

サント・セポルクロ教会です。

アルノ川の対岸からも良く見えます。

聖ヨハネ病院の騎士団によって1113年に建設されました。この教会の存在が1138年の文書に初めて記載されたそうです。

教会に隣接して聖ヨハネ病院があったそうです。

後にマルタ騎士団の本拠地となりました。

鐘楼


アルノ川の横に、以前は河原だった場所に建設されたので、地盤が弱く、建物が沈降しまい、大掛かりな工事が行われました。

中央ポータル

ルネッタの彫像

中央ポータル横の浮彫


左サイドポータル

右サイドポータル

右サイドポータルの装飾


中に入りました。

17世紀に一部バロック様式に改造されましたが、19世紀に元の姿に戻されました。

主祭壇

過って主祭壇後方に彩色磔刑像がありましたが、サン・マッテオ国立美術館に移され展示されてます。

サン・マッテオ国立美術館の彩色磔刑像の展示室です。ピサの古い教会から集められた磔刑像が展示されてます。

サント・セポルクロ教会にあった彩色磔刑像


装飾が殆どない内部です。


天井


詳細不知

詳細不知


外に出ます。

(つづく)
コメント