヴルツィオの聖母」(1430-32)


P2650654
ロレンツォ・ヴェネツィアーノ(ヴェネツィア、1356-1372存在確認)の「キリストの復活」(1371)


P2650657
壁が新しく塗装されたようです。


P2650658
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1432-1516)の「聖母子」(1460-65)


P2650661


P2650664
アントニオ・ソラーリオ通称ズィンガロ(ヴェネツィア?、1502-1514存在確認)の「聖母子と聖ピエトロと聖フランチェスコ」(1514c)


P2650666
カルロ・クリヴェッリ(ヴェネツィア、1430/1435-マルケ、1494/1495)の作品です。


P2650668
聖バルトロメオ(1472)


P2650670
聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ(1472)


P2650674
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、パドヴァ、1431-マントヴァ、1506)の「天上の聖母と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖グレゴリオ・マーニョと聖ベネデットと聖ジローラモ」(1497)


P2650677
バルトロメオ・チンカーニ通称モンターニャ(オルツィヌオーヴィ?、1449c-ヴィチェンツァ、1523)の「聖母子」(1480-90)


P2650679
(つづく)

P2650457
次はピナコテーカです。


P2650459
絵画館に入りました。


P2650458
第20室になります。


P2650460
Maestro di Trognano(15世紀第4四半世紀活動)?の「十字架降下」(1476‐91)


P2650464
Maestro di Trognano?の「カルヴァリオへの上り」(1476‐91)


P2650467
Maestro di Trognanoの「羊飼いの礼拝」(1481以降)
こちらの作品はMaestro di Trognanoの作品と特定されてます。


P2650469
15世紀前半活動のPittore lombardoの「マギの礼拝」(1440c)


P2650472
ミケーレ・ダ・ベソッツォ(ベソッツォ、1388‐1445消息)のサークル画家の「聖母子と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖ピエトロ・マルティーレ」(1430c)


P2650475
ベネデット・ベンボ(クレモナ、1462‐1493消息)の「トルキアーラのポリッティコ(聖母子と天使、聖アントニオ・アバーテ、聖ニコメデ、アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖ピエトロ・マルティーレ)」(1462)
トルキアーラ城のサン・ニコデモ礼拝堂にありました。


P2650479
アンブロージョ・べヴィラクゥア(ミラノ、1481‐1512消息)の「聖母子」(1495‐99)


P2650482
ツァネット・ブガット(ミラノ、1458‐1476生存確認)に帰属する「ガレアッツォ・マリア・スフォルツァの肖像」(1474‐76)


P2650485
バルダッサッレ・デステ(レッジョ・エミリア、1432‐1504生存確認)(ヴィチーノ・ダ・フェラーラの領域)の「ボルソ・デステの肖像」(1469‐71)


P2650488
15世紀第3四半世紀活動のPittore lombardoの「殉教聖女とボーナ・ディ・サヴォイア」(1471‐72)


P2650490
ヴィンチェンツォ・フォッパ(ブレーシャ、1430c‐1516)の「聖母子」(1475c)


P2650492


P2650495
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖テオドーロ」(1470‐75?)


P2650498
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖アゴスティーノ」(1470‐75?)


P2650500
15世紀第4四半世紀活動のPittore paveseの「アレッサンドリアの聖カテリーナ?」(1480‐90)、「シエナの聖ベルナルディーノ」(1480‐90)


P2650504
15世紀第4四半世紀活動のPittore lombardoの「パドヴァの聖アントニオ」(1490‐1500)


P2650506
15世紀第4四半世紀活動のPittore lombardoの「聖ジュゼッペ」(1495‐1500)


P2650509
ヴィンチェンツォ・フォッパ?の「聖母子」(1450‐70)


P2650513
ヴィンチェンツォ・フォッパ(ブレーシャ、1430c‐1516)の「聖母子と天使」(1460c)


P2650517
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖セバスティアーノの殉教」(1490‐1500)


P2650520
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」(1488‐89c)


P2650523
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1488‐89c)


P2650526
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖人の頭」(1460‐64)


P2650528
15世紀第4四半世紀活動のフランドルの画家作「男の肖像」(1490c)


P2650529


P2650533
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネ(フォッサーノ?、1453c‐ミラノ、1523)の「聖ロッコ」(1505‐10)


P2650536
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「聖ジローラモ」(1510c)


P2650538
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「聖ベネデットの施し」(1490)


P2650541
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称ベルゴニョーネの「ピエタのキリストと2天使」(1488‐90)


P2650544
Maestro della Pala Sforzesca(ロンバルディアで15世紀第4四半世紀活動)の「5使徒」(1499c)


P2650546
15世紀末から16世紀初めに活動したPittore lombardoの「玉座の聖母子と聖セバスティアーノと聖ジローラモ」(1510c)


P2650551
ベルナルディーノ・ブティノーネ(トレヴィーリオ、1473‐1510生存確認)の「キリストの生涯と受難のエピソードのタベルナコロ」(1490‐1500c)


P2650553
ガウデンツィオ・フェラーリ(ヴェルチェッリ、1475c‐ミラノ、1546)の領域の「プレデッラのパネル」(1520‐40)


P2650557
プセウド・ボルトラッフィオ(ロンバルディア、16世紀第1四半世紀活動)の「聖ジェルヴァソと聖ベルナンドと信者」(1510‐15)


P2650560
プセウド・ボルトラッフィオの「玉座の聖母子」(1510‐15)


P2650563
プセウド・ボルトラッフィオの「聖セバスティアーノと聖ロッコと信者」(1510‐15)


P2650566
ジローラモ・ジョヴェノーネ(ヴェルチェッリ、1486/1487-1555)の「聖デフェンデンテと聖アポッロニアと信者」(1508)


P2650569
ジローラモ・ジョヴェノーネの「聖ドロテアと聖ルチアと信者」(1508)
(つづく)

P2650386
0階(日本の1階)の展示室が終わりです。


P2650387
順路に従って進みました。


P2650388
1階(日本の2階)に向かいました。


P2650398
次は第16展示室です。


P2650389
第16展示室です。


P2650390
Bottega ligureの「キャビネット」(17世紀初め)


P2650392
Bottega boemaの「キャビネット」(17世紀末)


P2650394
詳細不明


P2650395
フレスコ画の詳細も不明です。


P2650397


P2650396
詳細不明


P2650399
次の展示室に進みます。


P2650400
第17展示室です。


P2650401
Bottega lombardaの「聖ジョルジョのカッソーネ」(15世紀中頃)


P2650403
Bottega lombardaの「3人の公爵のカッソーネ」(1479‐94)


P2650406
クレモナの画家作「女の肖像」(1480‐90c)


P2650407
クレモナの画家作「男の肖像」(1480‐90c)


P2650409
Bottega venetaの「小箱」(16世紀初め)


P2650412
クレモナの画家作「男の肖像」(1480‐90c)


P2650413
クレモナの画家作「女の肖像」(1480‐90c)


P2650415
Bottega venetaの「カッソーネ」(15世紀末)


P2650417
Bottega lombardaの「ルクレツィアのカッソーネ」(15世紀第3四半世紀)


P2650419
詳細不明のフレスコ断片


P2650420
Bottega venetaの「テーブルトップ」(15世紀後半)


P2650422
ジャコモ・ダ・カッターロの「祈る聖母」(1462)


P2650424
詳細不明


P2650425
ニコロ・ダ・ヴァラッロのスタイルで描かれたフレスコ画です。


P2650428
パルマ県にあるロッカビアンカ城にあったフレスコ画です。


P2650429
フレスコ画のテーマはボッカッチョのグリセルダの物語だそうです。


P2650430


P2650431


P2650433
ジョヴァンニ・アンジェロ・デル・マイーノ(パヴィア、1496‐1536活動)の「ニコデモとマリア・マッダレーナ」(1520‐30)


P2650435
ジョヴァンニ・アンジェロ・デル・マイーノとティブルツィオ・デル・マイーノの「ピエタ」(1520c)


P2650437
アンブロージョ・デ・ドナーティとピエトロ・デ・ドナーティの「フレーム」(1495‐1500)


P2650438
中にある「幼きキリストへの崇拝」(1500‐10c)はドナーティ兄弟工房の作品です。


P2650441
ジョヴァンニ・アンジェロ・デル・マイーノの「磔刑像」(16世紀初め)


P2650443
Maestro franceseの「磔刑像」(12‐13世紀)


P2650445
Maestro umbroの「磔刑像」(13世紀中頃)


P2650447
ジャコモ・デル・マイーノ(ミラノ、1469から活動‐パヴィア、1503没)の「キリストの埋葬」(15世紀第3四半世紀)


P2650449
ロレンツォ・ディ・オリッジョ、ヤコポ・デ・トゥッリ、ジャコモ・デル・マイーノの「(椅子の)背もたれ」(1469‐71)


P2650451
ジョヴァンニ・ツァベッラーナ(ヴェローナ、1457‐1504)とレオナルド・ダ・ヴェローナの「聖母子」(1499)


P2650453
アンブロージョ・デ・ドナーティとピエトロ・デ・ドナーティの「羊飼いの礼拝」(15世紀末)


P2650455
Maestro del Compiantiの「キリストの死を嘆く3聖人」(1515c)
(つづく)

P2650312
次の部屋です。


P2650313
ドゥカーレ礼拝堂です。


P2650316
フランチェスコ・ナポレターノ(ナポリ、?‐ヴェネツィア、1501)の「聖母子」(1495c)
レオナルド・ダ・ヴィンチの作風そっくりです。


P2650318
フレスコ画が見所です。


P2650319
ボニファチョ・ベンボ(ブレーシャ、1420‐ミラノ、1480)によって1466年から1476年頃に制作されたフレスコ画です。



P2650321


P2650325


P2650326


P2650330


P2650323
Arte Lombardaの「聖母子」(15世紀)


P2650327
Scultore Lombardoの「スフォルツァとマルリアーニ邸のエンブレムの紋章」(15世紀後半)


P2650331
ピエトロ・アントニオ・ソラーリ(ミラノ、1450c‐モスカ、1493)の「祈る聖母」


P2650334
Scultore Lombardoの「竪琴を持つ天使」(15世紀末)


P2650336
Scultore Lombardoの「タンバリンを持つ天使」(15世紀末)



P2650344
次の展示室です。


P2650345
第13展示室です。


P2650346
天井の装飾


P2650347
ガスパーロ・カイラーノ(ミラノ、1489‐ブレーシャ、1517)の「聖母子」(15世紀後半)


P2650350
ジョヴァンニ・アントニオ・アマデオ(パヴィア、1447‐ミラノ、1522)またはジョヴァンニ・アントニオ・アマデオ派彫刻家の「2天使」


P2650353
クリストフォロ・マンテガッツァ(パヴィア、1430c‐1482)の「天使たちの浮彫」


P2650356
アントニオ・マンテガッツァ・ダ・ミラノ(パヴィア、1440c‐1495)の「2使徒」


P2650358
「天使たちの祭壇天蓋」(15世紀後半)


P2650360
「皇帝のメダリオン」(15世紀末)


P2650362
ガスパーロ・カイラーノ(ミラノ、1489‐ブレーシャ、1517)の「ピエタのキリスト」(15世紀末)


P2650364
Arte Lombardaの「授乳の聖母」(15世紀後半)


P2650365
Arte Lombardaの「聖母子と2聖人」(15世紀後半)


P2650339
次の展示室です。


P2650340


P2650341
武具が展示されてます。


P2650342


P2650343


P2650367
次の展示室です。


P2650368
スカルリオーニの間


P2650370
アンドレア・フズィーナ(フィズィーネ、1470‐ミラノ、1526)の「バッティスタ・バガロッティ司教の墓棺」(1519)


P2650369


P2650373
グリエルモ・デッラ・ポルタ(ポルレッツァ、1516‐ローマ、1577)の「十字架降下」


P2650375
「ピエタのキリスト、聖母、聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタのトリッティコ」(15世紀末)


P2650377
クリストフォロ・ロンバルディ?の「La "Mura"」(16世紀前半)


P2650380
アゴスティーノ・ブスティ通称イル・バンバヤ(ブスト・アルシーツィオ、1483‐ミラノ、1548)の「ガストン・ド・フォアの霊廟、横たわる隊長の像」(1512)


P2650383
アゴスティーノ・ブスティ通称イル・バンバヤの「詩人ランチャーノ・クルツィオの墓碑」(1513)


P2650385
以前は第15展示室の奥にミケランジェロのロンダニーニのピエタが展示されていました。
(つづく)

P2650241
第4展示室の天井装飾


P2650236
Maestro toscanoの「フランキーノ・ルスカの霊廟」(1350c)
コモのサン・フランチェスコ教会にありました。
ロンバルディアの現存するゴシック様式の霊廟のうち、最も保存状態が良いとされてます。


P2650242
ロンバルドの彫刻家作「月桂冠を受けた詩人」(14世紀)
ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリ(ポルディ・ペッツォーリ美術館はジャン・ジャコモが個人収集した作品が主に展示されてます)が所有していましたが、ミラノ市に寄贈した作品です。


P2650245
第5室の小礼拝堂に移動します。
19世紀末に行われた修復以前、この部屋はレオナルド・ダ・ヴィンチがイル・モーロ時代に装飾した「黒の部屋」と思われていましたが、装飾の痕跡さえも見つからず、「黒の部屋」説は否定されるようになりました。
部屋の歴史について、もう一つ説があって、それは、16世紀前半、ミラノ公フランチェスコ2世スフォルツァの、デンマーク出身の妻クリスティーナの化粧室だったということですが、この説も確証がないようです。


P2650246
木彫りの磔刑像(14世紀)


P2650248
ボニーノ・ダ・カンピョーネ(カンピョーネ・ディターリア、1325c‐1397c)の「聖母子」(1360c)


P2650250
Maestro venetoの「天使の灯火台」(14世紀)
ミラノ郊外のチェルヌスコ・スル・ナビーリオ教会にありました。


P2650252
Maestro venetoの「天使の灯火台」


P2650254
「聖母子の壁龕」(14世紀初め)


