
次の部屋です。

第15室です。

La Stanza di Giuditta

天井の装飾

この部屋の装飾は、マントヴァ伯爵カルロ2世ゴンザーガ(マントヴァ、1629‐1665)の指示によって、画家ピエトロ・マンゴ(ナポリ、17世紀活動)によって制作されました。

絵画のテーマは「ユディトの物語」となってます。

ドメニコ・フェッティのキリストと使徒たちが展示されてます。

ドメニコ・フェッティ(ローマ、1589c‐ヴェネツィア、1623)の「祈るキリスト」(1614‐22)
以下ドメニコ・フェッティの使途たちです。


聖ピエトロ



聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ


聖パオロ




聖アンドレア

更にドメニコ・フェッティ(ローマ、1589c‐ヴェネツィア、1623)の作品、6聖人が並んでます。

聖セバスティアーノ

聖バルバラ

トロサの聖ルドヴィーコ

アレッサンドリアの聖カテリーナ

聖人

聖人

次の部屋です。

第16室

1601年、マントヴァ公爵ヴィンチェンツォ1世ゴンザーガ(マントヴァ、1562‐1612)がこの部屋の装飾を指示しました。

天井の装飾

サンテ・ぺランダ(ヴェネツィア、1566‐1638)の「黄金の時代」(1608‐10)

パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548/1550-1628)の「鉄の時代」(1610)

サンテ・ぺランダ(ヴェネツィア、1566-1638)の「ブロンズの時代」(1608-10)

サンテ・ぺランダ(ヴェネツィア、1566-1638)の「銀の時代」(1608-10)

Specchiera settecentesca con vetri di Murano

ルクリーナ・フェッティ(ローマ、1590c-マントヴァ、1651)の「聖エレーナに扮した貴婦人の肖像」
ルクリーナ・フェッティは、ドメニコ・フェッティの妹です。1613年、ドメニコ・フェッティはマントヴァ公爵フェルディナンド1世ゴンザーガから宮廷画家としての招聘を受け、ローマからマントヴァに赴任しましたが、何故かルクリーナもドメニコに同行したのです。やがて、ルクリーナもゴンザーガ家から仕事を受けるようになりました。1622年、ドメニコ・フェッティはヴェネツィアに去りましたが、ルクリーナは終生マントヴァを離れず、マントヴァで没したのです。

ロレンツォ・オットーニ(ローマ、1658-1736)の「男の胸像」

ロレンツォ・オットーニ(ローマ、1658-1736)の「アンナ・ベアトリーチェ・デステの胸像」

ピエトロ・ファケッティ(マントヴァ、1539-ローマ、1613)に帰属する「祈るペトロッツァーニ家の人々」

彫刻が並んでます。






ルクリーナ・フェッティ(ローマ、1590c-マントヴァ、1651)の「オーストリア皇后エレオノーラ・ゴンザーガの肖像」(1622)

ユストゥス・サステルマンス(アンヴェルサ、1597-フィレンツェ、1681)に帰属する「ヴィンチェンツォ2世ゴンザーガの肖像」

ジェレミアす・ギュンターに帰属する「オーストリアのアンナの肖像」(1613)
(つづく)