
コルトーナのサン・マルコ教会にありました。

ベアート・アンジェリコの「聖母子と聖人たちのポリッティコ」(1438)
コルトーナのサン・ドメニコ教会にありました。

中央パネル

聖マッテオ、洗礼者聖ジョヴァンニ

福音書記者聖ジョヴァンニ、マグダラのマリア

裾絵は聖ドメニコの物語






教会の楽譜は四線譜です。

次は聖具室です。

13世紀末のシエナ派無名画家の「コルトーナの聖マルゲリータの生涯」(13世k末)
コルトーナのサンタ・マルゲリータ修道院にありました。

ガーノ・ディ・ファツィア(シエナ、1302‐1318以前記録)の「聖母子」(1310‐18c)
サンタ・マルゲリータ聖域にありました。

ピエトロ・ロレンツェッティの「カルヴァリオへの途」(1330‐40c)
コルトーナのサンタ・マルゲリータ聖域にありました。

14世紀初頭のシエナ派無名彫刻家の「聖母子」(1310‐20c)
コルトーナのサンタ・マルゲリータ聖域にありました。

詳細不明

詳細不明

詳細不明

詳細不明

詳細不明

詳細不明

ニッコロ・ディ・セーニャ(シエナ、1331‐1335記録)の「聖母子」(1336c)
コルトーナのサンタ・マルゲリータ聖域にありました。

ピエトロ・ロレンツェッティの「玉座の聖母子と四天使」(1330‐40c)

チュッチョ・ディ・ヌッチョ?の「洗礼盤」(1474)
コルトーナのドゥオーモにありました。


上の作品額縁の下にあったものです。



詳細不明

ピエトロ・ロレンツェッティの「磔刑」(1325?)

次は、現在司教区美術館になっている建物の地下に設けられたジェズ祈祷所です。

地下祈祷所の壁にフレスコ画が描かれてます。


祈祷所のフレスコ画は、ヴァザーリ派画家のクリストファノ・ゲラルディ通称イル・ドチェーノ(ボルゴ・サンセポルクロ、1508‐1556)によって、16世紀中ごろに制作されました。

天井のフレスコ画

側壁











主祭壇のテラコッタは、ベルナルディーノ・コヴァッティ(コルトーナ、1519から記録)?の「死せるキリストへの哀悼」(16世紀前半)

クリストファノ・ゲラルディの「最後の晩餐」

クリストファノ・ゲラルディの「ゲッセマネ園の祈り」

ヴィンチェンツォ・ディ・ピエトロ・パオロ・ダ・コルトーナ(コルトーナ、1450‐1517)の「聖職者席」


14世紀末のトスカーナの無名彫刻家の「天使」(14世紀末)

ベアート・アンジェリコのシノピエ
コルトーナのサン・ドメニコ教会にありました。

ローマ時代の石棺(2世紀)




聖具類



素晴らしい展示でした。

外に出ました。
(おわり)