P2650257
次の部屋です。


P2650258


P2650259
「座る勇者とドラゴン」(12世紀末)
ポルタ・ロマーナの彫刻の一部です。


P2650261
「慎みがない女像」(12世紀末)
ポルタ・ロマーナにありましたが、16世紀、当時の大司教カルロ・ボッロメオによって取り外されたそうです。


P2650263
ドメニコ・エ・ランフランコ・ダ・リグルノの「3修道士」(13世紀)


P2650265
「聖アンブロージョの奉納タベルナコロ」(12世紀)


P2650268
「3聖人」(13世紀)


P2650271
「聖アレッサンドロ」(13世紀)


P2650272
詳細不明


P2650273
「福音書記者のシンボル」(12世紀)


P2650276
Arte Campioneseの「聖アンブロージョの浮彫」(14世紀)


P2650278
「理念に捧げた宗教行列の場面」(12世紀)
ミラノのサンタ・マリア・イン・ベルトラーデ教会にありました。


P2650280
「聖アンブロージョの浮彫」(14世紀)


P2650282
次の部屋です。


P2650283


P2650284
天井に描かれたスペインの紋章


P2650286
「ミラノのゴンファローネ」
非常に豪華で一見に値します。


P2650287
最初、下絵はジュゼッペ・アルチンボルド(ミラノ、1526‐1593)に依頼され、さらにジュゼッペ・メーダ(ミラノ、1534‐1599)に引き継がれ、ブリュッセルで織られました。


P2660281


P2650288
「神の制裁をアハブ王に説くエリア」
ミッシェル・コクシーが下絵を描き、1550‐1560年にブリュッセルで織られました。


P2650292
ストロド・ロレンツィ(セッティニャーノ、1534‐ピサ、1583)の「アダム」


P2650295
次の部屋です。


P2650297
第11室になります。
レオナルド・ダ・ヴィンチが装飾した第8室の板張の間、それに第9室、第10室は閉鎖されていました。


P2650296
天井にミラノ公爵の家紋が描かれてます。そのため、この部屋は「ミラノ公爵家紋の間」と呼ばれてます。


P2650298
ヤコピーノ・ダ・トラダーテ(トラダーテ、14世紀後半‐マントヴァ、1445)の「聖母子」
ヤコピーノは、1401年から1440年までの約40年ミラノに居住したそうです。


P2650300
Maestro Lombardoの「聖母子」(15世紀中頃)


P2650302
「永遠の父なる神」(15世紀第1四半世紀)


P2650304
Scultore Lombardoの「聖母と信者」(15世紀後半)


P2650306
アゴスティーノ・ディ・ドゥッチョ(フィレンツェ、1418‐ペルージャ、1481c)の「至上の象徴の浅浮彫」


P2650309
「キリストのモノグラムの板」(15世紀後半)
(つづく)

P2650150
ボニーノ・ダ・カンピョーネ工房の「レジーナ・デッラ・スカラの石棺」(14世紀)
ミラノのサン・ジョヴァンニ・イン・コンカ教会にありました。
レジーナ・デッラ・スカラは、ベルナボ・ヴィスコンティの妻でした。


P2650153
ロンバルド芸術のフレスコ断片(14世紀)
ミラノのサン・ジョヴァンニ・イン・コンカ教会にありました。


P2650155
ボニーノ・ダ・カンピョーネ(カンピョーネ・ディターリア、1325c‐1397c)の「ジョヴァンニ・ダ・ファニャーノの石棺」(1376)


P2650157
Arte Campioneseの「ヴィエーリ・ダ・バッシニャーナの石棺」(14世紀末)
ミラノのサン・ディオニージ教会にありました。


P2650159
トスカーナの彫刻家作「聖パオロ、聖ロレンツォ、聖ステファノ」(14世紀)


P2650161
Arte Campioneseの「聖母子と戦士と聖人の浮彫」(14世紀)


P2650163
ロンバルド芸術のフレスコ断片(14世紀)
ミラノのサン・ジョヴァンニ・イン・コンカ教会にありました。


P2650166
Arte Campioneseの「聖母子と聖人たち」(14世紀)


P2650168
Arte Campioneseの「聖母子と信者」(1360)


P2650171
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョ(ピサ、1290c‐ミラノ、1349)の「ミラノのコマシーナ門の彫刻」(14世紀前半)


P2650172
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョの「聖母子と天使たちの浮彫」(14世紀)


P2650174
トスカーナの彫刻家作「聖母子の石棺正面」(14世紀)


P2650177
一瞬、日差しが差し込んできました。


P2650180
Maestro della Sculture di Viboldoneの「玉座の聖母子と2天使」(14世紀中頃)
リオッツォのサン・ロッコ祈祷所にありました。


P2650183
Arte Campioneseの「聖ジャコモ・マッジョーレ」(14世紀末)


P2650185
ロンバルドの彫刻家作「水槽」(15世紀)


P2650187
ジャコモ・ダ・カンピョーネ(ミラノで1387から活動記録‐ミラノ、1398没)の「ボーナ・ディ・サヴォイアの墓石」(14世紀末)


P2650189
「アントネッロ・アルチンボルディの墓石」(1439)
パルマのサン・フランチェスコ・アル・プラート教会にありました。


P2650192
Maestro toscanoの「祈る救世主」(1350c)


P2650195
Arte Campioneseの「石棺正面」(14世紀後半)


P2650178
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョの作品が並んでます。


P2650197
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョの作品


P2650198
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョの作品


P2650207
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョの作品


P2650199
第3展示室の天井です。


P2650200
この場所は昔のサン・ドナート礼拝堂でした。


P2650201
15世紀末のロンバルディアの画家によって描かれたフレスコ画です。


P2650204
ロンバルドの彫刻家作「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナと信者、聖ジョルジョ、聖ヴィットーレの石棺正面」(14世紀)


P2650209
Maestro Campioneseの「石棺正面」(14世紀)


P2650212
Maestro Campioneseの「聖母子」(1310‐20c)


P2650214
第4展示室


P2650215


P2650216
天井に描かれたスペインの紋章


P2650218
「受胎告知する大天使」(13世紀)
ミラノのサン・ジョヴァンニ・イン・コンカ教会にありました。


P2650221
「受胎告知される聖母」(13世紀)
ミラノのサン・ジョヴァンニ・イン・コンカ教会にありました。


P2650224
「聖人」(14世紀中頃)


P2650227
「聖母子」(14世紀中頃)


P2650229
Arte Campioneseの「ピエタ」(14世紀)


P2650231
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョ・ダ・ピサ(ピサ、1290c‐ミラノ、1349)の「ビスコンティの墓石」
以下、3点も同じです。


P2650232


P2650233


P2650234


P2650239
Arte Campioneseの「ピエタ」(14世紀)
(つづく)

スフォルツェスコ城博物館については既に取り上げましたが、2018年3月と2018年6月に再訪したところ、展示作品がかなり変わっていた部屋がありました。この博物館では、展示室や展示作品の見直しをすることはないだろうと思っていたので、それは意外でした。
と言うことで、2018年3月時点の博物館を改めて取り上げることにします。
P2660236
2018年3月1日と2日のミラノは雪でした。


P2660253
2008年頃にも大雪のミラノを経験しているので、二度目の雪のミラノとなりました。


P2660257
切符を買ってから、まず最初にミケランジェロの彫刻を見ることにしました。2015年のミラノ万博を機に、ミケランジェロの彫刻は別棟の建物で展示されるようになりました。


P2660252
ご丁寧にも日本語の案内板がありました。


P2660317
別棟(旧スペイン病院)の入り口


P2660300
館内に入りました。


P2660301
ミケランジェロ・ブオナローティ(カプレーゼ、1475‐ローマ、1564)の「ロンダニーニのピエタ」(1552‐1564)


P2660304
1552年から制作が開始され、1553年まで製作が継続されましたが、一旦製作が中断され、1555年から再開されたそうです。


P2660305
ミケランジェロの友人だったダニエーレ・ダ・ヴォルテッラがジョルジョ・ヴァザーリとミケランジェロの甥レオナルド・ブオナローティに充てた2通の手紙によって、ミケランジェロが死の数日前まで、このピエタを制作したことが分かってます。つまり、ミケランジェロの遺作です。


P2660306
「ロンダニーニのピエタ」の名称は、1744年、マルクイセス・ロンダニーニがこのピエタを買い取り、ローマのコルソ通りにあるPalazzo Rondaniniの図書館に設置されていたことに由来します。


P2660307
1952年、ミラノ市によって、ピエタは購入され、スフォルツェスコ城博物館で一般公開されるようになりました。


P2660308
作品の下部にミケランジェロの名前が刻まれてます。


P2660310


P2660314
展示されている主な作品は、1点だけです。
他に一応ミケランジェロの頭像もありますが。


P2660311
レオーネ・レオーニ(アレッツォ、1509‐ミラノ、1590)の「ミケランジェロ・ブオナローティの頭像(ブロンズ)」(1561)


P2660303
展示室のフレスコ


P2650103
本館?に移動しました。第1展示室です。


P2650104
アーチ受けの石台(12世紀)


P2650106
浅浮彫の石板(11世紀)


P2650107
墓のフレスコ(6世紀)


P2650110
石棺断片(4世紀)


P2650112
石棺(4世紀末)


P2650114
ミラノのサンタ・マリア・ディ・アウローナ教会の柱(8世紀中頃)
サンタ・マリア・ディ・アウローナ教会は739年‐740年頃建設されたそうです。


P2650116
ロンバルドの彫刻(8世紀)


P2650117
ロンバルド芸術(8世紀)


P2650119
第1展示室


P2650120
ロンゴバルド芸術の「読経台断片」(10世紀初め)


P2650122
ミラノのサンタンブロージョ聖堂のモザイク断片(9世紀)


P2650123
フィレンツェのサン・ジョヴァンニ洗礼堂のモザイク断片(12世紀)


P2650125
第2展示室


P2650126
Wiligelmoに帰属する「男像柱テラモーネ」(12世紀)
1905年、クレモナの聖堂から出土したものです。


P2650128
ロンバルディア芸術のフレスコ断片(14世紀)
ミラノのサン・ジョヴァンニ・イン・コンカ教会にありました。


P2650131
展示室天井のフレスコ


P2650132
コーニス(12世紀)
ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院にありました。


P2650134
「祝福する救世主の浮彫」(12世紀)
クレモナのドゥオーモの裏門に使用されていました。


P2650136
アンテラミー派彫刻家作「マギ」(12世紀末‐13世紀初め)
ミラノの旧大聖堂だったサン・マリア・マッジョーレ教会にありました。


P2650138
ロンバルディア芸術の「祈るキリスト」(12世紀末)
ミラノのサン・シンプリチャーノ教会にありました。


P2650140
ロンバルド芸術の「読者の座像」(11世紀)
カイラーテ・オローナ(ヴァレーゼ県)のサンタ・マリア・アッスンタ修道院にありました。


P2650142
ボニーノ・ダ・カンピョーネ(カンピョーネ・ディターリア、1325c‐1397c)と工房の「ベルナボ・ヴィスコンティの霊廟」(1380‐85)
ミラノのサン・ジョヴァンニ・イン・コンカ教会後陣にありました。


P2650143
磔刑と聖人たち
12世紀後半から14世紀末に、カンピョーネ地方に建築家、彫刻家、石工の集団がいてロンバルディア地方のロマネスク芸術を担っていましたが、その集団の中で最も卓越していたのがマッテオ・ディ・カンピョーネと並んでボニーノ・ダ・カンピョーネの二人でした。
この霊廟はボニーノ・ダ・カンピョーネの最高傑作とされてます。


P2650144


P2650145


P2650146
ピエタのキリストと聖人たち


P2650147


P2650148
聖母戴冠
(つづく)

P2430216
17世紀?のドイツの彫刻家作「磔刑のキリスト」


P2430218
16世紀のアブロッツォの彫刻家作「聖母の頭」


P2430220
16世紀前半のマルケ?の彫刻家作「聖セバスティアーノ」


P2430222
17世紀?の植民地?のサークル彫刻家作「磔刑」


P2430224
18世紀のロンバルドの彫刻家作「キリストの頭」


P2430226


P2430228
シルヴィオ・コンサドーリ(ブレーシャ、1909‐ブラーノ、1994)の「十字架降下」


P2430230


P2430231
アノヴェロ・ダ・インボナーテ(ロンバルディア、14世紀末‐15世紀初め活動)の「磔刑」


P2430235


P2430236
ロンバルドの工房作「祭壇前飾り」(17世紀末‐18世紀初め)


P2430239
15世紀中頃のミラノ工房作「聖フランチェスコ、ピエタのキリスト、聖キアーラ」


P2430242
17世紀の北イタリアの彫刻家作「ご誕生と天使たち」


P2430244
セミナー室?


