
次の部屋です。

部屋番号の表示がありませんが、順路に従って進みました。

レオナルド・ブレーシャ(フェラーラ、1556‐1598記録)の「聖母被昇天」

セバスティアーノ・フィリッピ通称バスティアニーノ(フェラーラ、1532c‐1602)の「教皇聖グレゴリオ」

セバスティアーノ・フィリッピ通称バスティアニーノの「教皇聖シルヴェストロ」

エルコーレ・サルティ(フェラーラ、1593‐1639記録)の「教皇聖シルヴェストロ」

ニコロ・ロッセッリ(フェラーラ、1547‐1580活動)の「聖アンドレア」、「聖ジャコモ」

グエルチーノ(チェント、1591‐ボローニャ、1666)の「クレオパトラ」(1539)

ピエトロ・ムットーニ通称ピエトロ・デッラ・ヴェッキア(ヴェネツィア、1605‐1678)?の「二人の兵士」

ピエトロ・ムットーニ通称ピエトロ・デッラ・ヴェッキアの「ドイツ人傭兵」

ジュゼッペ・カレッティ通称イル・クレモネーゼ(クレモナまたはフェラーラ、1600c‐フェラーラ、1660以降没)の「ダヴィデ」

ミケーレ・ディ・リドルフォ・デル・ギルランダイオ(フィレンツェ、1503‐1577)の「キリストの洗礼」

光るので、少し斜めから撮ってみました。

ジローラモ・アレッサンドロ・カンディ(チェント、1780‐1864)?の「泣く聖ピエトロ」

ベネデット・ザッローネ(チェント、1595‐1644)の「聖母子と聖ジュゼッペと聖ドメニコと聖カルロ・ボッロメオ」

次の部屋です。

作品数が多い部屋です。

べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロ(フェラーラ、1476c‐1559)の「聖母子と聖アンナ」

べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「割礼」

ジローラモ・ダ・カルピ(フェラーラ、1501‐1556)の「トビオーロと大天使ラッファエーレ」

ジローラモ・ダ・カルピの「バーリの聖二コラ」

ジローラモ・ダ・カルピの「フランスの聖ルイージ9世」

べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「大天使ミケーレ」

べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「聖ピエトロ」

ジローラモ・ダ・カルピの「救世主」

ジローラモ・ダ・カルピの「聖ジョルジョ」

べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロまたはガロファロ工房の弟子作の「聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」

ジローラモ・ダ・カルピの「聖バルトロメオ」

ジローラモ・ダ・カルピの「聖母と2修道士」

べンヴェヌート・ティーズィ通称ガロファロの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」

ジローラモ・ダ・カルピの「聖パオロ」

ジローラモ・ダ・カルピの「武装した聖人(特定困難)」

フランチェスコ・ビアンキ・フェラーリ(モデナ、1487から記録‐1510没)の「玉座の聖母子と聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖ジローラモと注文主ジョヴァンニ・ストロッツィ」

ラッザーロ・グリマルディ(レッジョ・エミリア、1472‐1516)?の「神の加護を願うキリスト」

ドメニコ・パネッティ(フェラーラ、1460c‐1513c)の「死せるキリストへの嘆き」

ミケーレ・コルテッリーニ(フェラーラ、1480‐1535/1542)の「玉座の聖母子、聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖ジョルジョ、聖ジローラモと聖マリア・マッダレーナ、受胎告知、聖パオロと隠者」

ドメニコ・パネッティの「玉座の聖母子と聖人たち(聖アントニオ・アバーテ、聖ジョッベ、聖ジュリアーノ、聖ピエトロ・マルティーレ)」

バルダッサレ・カッラーリ(フォルリ、1460c-1516)の「聖母子」

ゼノーネ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1484?-1542以降没)の「聖母子と聖アンドレアと聖フランチェスコ」

イッポリート・スカルセッラ通称スカルセッリーノ(フェラーラ、1551?-1620)の「聖チェチリア」

パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1544-1628)と工房の「聖ロッコと天使」

ジュゼッペ・カレッティ通称イル・クレモネーゼ(クレモナまたはフェラーラ、1600c-フェラーラ、1660以降没)の「ヤエルとシザーラ」

ドメニコ・パネッティの「使徒聖パオロ」

オッタヴィオ・レオーニ(ローマ、1578‐1630)の「フランチェスコ・サクラ―ティ枢機卿の肖像」

ジローラモ・セッラーリ通称ジローラモ・ダ・カルピ(フェラーラ、1501‐1556)の「アレッサンドリアの聖カテリーナ」
(つづく)
コメント