
サン・ジョヴァンニ・イン・フォロ教会に再びやってきました。ミサは終わったようです。
ローマ時代のフォロがあった場所にあるので、イン・フォロが付けられてます。
8世紀頃に存在していたという説がありますが、確たる証拠がありません。12世紀頃建設されたことは確かですが、創建年は不明です。

鐘楼は14世紀のものです。

1172年のヴェローナ大火によって、大きな被害を受けた証拠があります。

1905年、教会の外壁が落下して、壁の中にあった墓が出てきたのです。

墓の上に、ピエタのキリストと2聖人のトリッティコに、1172年のヴェローナ火災を記した碑文があったのです。

外壁のフレスコ画は、ドメニコ・リッチョ通称ドメニコ・ブルサソルチ(ヴェローナ、1516‐1567)の「ピエタのキリスト」
1905年、外壁が落下して、それまで埋もれていたフレスコ画が出てきました。

入口扉上ルネッタのフレスコ画は、ニッコロ・ジョルフィーノ(ヴェローナ、1476‐1555)の「聖ジョヴァンニ・エヴァンジェイスタ」

外壁にある碑文

入口扉上の彫刻は、ジローラモ・ジョルフィーノ(ヴェローナ、1446‐1535)の作品です。

中に入りました。

単廊式ですが、単純な形ではありません。左側に2つの礼拝堂がありますが、右側壁が道路に面しているので、スペースが限定された構造になってます。

右側壁

天井

中央通路
20世紀の改装修復によって、ロマネスク感が殆どしない内部となってます。

修復以前にあった扉のブロンズ彫刻

詳細不明

1917年制作のもの

主祭壇

後陣のフレスコ画はジョヴァンニ・バッティスタ・ロッシ(1730c‐1782)によって描かれました。

後陣左側壁のフレスコ画

後陣右側壁のフレスコ画

1928年に制作された主祭壇

アントニオ・ジャローラ通称カヴァリエール・コッパ(ヴェローナ、1567c‐1667c)の「無原罪の聖母と聖セバスティアーノと聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」


マドンナ礼拝堂

新しそうなフレスコ画


マドンナ礼拝堂の天井

マドンナ礼拝堂のロレートの聖母

次はテレーザ礼拝堂です。

1989年の作品です。

1935年のモザイク

1935年に制作されたモザイク

1935年のモザイク

1989年に制作されたもの

テレーザ礼拝堂の天井

1935年に制作されたモザイク
新しいものばかりです。

階上に行きました。

フォロの遺跡

シノピエ?



詳細不明の磔刑像

教会の外側の方が見所豊富ですが、内部は新しいものばかりで期待外れでした。

外に出ました。

シニョーリア広場を経由して、スカラ家の廟、ロメオの家を通ってサンタナスタシア聖堂に向かいました。


スカラ家の廟



ロメオの家

(つづく)
コメント