イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ: フォルリ

P1670072
鉄道ストのため、時間が余り気味なので、ドゥオーモを再度拝観しました。


P1670172
中には誰もいませんでした。


P1670173


P1670174


P1670175
主祭壇


P1670179


P1670176
後陣の装飾


P1670183


P1670184
マドンナ・デル・フオーコ礼拝堂


P1670185


P1670186


P1670187


P1670189


P1670192


P1670195


P1670196


P1670197


P1670201


P1670204
古そうな磔刑像です。


P1670206


P1670209


P1670212
左側廊


P1670213
右側廊


P1670214
教会内でトイレの場所を明示しているのは大変珍しいと思います。


P1670215
外に出ました。


P1670216
先ほどよりも青空市の買い物客が減ったように思いました。


P1670217


P1670218
時間潰しにピエロ展をもう一度見ることにしました。


P1670219
サン・ドメニコ教会を通り過ぎました。


P1670220
ドゥオーモと要塞のほぼ中間にサン・ドメニコ教会があります。


P1670221
この日は閉まっていました。


P1670222
Ex-Oratorioです。催事場になってます。


P1670223
街歩きするには絶好の日和でした。


P1670224
思いがけずピエロ展を二度見ることになりました。


P1670226
サン・ドメニコ修道院だった建物です。現在はサン・ドメニコ市立美術館になってます。


P1670227
次はラヴァルディーナ要塞です。


P1670228
サン・アントニオ・アバーテ教会が見えてます。手前の建物は教会ではありません。


P1670229
教会風の建物


P1670230
休息の家?


P1670231
旧教会の建物でしょう。木工工房になっているようです。


P1670232
要塞にやってきました。


P1670233
要塞は広い道路に囲まれてます。


P1670234
要塞の現在は刑務所です。


P1670235
ここに来る度に、刑務所としての整備が進んでいると思います。


P1670236
ラヴァルディーナ要塞は有名です。


P1670237


P1670238
カテリーナ・スフォルツァ・デ・メディチ所縁の要塞として特に有名です。


P1670239
「女傑」と謳われるようになった切っ掛けとなったのは、この要塞での出来事です。


P1670241


P1670243


P1670244
刑務所になっているので、一般人は外観だけの見学になってしまいます。


P1670246


P1670248


P1670249
チェーザレ・ボルジアの紋章です。1500年1月12日、要塞に立てこもったカテリーナ・スフォルツァは、二週間の篭城戦闘の末、遂にチェーザレ・ボルジア軍に敗れ、囚われの身となりました。


P1670250


P1670251


P1670252
この下は小さな公園になってます。


P1670253


P1670254
公園から撮った写真です。


P1670255
見上げると迫力があります。


P1670256


P1670257
公園から要塞を囲む道路に戻りました。


P1670258
昼食時になりました。


P1670260
先ほどの道に戻りました。写真手前はサン・アントニオ・アバーテ教会です。


P1670262
退屈せずに時間潰しが出来ました。


P1670263


P1670264
12時35分、昼食には最適の時間です。


P1670265
広場近くの店で食べました。


P1670266


P1670268


P1670269


P1670282
この後、ホテルに戻り、荷物を受け取ってから駅に向かいました。


P1670275
(おわり)

P1670060
翌朝です。


P1670061
広場は青空市が行われていました。


P1670041
朝食中の時、ホテルの人から鉄道がストライキで動いていないかも知れないと伝えられました。この日は、午前10時くらいの快速列車でリミニに向かう予定でしたが、予想外のスト情報を得たので、その確認のため駅に来ました。荷物はホテルに置いたままです。
スト情報は事実でした。しかし、ホームに行ってみたら、特急列車はいつも通り運行されていました。
電光時刻表に午後2時過ぎに代替えバス運行予定と出ていたので、それを信じてホテルに戻りました。ストは所謂「山猫スト」で、州内に限定した抜き打ちストだったようです。


