101
この小川はボッテニガと呼ばれているようです。


102
この辺は街の西方に当たります。


103
小魚が泳ぎ、鳥が沢山います。


104
Via Lungo Sileに面して建つ、非常に目立つ建物です。民家のようです。


096
次はサン・ニコロ教区教会です。


105
サン・ニコロ教区教会です。


085
ファサード側に回ります。


087
1221年、Frati Domenicaniの修道士たちがトレヴィーゾに現れ、街の南西部に当たる城壁内の土地(現在の場所)が与えられました。


091
与えられた土地に聖二コラに捧げられた礼拝堂がありましたが、その礼拝堂が修道士たちの活動拠点になりました。


p1320402
直ぐに修道院と教会の建設が決まりました。
13世紀第2四半世紀に創建され、1282年奉献式が執り行われたので、それ以前に一応の完成を見たようです。


p1320406
ニッコロ・ディ・ボッカッショ、後の第194代教皇ベネデット11世(トレヴィーゾ、1240-ペルージャ、1304 教皇在位:1303-1304)が1257年から7年間、このサン・ニコロ修道院で修業した記録が残されているので、1257年頃にはゴシック様式の建物は一応完成したとされてます。


p1320404
奉献式時点の建物は、縦49メートル、横14メートルの大きなものでした。


106
後陣です。


107
13世紀末まで拡張工事が行われ、ほぼ現在の規模の大きさになりました。


108
鐘楼


093
現在の建物の大きさは、長さ88メートル、高さ33.35メートル、幅27.5メートル、左右の翼廊全長38.32メートルです。


086
よく見ると新しそうに見える外観です。


090
1944年、ドイツ軍の爆撃を受け、大部分が崩落するなど大きな被害を受けてしまいました。そのため、戦後に修復、復元されたので新しく見えるのです。


089
美術的な見所が豊富です。


p1320403
ファサード側の扉は閉まっていることが多いようです。


p1320405
通常、左側壁の入り口が開きます。


p1320407
三廊式、ラテン十字形、ゴシック様式の内部です。


p1320411
ゴシック様式の天井は、戦後に復元されたものです。


p1320408Presbiterio


p1320410
主祭壇画です。


p1320409
ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルド(ブレーシャ、1480-ヴェネツィア、1548)の「聖会話」(1521)


p1320412
オルガンよりも、その下にあるフレスコ画の方に興味があります。


p1320413


p13209423
作品帰属が分かりません(私が分からないという意味です)。


p1320414
その横に大きな聖クリストフォロのフレスコがあります。


p1320424
アントニオ・ダ・トレヴィーゾの「聖クリストフォロ」(1410)


p1320415
アンドレア・ダ・ムラーノ(ムラーノ、1462-カステルフランコ・ヴェネト、1512)の「聖母子と聖ピエトロと聖パオロ」(1510)


p1320416
ロザリオ礼拝堂


p1320417


p1320418
トンマーゾ・ダ・モデナ(モデナ、1326-1379)の「聖ジローラモ」


p1320419
トンマーゾ・ダ・モデナ(モデナ、1326-1379)の「聖アグネスと聖ジョヴァンニ・バッティスタ」


p1320420
トンマーゾ・ダ・モデナ(モデナ、1326-1379)の「聖ニコロ」


p1320421


p1320422
右側廊


p1320425
制作者情報不知の「聖痕を受ける聖フランチェスコ」
(つづく)