P2430246


P2430294


P2430248
ジュゼッペ・ラスネージ(ミラノ、1841‐1884生存確認)の「天使の秘跡崇拝」


P2430251
17‐18世紀?のロンバルドの逸名画家作「エジプトの聖マリアの聖体拝領」


P2430255
パオロ・カッツァニーガ(ミラノ、1649‐1719)の「聖エウドッシャの奇跡」


P2430258
ジョヴァン・バッティスタ・コスタ(17世紀後半‐18世紀初め活動)の「シエナの聖カテリーナ」


P2430261
カルロ・プレーダ(ミラノ、1645c‐1729)の「聖マッシミーノの臨終聖餐を受ける聖マリア・マッダレーナ」


P2430264
カルロ・プレーダの作品
主題が分かりません。


P2430267
フェデリーコ・フェッラーリオ(ミラノ、1714c‐1802)の「取りつかれた人に聖体拝領を授ける聖ベルナルド」


P2430270
フィリッポ・アッビアーティ(ミラノ、1643c‐1715)の「ムラの奇跡」


P2430274
フィリッポ・アッビアーティの「聖ピエトロ・マルティーレ」


P2430277
ジャコモ・パッラヴィチーノ通称ジャノーロ(カスパーノ・ディ・チーヴォ、、1660‐ミラノ、1729)の「L'Eucarestia trafitta dagli Ebrei manda sangue」


P2430279
ステファノ・マリア・レニャーニ通称イル・レニャニーノ(ミラノ、1661‐1713)の「キリストから荊冠を授けられるシエナの聖カテリーナ」


P2430283
ジュゼッペ・プロカッチーニ(17世紀末‐18世紀初め生存確認)の「聖スタニスラオ・コストカの聖体拝領」


P2430286
アントニオ・マリア・ルッジェーリ(17世紀末‐18世紀初め活動)の「ペスト患者の聖体拝領」


P2430289
フェデリーコ・ビアンキ(ミラノ、1635‐1719)の「シエナの聖カテリーナの奇跡」


P2430292
ピエトロ・アントニオ・マガッティ(ヴァレーゼ、1691‐1767)の「信者の臨終聖餐に顕現する聖母」


P2430296
フィリッポ・アッビアーティ(ミラノ、1643‐1715)の「Daniele nella fossa dei leoni sfamato da Abacuc」


P2430299
詳細不明


P2430301
フィリッポ・アッビアーティの「Gezabele gettata dal palazzo di Jezrael」


P2430303
外に出ました。
(おわり)

P2430100
Maestro della  Madonna Lazzaroni(フィレンツェ、14世紀後半活動)の「聖母戴冠と8聖人と6天使」


P2430104
ゲラルド・ディ・ヤコポ通称スタルニーナ(フィレンツェ、14世紀後半‐1413以前没)の「聖母子」


P2430107
パオロ・ヴェネツィアーノのサークルの逸名画家作「聖母子と聖人たち」(14世紀中頃)


P2430110
Maestro del trittico Ricardson(シエナ、14世紀第4四半世紀‐15世紀初頭活動)の「聖母子と6聖人、磔刑」


P2430112
タッデオ・ディ・バルトロ(シエナ?、1362/1363-1422)の「ウミルタの聖母と聖人たち(聖ジョヴァンニ・バッティスタ、聖ピエトロ、聖パオロ、聖アントニオ・アバーテ)、三位一体」


P2430117
ビッチ・ディ・ロレンツォ(フィレンツェ、1373-アレッツォ、1452)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」、「聖パオロ・アポストロ」


P2430122
15世紀初めのシエナの逸名画家作「聖ジャコモ・マッジョーレ」(1400-10c)


P2430125
ベルナルド・ダッディ(フィレンツェ、1320-1348活動)の「聖チェチリア」


P2430127
Maestro della Dormitio di Terni(ウンブリア、14世紀末-15世紀初め)の「聖ピエトロ、受胎告知される聖母」


P2430131
チェンニ・ディ・フランチェスコ(フィレンツェ、1369-1415記録)の「司教聖人」


P2430134
Maestro della Dormitio Virginis di Murano(ヴェネツィア、14世紀第3四半世紀)の「聖マルコ」


P2430137
バッティスタ・ディ・ジュリオ(ピサ、1350c-1420c)の「聖ジローラモ」


P2430140


P2430142
アントニオ・ディ・フランチェスコ通称アントニオ・ヴェネツィアーノ(トスカーナ、1369-1388記録)の「使徒聖人」


P2430145
フランチェスクッチョ・ディ・チェッコ・ゲッシ(ファブリアーノ、1345-1375活動)?の作品


P2430147
キリストの鞭打ち、十字架降下


P2430150
最後の審判、磔刑


P2430154
ナルド・ディ・チョーネ(フィレンツェ、1346/1348と1365/1366活動記録)の「磔刑と聖母と聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」


P2430156
14世紀中頃のヴェネツィアの逸名画家作「ロレンツォ・ヴェネツィアーノ作『磔刑の聖人たち』の複製画」


P2430159
Maestro della predella dell'Ashmolean Museum(フィレンツェ、14世紀後半活動)の「磔刑、カルヴァリオへの上り」


P2430163
Maestro della Madonna Lazzaroni(フィレンツェで14世紀後半活動)の「受胎告知する大天使、3聖人」、「受胎告知される聖母、磔刑」


P2430166


P2430167


P2430169
16世紀のルッカの彫刻工房作「この人を見よ」(16世紀第1四半世紀)


P2430172
15世紀後半のヴェネトの逸名彫刻家作「聖人」(1460‐70c)


P2430175
15世紀中頃のフィレンツェの逸名彫刻家作「聖母子」


P2430178
15世紀後半のヴェネトの逸名彫刻家作「聖ピエトロ」(1460‐70c)


P2430181
17世紀のサルデーニャ・ナポリ工房作「幼きキリストと聖ジュゼッペ」


P2430183
19世紀のフィレンツェの逸名彫刻家(レッリ工房?)の「聖母の胸像」


P2430186
15世紀中頃の西リグーリアの逸名彫刻家作「磔刑像」


P2430189
19世紀のイタリアの製造者の「ミーノ・ダ・フィエゾレ作『シエナの聖カテリーナ』の模倣彫刻」(19世紀後半)


P2430192
17世紀後半のナポリ?の逸名彫刻家作「悲しみの聖母」(17世紀第4四半世紀)


P2430195
17世紀のイタリア南部?の逸名彫刻家作「聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」


P2430199
17世紀のイタリア南部?の逸名彫刻家作「聖ピエトロ」


P2430202


P2430204
アントン・マリア・マラリアーノ(ジェノヴァ、1664‐1739)のサークル彫刻家作「悲しみの聖母」


P2430206
17世紀のポルトガル植民地の逸名彫刻家作「磔刑像」


P2430209
17世紀初めのサルデーニャ・ナポリの逸名彫刻家作「司教聖人」(1600‐10c)


P2430211
15世紀のヴァッレ・ダオスタの逸名彫刻家作「司教聖人」


P2430214
15世紀中頃の西リグーリアの逸名彫刻家作「磔刑」
(つづく)

P2430019
引き続き風景画です。


P2420984
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702‐フィレンツェ、1778)の「馬と農民がいる田舎の風景」


P2420987
フランチェスコ・ズッカレッリの「田園の風景」


P2420990
カルロ・アントニオ・タヴェッラ(ミラノ、1668‐ジェノヴァ、1738)の「釣り人がいる風景」


P2420993
カルロ・アントニオ・タヴェッラの「羊飼いがいる風景」


P2420995
ピエトロ・アントニアーニ(ミラノ、1740/1750-1805)の「オーヴォ城と港の風景」


P2420998
ピエトロ・アントニアーニの「時化の海」


P2430002
ピエトロ・アントニアーニの「騎士がいる海」


P2430006
アンドレア・トッレサーナ(?-ブレーシャ、1760)の「家畜と人がいる海の風景」


P2430009
アンドレア・トッレサーナの「チョチャリーア人と家畜がいる田舎の風景」


P2430012
ガスパール・ファン・ウイッテル(アメルスフォールト,1652/1653-ローマ、1736)の「ポッツォ―リ洞窟の景観」


P2430018


P2430015
アントニオ・フランチェスコ・ビオンディ(ミラノ、1735-1805)に帰属する「ジュゼッペ・ポッツォボネッリ枢機卿の肖像」


P2430020
北ヨーロッパ西方の工房作「十字架」(13世紀前半)


P2430023
Maestro di San Miniato(ロレンツォ・ディ・ジョヴァンニ)(フィレンツェ、1465-1512活動記録)の「聖母子と2天使」


P2430025
ゲラルド・ディ・ヤコポ・ディ・ネーリ通称ロ・スタルニーナ(フィレンツェ、1386-1412活動記録)の「受胎告知」


P2430026
受胎告知する大天使


P2430029
受胎告知される聖母


P2430031


P2430033
ジョヴァンニ・ディ・バルトロメオ・クリスティアーニとナンニ・ディ・ヤコポ(ピストイア、14世紀活動)の「聖母子と4聖人(聖レオナルド、聖大天使ミケーレ、聖ジョヴァンニ・バッティスタ、聖パオロ)」


P2430036
ミケーレ・ディ・マッテオ(ボローニャ、1410-1448/1449)の「聖チェチリアの葬儀」


P2430039
Maestro di Roncaiette(ヴェネト、14世紀末-15世紀初め活動)の「4聖人」


P2430041
聖ジュスティーナ


P2430044
聖ジローラモ


P2430047
聖パオロ


P2430049
聖バルトロメオ


P2430053
アンドレア・ディ・バルトロ(シエナ、1360‐1428)に帰属する「受胎告知」


P2430055
ルッカの細密画家作「アクイーノの聖トッマーゾ」(1400‐10c)


P2430059
ルッカの細密画家作「聖パオロ」(1400‐10c)


P2430061
ラッザーロ・バスティアーニ(ヴェネツィア、1450c‐1512)の2作品


P2430063
聖ジローラモと修道女


P2430066
アレッサンドリアの聖カテリーナ


P2430069
トスカーナの細密画家作「交唱唱歌集」


P2430072
ロレンツォ・ディ・ニッコロ(フィレンツェ、1391‐1412活動記録)の「受胎告知する大天使」


P2430075
ロンバルドの逸名画家作「4聖人」(15世紀第1四半世紀)


P2430076
聖アントニオ・アバーテ


P2430079
聖ジョヴァンニ・バッティスタと修道士


P2430082
聖アンブロージョ


P2430085
聖フランチェスコ


P2430088
サーノ・ディ・ピエトロ(シエナ、1405‐1481)の「3聖人(聖ルーカ、聖バルトロメオ、聖テオフィーロ)」


P2430091
サーノ・ディ・ピエトロの「聖人たちのプレデッラ?」


P2430093
アーニョロ・ガッディ(フィレンツェ、1369から記録‐1396没)の「玉座の聖母子と聖ジュリアーノとアレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2430096
Maestro della predella dell'Ashmolean Museum(フィレンツェで14世紀後半活動)の「玉座の聖母子と8聖人と2天使」
(つづく)

P2420858
エッチングの展示作品紹介は省略させて頂きます。


P2420860
ジュリオ・カンピ(クレモナ、1505c‐1572)の「寺院への出現」


P2420863
ベルナルディーノ・ラニーノ(ヴェルチェッリ、1512c‐1582/1583)の「救世主」


P2420867
ダニエル・セーヘルス(アンヴェルサ、1590-1661)の「花がある花瓶」


P2420870
フェーデ・ガリツィア(ミラノまたはトレント、1563‐ミラノ、1630)の「園のキリスト」


P2420873
シモーネ・ペテルツァーノ(ベルガモ、1540c‐ミラノ、1596まで生存確認)の「園のキリスト」


P2420875
カミッロ・プロカッチーニ(パルマ、1558c‐ミラノ、1629)の「聖ナザロと聖チェルソの殉教」


P2420880
カミッロ・プロカッチーニの「ラザロの蘇生」


P2420884
ジョヴァン・バッティスタ・クレスピ通称イル・チェラーノのサークルのロンバルドの逸名画家作「磔刑」(16世紀第2-第3四半世紀)


P2420887
ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ通称イル・チェラーノ(?、1565/1570-ミラノ、1632)の「聖パオロの下落」


P2420890
メルキオッレ・ゲラルディーニ(ミラノ、1607-1675)の「エジプトへの逃避」


P2420893
メルキオッレ・ゲラルディーニの「死に抗する聖ジャコモ」


P2420897
グイド・レーニ(ボローニャ、1575-1642)の「幼きキリストを抱く聖ジュゼッペ」
グイド・レーニの傑作がここにあります。


P2420900
ピエル・フランチェスコ・マッツゥッケッリ通称イル・モラッツォーネ(モラッツォーネ、1573-1626)の「嬰児虐殺」


P2420903
ピエル・フランチェスコ・マッツゥッケッリ通称イル・モラッツォーネの「エリアの夢」


P2420907
ピエル・フランチェスコ・マッツゥッケッリ通称イル・モラッツォーネの「ヤコブの戦いと天使」


P2420910


P2420912


P2420913


P2420914
司教区美術館ですが、宗教と無関係の風景画が展示されてます。


P2420916
アンドレア・ロカテッリ(ローマ、1695-1741)の「多様な姿の景色」


P2420919
アンドレア・ロカテッリの「羊飼いと騎馬の人がいる風景」


P2420922
ジョヴァンニ・パオロ・パニーニ(ピアチェンツァ、1691-ローマ、1765)の「アポロとマルシア」


P2420925
ジョヴァンニ・パオロ・パニーニの「アポロとマルシアの音楽競演」


P2420928
ジョヴァンニ・パオロ・パニーニ(ピアチェンツァ、1691-ローマ、1765)の「フォロ・ロマーノとティトーの門」


P2420931
ジョヴァンニ・パオロ・パニーニ(ピアチェンツァ、1691-ローマ、1765)の「ボルゲーゼの壺とカイロ・チェスティオのピラミッド」


P2420934
パオロ・アネージ(ローマ、1697-1773)に帰属する「寺院と羊飼いがいる風景」


P2420936
パオロ・アネージの「サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ聖堂の景観」


P2420940
パオロ・アネージの「塔のある景色」


P2420943
パオロ・アネージの「ミルヴィオ橋の景観」


P2420946
パオロ・アネージの「城と門がある景観」


P2420949
カヴァリエール・テンペスタ(ハールレム、1637c-ミラノ、1701)の「羊と羊飼いがいる風景」


P2420954
カヴァリエール・テンペスタの「羊飼いがいる風景」


P2420957
カルロ・アントニオ・タヴェッラ(ミラノ、1668-ジェノヴァ、1738)の「女性と羊飼いと羊がいる風景」


P2420960
アントニオ・チオーチ(?、1732c-フィレンツェ、1792)の「海港と人々がいる風景」


P2420963
アントニオ・チオーチの「リヴォルノ港の風景」


P2420966
ヴィットリオ・アマデオ・チニャローリ(トリノ、1730c-1800)の「小さな橋と騎士がいる風景」


P2420969
ヴィットリオ・アマデオ・チニャローリの「川と家畜がいる風景」


P2420972
マルコ・リッチ(ベッルーノ、1676-ヴェネツィア、1730)の「ヴィッラの庭園」


P2420975
マルコ・リッチの「川の風景」


P2420977
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702-フィレンツェ、1778)の「猟師がいる風景」