P1670057
じたばたしても仕方がないので、町歩きをしました。


P1670059
昨夏の旅は、ストに振り回されたことが思い出です。


P1670062
イタリア運輸省のHPにスト情報サイトがありますが、予めそれに掲載されているストは対応可能です。


P1670063
しかし、それに掲載されたいないストに対しては無防備で、お手上げです。


P1670065
2015年の旅でフォルリを卒業した筈ですが、ピエロ・デッラ・フランチェスカ特別展のため、再度くることになりました。今度はストのため、フォルリの街歩きを再びじっくり行うことになりました。


P1670067
この翌日もまた山猫スト、翌々日がスト情報サイト掲載の全国規模のストでした。


P1670068
フォルリの駅のアナウンスが秀逸でした。「神のご加護を」ですからね。


P1670069
ドゥオーモ広場も青空市でした。


P1670071
広場によって出ている店の種類が違います。


P1670073
拝観はパス。


P1670074


P1670076
この旅ではまだ拝観していないサン・ビアージョ教会に向かいました。


P1670077
新しい建物と古い建物が混在しています。


P1670079
突き当りを左折します。


P1670081
写真右に教会が写ってます。


P1670083
ブオン・パストーレ教会です。


P1670085
この先にも教会らしい建物があります。


P1670086
これですね。


P1670087
活動を停止した旧教会でしょうね。


P1670088
サン・ビアージョ教会です。


P1670089
ローマ時代に既に初期キリスト教会があったそうです。


P1670091
1433年に建設されたゴシック様式の建物が二代目で、当時教区教会でした。


P1670090
新しい建物に見えますが、それは当然です。
1944年に直撃弾を受けて、建物は完全に倒壊、1952年に再再建された三代目の建物ですから。


P1670092
新しい建物の奉献は1953年に執り行われました。
この新しい教会に来たのは、戦災を免れた傑作を見るためです。


P1670093
ラテン十字形の明るい内部です。


P1670094


P1670095


P1670096
木組みの梁の天井


P1670097
主祭壇


P1670137
戦後に作られたものでしょう。


P1670138
これも新しいものでしょう。


P1670099
クーポラ


P1670098
カテリーナ・スフォルツァがメロッツォ・ダ・フォルリ、マルコ・パルメッツァーノに注文して描かれたフレスコ画は1944年の爆撃によって失われてしまいました。


P1670101


P1670103
微細なモザイクで出来てます。


P1670107
バルダッサッレ・カッラーリ(フォルリ、1484‐1516活動)の「磔刑と聖人たち」
傷みがありますが、戦災によるものです。


P1670111
グイド・レーニの「無原罪の御宿り」


P1670112
このトリッティコは貴重です。


P1670114
マルコ・パルメッツァーノの「聖母子と聖人たちのトリッティコ」(15世紀末)
保護板に覆われています。


P1670120
中央パネル


P1670122
向かって左


P1670125
向かって右


P1670127
中央の裾絵


P1670133
ルネッタの作品が新しいのは仕方がないでしょう。


P1670135
その下にある磔刑像


P1670143
マルコの作品をもう一度見ました。


P1670100
戦争は嫌だと再認識させられる教会でした。


800px-Chiesa_di_San_Biagio_a_Forlì,_inizio_novecento
戦災に遭う以前の教会の姿です。(外部サイトより写真を拝借)


1
戦災で失われたフレスコ画


P1670131


P1670144
新しい建物ですが、貴重な美術作品があるので、美術ファンにとっては必訪でしょう。ただ、それを知らないと意外に拝観しないかもしれません。


P1670145
次はコルプス・ドミーニ教会です。


P1670146
空は薄曇りでした。


P1670147
この建物は有名です。


P1670149
入口扉の左右の彫刻は当時の流行でした。


P1670148


P1670150


P1670151
狭間がある建物があります。


P1670154


P1670153


P1670152
道幅が狭いので、建物全体の写真が撮れません。


P1670155
この先はドゥオーモ広場です。


P1670156
コルプス・ドミーニ教会です。


P1670300
ドゥオーモの斜め横にある教会です。


P1670170
そのファサード


P1670157


P1670169
開いていたので拝観しました。


P1670159


P1670160


P1670161


P1670162


P1670164
 
ガエターノ・ガンドルフィの主祭壇画


P1670166
ガエターノ・ガンドルフィの作品


P1670168
詳細不明


P1670171
(つづく)

