
考古学部門の展示です。




コイン、メダルの展示


動物の剥製の展示

新しく整備された展示部門です。


階上に向かいました。

彫刻断片の展示


この街の歴史年表

次は絵画、彫刻の展示です。

Maestro di Tassarolaの「聖母子」(13‐14世紀)

Maestro del Dossale di Reggioの「使徒」(14世紀第1四半世紀)

エミリアの逸名画家作「聖母子」(15世紀第1四半世紀)

レッジョ・エミリアの逸名画家作「聖母子と聖フランチェスコとトロサの聖ルドヴィーコ」(15世紀後半)

ニコロ・パタラッツィ(レッジョ・エミリア、1495‐1562)の「我に触れるな」

Pittore del 1477の「聖母子と聖アントニオ・アバーテ」

ジョヴァンニ・ソンチーニ(レッジョ・エミリア、1503‐1539消息)の「聖母子と聖プロスペロと聖ベルナルド」

カルレット・カリアーリ(ヴェネツィア、1570‐1596)の「受胎告知」

ニコロ・デッラバーテ(モデナ、1509/1512-フォンテーヌブロー、1571)の「合奏」

アレッサンドロ・ティアリーニ(ボローニャ、1577-1668)の「聖母子と聖フランチェスコ」

アレッサンドロ・ティアリーニ(ボローニャ、1577-1668)の「カミッラ・ルッジェーリ・ブラミ?の肖像」

アレッサンドロ・ティアリーニ(ボローニャ、1577-1668)の「ヤエルとシサラ」

パオロ・エミリオ・べセンツィ(コヴィオ―ロ・ディ・レッジョ・エミリア、1608-1656)の「聖母子と聖アンナと聖ジョアッキーノ」

ベルナルディーノ・フェラーリ(ヴィジェーヴァノ、1495-1574)の「玉座の聖母子と聖ピエトロと聖アンブロージョ」(1515)

エミリアの逸名画家作「聖母子と聖人たち」(16世紀)

エミリアの逸名画家作「ご誕生」(16世紀)

フェルディナンド・ポルタ(ミラノ、1687-1763)の「キリストの洗礼」

逸名画家作「聖母子」

詳細不明

逸名画家作「祈るキリスト」(16世紀)

ミケーレ・ディ・マッテオ(ボローニャ、1410-1469)の「聖母子」(15世紀前半)

シモーネ・デイ・クローチフィッシ(ボローニャ、1330-1399)の「聖母子」(14世紀中頃)

シモーネ・デイ・クローチフィッシ(ボローニャ、1330-1399)の「トロサの聖ルドヴィーコ」(14世紀)

シモーネ・デイ・クローチフィッシ(ボローニャ、1330-1399)の「聖パオロと聖ジョヴァンニ・バッティスタと聖ピエトロ」

ボローニャの逸名画家作「磔刑」(16世紀)

ボローニャの逸名画家作「嬰児虐殺」(16世紀)

ピエル・フランチェスコ・チッタディーニ(ミラノ、1616-ボローニャ、1681)の「聖ステファノの殉教」
(つづく)
コメント