
サンタ・トリニータ橋に行ってみました。

サンタ・トリニータ橋から見たヴェッキオ橋

何時もと変わらね光景です。多分、100年経っても変わらないと思いました。

水量は普通です。

Ponte alla Carraia

トリニータ広場

近頃、フィレンツェに行っても美術館、博物館、教会でも限られた所ばかりに行ってます。

ストロッツィ宮には入らず通り過ぎました。

サンティ・ミケーレ・エ・ガエターノ教会の扉が閉まりました。

ジョットの鐘楼が見えましたが、あちらの方には行かずに中央市場へ。

頼まれていた買い物をしてからホテルに戻りました。

ホテルでの会合が終わり、息抜きにシニョーリア広場にやってきました。

単なるブラブラ歩きで、夕食を食べる以外に目的がありません。

夏時間なので、日没にはまだ時間があります。

そういえば、今年から夏時間はないのです。日本との時差8時間は一年中変わりなし。

まだまだ賑わってます。

ファエンツァ通り

メディチ家礼拝堂に日が当たってます。

ドゥオーモに来ました。

フィレンツェにいるんだ、と思いました。


イタリアに行けば、フィレンツェに必ず訪れてます。

引退してから、フィレンツェで毎年平均20泊ほどしています。

1回の旅行で大体1週間ほどフィレンツェにいます。

ドゥオーモのファサードは意外にも新しい。








プロコンソリ通り

夕食は何時もの店で。



お腹一杯食べてから、コルソ通り経由でホテルに戻ります。

コルソ通りに面して建つ、1508年創建のサンタ・マルゲリータ・イン・サンタ・マリア・デイ・リッチ教会、略してマドンナ・デイ・リッチ教会です。

殆ど毎晩のようにコンサートが行われています。

久し振りに拝観します。かなり酩酊していたので不謹慎でした。

中に入りました。

単廊式、後期バロック様式の内部です。

ロレンツォ・デル・モーロ(フィレンツェ、1677‐1735)の「聖母被昇天」

ロレンツォ・デル・モーロによる後陣フレスコ画

制作者情報不知の「アントニオ・ジュゼッペ・リナルデスキの物語」

詳細不知

詳細不知

コンサートが始まるのを待っていましたが、始まらないので外に出ます。

この店でジェラートを食べました。

共和国広場に行ってみます。


(つづく)
コメント