P1670310
次はサン・メルクリアーレ聖堂です。


P1670311
この辺ではガリバルディ大通りです。アウレリオ・サッフィ広場を境にして通りの名称が変わります。


P1670312
何となく新しい建物が多いように感じますが、それは当然です。


P1670313
ホテルを通り過ぎました。


P1670314
第二次世界大戦中、フォルリは連合国とドイツの両方から爆撃されて大きな被害を受け、戦後の修復されたり改築された建物が多いので新しく見えるのです。


P1670315
イタリアは、ムッソリーニ時代の第二次世界大戦の初期には連合国によって爆撃され、ムッソリーニ政権が倒れると今度はドイツから爆撃を受けたのです。


P1670316
サッフィ広場に行く前に市の塔を見学しました。


P1670317
市の塔です。監獄だったり処刑場だったりと、暗い歴史のある塔ですが、この塔も戦後に大修復されたもので、殆ど新築に近いとされてます。


P1670319
サッフィ広場に向かいました。


P1670320
サッフィ広場です。


P1670327
僅かに覗いていた青空が消えて、黒い雲が押し寄せてきました。


P1670323
広場の端にあるのは、スッフラージョ教会です。


P1670430
やがて遠雷が聞こえてきました。


P1670328
広場の中心に立っているのは、政治家でイタリア統一の英雄の一人アウレリオ・サッフィ(フォルリ、1819‐1890)の像です。


P1670329
サン・メルクリアーレ聖堂です。


P1670330
5世紀頃、既にこの地に小さな教会があったとされてます。1176年創建、1232年完成の古い教会ですが、歴史の荒波に揉まれて何度も大きな被害を受け、その度に修復を繰り返しました。第二次世界大戦中に爆撃され身廊が崩落したので、、戦後に大修復された建物が現在の姿です。


151
入り口扉上ルネッタの彫刻


P1670331
隣接する修道院回廊です。


P1670334
15世紀に建築された回廊ですが、現在のものは17世紀の大改修後の姿です。


P1670335
回廊の壁にフレスコ画が残ってます。


P1670337
残念ながらフレスコ画の状態は悲惨です。


P1670338
傷みが激しく何が描かれているのか判別できない箇所が殆どです。


P1670340
状態が良い方でこれですから。


P1670341


P1670343
完全に塗り潰された箇所


P1670434
後陣


P1670433
高さ75.4mの鐘楼


P1670431
聖堂内に入ります。


P1670344
三廊式、ロマネスク様式の内部です。


P1670346
左側


P1670345
右側


P1670347
天井


P1670348
1944年の爆撃によって崩落した所は、戦後に修復されたので新しく見えます。


P1670349
主祭壇


P1670350
制作者など詳細不明


P1670351
外が薄暗いので良く見えません。


P1670352
礼拝堂の天井


P1670354
パッシニャーノの「聖母子と2聖人」


P1670356
フランチェスコ・ディ・シモーネ・フェッルッチの「聖母子」


P1670361
マルコ・パルメッツァーノの「玉座の聖母子と福音書記者聖ジョヴァンニとアレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1670364
詳細不明のフレスコ画


P1670375
バルバラ・マンフレディの墓


P1670374



P1670378
右側廊


P1670379
左側廊


P1670380
新しい柱が多いようです。


P1670377
聖水盤


P1670381
詳細不明の磔刑像


P1670387
パルコ・パルメッツァーノの「聖母と聖人たち」


P1670390
沢山の作品が展示されている礼拝堂です。


P1670396
ロベルト・デ・クービスの「ピエタ」(1971‐74)


P1670420
チゴリ、パッシニャーノ、ルティーリオ・マネッティなどの作品があるそうですが、作品説明板がないので、素人の私には作品帰属が分かりません。


P1670394


P1670398


P1670401
チゴリの作品?