P2420980
フランチェスコ・ズッカレッリの「川と家畜と人がいる風景」
(つづく)

P2420749
Willem van Leefdaelの「ミルヴィオ橋の戦いのタペストリ」(1655‐1660c)


P2420752
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1609‐1662)の「聖アンブロージョ」


P2420755
ロンバルドの逸名彫刻家作「磔刑」(14世紀末‐15世紀初め)


P2420757
詳細不明


P2420758
トッマーゾ・ロダーリ(コモ、1484‐1526活動記録)の「聖母子」


P2420759


P2420761
1階(日本の2階)に向かいました。


P2420762
階段途中の壁に絵画が並んでます。


P2420764
絵画の詳細は不明です。


P2420765
1階の廊下


P2420766
規模の点では大美術館です。


P2420768
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1518‐1594)の「キリストと姦通女」


P2420771
ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ通称イル・チェラーノ(?、1565/1570-ミラノ、1632)の「天上の聖カルロ」


P2420774
シモーネ・ペテルツァーノ(ベルガモ、1540c-ミラノで1596まで存在確認)の「受胎告知」
カラヴァッジョからミラノに出てきたカラヴァッジョが画家を志し、最初に師事したのがシモーネです。
シモーネは大した画家ではなかったと言われてますが、サン・フェデーレ教会にある彼の作品を見ると、首肯できません。


P2420778
ジョヴァンニ・バッティスタ・トロッティ通称イル・マロッソ(クレモナ、1555/1556-パルマ、1619)の「十字架降下」


P2420781
タンツィオ・ダ・ヴァラッロ(アラーニャ・ヴァルセージャ、1580c-ヴァラッロ、1632/1633)の「磔刑」


P2420783
光るので別角度から撮ってみましたが、変わりなしでした。


P2420786
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ(ボローニャ、1574-ミラノ、1625)の「ピエタ」


P2420789
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1609-1662)の「聖ヴィトーと聖モデストの殉教」


P2420792
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネの「聖母子」


P2420795
ベルナルディーノ・カンピ(レッジョ・エミリア、1521-1591)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタの斬首」


P2420798
アンドレア・マイナルディ通称イル・キアヴェギーノ(クレモナ、1550c-1613まで活動記録)の「ロザリオの聖母」(1601)


P2420801
ステファノ・マリア・レニャーニ通称イル・レニャニーノ(ミラノ、1661-1713)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2420805
ピエトロ・アントニオ・マガッティ(ヴァレーゼ、1691-1767)の「磔刑を崇める聖カルロ」


P2420808
カルロ・ドネッリ通称イル・ヴィメルカーティ(ミラノ、1661-1715)の「磔刑の奇跡」


P2420814
ピエトロ・アントニオ・マガッティの「聖アポッロニアと聖アガタと聖ルチア」


P2420818
アレッサンドロ・マニャースコ(ジェノヴァ、1667-1749)の「盗みの冒涜者」


P2420820
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791-ミラノ、1882)の「磔刑と聖マリア・マッダレーナ」(1827)


P2420827
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称イル・べルゴニョーネ(フォッサーノ、1453-ミラノ、1523)の「アレッサンドリアの聖カテリーナと聖アグネスと聖チェチリアと寄進者」


P2420830
ジョヴァン・ピエトロ・リッツォ―リ通称イル・ジャンピエトリーノ(ミラノ、1495-1549存在確認)の「十字架を担ぐキリスト」


P2420833
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ?、1465c-ミラノ、1524)の「聖母子と聖人たち」


P2420837
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称イル・ベルゴニョーネ(フォッサーノ、1453c-ミラノ、1523)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」


P2420840
ジョヴァンニ・パオロ・デ・アゴスティーニ(パドヴァ?、15世紀末-16世紀初め活動)の「ピエタ」


P2420842
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ、1465c-ミラノ、1524)の「聖母被昇天のポリッティコ」


P2420845
聖母被昇天


P2420847
聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2420849
聖ステファノ


P2420850
プレデッラ:聖ピエトロ、聖ジョヴァンニ・バッティスタの斬首


P2420852
聖マリア・マッダレーナ、ご訪問、ピエタのキリスト


P2420854
ご誕生、聖アグネス?


P2420856
聖ステファノの殉教、聖パオロ
(つづく)

引き続きサンテウストルジョ聖堂です。
P2420699
ポルティ―ナーリ礼拝堂です。


P2420700
1462年から1468年に建てられたポルティナーリ礼拝堂は、ロンバルド・ルネサンスの傑作と言われてます。礼拝堂を建てた建築家は不明とされてます。
伝統的にミケロッツォ(フィレンツェ、1396c‐1472)によって建てられたと言われてましたが、それは明確に否定され、現在ではアントニオ・ディ・ピエトロ・アヴェリーノ通称フェラレーテ(フィレンツェ、1400c‐ローマ、1469)またはジュニフォルテ・ソラーリ通称ボニフォルテ(ミラノ、1429c‐1481c)の可能性が高いとされてますが、建築家の特定に至っていないようです。


P2420703
ヴィンチェンツォ・フォッパ(バーニョロ・メッラ、1427/1430c-ブレーシャ、1515/1516)によって描かれたフレスコ画


P2420704


P2420702


P2420698
クーポラ


P2420710


P2420715



P2420701
ジョヴァンニ・ディ・バルドゥッチョ(ピサ、1300-1349c)の「聖ピエトロ・マルティーレの墓碑」(1339)


P2420711


P2420712


P2420713


P2420714


P2420717


P2420718


P2420719


P2420720


P2420721


P2420722


P2420723


P2420724


P2420725


P2420726


P2420705
小さな祭壇画あります。


P2420706
祭壇画は、ベネデット・ベンボ(ブレーシャ、1423c-1489)に帰属する「聖ピエトロ・マルティーレの前に跪く銀行家ピジェロ・ポルティナーリ」(1460c)


P2420707
祭壇下の彫刻


P2420727
聖堂から司教区美術館の方に入りました。


P2420728


P2420729
旧修道院回廊?


P2420731
ミケリーノ・ダ・ベソッツォ工房の「マギの行列」


P2420734
ボニーノ・ダ・カンピオーネ工房の「磔刑のキリストの聖母と聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ、聖アンドレア?」(14世紀後半)


P2420737
ロレンツォ・ダ・オリッジョ(ロンバルディア、1460c-1471活動)、ジャコモ・ダ・トッレ(ロンバルディア、1458-1471活動)、ジャコモ・デル・マイーノ(ロンバルディア、1469-1503活動)の「聖歌隊席の前飾り」(1469-1471)


P2420740
Willem van Leefdaelの「コスタンティーノ帝のタペストリ」(1655-1660)


P2420742
石棺(4世紀末)


P2420743


P2420744


P2420745


P2420746
(つづく)

P2420604
礼拝堂の名称は調べれば分かりますが、気が乗らないので。


P2420607


P2420608


P2420610


P2420611


P2420612


P2420613


P2420614


P2420616


P2420617


P2420620
17世紀中頃のロンバルドの逸名画家作「マギの礼拝」(1640c)


P2420623
16世紀末から17世紀初めのロンバルドの逸名画家作「ご誕生」(1600‐10c)


P2420626
ベルナルド・フェラーリの「ジョヴァンニ・バッティスタ・マローネの肖像」(1650c)
この画家については、全く知りません。


P2420629
17世紀末から18世紀初めのロンバルドの逸名画家作「祈る聖カルロ」(1700‐10c)


P2420632
カルロ・アントニオ・プロカッチーニ(ボローニャ、1571‐1630)、ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ(ボローニャ、1574‐ミラノ、1625)、カミッロ・プロカッチーニ(パルマ、1561‐ミラノ、1629)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタの斬首」


P2420635
制作者情報不詳の「ガウデンツィオ・フェラーリ作『アレッサンドリアの聖カテリーナ』のコピー画」(1600‐10c)


P2420637
アントニオ・フラタッチ(パルマ、ボローニャで18世紀前半活動)の「パトモスの聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタの幻視」(1733)


P2420640
ゲローラモ・キニョリ(ミラノ、1600‐1644)の「監獄からの聖ピエトロの解放」(1641‐42c)


P2420644
逸名画家作「我に触れるな」(1600‐10c)


P2420647
セバスティアーノ・フィリッピ通称イル・バスティアニーノ(フェラーラ、1528c‐1602)の「羊飼いの礼拝」(1590‐1600c)


P2420649
聖具室?


P2420650


P2420651


P2420652


P2420653


P2420655
逸名彫刻家作「グズマンの聖ドメニコ」(1625c)


P2420657
逸名彫刻家作「聖ピエトロ・マルティーレ」(1625c)


P2420661
カミッロ・プロカッチーニ(パルマ、1561‐ミラノ、1629)の「聖ピエトロ・マルティーレに顕現する聖母と聖ジャチントと聖ライモンド」(1610)


P2420664
パンフィーロ・ヌヴォローネ(クレモナ、1581‐ミラノ、1651)とカルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1609‐1662)の「天上の聖母子と聖アントニオ・アバーテと聖ヴィットーレ?」(1624)


P2420666
何という礼拝堂でしょうか?


P2420668
天井のフレスコ


P2420669
ご訪問


P2420671


P2420672
クリストフォロ・ボッシの「ヴェローナの聖ピエトロの殉教」(1550‐60c)


P2420675
ヴィンチェンツォ・チニセッリ(ミラノ、1631‐1650活動)の「聖母子とグズマンの聖ドメニコとシエナの聖カテリーナ」(1642c)


P2420680
15世紀の逸名画家作「授乳の聖母」


P2420667


P2420682
サン・フランチェスコ礼拝堂


P2420684
制作者不明の「聖ドメニコに顕現するキリスト」(14世紀)


P2420687
オルテンシオ・クレスピ(ノヴァーラ、1577‐ミラノ、1620)の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」(1608c)


P2420690
アンドレア・ペッレグリーニ(ぷーリア、1550‐ミラノ、1620)の「十字架降下」(1593c)


P2420692
逸名画家作「聖ピエトロ・マルティーレの頭の聖遺物の開示」(17世紀第1四半世紀)


P2420696
パオロ・カミッロ・ランドリアーニ通称イル・ドゥキーノ(ポンテ・イン・ヴェルテッリ―ナ、1560‐ミラノ、1618)の「ペナフォルトの聖ライモンド」(1610)
(つづく)

P2430305
3番のトラムに乗ってティチネーゼ門方面に向かいました。


P2420553
ティチネーゼ門の手前の停留所で下車しました。


P2420554
停留所からドゥオーモ方向にCorso di Porta Ticineseを約50m戻ります。


122
広場に面して建っているのがサンテウストルジョ聖堂 Basilica di Sant'Eustorgioです。


136
聖堂の後が公園になってます。


133
聖堂の後に公園と共にあるのがミラノの司教区美術館 Museo Diocesanoです。


134
司教区美術館は、サンテウストルジョ修道院だった建物にあり、2001年にオープンしました。


P2420555
ロンバルド美術史を物語る数多くの展示物があります。


P2420556
2014年頃までは、この入り口の奥に切符売り場があり、サンテウストルジョ聖堂とは切り離された形態で、司教区美術館に入館することになっていました。


P2420557
従来、サンテウストルジョ聖堂の最大の見所であるポルティナーリ礼拝堂は有料でした。礼拝堂の切符売り場も美術館と別の場所にありました。


P2420558
ところが2015年頃から、司教区美術館とポルティナーリ礼拝堂が一体運用?となって、切符売り場も一つとなり、美術館と礼拝堂の共通券となったのです。


P2420587
前置きが長くなりましたが、前述の次第で、ここでは美術館と聖堂を一緒に紹介させて頂きます。
入館しました。


P2420559


P2420561
メルキオッレ・ゲラルディーニ通称イル・チェラニーノ(ミラノ、1607‐1668)の「ユディト」(1633‐35)


P2420562
17世紀前半のミラノの逸名画家作「大天使ミケーレ」(1620‐1630c)


P2420567
グリエルモ・カッチャ通称イル・モンカルヴォ(モンタボーネ、1568‐モンカルヴォ、1625)の「聖アンナへの受胎告知」(1610‐20c)


P2420570
カルロ・フランチェスコ・ヌヴォローネ(ミラノ、1609‐1662)の「聖母の誕生」(1630‐40c)


P2420573
カルロ・ドネッリ通称イル・ヴィメルカーティ(ミラノ、1661‐1715)の「聖母の神殿奉献」(1714/1715)


P2420575
詳細不明のフレスコ


P2420576


P2420578
アンドレア・ランツァーニ(ミラノ、1645-1712)の「聖母と聖アンナ」(1690-1700c)


P2420581
制作者不明の「イル・チェラーノ作『受胎告知』のコピー画」(1620-30c)


P2420584
制作者不明の「イル・チェラーノ作『ご訪問』のコピー画」(1620-30c)


P2420586


P2420588
聖堂内に入りました。
ここから、一旦、サンテウストルジョ聖堂になります。


123
4世紀頃、この地にあった初期キリスト教会が前身です。現在の建物は、12世紀に創建され16世紀に完成しましたが、現在の姿は1864年から1865年に行われた修復の際、ネオ・ロマネスク様式に変更された後のものです。


124
ルネッタのフレスコ画


125


127


128


129


137


126
聖堂の扉が閉まっているときは、ここから入ることが出来ます。


P2420594
三廊式、ロンバルド・ロマネスク様式の聖堂内です。


P2420595
左側廊方向


P2420598
左側廊


P2420596
右側廊方向


P2420597
天井


P2420590
後陣左側の礼拝堂


P2420591
主祭壇


P2420592
「Ancona della Passione」


P2420593


P2420599
詳細不明


P2420601
詳細不明


P2420602


P2420603
(つづく)

P2640984
次の部屋です。


P2640985


P2640986
ジョヴァン・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1522‐ベルガモ、1578)の「大天使ミケーレ」(1550/1560)


P2640990
ジョヴァンニ・デ・ヴェッキ(ボルゴ・サン・セポルクロ、1536-ローマ、1651)の「ピエタ」(1585/1590)


