
16世紀のオランダの無名画家の「嘆きの聖母」

制作者不明の「Giovanni Van Scorel 作の『マグダラのマリア』の複製画」

16世紀の無名画家の「ユディト」

ステファノ・ジョルダーノ(メッシーナ、16世紀)の「玉座の聖母子と大天使ミケーレとバーリの聖二コラとキリストの復活」(1541)

16世紀のガロファロの模倣者の「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」

ポリドーロ・ダ・カラヴァッジョ(カラヴァッジョ、1499c‐1543)の「十字架降下と羊飼いの礼拝」

ポリドーロ・ダ・カラヴァッジョの「盲人の治癒」

ポリドーロ・ダ・カラヴァッジョの「聖霊降臨」

ヴィンチェンツォ・ダ・パヴィア(not. 1518-1557)の「ご誕生」

ヴィンチェンツォ・ダ・パヴィアの「エジプトへの逃避」

ヴィンチェンツォ・ダ・パヴィアの「聖コッラード」(1548)

ヴィンチェンツォ・ダ・パヴィアの「十字架降下」

ヴィンチェンツォ・ダ・パヴィアの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」

ヴィンチェンツォ・ダ・パヴィアの「聖ジャコモ・サルヴァの物語」

マルコ・ピーノ(シエナ、1521‐ナポリ、1583)の「変容」(1574)

16世紀前半の無名画家の「聖家族と聖ジョヴァンニーノと天使」

ヴィンチェンツォ・ダネーウの「聖母子と聖ジョヴァンニーノ」

レオナルド・グラッツィ(ピストイア、1542‐1548記録)の「聖母子」

トスカーナの無名画家の「若い男の肖像(または聖ミニアート?)」(1563)

次の作品とセットになってます。

ジョルジョ・ヴァザーリ(アレッツォ、1511‐フィレンツェ、1574)の「天からの恵みの追放」(1545)

マルコ・ピーノ(コスタルピーノ、1521‐ナポリ、1583)の「サウル王の回心」(1574)

ジローラモ・ムツィアーノ(ブレーシャ、1532‐ローマ、1592)の「聖アンドレア」

バルトロメオ・カヴァロッツィの様式によってソフォニスバ・アングイッソーラに帰属する「聖母子」

パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1544‐1628)の「ピエタ」

カヴァリエ―ル・ダルピーノ(アルピーノ、1568‐ローマ、1640)の「ペルセオとアンドロメダ」

ヴィンチェンツォ・デリ・アザーニ・ダ・パヴィア(パヴィアからパレルモで1519‐1557記録)の「聖母子と聖ピエトロ・マルティ―レと聖ステファノと聖アガタとアレッサンドリアの聖カテリーナ」

16世紀後半の南イタリアの無名画家の「聖母子とパオラの聖フランチェスコと聖オリヴァ」

Simone De Wobreck (Haarlem- Palermo, not. 1557-1587 )の「聖母の死」

Simone De Wobreck の「聖母被昇天」

ジュゼッペ・アルヴィーノ(パレルモ、1550以前生まれー1611)の「メダルを持つ人」

ジュゼッペ・アルヴィーノの「(ギリシャ神話の)コルヌコーピア」
鬱陶しいギリシャ神話ものです。

ジュゼッペ・アルヴィーノの「天上の聖母子と聖アンドレアと聖アルフィーオ、聖フィラデルフィオ、聖チリーノ、パオラの聖フランチェスコ」

ピエトロ・ダサーロ(ラカルムート、1579‐1647)の「羊飼い」

ガスパーレ・バッザーノ(ガンギ、1565c‐パレルモ、1630)の「割礼」

ガスパーレ・バッザーノとレアンドロ・バッザーノ(パレルモ、1589c‐1615)の「オラトリオの集会にベアート・フィリッポ・ネリに託する聖母」(1615以前)

ピエトロ・ダサーロの「ご誕生」(1609)

ピエトロ・ダサーロの「マギの礼拝」

ピエトロ・ノヴェッリ(モンレアーレ、1603‐パレルモ、1646)の「羊飼いの礼拝」

ピエトロ・ノヴェッリの「聖母子と聖フランチェスコ」

おおっ、これをここで観れるなんて。

ブレラの至宝である筈がありません。←美術オタクさんからご指摘頂きました、間違いです。
以下のように訂正させて頂きます。
訂正→ロンドン・ナショナル・ギャラリーにある傑作がここにある筈がありません
美術オタクさん、ご指摘有難うございます。
しかし、この作品がここで最も良かった、と思った私です。それにしてもパレルモの画家は呑臭いですね。

アントン・ヴァン・ダイク(アンヴェルサ、1599‐ロンドン、1641)に帰属する「聖母子」

アントン・ヴァン・ダイクと工房の「死せるキリストへの哀悼」

バッティステッロ(ナポリ、1578‐1635)の「眠るアモール」

アントン・ヴァン・ダイクに帰属する「聖ロザリア」

チェーザレ・フラカンツァーノ(1605‐1652c)の「ティシウスの苦痛」

Jusepe De Ribera (1591-1652) の「聖アゴスティーノ」

リベラの「聖パオロ・エレミータ」

ピエトロ・ノヴェッリの「牢獄から解放される聖ピエトロ」

ピエトロ・ノヴェッリの「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ロザリア」

ピエトロ・ノヴェッリの「モーゼ」

ピエトロ・ノヴェッリの「ノエの酔い」

ピエトロ・ノヴェッリの「モーゼ」

アンドレア・ヴァッカーロ(ナポリ、1604‐1670)の「マグダラのマリア」

ピエトロ・ノヴェッリの「コロニーデを殺すアポッロ」

ピエトロ・ノヴェッリの「Santo Martire」

ピエトロ・ノヴェッリの「Santo Martire」

ピエトロ・ノヴェッリの「マグダラのマリアの聖体拝領」

ピエトロ・ノヴェッリの「聖カシミーロの戴冠」

ピエトロ・ノヴェッリの「受胎告知」

ゲラルド・アストリーノ(1624‐1665記録)の「聖エウラリアの殉教」(1636)

詳細不明








マッティア・プレティの「キリストと姦通女」

マッティア・プレティの「キリストとカナン人」

マッティア・プレティの「四福音書記者」

マッティア・プレティの「キリストと百人隊長」

ルーカ・ジョルダーノの「(ギリシャ神話の)ディアニーラの強奪」




上の作品の説明プレートです。

ところが作品の下にはルーカ・ジョルダーノの作品と書いてあります。

これで終わりです。

外に出ました。

(おわり)