P1670404


P1670407


P1670411


P1670414


P1670416


P1670424


P1670426
解説書が必要と思いました。


P1670429
外に出ました。


P1670432
歩き始めたら、小雨が顔に当たりました。


P1670435
突如稲光と共に雷鳴が聞こえました。


P1670438


P1670439
5月末の午後5時前でこの暗さです。


P1670440
ホテルに戻った方が無難と判断して、引き返しました。


P1670441


P1670442


P1670443
地元の人たちは悠然と歩いてました。


P1670445
郵便局の建物


P1670447
ここまで来た時、物凄い稲光とバリバリの大音。多分、市の塔に落雷したと思いました。慌ててホテルに走りました。


P1670449
ホテルのベランダから撮った写真。


P1670450
(つづく)


P2060289
FS駅に到着しました。
フォルリは、人口117,820人(2016年6月30日現在)のエミリア・ロマーニャ州フォルリ・チェゼーナ県の県都です。


P2050708
毎年のように訪れてますが、2015年に来たのを最後に卒業の予定でしたが、2016年にピエロ・デッラ・フランチェスカの特別展が開催させるとの情報に接したので、それを見るために来ることになりました。


P2050709
駅舎です。


P2050710
徒歩でこの日のお宿に向かいました。


P2050711
チェントロの中心にある教会の鐘楼と市庁舎の時計台が見えます。あそこまで2㎞弱といったところでしょう。


P2050712
バスならば6.7分で行けますが、連日のイタリア料理で体重が増えたので、ダイエットのために敢えて歩くことにしたのです。


P2050713
そうは言っても大きな荷物を引っ張っての歩行ですから、その速度が遅いのでダイエットにはならないと思いました。


P2050714
見慣れたモニュメント


P2050715
モニュメントを右折すれば、チェントロの入り口です。


P2050716
ピアチェンツァからリミニへと続くエミリア街道です。


P2050717
フォルリではレプッブリカ大通りと称されてます。


P2050718
道の左側に歴史的建造物が並んでます。


P2050719
街は非常に綺麗です。


P2050720
バスが通り過ぎて行くのを見て、バスに乗れば良かったとチョッピリ後悔。


P2050721
サン・ペッレグリーノ教会です。


P2050722
この教会が開いているのは珍しいのですが、大きな荷物があるので拝観するわけにはいきません。


P2050723
柱廊があるのは中心に近づいてきたことを示します。


P2050724
柱廊がある建物を見たかったので、反対側を歩きました。


P2050725
広場にやってきました。


P2050726
ここまで25分かかりました。


P2050728
フォルリの中心サッフィ広場です。


P2050727
カテリーナ・スフォルツァの居城だったこともあるPalazzo Comunale


P2050738
旧ドゥオーモのサン・メルクアーレ教会です。


P2050743
広場を過ぎれば、直ぐにこの日のお宿があります。


P1670064
フォルリで泊まるときはこのホテルにしています。


P2050745
荷物をホテルに預けて身軽になったので、早速街歩きを始めました。


P2050746
正午を過ぎたので、ドゥオーモが閉まっている時間ですが、それでも立ち寄ってみました。


P2050747
ところがまだ開いていました。


P2050757
サンタ・クローチェ大聖堂です。12世紀創建の古い教会ですが、現在の新古典様式の建物は1841年に再建された新しいものです。


P2050748
三廊式、コリント式列柱が立ち並ぶ堂々とした内部です。


P2050749


P2050750


P2050754
主祭壇に近づこうとした時、写真手前の人が扉を閉める合図の鐘を鳴らしたのです。


P2050756
直ぐに外に出ました。


P2050758
夕方にまた来れば良いのです。


P2050759
ドゥオーモ広場


P2050762
そろそろ昼食時です。


P2050763
1815年から1819年に建設されたマドンナ・デル・フォーコ教会です。


P2050765
まだ拝観したことがありません。


P2050766
ルネッタのフレスコ画


P2050767
晴れてきました。


P2050768
