
ティベリオ・デ・アッシジ(アッシジ、1486‐1524活動)の「聖ロッコと聖アントニオ」(1513c)

ティベリオ・デ・アッシジの「聖セバスティアーノ」(1513c)

ティベリオ・デ・アッシジの「聖母子」(1513c)

ティベリオ・デ・アッシジの「聖ロッコ」(1513c)

4作品が纏めて展示されてます。

ウンブリアの無名画家の「聖クリストフォロ」(1494)

ウンブリアの無名画家の「聖ルチア」(1494)

ウンブリアの無名画家の「聖母と天使たち」(16世紀初頭)

ウンブリアの無名画家の「聖ルチア」(16世紀初頭)

アンドレア・デ・アッシジ(アッシジ、1480‐1520活動)の「聖母子」(15世紀末)

アンドレア・デ・アッシジの「聖ルフィーノ」(15世紀末)

ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ(ニッコロ・アルンノ)(フォリーニョ、1430c‐1502)の「受胎告知と慈悲の聖母」(1462)
この作品は表と裏の両面に描かれてます。


次は裏面です。

ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称ラルンノ(ニッコロ・アルンノ)の「磔刑と聖ビアージョの物語」(1462)

「磔刑」

「玉座の聖ビアージョと聖ルフィーノと聖ヴィットリーノ」

「聖ビアージョの殉教と砂漠で隠遁する聖ビアージョ」

オッタヴィアーノ・ネッリ(グッビオ、1375c‐1444)の「玉座の聖母と聖ジャコモと聖アントニオ・アバーテ」(1422)

オッタヴィアーノ・ネッリの「受胎告知される聖母と聖ジャコモ」(1422)

オッタヴィアーノ・ネッリの「聖ルチア」(1422)

マッテオ・ダ・グアルド(グアルド・タディーノ、1435‐1507)の「天使」(1468)

ウンブリアの無名画家の「ペッレグリーニ病院の多翼祭壇画」(15世紀第1四半世紀)

アンドレア・デ・アッシジの「聖母子と2聖人」(15世紀末)

「聖母子」

「聖ジローラモ」

「アレッサンドリアの聖カテリーナ」

展示作品は前の作品で終わりです。この部屋から天井や壁に描かれたフレスコ画を見ることになります。



各部屋の装飾に関する説明プレートなどがないので、制作者や制作年などが分かりません。


保存状態が非常に良くて、色鮮やかです。






次の部屋です。



この部屋から1943年から2000年までのアッシジの歴史に関する展示が続きます。



次の部屋です。






キリがないので、各部屋の装飾はこの辺で終わりにしましょう。

外に出ました。

小品ですがジョットの「聖母子」が良かった!

(おわり)