P2640993
アレッサンドロ・マッツォーラ・べドリ(パルマ、1547-1612)に帰属する「エジプトへの逃避途中の休息」(1570c)


P2640995


P2640996


P2640998
ジョルジョーネのサークル画家作「紳士の肖像」(1510/1520)


P2650004
ドメニコ・ティントレット(ヴェネツィア、1560-1635)の「男の肖像」(1598/1599c)


P2650007
パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480-ヴェネツィア、1528)の「売春婦」(1520c)


P2650010
フランチェスコ・サルヴィアーティ(フィレンツェ、1510-ローマ、1563)の「若い男の肖像」(1543/1545)


P2650012
ジュリオ・カンピ(クレモナ、1500c-1572)の「虚飾の寓意」(1530/1540)


P2650016
ソフォニスバ・アングイッソーラ(クレモナ、1531/1532-パレルモ、1625)の「自画像」(1558)


P2650019
パオロ・ファリナーティ(ヴェローナ、1524-1605)の「聖母子」(1590c)


P2650021
ジョヴァン・フランチェスコ・マイネーリ(パルマ、1460/1470-フェラーラ?、1506以降没)の「キリストの鞭打ち」(1510/1515)


P2650025
16世紀のトスカーナの逸名画家作「幼きキリスト」(1500c)


P2650027
次の部屋です。


P2650028


P2650029
ジャコモ・チェルーティ通称ピトッケット(ピアチェンツァ、1691-ミラノ、1768以前没)の「聖職者の肖像」(1740/1745)


P2650033
ジャコモ・チェルーティ通称ピトッケットの「若い修道女の肖像」(1730c)


P2650036
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガーノ(ベルガモ、1655-1743)の「騎士の肖像」(1740)


P2650039
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガーノの「ジョヴァンニ・フランチェスコ・アルバーニの肖像」(1710c)


P2650041
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガーノの「若い男の肖像」(1720-25)


P2650045
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガーノの「若い男の肖像」(1710-20)


P2650048
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガーノの「紳士の肖像」(1720-30)


P2650050
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガーノの「少年の肖像」(1730-40)


P2650053
ヴィットーレ・ギスランディ通称フラ・ガルガーノの「紳士の肖像」(1725c)


P2650055
次の部屋です。


P2650056


P2650057
ピエル・フランチェスコ・マッズッケッリ通称イル・モラッツォーネ(モラッツォーネ、1573-1626)の「聖母戴冠とパドヴァの聖アントニオと聖カルロ・ボッロメオ」(1615c)



P2650061
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581-ヴェネツィア、1644)の「光悦の聖フランチェスコ」(1610c)


P2650063
アレッサンドロ・マニャースコ(ジェノヴァ、1667-1749)の「献身者を受け取る聖カルロ・ボッロメオ」(1731c)


P2650067
ベルナルド・ストロッツィの「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1615/1618)


P2650070
制作者情報不明の「ドメニコ・フェッティ作『十字架降下』のコピー画」(1600/1650)


P2650072
ルーカ・ジョルダーノ(ナポリ、1634-1705)の「聖アントニオ・アバーテ」(1650c)


P2650076
フランチェスコ・カペッラ通称ダジュウ(ヴェネツィア、1711-ベルガモ、1774)の「聖ルイージ・ゴンザーガ」(1758-1760)


P2650079
ベルナルド・カヴァリーノ(ナポリ、1616-1656)の「光悦の聖女」(1640c)


P2650082
ジュゼペ・デ・リベラ(ヴァレンチャ、1591-ナポリ、1652)の「聖職者の肖像」(1638)


P2650084
ピエトロ・アントニオ・マガッティ(ヴァレーゼ、1691-1767)の「聖カルロ・ボッロメオ」(1650/1700)


P2710552
時計のコレクションです。


P2710554


P2710556


P2710558


P2710560


P2710566


P2710567


P2710568


P2710614
見事な時計のコレクションでした。
(おわり)

P2640882
フランチェスコ・ボンシニョーリ(ヴェローナ、1460c‐カルディエーロ、1519)の「聖人」(1505/1510)


P2640885
チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459c-1517c)の「聖女」(1500/1510)


P2640888
15世紀のヴェネツィアの逸名画家作「ヴェネツィアの財務執政官の肖像」(1490/1500)


P2640891
アンサーノ・ディ・ミケーレ・チャンパンティ(ルッカ、1474-1535)に帰属する「男の肖像」(1500/1510)


P2640894
アンドレア・プレヴィタリ通称コレデリアギ(ベルガモ、1470c-1528)の「男の肖像」(表)、「死の瞬間」(裏面)(1502c)
表裏両面を見ることが出来ます。


P2640897
チェーザレ・タマロッチョ(ボローニャ、1500-1515活動)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1500/1525)


P2640901
マリオット・アルベルティネッリ(フィレンツェ、1474-1515)の「聖母子のトリッティコ」
裏面にも描かれてます。


P2640900
裏面


P2640905
ビアージョ・ダントニオ(フィレンツェ、1445c-フェラーラ?、1510c)の「聖母子と天使」(1480/1485)


P2640908
ピエトロ・ヴァンヌッチ通称イル・ペルジーノ(チッタ・デル・ピエ-ヴェ、1448c-フォンティニャーノ、1523)の「聖母子と2天使」(1495/1500)


P2640911
フランチェスコ・ぺセッリーノ(フィレンツェ、1422-1457)の「受胎告知」(1445/1450)


P2640914
フラ・バルトロメオ・デッラ・ポルタ(ソリニャーノ、1473-フィレンツェ、1517)の「玉座の聖母子」(1495)


P2640917
次の部屋です。


P2640918


P2640920
13世紀末のトスカーナの逸名彫刻家作「聖母子」(1280c)


P2640923
ベルナルディーノ・ダッディ(フィレンツェ、1328-1348活動)の「ポータブル磔刑」
両面に描かれてます。


P2640925


P2640928
ヴィターレ・ダ・ボローニャ(ボローニャ、1309c-1360c)の「ウミルタの聖母」(1353c)


P2640931
Maestro del Dittico Poldi Pezzoli(ウンブリア、1310-1320c活動)の「磔刑」(1310c)


P2640933
Maestro del Dittico Poldi Pezzoliの「受胎告知、玉座の聖母子と聖ピエトロ・マルティーレと聖ドメニコと2聖人」(1310c)


P2640935
Maestro del Dittico Poldi Pezzolの「聖痕を受ける聖フランチェスコ」、「キリストの鞭打ち」(1310c)


P2640949
15世紀末の中央イタリアの逸名彫刻家作「磔刑」(1470/1480c)


P2640939
ピエトロ・ロレンツェッティ(シエナ、1306?から活動記録-1348)の「聖母子と聖アグネスとアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1342c)


P2640942
リッポ・メンミ(シエナ、1317-1350記録)の「ウンゲリア(ハンガリー)の聖エリザベッタ」(1330/1340)


P2640944
ヤコポ・デル・カゼンティーノ(フィレンツェ、1297-プラートヴェッキオ、1358c)の「受胎告知」(1325/1335)


P2640952
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ヴェネツィア、1442/1453-1503/1505)の「磔刑と聖マリア・マッダレーナと信者」(1475c)


P2640955
ラッザーロ・バスティアーニ(ヴェネツィア、1425c-1512)の「聖母子と音楽天使たちと三位一体」(1475c)


P2640957
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1405c-スポレート、1469)の「ピエタ」(1435/1440)


P2640961
スキアヴォーネ(ダルマツィア、1436c-1504)の「シエナの聖ベルナルディーノ」(1450c)


P2640965
15世紀のヴェネトの逸名画家作「ウミルタの聖母」(1440c)


P2640967
ヤコポ・ベッリーニの「ウミルタの聖母」は修復中でした。


P2640969
カルロ・クリヴェッリ(ヴェネツィア、1430c-ファブリアーノ?、1495c)の「聖セバスティアーノ」(1490/1500)


P2640972
カルロ・クリヴェッリの「キリストの血を集める聖フランチェスコ」(1490/1500)


P2640975
15世紀のヴェネトの逸名画家作「男の肖像」(1450/1500)


P2640978
コズメ・トゥーラ(フェラーラ、1430c-1495)の「聖マウレリオ」(1480c)


P2640980
ラッザーロ・バスティアーニの「死せるキリストへの哀悼」(1455c)


P2640981
(つづく)

P2640762
次の部屋です。


P2640763
Stidiolo Dantesco


P2640764
ジョヴァンニ・パオロ・パンニーニ(ピアチェンツァ、1691‐ローマ、1765)の「聖マッテオの召命」(1752)


P2640767
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696‐マドリッド、1770)の「聖ジローラモの死](1732/1733)


P2640770
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロの0「要塞と叡智の寓意](1740/1750)


P2640773
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロの「太陽を止めるヨシュア」(1737c)


P2640776
ガエターノ・ガンドルフィ(サン・マッテオ・デッラ・デチーマ、1734-1802)の「羊飼いの礼拝](1768/1769)


P2640780
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロの「全聖人の栄光](1733/1734)


P2640783
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロの「ティエーネの聖ガエターノと聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖アントニオ・アバーテ](1740/1745)


P2640787
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ工房の「天上の聖母と聖人たち(ティエーネの聖ガエターノ、トレンティーノの聖二コラ、聖モニカ、聖アゴスティーノ)」(1730c)


P2640789
フランチェスコ・グアルディ(ヴェネツィア、1712-1793)の「ラグーナのゴンドラ」(1765c)


P2640794
フランチェスコ・グアルディの「ローマ遺跡があるカプリッチョ](1780/1785)


P2640797
フランチェスコ・グアルディの「サン・マルコ広場の景観](1745/1760)


P2640800
フランチェスコ・グアルディの「サン・マルコ広場](1760/1770)


P2640802
フランチェスコ・グアルディの「税関所](1760/1770)


P2640806
フランチェスコ・グアルディの「木と城がある空想上の景観」、「漁師と農家がある空想上の景観](1750/1800)


P2640809
ロザルバ・カッリエーラ(ヴェネツィア、1675-1757)の「紳士の肖像](1730/1740)
パステル画です。


P2640811
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702-フィレンツェ、1788)の「騎馬の人がいる風景」(1760c)


P2640815
フランチェスコ・ズッカレッリの「滝がある風景」(1760c)


P2640818
ジョヴァンニ・アントニオ・カナール通称カナレット(ヴェネツィア、1697-1768)の「パドヴァのパラ・デッラ・ヴァッレの景観](1741/1746)


P2640821
カナレットの「遺跡がある建築的カプリッチョ」(1756c)


P2640823
次の部屋です。


P2640825


P2640827
クリストフォロ・カゼッリ(パルマ、1460c-1521)の「玉座の聖母子と2音楽天使](1507/1510c)


P2640829
アントニオ・ピッリ(ボローニャ、1509-1511活動)の「ご訪問」(1500c)


P2640833
アントニオ・ロマーノ(ローマ、1435c-1508以降没)の「聖ジローラモ](1481/1485c)
裏面にも描かれているそうですが、裏面を見ることが出来ないように展示されてます。


P2640836
フランチェスコ・ライボリーニ通称イル・フランチャ(ボローニャ、1450c-1517)の「パドヴァの聖アントニオ」(1506c)


P2640838
次の部屋です。


P2640840
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c-ロレート、1556)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノと聖ザッカリア」(1546)


P2640843
制作者不詳の「ロレンツォ・ロット作『アレッサンドリアの聖カテリーナ』のコピー画](1550/1560)


P2640846
イタリア?の逸名画家作「マギの礼拝」(15世紀)


P2640850
ジローラモ・テッサーリ通称ジローラモ・デル・サント(パドヴァ、1480c-1561以降没)の「玉座の聖母子と天使とノルチャの聖ベネデットとベネデット会聖人」(1521c)


P2640854
マルコ・パルメッツァーノ(フォルリ、1460c-1539)の「聖母の結婚](1505/1510)


P2640858
マルコ・パルメッツァーノの「受胎告知](1505/1510)


P2640861
パオロ・モランド通称カヴァッツォーラ(ヴェローナ、1486-1522)の「聖母子」(1506)


P2640863
ボニファッチョ・デ・ピターティ(ヴェローナ、1487-ヴェネツィア、1553)の「聖母の死」


P2640866
通称トッマーゾ(フィレンツェ、1450-1500c活動)の「聖セバスティアーノの殉教」(1490c)


P2640870
フランチェスコ・モローネ(ヴェローナ、1471c-1529)に帰属する「幼きキリストを崇める聖母と聖ジュゼッペ」(1480/1500)


P2640872
フランチェスコ・モローネの「サムソンとデリラ](1500/1510)


P2640876
チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459c-1517c)の「ミノタウロスを殺すテーセウス」(1505c)


P2640879
チーマ・ダ・コネリアーノの「バッカスとアリアドネの結婚」(1505c)
(つづく)

P2640667
次の部屋です。


P2640678


P2640668
イタリア製の「ハンギング・キャビネット」(17世紀)


P2640674
Maestro di Griselda (シエナ、1480‐1509活動)の「アルテミジア」(1488c)


P2640676



P2640672
ロンバルド製の「テーブル」(16世紀)


P2640679
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称イル・ボルゴニョーネ(フォッサーノ、?‐ミラノ、1481‐1523活動)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(1510c)


P2640681


P2640683
ロレンツォ・バルトリーニ(プラート、1777‐フィレンツェ、1850)の「信頼の神」(1838)


P2640686
ユストゥス・サステルマンス(アンヴェルサ、1597‐フィレンツェ、1681)の「カルロ・デ・メディチ枢機卿の肖像」(1650c)


P2640688
ロンバルドの逸名彫刻家作「受胎告知」(19世紀中頃)


P2640690
ルティリオ・マネッティ(シエナ、1571‐1639)の「ご誕生」(1613/1614)


P2640694
ロンバルド製の「キャビネット」(19世紀末)


P2640697
ジョヴァンニ・バッティスタ・サルヴィ通称イル・サッソフェッラート(サッソフェッラート、1609-ローマ、1685)の「聖母子」(1635/1650)