サン・ドメニコ教会横に美味しい店があります。


P2060279
この店で食べました。


P2050770
旧サン・セバスティアーノ祈祷所です。現在は展示会などに使用されてます。


P2050773
サン・ドメニコ教会です。


P2050774
サン・ドメニコ修道院だった建物が、現在サン・ドメニコ市立美術館になってます。


P2050775
市立美術館でピエロ・デッラ・フランセスカ特別展が開催されていました。


P2060274
ピエロ展については既に取り上げました。


P2060275
私が行った日は空いていましたが、行列が出来た日もあったと聞いてます。


P2060277
常設展の写真が撮れたのが大収穫でした。


P2060278


P2060280
あとはブラブラ歩きを楽しむだけです。


P2060281


P2060282
教会だった建物です。


P2060283


P2060284
一旦ホテルに戻って一休み。


P2060285
中心地に泊まると、疲れたら途中でホテルで一休みできるのが利点です。


P2060286
一休み後、町歩きを再開しました。


P1670290
再びドゥオーモへ。


P1670294
開いていたので拝観しました。


P1670302
古い建物を飾っていた作品は美術館に移され、中は新しいものばかりで見どころというべきものがありません。


P1670304
メロッツォ・ダ・フォルリの複製フレスコ画があります。


P1670306
本物はヴァチカン絵画館にあります。


P1670309



P1670307
外に出ました。


P1670299
司教館?


P1670300


P1670297
(つづく)








P2060114
ここから第17室の展示作品になります。


P2060115


P2060118


P2060120


P2060122


P2060125


P2060126


P2060128


P2060130


P2060133


P2060134


P2060135
次は第18室です。


P2060137


P2060138


P2060141


P2060142


P2060144


P2060145


P2060147


P2060148


P2060150


P2060151


P2060153


P2060154


P2060158


P2060159


P2060161


P2060162


P2060165


P2060167



P2060168
第19室です。


P2060170


P2060171


P2060173


P2060174


P2060176


P2060177


P2060179


P2060180


P2060182


P2060183


P2060185


P2060186


P2060188


P2060189


P2060191


P2060192


P2060194


P2060195


P2060197


P2060198


P2060200


P2060201


P2060204
廊下の第20室に戻りました。廊下の突き当りにある作品です。


P2060205


P2060208


P2060209


P2060211


P2060213


P2060216


P2060217


P2060220


P2060221


P2060223


P2060224


P2060226


P2060227


P2060229


P2060230


P2060232


P2060234


P2060237


P2060239
ボケ写真です、スイマセン。


P2060241


P2060243
ボケ写真です。読めますか?


P2060245


P2060247


P2060249


P2060251


P2060255


P2060256


P2060259


P2060260


P2060261


P2060264


P2060266


P2060268
以上が常設展示されている全作品です。


P2060269
2階展示室の窓越しに撮りました。


P2050781
ピエロ展は先ほどよりも混雑してました。


P2050778
超有名画家の作品はありませんが、中堅画家や地元出身の画家たちの作品が充実していて、大変楽しめました。


P2050775
来年の特別展が楽しみです。


P2050768
(おわり)

