シラクーザ Siracusa は、人口122,086人(2016年6月30日現在)のシチリア州シラクーザ県の県都です。古代ギリシャの植民都市が起源の、3000年以上の歴史がある見どころが沢山の街です。

駅に到着しました。

駅舎です。
鉄道よりもバスが便利なシチリアにあって、シラクーザは寧ろ例外で鉄道の便もかなり良いと言えるでしょう。

大きな荷物があっては観光どころではないので、荷物を預かってもらうためにこの日のお宿に向かいました。

駅近くのこのホテルに泊まったことがありますが、オルティージャ島に行ったり来たりするには少々遠いので、この日はパス。

この付近は閑散としていました。

島に向かう道です。

美術的には全く魅力を感じない教会が見えてきました。尤も閉まっていましたが。

Via Nino Bixio

ここがこの日のお宿でした。お値段はお高くなく、部屋も広い、静か、朝食が良しでした。

午前10時頃でしたが、部屋に入ることが出来ました。荷物を部屋の中に入れ、身軽になったので早速町歩きに出発しました。

この日の天気予報は最悪で、小さなサイクロンがシチリアの東を通過するので、午後から暴風雨になるとの事でした。

幸いにも雨は未だ落ちておらず、無風でした。

この雲行きから暴風雨になるのは時間の問題と覚悟しました。


取り敢えずカラヴァッジョ作品があるサンタ・ルチア・アッラ・バディア教会、ドゥオーモ、州立美術館の3か所を優先することにしました。
時間があれば、サンタ・ルチア・アル・セポルクロ聖堂に足を伸ばしたいと考えていました。
ギリシャ神殿やネアポリ公園、考古学博物館、石切場などの方は多分無理だろうと思いました。

橋を渡ります。

島に来る車が多い!


アルティージャ島に着きました。

遺跡です。

アポロ神殿跡


道草は禁物、是非見たい所を優先すべし。

マッテオッティ通りはつまらない。

コルソ通りを選びました。


お気に入りの店です。

通行人は地元の人ばかりでした。


右側に教会があります。

道幅が狭いので、ファサードの写真を撮るのが大変です。

イエズス会の教会ですね。

開いていたことがありません。


拝観できなくても全く痛痒を感じません。

右折すれば海です。午後からサイクロン、道草は禁物です。

ドゥオーモ広場に来ました。

ドゥオーモ

サンタ・ルチア・アッラ・バディア教会はまだ閉まってる!

バロック様式の重厚なファサードです。

ドゥオーモを拝観しました。

ドゥオーモについては、後日「古寺巡礼」で取り上げる予定です。

重厚な柱

外に出ました。

10時に開くはずですが、教会は未だ閉まっていました。

11時から開くとの由。紙を貼ることによって、頻繁に開く時間を変えているようです。以前は10時に開きました。

15分ほど時間潰しが必要。

司教館

黒い雲が空を覆っています。


11時になりましたが、未だ開きません。
仕方がないので、もう少し時間潰しをすることにしました。

ドゥオーモ周囲を一周しました。

ここまで来てカラヴァッジョ作品を見られなかったらどうしよう←私の独り言

壁の黒さに呆れて建物を暫し凝視

単に汚れているだけ?


ガーン!!! 参ったよ、未だ閉まってる。
これはダメかもしれない。

(つづく)

駅に到着しました。

駅舎です。
鉄道よりもバスが便利なシチリアにあって、シラクーザは寧ろ例外で鉄道の便もかなり良いと言えるでしょう。

大きな荷物があっては観光どころではないので、荷物を預かってもらうためにこの日のお宿に向かいました。

駅近くのこのホテルに泊まったことがありますが、オルティージャ島に行ったり来たりするには少々遠いので、この日はパス。

この付近は閑散としていました。

島に向かう道です。

美術的には全く魅力を感じない教会が見えてきました。尤も閉まっていましたが。

Via Nino Bixio

ここがこの日のお宿でした。お値段はお高くなく、部屋も広い、静か、朝食が良しでした。

午前10時頃でしたが、部屋に入ることが出来ました。荷物を部屋の中に入れ、身軽になったので早速町歩きに出発しました。

この日の天気予報は最悪で、小さなサイクロンがシチリアの東を通過するので、午後から暴風雨になるとの事でした。

幸いにも雨は未だ落ちておらず、無風でした。

この雲行きから暴風雨になるのは時間の問題と覚悟しました。


取り敢えずカラヴァッジョ作品があるサンタ・ルチア・アッラ・バディア教会、ドゥオーモ、州立美術館の3か所を優先することにしました。
時間があれば、サンタ・ルチア・アル・セポルクロ聖堂に足を伸ばしたいと考えていました。
ギリシャ神殿やネアポリ公園、考古学博物館、石切場などの方は多分無理だろうと思いました。

橋を渡ります。

島に来る車が多い!


アルティージャ島に着きました。

遺跡です。

アポロ神殿跡


道草は禁物、是非見たい所を優先すべし。

マッテオッティ通りはつまらない。

コルソ通りを選びました。


お気に入りの店です。

通行人は地元の人ばかりでした。


右側に教会があります。

道幅が狭いので、ファサードの写真を撮るのが大変です。

イエズス会の教会ですね。

開いていたことがありません。


拝観できなくても全く痛痒を感じません。

右折すれば海です。午後からサイクロン、道草は禁物です。

ドゥオーモ広場に来ました。

ドゥオーモ

サンタ・ルチア・アッラ・バディア教会はまだ閉まってる!

バロック様式の重厚なファサードです。

ドゥオーモを拝観しました。

ドゥオーモについては、後日「古寺巡礼」で取り上げる予定です。

重厚な柱

外に出ました。

10時に開くはずですが、教会は未だ閉まっていました。

11時から開くとの由。紙を貼ることによって、頻繁に開く時間を変えているようです。以前は10時に開きました。

15分ほど時間潰しが必要。

司教館

黒い雲が空を覆っています。


11時になりましたが、未だ開きません。
仕方がないので、もう少し時間潰しをすることにしました。

ドゥオーモ周囲を一周しました。

ここまで来てカラヴァッジョ作品を見られなかったらどうしよう←私の独り言

壁の黒さに呆れて建物を暫し凝視

単に汚れているだけ?


ガーン!!! 参ったよ、未だ閉まってる。
これはダメかもしれない。

(つづく)
コメント