P2640702
ジョヴァンニ・バッティスタ・サルヴィ通称イル・サッソフェッラートの「聖チェチリア」(1635/1650)


P2640700
南チロルの彫刻家作「マギの礼拝」(16世紀初め)


P2640705
南チロルの彫刻家作「両親を殺す聖ジュリアーノ」(16世紀初め)


P2640708
イタリア製の「テーブル」(1810c)
テーブルの上に祭壇画が置かれてます。


P2640709
Maestro di San Giovanni Evangelista?の「受胎告知と聖人たち」(1490/1500c)


P2640710
受胎告知


P2640712
聖ラッザーロと聖アントニオ・アバーテ


P2640715
パドヴァの聖アントニオと聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2640720
聖フランチェスコと聖ジローラモ


P2640722
アレッサンドリアの聖カテリーナと聖キアーラ


P2640724
次の部屋です。


P2640726


P2640725


P2640727
中国製の陶器(1602)


P2640729
フランス製?のクローゼット(17世紀中頃)


P2640731
トスカーナの逸名彫刻家作「磔刑」(1650/1700)


P2640735
ジュゼッペ・モルテーニ(アッフォーり、1800-ミラノ、1867)の「死せるキリスト」(1850c)


P2640737


P2640738
ルイージ・ビーズィ(ミラノ、1814-1886)の「ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリの寝室」(1880/1890)


P2640741
ソドマ(ヴェルチェッリ、1477-シエナ、1549)の「聖母子と聖ジョヴァンニ・バッティスタとシエナの聖カテリーナ」(1540/1549)


P2640745
ジュゼッペ・ヌヴォローネ(サン・ジミニャーノ、1619-ミラノ、1703)の「スザンナと大人たち](1540/1550)


P2640748
ラッファエッリーノ・デル・ガルボ(フィレンツェ、1466c-1524)の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」(1500c)


P2640750
次の部屋です。


P2640751
部屋の装飾が見所です。


P2640752


P2640753


P2640754


P2640755


P2640757
ロレンツォ・バルトリーニ(プラート、1777-フィレンツェ、1850)の「ローザ・トリヴルツィオ・ポルディ・ペッツォーリの胸像」(1828)
彼女はジャン・ジャコモの母です。


P2640759


P2640760


P2640761
(つづく)

P2640588
次の部屋です。


P2640592


P2640593
部屋の装飾を見るべき?


P2640589
19世紀の装飾です。


P2640590
私の好みから外れます。


P2640591


P2640594


P2640595
陶器類の展示


P2640596
マイセンの時計(1729)
ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリは時計を熱心に収集しました。


P2640598
ラオコーン


P2640599


P2640600
アレッサンドロ・アルガルディ(ボローニャ、1598‐ローマ、1654)の「ウルピアーノ・ヴォルピ司教の胸像」(1640/1650)


P2640602
マイセンの陶器(1735c)


P2640605


P2640607
ヴィットーレ・ギスランディ(ベルガモ、1655-1743)に帰属する「聖職者の肖像」(1700/1725)


P2640604
次の部屋です。


P2640611
当美術館の最も有名な作品が展示されています。


P2640610
ヴェネツィア製の鏡(18世紀)


P2640614
ピエロ・デル・ポッライオーロ(フィレンツェ、1443-ローマ、1496)の「若い女性の肖像」(1470c)
当美術館のシンボルになっている作品です。


P2640617
ピエロ・デッラ・フランチェスカ(ボルゴ・サン・セポルクロ、1415/1420-1492)の「トレンティーノ聖二コラ」(1454/1469)


P2640620
サンドロ・ボッティチェッリ(フィレンツェ、1445-1510)の「本の聖母」(1480/1481)


P2640623
サンドロ・ボッティチェッリの「死せるキリストへの哀悼」(1495/1500)


P2640626
コズメ・トゥーラ(フェラーラ、1430c-1495)とアンジェロ・マッカニーノ(シエナ、?-フェラーラで1447-1456活動)の「テルプシコレー(舞踊、合唱の女神)」(1460c)


P2640629
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1427c-1516)の「ピエタのキリスト」(1460/1470)


P2640632
ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1522-ベルガモ、1578)の「黒服の騎士の肖像」(1567c)


P2640636
ヴェローナ製「カッソーネ」(1490c)


P2640638
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、1431-マントヴァ、1506)の「男の肖像」(1450c)


P2640641
アンドレア・マンテーニャの「聖母子」(1490/1500)


P2640644
バルトロメオ・モンターニャ(オルツィヌオーヴィ、1450-ヴィチェンツァ、1523)の「聖ジローラモ」(1482)


P2640647
アントニオ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1420c-ヴェネツィア、1484)とジョヴァンニ・ダレマーニャ(ヴェネツィア、1427-1450活動)の「玉座の聖母子と2天使」(1449/1450)


P2640650
バルトロメオ・モンターニャの「聖アポロ」(1482)


P2640654


P2640655
燭台(18世紀)


P2640656
燭台(18世紀)


P2640658


P2640659


P2710521


P2710493
ヴェネツィアの工房作「救世主」(1495/1505)


P2640661
ニコロ・ディ・ピエトロ(ヴェネツィア、1396-1427記録)の「聖ベネデット」(1415/1420)


P2640664
ザノービ・ストロッツィ(フィレンツェ、1412-1468)の「ウミルタの聖母と音楽天使たち」(1448/1450)
(つづく)

P2640468
次の部屋です。


P2640469


P2640471
17世紀のロンバルドの逸名画家作「ガウデンツィオ・フェラーリの『聖母子』の複製画」(1610/1620)


P2640474
16世紀のロンバルドの逸名画家作「ご誕生」(1520c)


P2640477
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ、1480/1485-ミラノ、1532)の「十字架昇架」(1525/1530)


P2640480
ジャン・ピエトロ・リッツィ通称イル・ジャンピエトリーノ(ミラノ、1508-1549記録)の「聖母子」(1510/1515)
この作品は表裏両面に描かれているそうですが、裏面が見ることが出来なく展示されてます。


P2640483
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ、1480/1485-ミラノ、1532)の「パドヴァの聖アントニオ」(1510/1512)


P2640486
ガウデンツィオ・フェラーリ(ヴァルドゥッジャ、1475/1480-ミラノ、1546)の「玉座の聖母子と4聖人(聖ピエトロ・マルティーレ、聖ドメニコ、シエナの聖カテリーナ、聖マルタ)」(1520c)


P2640489
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ、1480/1485-ミラノ、1532)の「カルヴァリオへの上り」(1520/1530)


P2640492
イタリア製の「カッソーネ」(16世紀)


P2640495
ベルナルディーノ・ルイーニの「悔悛の聖ジローラモ」(1520/1525)


P2640497
16世紀のロンバルドの逸名画家作「授乳の聖母」(1500-1510c)


P2640501
ジョヴァン・アンジェロ・デル・マイーノ(パヴィア、1496-1536活動)の「聖母の結婚」(1520c)


P2640503
ヴェネト製の「カッソーネ」(16世紀末-17世紀初め)
日本製の「壺」(江戸時代)


P2640509
16世紀のロンバルドの逸名画家作「聖母子」(1500/1510c)


P2640512
ベルナルディーノ・ラニーノ(ヴェルチェッリ、1515c-1583)の「授乳の聖母と2天使」(1550c)


P2640515
フランチェスコ・デ・タッディ(ヴァレーゼ、1512-1517記録)の「受胎告知」(1530c)


P2640517
フランチェスコ・デ・タッディの「ご誕生」(1530c)


P2640520
天井の絵画は1500年頃のクレモナの逸名画家の作品です。


P2640522


P2640524
ヴィンチェンツォ・フォッパ工房の「聖家族」(1575c)


P2640527
15世紀のロンバルドの逸名画家作「聖母子に祈願するルドヴィーコ・イル・モーロ」(1490c)


P2640530
17世紀のロンバルドの逸名画家作「ベルナルディーノ・ルイーニ作『トビアスの出発』の複製画」(1630c)


P2640534
1階の階段ロビー


P2640533


P2640537


P2640543


P2640536
ヤコブ・フェルディナンド・ヴ―エ(アンヴェルサ、1613-パリ、1700?)の「ベネデット・オデスカルキ枢機卿の肖像」(1675c)


P2640541
パスクアーレ・ロマネッリ(フィレンツェ、1812-1887)の「ロレンツォ・バルトリーニの胸像」(1858)


P2640545
ルーカ・バウド(ノヴァーラ、?-リグーリアで1481-1509記録)の「ご誕生」(1501)


P2640547
アッボンディオ・サン・ジョルジョ(ミラノ、1798-1879)に帰属する「男の胸像」(1830/1840)


P2640549
次の部屋です。


P2640550
ルーカス・クラナッハ・イル・ヴェッキオ工房の「マルティン・ルターとカタリーナ・ヴォン・ボーラの肖像」(1529c)


P2640554
ルーカス・クラナッハ・イル・ヴェッキオ(クロ―ナハ、1472-ワイマール、1553)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」、「聖母子と2天使」(1550/1552)


P2640557
16世紀のオランダの逸名画家作「磔刑」(1580c)


P2640561
ハンス・メムリンクのサークルの逸名画家作「聖母子」(1490c)


P2640564
マイア・フォン・ランツフート(ドイツ、1450c-1520c)の「聖グイダ・タッデオの物語」(1496/1504)


P2640567
Jan van der Meer Ⅱ(ハールレム、1656-1691)の「農夫と牛がいる風景」(1682)


P2640571
マセウス・ファン・ヘルモント(アンヴェルサ、1623-ブリュッセル、1679)の「暖炉の前の4人の農民」(1650/1700)


P2640573
クリスチャン・ヒルフゴッド・ブランド(ドイツ、1694-ウィーン、1756)の「時化の海岸の風景」(1750c)


P2640575
クリスチャン・ヒルフゴッド・ブランドの「凪の海と町の風景」(1750c)


P2640577
ヤン・ブリューゲル・イル・ジョーヴァネ(アンヴェルサ、1601-1678)の「川岸の風景」(1600/1650)


P2640581
ウィレム・ファン・ミエリス(オランダ、1662-1747)の「チモーネとエフィゲニア」(1698)


P2640583
ジョヴァンニ・マルティネッリ(モンテヴァルキ、1600c-フィレンツェ、1659)の「女の肖像」(1640/1650)


P2640586
ヴェネツィア製の「カセッタ」(17世紀末)
イタリア製の「テーブル」(1850/1900)
(つづく)

P2640373
1階(日本の2階)の最初の展示室です。


P2640374


P2640376
ルドヴィーコ・ブレア(ニッツァ、1443‐リグーリアとプロヴァンスで1520c迄活動)の「玉座の聖母子と音楽天使たち」(1510/1520)


P2640378
クリストフォロ・モレッティ(ロンバルディアとピエモンテで1451-1475記録)の「聖母子と聖ロレンツォと聖ゲネーシオ」(1460c)


P2640382
アントニオ・マリノーニ(ベルガモ、1470c-1541c)の「聖ジローラモ」(1520/1530)


P2640384
天井の絵画は、1500年頃のクレモナの逸名画家の作品です。誰の肖像画であるのか、明らかになっていないようです。


P2640387


P2640389
ゴッタルド・スコッティ(ピアチェンツァ、?-ミラノで1454-1485記録)の「慈悲の聖母のトリッティコ」(1460/1480)


P2640391
Maestro dell'Ancona Barbavara(ロンバルディアで14世紀末-15世紀初めに活動)の「聖ガウデンツィオ」(1390/1400)


P2640394
19世紀後半のロンバルディアの家具職人作「サイドボード」(1870/1880)


P2640397
15世紀後半のロンバルドの逸名画家作「6聖人」(1460/1475c)


P2640399
15世紀後半のロンアバルドの逸名画家作「ラテン教会の4博士」(1480c)


P2640402
ヴィンチェンツォ・フォッパ(バーニョロ・メッラ、1427/1430-ブレーシャ、1515)の「聖母子」(1480c)


P2640406
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称イル・ボルゴニョーネ(フォッサーノ、?‐ミラノで1481‐1523活動)の「聖母子と2天使」(1488/1489)


P2640408
アンブロージョ・ダ・フォッサーノ通称イル・ボルゴニョーネの「授乳の聖母」(1485c)


P2640412
ベルナルディーノ・ゼナーレ(トレヴィーリオ、1460‐ミラノ、1526)の「聖ジローラモ」、「聖アンブロージョ」(1500/1510)


P2640415
ベルナルディーノ・ゼナーレの「聖ステファノとパドヴァの聖アントニオ」(1502/1507c)


P2640417
次の部屋です。


P2640418


P2640419
前室と同じく、天井の絵画は1500年頃のクレモナの逸名画家の作品です。


P2640422



P2640424
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ、1477c-ミラノ?、1529以降没)の「聖セバスティアーノ」(1520c)


P2640427
プセウド・ボルトラッフィオ(ロンバルディア、1500-1520活動)の「幼きキリスト」(1510c)


P2640430
チェーザレ・ダ・セスト(セスト・カレンデ?、1477-ミラノ、1523)の「聖母子と子羊」(1515c)


P2640434
ヴィンチェンツォ・フォッパ(バーニョロ・メッラ、1427/1430-ブレーシャ、1515)の「ジョヴァンニ・フランチェスコ・ブリーヴィオの肖像」(1495c)


P2640437
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c-1524)の「授乳の聖母」(1510/1512)


P2640440
アンドレア・ソラーリオの「この人を見よ」(1505c)


P2640443
イタリア製の「カッソーネ」(16世紀末-17世紀初め)


P2640445
「キャビネット」(16世紀、19世紀)


P2640448
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c-1524)の「エジプトへの逃避途中の休息」(1515)


P2640450
ジョヴァンニ・アントニオ・ボルトラッフィオ(ミラノ、1467-1516)の「聖母子」(1490c)


P2640453
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c-1524)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」(1498)


P2640457
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ、1480/1485-ミラノ、1532)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1520c)


P2640460
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c-1524)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(1498)


P2640463
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c-1524)の「聖母子」(1495c)


P2640466
アンドレア・ソラーリオの「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」、「聖アントニオ・アバーテ」(1512c)
(つづく)