P2050997
次は第13室です。


P2050996
13室天井のフレスコ画


P2050998
あまりパッとしませんね。


P2050999
展示作品にしましょう。


P2060002


P2060003


P2060004


P2060006


P2060008


P2060010


P2060012


P2060013


P2060015


P2060017


P2060019


P2060021


P2060026
ここから第14室になります。


P2060025
地味な天井フレスコ画です。


P2060027


P2060023
第14室に展示されているのは、フォルリのドゥオーモの改築前にあったフレスコ画です。


P2060024


P2060029


P2060030


P2060032


P2060033


P2060036


P2060037


P2060040


P2060041


P2060044


P2060045


P2060048


P2060049


P2060051


P2060053


P2060054
一旦廊下に出ました。何やら立食パーティーの用意?がしてあります。


P2060058
廊下にも作品が展示されてます。


P2060060
廊下は第20室です。最終展示室になります。


P2060057
人が集まってきそうだったので、立食パーティが行われそうな場所にある作品を先に見ることにしました。


P2060059


P2060061


P2060063


P2060065


P2060068


P2060070


P2060072


P2060083
廊下から第15室に入りました。


P2060085


P2060079


P2060081


P2060076


P2060077


P2060089


P2060090


P2060092


P2060094


P2060097


P2060098


P2060099
ここから第16室の作品になります。


P2060101


P2060102


P2060103


P2060106


P2060108


P2060110


P2060111
小作品が並んでます。保護ガラス板があることと、作品サイズが小さいので、写真を撮るのを控えました。


P2060112
展示作品のリストです。


P2060113
(つづく)

作品紹介プレートの写真をそのまま掲載してますが、従来の方法と比べてどちらが良いでしょうか?
P2050872
第8室はマルコ・パルメッツァーノの作品のみが展示されてます。


P2050873


P2050875


P2050876


P2050878


P2050879


P2050880


P2050882


P2050885


P2050886


P2050888


P2050890


P2050891
次は第9室です。この部屋もマルコ・パルメッツァーノの作品だけが展示されてます。


P2050892
ピエロ・デッラ・フランチェスカ展は混雑してましたが、常設展は初めから最後まで私一人でした。ピエロ展は遠方から来ておられる方がかなりいましたが、それでも常設展は無視のようでした。


P2050895


P2050896


P2050897


P2050900


P2050902


P2050904


P2050907


P2050908


P2050911


P2050912


P2050913
ここから第10室の展示作品です。


P2050914


P2050917


P2050919


P2050921


P2050924


P2050925


P2050926


P2050929
マルコの工房にいた弟子が描いたとの説が有力です。


P2050932


P2050933


P2050936


P2050937


P2050938
次は第11室です。


P2050941


P2050942


P2050945


P2050946


P2050947


P2050950


P2050954


P2050955


P2050958


P2050959


P2050963


P2050964


P2050966
第12室です。


P2050965
12室天井のフレスコ画


P2050967
制作者は誰でしょうか?


P2050968
繊細ですが力強さが感じられません。


P2050970


P2050971


P2050973


P2050975


P2050978


P2050979


P2050982


P2050983


P2050985


P2050987


P2050989


P2050991


P2050993


P2050995
(つづく)

次は常設展示作品の紹介です。
P2050785
2階で常設展示が行われてます。


P2050794
第1室の展示作品です。


P2050784
今回は趣向を変えて、美術館の作品説明板の写真をそのまま掲載することにします。私が余計な事を書き加えない方が、美術ファンに資すると思うからです。


P2050787


P2050788


P2050791


P2050795


P2050796


P2050792


P2050793
「獣神」


P2050797


P2050798
「女像柱」でしょうか?


P2050800


P2050801


P2050802


P2050805


P2050803
三翼祭壇画の左端と右端のパネル


P2050804
三翼祭壇画の中央パネル


P2050806
このフレスコ画断片から第2室の展示作品になります。


P2050807


P2050808


P2050809


P2050810


P2050811


P2050812


P2050813


P2050814


P2050815


P2050816
ここから第3室の展示作品になります。


P2050828


P2050817
石棺です。


P2050820


P2050819


P2050821


P2050823


P2050824


P2050825


P2050826


P2050827


P2050844
ここから第4室の展示作品です。


P2050835
これは何でしょうか? 意味不明です。


P2050833
この作品は非常に有名です。


P2050832
この肖像画は「カテリーナ・スフォルツァ・ディ・メディチの肖像」とされてますが、彼女の地元フォルリでは「若い女性の肖像」としています。何故でしょうか?
フィレンツェの画家ロレンツォ・ディ・クレディが描いているので、カテリーナがフィレンツェに亡命した37-38歳頃に描かれたとされてます。


P1670272
2015年6月に来た時は、この作品は東京の文化村に出張展示中でした。私が去年も来た時の証拠写真になる?


