
フィレンツェの建物は一つ一つ見て行く価値があります。

街角の「聖母子と2聖人」のタベルナコロ

カッライア橋に向かいます。

買わないならば見ないで、と言われてしまいました。

セッラリ通りの先がカッライア橋です。

カッライア橋からの景観

手前がサンタ・トリニータ橋、その先がヴェッキオ橋です。


橋を渡ってカルロ・ゴルドーニ広場に出ました。

あの建物の街角のタベルナコロを見ます。

ガラスの保護板があるので、よく見えません。

Via del Fossiに必見の彫刻があります。

レストラン「トレ・メルリ」の建物の外壁にある彫刻です。

この彫刻です。

私にはこの彫刻の詳細が分かりません。

この建物は教会か礼拝堂だったと思います。

「トレ・メルリ」ですが、お勧めです。

Via del Fossiを進みます。

街角の作品を見ます。

教会だったような建物に作品があります。

これです。

保護のガラス板があるので、写真が・・・・・

かなりマシになりました。

荊刑のキリスト

比較的新しい作品です。

次はマリーノ・マリーニ美術館です。

マリーノ・マリーニ美術館は、サン・パンクラツィオ教会だった建物にあります。

マリーノ・マリーニ美術館です。

サン・パンクラツィオ教会の最古の記録は931年の文書における記載だそうです。14世紀に増築され、18世紀中頃に現在の姿に改修されたそうです。

1808年、教会としての活動が停止され、その後、様々な用途に使用されていました。

マリーノ・マリーニ美術館は1988年にオープンしました。

入館しました。
マリーノ・マリーニの作品は、私の好みから少し外れるので、展示作品紹介等は省略させて頂きます。

少し晴れてきました。

街角のタベルナコロ


この通りは?

トルナブオーニ通りでしょうか?

Loggia Rucellai



この通りを更に進めばサンタ・マリ・ノヴェッラ広場に出ます。

かなり晴れてきました。

オベリスク




日が陰っていた方が写真写りが良いみたい。




(つづく)
コメント