P2890193
ミラノのPorta Nuovaです。


P2890201
門を潜り、Via Alessandro Manzoniをスカラ座方向に進みます。


P2890202
暫く歩くと、赤っぽい建物が見えてきます。これがPalazzo Poldi Pezzoriです。


P2890203
ポルディ・ペッツォーリ美術館は、Palazzo Poldi Pezzoliにあります。


P2890205
美術館の入り口


P2640319
スカラ座から非常に近い場所にあります。


P2640320
毎週月曜日に開館しているので、多くの博物館や美術館が休館となる月曜日の旅程に腐心している私にとって貴重な存在です。なお、毎週火曜日が休館です。


P2640321
この日、高校生(多分)のグループと一緒でした。


P2710410
何時もはこのように落ち着いた雰囲気の入り口です。


1
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791‐ミラノ、1882)の「ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリの肖像」(1851)
ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリ(ミラノ、1822‐1879)が個人収集した美術品や、ジャンが母から受け継いだ美術品などを展示するポルディ・ペッツォーリ美術館です。ジャンは、1879年、Palazzo Poldi Pezzoliの一室で狭心症のため、57歳で没しました。彼には相続人がいなかったので、生前、Palazzoと美術品をミラノ市に寄贈すると伝えていました。ジャンの死の2年後、1881年4月26日に美術館として一般公開されるようになりました。


P2640322
最初は武具の間です。切符売り場に向かって左側の地上階にあります。


P2640323
コレクションを始めた頃、ジャン・ジャコモは、武具などの収集に注力していました。


P2640324


P2640325


P2640326


P2640327


P2640328


P2640329


P2640330


P2640331


P2640332


P2640333


P2640334


P2640335



P2640336
18世紀のロンバルドの逸名画家作「ジョヴァンニ・マリア・ペッツォーリ修道院長の肖像」(1775‐1800)
この肖像画が展示されている理由が分かりません。


P2640339
次の部屋です。


P2640340
フレスコの間は、切符売り場の、壁の後方にあります。


P2640342
カルロ・インノチェンツォ・カルローニ(スカリア、コモ、、1686‐1775)の「バルトロメオ・コッレオーニの極致」
(1737c)


P2640345
次の部屋です。


P2640346
ルネサンス期の繊維の間


P2640347


P2640348


P2640349


P2640350


P2640351


P2640352


P2640353


P2640355
トッマーゾ・バンディーニ(フェリーノ、パルマ、1807‐パルマ、1849)の「ロレンツォ・バルトリーニの胸像」(1837?)


P2640357
1階(日本の2階)に向かう階段の下に彫刻があります。


P2640358
ミラノの逸名彫刻家(1725‐1750c活動)作「平和」


P2640360
ミラノの逸名彫刻家(1725‐1750c活動)作「快楽」


P2640363
ミラノの逸名彫刻家(1725‐1750c活動)作「希望」


P2640366
ミラノの逸名彫刻家(1725‐1750c活動)の「美徳」


P2640368
金魚が泳いでます。


P2640371
階段の途中の壁に絵画が展示されてます。


P2640370
制作者名、画題等、全て明らかになってますが、紹介を省略させて頂きます。
(つづく)

P1140376
次はサン・ドメニコ教会です。


P1140378
1729年から1730年にかけて建設されたPalazzo dell'Accademia del Semplici


P1140383
プラートは繊維工業が盛んですが、安い労働力を求めて中国人、韓国人を多数雇用しました。そのため、東洋系のショップを数多く見かけるようになりました。


P1140386
サン・ドメニコ広場


P1140387
1281年創建のサン・ドメニコ教会修道院です。


P1140414
内部に古いフレスコ画が残されてます。


P1140393
彫刻があったと思わせる身廊外壁の壁龕です。


P1140405
残念ながら、サン・ドメニコ教会は閉まってました。


P1140408
このところ閉まっているのが普通なので、あまり期待していませんでした。


P1140398
旧修道院のMuseoが閉まっていました。ガックリ。
2012‐2013に行われた特別展の案内が、2017年にもあるなんて不可思議でした。


P1140403
サンティ・ヴィンチェンツォ・エ・カテリーナ聖堂です。


P1140410
ヴィンチェンツォ・エ・カテリーナ聖堂も閉まっていました。


P1140428
次はミゼリコルディア教会です。


P1140429
ミゼリコルディア教会も閉まってました。
ここにはブロンズィーノ、アレッサンドロ・アローリなどの祭壇画があるので、残念です。


P1140423
開かない教会ばかり。
次はサンタゴスティーノ教会です。


P1140426
サンタゴスティーノ教会は、ポルタ・アル・セッラーリオ駅近くにあります。


P1140433
ドゥオーモが見えてきました。


P1140437
ドゥオーモ広場を横切りました。


P1140441
この日のお宿を素通り。


P1140443
駅の方に進みます。


P1140444
サンタゴスティーノ教会の鐘楼が見えてきました。


P1140445
ファサードの方に回ります。


P1140446


P1140526
サンタゴスティーノ教会です。
扉が開いているのを見てホッとしました。


P1140532
1271年、この地に小さな礼拝堂と小さな修道院が建設されました。14世紀中頃には手狭となったので、再建されることになり、14世紀末に創建され、1440年に完成したルネサンス様式の建物が現在の教会の姿です。


P1140533
鐘楼


P1140529
恐らくフレスコ画があったと思われるルネッタ


P1140527
ファサードの丸窓


P1140528
入口扉の彫刻


P1140447
三廊式、ルネサンス様式の内部です。


P1140449
名の知られた画家たちの祭壇画が10点以上あります。


P1140496
左側廊


P1140448
この教会が開いていたことで、何とか教会巡りの目的が果たせそう。


P1140452
右側廊


P1140495


P1140451
シモーネ・ピニョーニ(フィレンツェ、1611‐1698)の「トレンティーノの聖二コラと聖人たちと音楽天使たち」(1655c)


P1140453
有名な「キリストの洗礼」のコピー画


P1140472
ヤコポ・キメンティ・ダ・エンポリ(フィレンツェ、1551‐1640)の「無原罪の御宿リ」(17世紀)


P1140474
トッマーゾ・ディ・ピエロ(プラート、1464‐1529)の「ロレートの聖母」(16世紀)


P1140476
アストルフォ・ペトラッツィ(シエナ、1583‐1665)の「天上のキリストと聖人たち」(1638)


P1140479
ピエトロ・ペザッティ(リヴォルノ、1829‐1890)の「聖家族」(19世紀)


P1140481
14世紀の逸名画家作「聖母子と聖アゴスティーノと聖マルゲリータ」(14世紀中頃)


P1140488
主祭壇


P1140483
ジョヴァンニ・ビゼッリ(フィレンツェ、1556‐1612)の「聖アゴスティーノの洗礼」(1603)


P1140485
マッテオ・ベルティーニの「天上の聖母子と聖アゴスティーノ」(1603)


P1140500
チゴリ工房の「チントラの聖母」(16世紀)


P1140505
詳細不明


P1140507
ラファエッロ・ヴァンニ(シエナ、1590‐1657)の「三位一体と聖アゴスティーノ」(17世紀中頃)


P1140508



P1140512
ロレンツォ・リッピ(フィレンツェ、1606‐1664)の「聖トッマーゾの施し」(1660)


P1140514
ジョヴァン・バッティスタ・ナルディーニ(フィレンツェ、1535‐1591)の「慰めの聖母と聖アゴスティーノと聖モニカ」(16世紀)


P1140518
制作者情報不詳の「磔刑像」(17世紀末‐18世紀初め)


P1140525
詳細不明のフレスコ画


P1140538
第2日はこれで終わりです。


P1140542
(おわり)

P1140295
皇帝の城近くにもう一つ教会があります。


P1140296
1926年創建のOratorio di Sant'Annaです。


P1140297
ルネッタ上の「ピエタのキリスト」のテラコッタ


P1140298
フレスコ画の痕跡?


P1140300
扉が開いていたので拝観しました。


P1140301
天井


P1140303
単廊式、ネオゴシック様式の内部です。


P1140302
美術的には見所がありません。


P1140306
教会には例外が幾つもあって、見逃せない古い作品がある場合が時々あるので、こうして丹念に見ておくのです。


P1140304


P1140310


P1140312
次はサン・フランチェスコ教会です。


P1140315
イタリア人好みのヘンテコなオブジェ。


P1140317
1680年に建設されたマドンナ・デル・ジーリオ聖域は閉まっていました。


P1140318
サン・フランチェスコ教会はすぐ近くにありますが、少し遠回りをしました。


P1140319
遠周りの理由は、この日の夕食の店に予約するためです。


P1140322
街角のタベルナコロ


P1140323
夕食を食べたトラットリアが写ってます。


P1140324
プラートでは、この辺の街並みが気に入ってます。


P1140325
サン・フランチェスコ教会の身廊横に青空市が立ってました。


P1140327
サン・フランチェスコ広場


P1140331
サン・フランチェスコ広場にあるFontana dei Delfini


P1140328
サン・フランチェスコ教会は閉まっていました。


P1140330
拝観したかった教会です。


P1140334
ルネッタ上の「無原罪の御宿リ」


P1140336
外観をじっくりと鑑賞しました。


P1140337


P1140338


P1140339
教会巡りを旅の主目的にしてはいけません。扉が閉まっていれば、それで終わってしまいますから。


P1140340
この時間(午後4時頃)まで青空市が立っているのは珍しい。


P1140341
次はアルベルティ美術館です。


P1140343
美術館がある建物が見えてきました。


P1140346
美術館に行く前に街角のタベルナコロを見ます。


P1140345
現在、ここにあるのはコピー画です。


P1140347
ニッコロ・ディ・ピエトロ・ジェリーニの本物は取り外され、プラート市立美術館に所蔵されてます。


P1140349
アルベルティ美術館がある、13世紀に建設されたPalazzo degli Albertiです。


P1140352
美術館は、入館無料ですが、予約必須ですが、電話を何回架けても、メールで数回問い合わせをしても音沙汰無しだったので、状況確認のために来たのです。


P1140350
扉が閉まっていました。
今となっては、扉が閉まっていた理由が分かります。今後、アルベルティ美術館が再オープンされる見込みは殆どないと思います。
1870年、Cassa di Risparmio di Pratoは、他の場所にあった本部をこの建物に移しました。Cassa di Risparmio di Pratoは長年に渡って購入した美術品がありましたが、やがて、この建物の1階(日本の2階)で美術品を公開するようになりました。
所有者変更の理由が私には分かりませんが、Palazzoと美術館はBanca Popolare di Vicenzaの所有となりました。しかし、従前と同じ条件で美術館は一般公開されていました。
ところが、2014年頃だったと思いますが、Palazzoの扉が固く閉じられ、銀行業務が行われているとは、とても思えないような無人、無照明の状態になっていました。
その後、Banca Popolare di Vicenzaの経営不振が伝えられ、さらに銀行清算中と新聞に出るようになりました。
美術館の展示作品は約50点ほどだったと思いますが、傑作が幾つかあって、見逃せない美術館の一つでした。
ご参考までに、この美術館で展示されていた作品画像を幾つか載せておきましょう。


3
カラヴァッジョ(ミラノ、1571‐ポルト・エルコレ、1610)の「荊刑のキリスト」(1604c)
2017年‐2018年にミラノで開催されたデントロ・カラヴァッジョ展に出展されていました。


4
マリオット・ディ・ナルド(フィレンツェ、1365c‐1424)の「ポリッティコ」(1424)


5
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1433c‐1516)の「磔刑」(1505)


6
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1406‐スポレート、1469)の「聖母子」


7
フランチェスコ・フリーニ(フィレンツェ、1603‐1646)の「ダヴィデ」


8
ジョヴァンニ・ビルヴェルト(フィレンツェ、1585‐1644)の「アンジェリカとルッジェーロ」


9
ジュスト・サステルマンス(アンヴェルサ、1597‐フィレンツェ、1681)の「フローラに扮したヴィットリア・デッレ・ローヴェレの肖像」
この他にマッテオ・ロッセッリ、ヤコポ・ヴィニャーリ、カルロ・ドルチ、サンティ・ディ・ティートなどの作品があります。


P1140351
(つづく)

P2680467
セバスティアーノ・ヴィーニ(ヴェローナ、1530‐ピストイア、1602)の「無原罪の御宿リ」(1560c)


P2680469
サンドロ・ボッティチェッリ(フィレンツェ、1445‐1510)の「磔刑像」(1490c)


P2680486
プセウド・ピエル・フランチェスコ・フィオレンティーノの「聖母子と天使」(1480‐1500)


P2680477
フランチェスコ・ボッティチーニの追随者の「聖ルチア」(1480c)


P2680479
ドメニコ・ディ・ミケリーノ(フィレンツェ、1417‐1491)の「バーリの聖二コラと聖ジュスト」(1469)


P2680482
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1406‐スポレート、1469)の「聖ジローラモの葬儀」(1453)
ジェミニアーノ・インギラミが注文したそうです。


P2680488
アンドレア・ディ・ジュスト(フィレンツェ、1400‐1450)の「三位一体」(1435‐40)


P2680492
パオロ・ウチェッロ(プラートヴェッキオ、1397‐フィレンツェ、1475)の「ベアート・ヤコポ・ダ・トーティ」(1434c)


P2680496
フィリッポ・リッピの領域の「受胎告知と聖ジュリアーノ」(1460‐75)


P2680500
パオロ・ディ・マリオット・ダ・ガンバッシの「受胎告知」(1509)


P2680501
Maestro della Nativita di Castello(15世紀中頃活動)の「聖母子と聖ジュストと聖クレメンテ」(1449)


P2680505


P2680503
プレデッラ


P2680507
考古学部門の部屋


P2680508
詳細不明


P2680509
エミリア・グレコ(カターニャ、1913‐ローマ、1995)の「聖母の永眠」(1983)


P2680511
次の部屋です。


P2680513
ザノービ・ポッジ―ニ(フィレンツェ、1508‐1564)の「聖母子と聖アンナと聖ジョヴァンニーノ」(16世紀中頃)