P2050837


P2050838


P2050839


P2050840


P2050842


P2050843


P2050847
2階の突き当りにあるフレスコ画です。


P2050848


P2050850
ここから第5室の展示になります。


P2050851


P2050853


P2050854
daとあるのは複製ということです。


P2050855


P2050856


P2050857


P2050858


P2050859


P2050863


P2050864


P2050861


P2050862


P2050866


P2050867


P2050869


P2050870
(つづく)

フォルリは、人口118,208人(2016年1月1日現在)のエミリア・ロマーニャ州フォルリ・チェゼーナ県の県都です。
P1670246
中世の頃は、ルネサンスの女傑カテリーナ・スフォルツァが活躍して町として有名です。写真はカテリーナ拡張整備した要塞で、ここでチェーザレ・ボルジア軍と戦いました。


P1670325
フォルリの旧市街の中心アウレリオ・サッフィ広場です。


P1670327
1359年に建てられたオルデラッフィ宮殿にカテリーナ・スフォルツァが寝起きしてました。現市庁舎です。


P2050770
旧サン・セバスティアーノ祈祷所です。現在は小展示会場になってます。サン・ドメニコ教会が祈祷所の左側にあります。


P2050767
サン・ドメニコ教会です。


P2060276
教会に隣接して修道院が併設されていましたが、19世紀にその活動を停止しました。修道院の建物が市立美術館として使用されてます。
フォルリは、文化活動に力を入れており、市立博物館と2つの市立美術館がありますが、それらを区別するために、ここはサン・ドメニコ市立美術館と呼ばれてます。


P2050777
2016年2月10日から6月26日までピエロ・デッラ・フランチェスカ展が開催されていました。これを見たくて、5月下旬わざわざフォルリに来たのです。


P1670273
2015年はバルディーニ展が開催されました。毎年、イタリアで評判になる特別展を開催しています。


P1670274
2015年は、バルディーニ展はスキップし、常設展示だけ入館しました。


P2060274
しかし、特別展のシンボルを言うべき作品を見て嫌な感じがしました。ピエロの「慈悲の聖母」は良いとしても、その隣のフェリーチェ・カソラ—ティの「シルヴァーナ・チェンニの肖像」に戸惑いました。
だって、フェリーチェの作品は1922年に描かれた現代画ですから。
結論を言えば、その嫌な感じが当たりました。
常設展示作品が良いので、ピエロの特別展と常設展の両方の切符を買いました。
今回は、ピエロ・デッラ・フランチェスカ展について簡単に触れてから、常設展示されている作品を紹介することにします。


P2060271
講演会などが開催される部屋を経由して展示室に向かいます。


P2060272
修道院の食堂らしい部屋の壁に描かれたフレスコ画に見入ってしまいました。中々の傑作ですね。制作者は誰でしょうか?


P2060273
「磔刑」の対面の所がピエロ展の出入り口です。


P2060270
ピエロ展は写真厳禁でした。これは、ピエロ展の1階から常設展示の2階に向かう階段途中の壁に掲げられていた複製画です。
ピエロが制作した作品が元々少ない上に、ピエロのフレスコ画を出張展示することは無理、それに各美術館で至宝とされているピエロ作品の貸し出しは避けたいと思うのが普通なので、特別展で展示されるピエロ作品は少ないと予想できました。だから、大々的な特別展開催には特別な工夫が必要だろうと思ってました。


