P2570396
彫刻家としての、そして建築家としてのミケランジェロ・ブオナローティ(カプレーゼ、1475‐ローマ、1564)の最高傑作の一つが新聖具室でしょう。
世界芸術史上、最高の芸術家がミケランジェロでしょう。


P2570349
ヌムール公ジュリアーノ・デ・メディチ(フィレンツェ、1478‐1516)(ロレンツォ・イル・マニーフィコの三男)の墓碑


P2570352
ヌムール公ジュリアーノ・デ・メディチの彫像


P2570354



P2570356



P2570361
ウルビーノ公ロレンツォ・デ・メディチ(フィレンツェ、1492‐カレッジ、1519)(ピエル・イル・ファトゥオの息子)の墓碑
ピエル・イル・ファトゥオ(愚か者のピエロ)は、ロレンツォ・イル・マニーフィコの長男ですからウルビーノ公・ロレンツォ・デ・メディチはロレンツォ・イル・マニーフィコの孫という訳です。


P2570364
ウルビーノ公ロレンツォ・デ・メディチの彫像


P2570366
夕暮


P2570367



P2570371
ロレンツォ・イル・マニーフィコとジュリアーノ・デ・メディチの墓
ジュリアーノは、ロレンツォの弟で、パッツィ家の反乱の際、フィレンツェ・ドゥオーモ内で殺害されました。
新聖具室には、ロレンツォ・イル・マニーフィコとジュリアーノ・デ・メディチの墓碑を含めて4つの墓碑制作が予定されていましたが、ミケランジェロは元々この仕事が大嫌いで、フィレンツェの政治状況(ミケランジェロはフィレンツェ共和制側に立って戦ったが破れ、メディチ家支配が復活しましたが、新聖具室の制作に再び従事することを条件に反旗を翻した罪が許されたのです)が気に染まない上に、ローマから新しい仕事を依頼されたことから、ローマに去ってしまい、ロレンツォ・イル・マニーフィコとジュリアーノ・デ・メディチの墓碑制作は着手されませんでした。


P2570373
ミケランジェロの「メディチの聖母」


P2570374
ジョヴァン・アンジェロ・ダ・モントルソーリの「聖コズマ」


P2570377
ラファエッロ・ダ・モンテルーポの「聖ダミアーノ」


P2570385
詳細不明


P2570387
ミケランジェロの素描


P2570389
ミケランジェロの素描


P2570392


P2570393


P2570394


P2570395


P2570399
君主の礼拝堂に戻りました。


P2570400
かなり新しいクーポラのフレスコ画


P2570407
ピエトロ・ベンヴェヌーティ(アレッツォ、1769‐フィレンツェ、1844)によって1828年から1837年にかけて制作されたクーポラのフレスコ画です。


P2570402
主祭壇


P2570403
君主の礼拝堂に置かれた石棺は、全て中は空です。


P2570404
メディチ家の人々の遺体は聖堂のクリプタに安置されてます。


P2570405


P2570409
アレッサンドロ・アローリ(フィレンツェ、1535‐1607)の「フィレンツェの勝利の寓意」(1588‐89)


P2570412


P2570413


P2570414
フェリーチェ・パルマ(1583‐1625)の「悲しみの聖母」


P2570416
フェリーチェ・パルマの「聖ジョヴァンニ」


P2570418
ミケランジェロの傑作を観ることが出来て幸せでした。


P2570419
(おわり)