P2680517
アントニオ・ディ・ミニアートとピエトロ・ディ・ミニアートの「ピエタのキリスト」(1420)


P2680518


P2680519


P2680520


P2680521


P2680522


P2680523


P2680524
部屋の天井に描かれたフレスコ


P2010614
第1室です。


P2010633
以前は、ここから入館してました。


P2010604
Maestro di Mezzanaに帰属する「出産の聖母」(1320c)


P2010606
14世紀前半のトスカーナの逸名彫刻家作「聖母子」(1310‐20)


P2010609
ロレンツォ・ディ・ニッコロ(フィレンツェ、1373c‐1412c)の「受胎告知」(1410c)


P2010612
13世紀のプラートの逸名画家作「聖母子と天使」


P2010616


P2010618
Maestro di Mezzanaの「聖母子」(1340c)


P2010620
Maestro di Mezzanaの「聖ピエトロ」(1340c)


P2010624
Maestro di San Luccheseの「聖母子」(1365c)


P2010627
Maestro di Francescoの「聖母子と12聖人」(15世紀)


P2010629
ジョヴァンニ・トスカ―ニ(ジョヴァンニ・フランチェスコ・トスカーニ)(フィレンツェ、1372‐1430)の「聖ジャコモと聖アントニオ・アバーテ」(1415)


P2010631
ジョヴァンニ・トスカ―ニ(ジョヴァンニ・フランチェスコ・トスカーニ)の「聖マッテオと聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」(1415)


P2010637
ニッコロ・ジェリーニ派のトスカーナの逸名画家作「磔刑」(1400)


P2010635
画面が光るので、横から撮ってみました。


P2010639
トスカーナ、恐らくアレッツォの逸名彫刻家作「キリストの頭」(1220‐30)


P2010641


P2010645
フィレンツェの逸名彫刻家作「天使」(14世紀)


P2010646
ジロルド・ディ・コモ(ジロルド・ディ・ヤコポ・ダ・コモ)(コモ、1225‐1295)の「玉座の聖母子と大天使ミケーレと聖ピエトロと聖パオロ」(1262c)


P2010649


P2010650


P2010652
ジョヴァンニ・ボンズィ(トレント、? フィレンツェで1351‐1371記録)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」


P2010654
ジョヴァンニ・ボンズィの「聖ジャコモ」
これで終わりです。


P2680612
(おわり)

回廊から17世紀の部屋に入りました。
P2680411
バルトロメオ・ビンビ(フィレンツェ、1648‐1723)の「教皇ピオ5世に顕現する聖母子」(1675c)


P2680414
リーヴィオ・メフス(ベルギー・アウデナールデ、1627‐フィレンツェ、1691)の「アビーラの聖テレーザに聖体拝領させるアルカンターラの聖ピエトロ」(1683)


P2680417
カルロ・ドルチ(フィレンツェ、1616‐1686)の「守護天使」(1670‐75)


P2680420
マッテオ・ロッセッリ(フィレンツェ、1578‐1650)の「聖チェチリア」(1615‐20)


P2680423
ヤコポ・キメンティ・ダ・エンポリ(フィレンツェ、1551‐1640)の「聖フランチェスコに子供を託す聖母」(1619)


P2680426
17世紀前半のフィレンツェの逸名画家作「井戸のサマリア女」(1630c)


P2680430
アレッサンドロ・フランキ(プラート、1838‐1914)の「聖ステファノの遺体の輸送」(1865)
時代が違う作品です。


P2680432
マリオ・バラッシ(フィレンツェ、1604‐1667)とカルロ・ドルチ(フィレンツェ、1616‐1686)の「聖ロレンツォの殉教」(1666‐70)
最初、マリオ・バラッシが描き始めましたが、その途中で体調を崩し、やがて死んでしまいました。マリオの未完成の作品をカルロ・ドルチが完成させたのです。


P2680435
説教壇の部屋です。


P2680438
ドナテッロ(フィレンツェ、1386‐1466)とドナテッロ工房の「説教壇」(1434‐38)


P2680356
ファサードに向かって右横前に説教壇がありました。


P2680357
現在、この場所にある説教壇は、付属美術館にある本物の複製です。


P2680436
説教壇は、制作されてから1970年まで、現在、複製が置かれている場所にありましたが、傷みがひどくなったため、同年に取り外されました。


P2680439
その後、修復が行われ、1999年に行われた本格的な大掛かりな修復を経て、現在の姿に蘇りました。


P2680440
修復された説教壇は付属美術館で展示されるようになりました。


P2680445


P2680446


P2680450


P2680451


P2680452


P2680453


P2680454


P2680455


P2680456


P2680441
ドナテッロ派逸名彫刻家作「聖ロレンツォ」(15世紀中頃)


P2680443
フランチェスコ・フェッルッチ(フランチェスコ・ディ・シモーネ・フェッルッチ)(フィエゾレ、1437‐フィレンツェ、1493)の「祈る幼きキリスト」(1486)


P2680448
ミケロッツォとマーゾ・ディ・バルトロメオの「説教壇のブロンズ柱頭」(1433)


P2680457
次の部屋です。


P2680465
部屋の名称と異なる16世紀の作品も展示されてます。


P2680458
サンドロ・ボッティチェッリ工房の「聖家族と聖ジョヴァンニーノ」(1490c)


P2680460


P2680462
ベネデット・ディ・パリージまたはパリス・ダ・ヴェルニオの「聖母子と大天使ミケーレと聖ピエトロ・マルティーノ」(1510c)
(つづく)

P2680353
1967年、プラート大聖堂のファサードに向かって左側に、司教館、司教館とドゥオーモの間の部屋に付属美術館がオープンしました。


P2680609
プラートのサント・ステファノ大聖堂、教区の他の教会修道院にあった作品が展示されてます。
2014年頃まで、美術館の入り口は大聖堂のファサードに向かって左側の、この場所にありました。


P2680611
旧入り口横のタベルナコロ


P2010475
新しい入り口は鐘楼の下になりました。


P2010476
入口にある案内


P2010404
付属美術館の切符は、大聖堂後陣にあるフィリッポ・リッピのフレスコ画との共通券になってます。


P2010602
大聖堂後陣左側に美術館に通じる階段があり、階段を上れば美術館に行くことが出来ます。しかし、階段を上れなくなっている場合が時々あるので注意が必要です。
美術館の展示は、考古学の小部門、ロマネスク様式のキオストロと回廊、聖ステファノ礼拝堂・”Volte"・Antiquarium、7つの展示室から成ってます。
旧入り口から美術館に入ると第1室から見て回ることになっていましたが、新入り口では第1室が最後となります。


P2680365
新入り口から入館すると、最初の展示コーナーが”Volte"・サント・ステファノ礼拝堂・Antiquariumです。
Volte(Volto):天井 Antiquarium:出土品収蔵所


P2680366
ジローラモ・リストーリ(プラート、1450c‐1512)の「磔刑」(1508‐10)


P2680367
トッマーゾ・ディ・ピエトロ・トロンベット(プラート、1464‐1530c)の「我に触れるな」(1510)


P2680370
ボナッコルソ・ディ・チーノ(フィレンツェ、14世紀中頃活動)の「ピエタのキリストと聖母と聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタと死者」(1340c)


P2680372
ジローラモ・リストーリの「ジュリアーノ・グイッツェルミの肖像」


P2680373
地下天井に描かれた紋章


P2680377
フランチェスコ・ダィ・ミケーレの「善き羊飼いと聖ニッコロと聖フランチェスコ」(1390‐1400)


P2680379
アントニオ・ディ・ミニアートのフレスコ画


P2680381


P2680383


P2680384
アントニオ・ディ・ミニアートの「3聖人」


P2680386


P2680388
サント・ステファノ礼拝堂


P2680391
逸名画家のフレスコ画


P2680392


P2680395
ピエトロ・ディ・ミニアートとアントニオ・ディ・ミニアートの「最後の晩餐」(1420)


P2680396
ピエトロ・ディ・ミニアートとアントニオ・ディ・ミニアートのフレスコ画


P2680397


P2680399
ピエトロ・ディ・ミニアートとアントニオ・ディ・ミニアートの「玉座の聖母子と聖ステファノと聖ロレンツォ」


P2680400


P2680402


P2680403


P2680404


P2680406
キオストロに出ました。


P2680405
ロマネスク様式のキオストロ回廊(1165c)


P2680407


P2680408


P2680409


P2010663


P2010664


P2010662
(つづく)

P2010527
Cappella Maggiore(中央礼拝堂)


P2010593
フィリッポ・リッピ(フィレンツェ、1406‐スポレート、1469)のフレスコ画で有名です。


P2010530
聖人たちのステンドグラス


P1140138
1452年、フィリッポ・リッピは、プラート大聖堂のCappella Maggioreのフレスコ画制作を依頼されました。


P2010590
1456年、フィリッポ・リッピは、プラートのサンタ・マルゲリータ女子修道院の礼拝堂付き司祭に任命されました。当時、リッピは、聖母とこの礼拝堂のフレスコ画サロメのモデルを探していましたが、サンタ・マリゲリータ女子修道院で修道女をしていたルクレツィア・ブーティが目に留まり、1457年には彼女を連れ出し、一緒になってしまったのです。


P2010591
やがて、二人の間にフィリッピーノが生まれます。そのことがフィレンツェ当局に密告され、大問題となりましたが、リッピがお気に入りの画家だったコジモ・デ・メディチが当時の教皇ピオ2世にとりなして二人を還俗させたのです。


P1140168
このサロメのモデルがルクレツィアです。
異時同図法によって、聖ジョバンニ・バッティスタの斬首、ヘロデの饗宴、聖ジョヴァンニ・バッティスタの首を母に差し出すサロメが同じ画面に描かれてます。


P1140164
フレスコ画のテーマは聖ジョヴァンニ・バッティスタの物語と聖ステファノの物語です。


P1140163
祭壇に向かって左側壁が聖ステファノ、右側壁が聖ジョヴァンニ・バッティスタとなってます。


P1140165
1464年に完成しました。


P2010539


P2010531


P2010533


P1140146
砂漠の聖ジョヴァンニ・バッティスタ


P2010545
聖ジョヴァンニ・バッティスタの誕生


P1140139
天井


P1140140


P1140154
聖ステファノの誕生


P1140157
シナゴーグの聖ステファノ


P1140159
聖ステファノの葬儀


P1140161


P1140162


P2010551


P2010553


P1140169
Cappella Manassei


P2010598


P2010560
Cappella Manasseiのフレスコ画は、15世紀のフィレンツェの逸名画家によって15世紀初め頃に制作されました。


P2010562
フレスコ画のテーマは、聖マルゲリータの物語と聖ジャコモの物語となってます。


P2010564


P2010566
天井


P2010568


P2010570


P2010572


P2010574


P2010576


P2010577


P2010600
Cappella Inghirami


P2010581


P2010583


P2010585
ベネデット・ダ・マイアーノ(マイアーノ、1442‐フィレンツェ、1497)の「インギラーミの墓」(1480c)


P2010586
ベネデット・ダ・マイアーノの聖母子


P2010588


P1140205


P1140206


P1140207


P1140208


P1140209


P1140210
詳細不明


P1140211


P1140214


P1140219


P1140222


P1140224


P1140242
一旦、聖堂の外に出て付属美術館に向かいました。
(おわり)

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年が良い年であることを祈ってます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
P2680363
後陣への立ち入りは有料です。切符売り場が鐘楼の下にあります。


P2010476
大聖堂付属美術館との共通券になってます。


P1140226
切符を買って再び聖堂内に入りました。


P1140072
右側廊の先に後陣へのゲートが設けられてます。


P1140091
中央礼拝堂


P1140228
Cappella del Sacro Cinglo


P1140229
アーニョロ・ガッディ(フィレンツェ、1350c‐1396)の「チントラの聖母の物語」(1392‐95)


P1140230


P1140233



P1140079
別アングルからのCappella del Sacro Cingolo


P1140083
後陣に入ると、全体が見渡せません。


P1140085
全体像を見ておきます。


P1140086
フレスコ画の他に重要な見所があります。


P1140081
祭壇上にある彫刻が傑作です。


2
ジョヴァンニ・ピサーノ(ピサ、1250c‐1315c)の「聖母子」(1301)


P2010480
ベネデット・ダ・マイアーノ(マイアーノ、1442‐フィレンツェ、1497)の「オリーブの聖母」(1480)


P2010482
詳細不明の「聖ステファノ」


P2010484
詳細不明の「授乳の聖母」
では、後陣の礼拝堂の拝観です。


P2010487
Cappella Vinaccesi


P2010488
13世紀の磔刑像


P2010489
Cappella Vinaccesiの壁は、フレスコ画で覆われてます。


P2010492
礼拝堂の全てのフレスコ画は、アレッサンドロ・フランキ(プラート、1838‐シエナ、1914)によって1872年から1876年に制作されました。


P2010493
フレスコ画のテーマは旧約聖書の物語です。


P2010495


P2010497


P2010499


P2010500


P2010502


P2010505


P2010506


P2010509


P2010510
Cappella dell'Assunta


P2010512


P1140118
Cappella dell'Assuntaの壁はフレスコ画で覆われてます。
パオロ・ウチェッロ(プラートヴェッキオ、1397‐フィレンツェ、1475)とアンドレア・ディ・ジュスト(フィレンツェ、1400c‐1450)によって、1435年から1436年に制作されたもので、聖母の物語と聖ステファノの物語がテーマとなってます。


P2010513
アンドレア・ディ・ジュストの「聖ステファノの遺体の発見」(1435‐36)


P2010516
パオロ・ウチェッロの「聖ステファノの殉教」


P2010517
パオロ・ウチェッロの「聖ステファノの議論」


P2010520
パオロ・ウチェッロによって描かれた天井のフレスコ画


P2010522
アンドレア・ディ・ジュストの「聖母の結婚」(1435‐36)


P2010524
パオロ・ウチェッロの「寺院への聖母の出現」(1435‐36)


P2010526
パオロ・ウチェッロの「聖母の誕生」(1435‐36)
(つづく)

↑このページのトップヘ