P1730671
ピエロの「慈悲の聖母」がありました。


P1730667
「慈悲の聖母」は大多翼祭壇画の中央パネルです。


P1730698
多翼祭壇画の中央パネルだけがサンセポルクロ市立美術館から貸し出されていました。多翼祭壇画は全パネルを見ないと見たことになりません。(以上3点の写真は、サンセポルクロ市立美術館で撮りました)


03jerome
ヴェネツィアのアッカデミア美術館から「聖ジローラモと寄進者」が貸し出されていました。


13ee860e
ピエロ作説もある「聖母子」もありました。個人的には手が違うと思います。
あと分解された多翼祭壇画の一部である聖人のパネルが一枚ありました。
ピエロ作説の1点を含めて、ピエロの作品は全部で4点展示されていました。
特別展の展示作品数は全部で約240点でした。そのうち、4点がピエロ作品、では後の展示作は何か?
ピエロは初期ルネサンスの画家です。ピエロが生きていた時代の初期ルネサンス、そしてピエロから影響を受けた盛期ルネサンスの画家たち、具体的にはベアート・アンジェリコ、ドメニコ・ヴェネツィアーノ、パオロ・ウッチェロ、ジョヴァンニ・ベッリーニ、アンドレア・デル・カスターニョ、マルコ・ゾッポなど約40点の作品がてんじされていました。
ここまでの展示は十分理解できたし、鑑賞が楽しかった。
しかし、残り約200点の作品展示には大いに戸惑いました。何せ、19世紀、20世紀の作品ですから。
東京上野のカラヴァッジョ展で、8割以上の作品が19世紀、20世紀の作品で占められたことを想像してみてください。カラヴァッジョの影響を受けた現代の画家は沢山いますけど、それらを主に展示していたら、私ならガックリです。
でも、ピエロ展は全約240点の展示作品中、19-20世紀の作品が約200点だったのです。勿論、それらはピエロを研究したり、ピエロから影響を受けた画家たちの作品ですが・・・・
展示されていた作品を幾つか紹介しましょう。


bb353f29cb2ef98bf4ecfed219039bf8
マッシモ・カンピ—リの「ミシン」


Seurat_1887_Sitting-Model
スーラ―の作品をピエロ展で見るとは夢にも思いませんでした。


the-cardgame-1973_jpg!Large
バルティスの「横顔のコレット」
確か日本で展示されていたことがあったと思います。


2
ジョルジョ・モランディの作品


無題
フェリーチェ・カソラ—ティの「シルヴァーナ・チェンニの肖像」
ピエロの研究からインスピレーションを得て描いた肖像画と言われてます。ピエロと同じく数学者でもあったフェリーチェはピエロを深く尊敬していたそうです。


L'educazione_al_lavoro
シルヴェストロ・レーガの「労働の教育」
この作品は長らく見たいと思っていましたが、果たせず、何とピエロ展で見ることが出来たとは。個人蔵なので普段見ることが出来ません。


Silvestro_Lega_-_Il_canto_di_uno_stornello_-_1868
シルヴェストロ・レーガの「合唱」
フィレンツェのピッティ宮にある傑作です。
レーガの作品を見ただけで来た甲斐があったというものです。

また、ピエロが著した数学の本が展示されていました。また、数学上の一番弟子ルーカ・パチョーリが、師匠ピエロの未刊行の数学の著作を、自分の本として出版して世に出たという、ルーカ著の数学品も展示されていました(悪質な盗作です)。これらの本は非常に興味深かったです。

さて、この特別展ですが、激賞された一方で酷評した専門家も多数いたようで、評価が二分されたと聞いてます。
当日、私が美術館の学芸員と話をしたところ、専門家筋には評価されていると思うが、一般の入館者から「これはピエロ展ではない」との声が数多く寄せられているとの事でした。
私は、オペラの奇抜な演出に相通じるものがあったと思います。トスカがエンパイアステートビルから身を投げると言うとんでもない演出がありましたが、それに似てました。要すれば「奇を衒う」ものだったと思います。
(つづく)

↑このページのトップヘ