
次の部屋です。

Cerchia del "Maestro delle Mezza Figure"の「祈るキリスト」(1530‐50c)

Cerchia del "Maestro delle Mezza Figure"の「祈る聖母」(1530‐50c)

フランチェスコ・セガーラ(パドヴァ、1535c‐1592)の「寓意像」

フランドルの逸名画家作「マギの礼拝」(16世紀)

フランドルの逸名画家作「神殿奉献」(16世紀)

ブリュッセルのタペストリ工房作「ダヴィデ」(16世紀前半)

製作者情報不詳の「ロヒール・ファン・デア・ウェイデン作『十字架降下』のコピー画」(1500‐10c)

Cherchia di Albreght Altdorferの「聖ジョヴァンニ・バッティスタの斬首」(16世紀前半)

ヴェネトの逸名画家作「磔刑」(15世紀後半)

Maestro degli Anni 40の「女性の肖像」(1530‐40c)

次の部屋です。

ジローラモ・テッサーリ通称ダル・サント(パドヴァ、1509‐1561消息)の「磔刑のポリッティコ」

十字架降下と聖ベネデットと聖ジュスティーナと予言者ブスティと永遠なる父

ジローラモ・ダ・ロマーノ通称ロマニーノ(ブレーシャ、1484/1487-1560)の「聖母子と聖人たち」

ジローラモ・ダ・ロマーノ通称ロマニーノ(ブレーシャ、1484/1487-1560)の「最後の晩餐」

ステファノ・ダッラルツェーレ(パドヴァ、1540-1575消息)の「聖ピエトロ」

ステファノ・ダッラルツェーレ(パドヴァ、1540-1575消息)の「聖パオロ」

ドメニコ・カンパニョーラ(ヴェネツィア、1500?-パドヴァ、1564)の「永遠なる父」

ステファノ・ダッラルツェーレ(パドヴァ、1540-1575消息)の「羊飼いの礼拝」

ステファノ・ダッラルツェーレ(パドヴァ、1540-1575消息)の「天上の聖母子と聖アントニオ・アバーテと聖バルバラと聖ジョヴァンニ・バッティスタ」

ルドヴィーコ・フィウミチェッリ(1527から消息-トレヴィーゾ、1581没)の「聖母子と聖人たち(聖プロスドチモ、聖ジュスティーナ、聖アントニオ、聖ダニエーレ)」

ヤコポ・ロブスティ通称ティントレット(ヴェネツィア、1519-1594)の「磔刑」

ヤコポ・ロブスティ通称ティントレット(ヴェネツィア、1519-1594)の「シモーネ邸の晩餐」

パオロ・カリアーリ通称ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528-ヴェネツィア、1588)の「聖プリモと聖フェリチャーノの殉教」

パオロ・カリアーリ通称ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528-ヴェネツィア、1588)の「聖ジュスティーナの殉教」

ドメニコ・カンパニョーラ(ヴェネツィア、1500?-パドヴァ、1564)の「聖ジョヴァンニ・バッティスタの斬首と永遠なる父」

ヤコポ・ティントレット工房作「聖霊降臨」(1570-80c)

ヤコポ・ロブスティ通称ティントレット(ヴェネツィア、1519-1594)の「男の肖像」

ルカ・ロンギ(ラヴェンナ、1507-1580)の「聖ジュスティーナ」

ランベルト・スストリス(アムステルダム、1515-ヴェネツィア、1595c)の「磔刑」

ランベルト・スストリス(アムステルダム、1515-ヴェネツィア、1595c)の「カルヴァリオへの上り」

会議室の展示です。

ランベルト・スストリス(アムステルダム、1515-ヴェネツィア、1595c)の「ツボを持つ女」

ランベルト・スストリス(アムステルダム、1515-ヴェネツィア、1595c)の「本を読む老人」

パオロ・カリアーリ通称ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528-ヴェネツィア、1588)の「最後の晩餐」

パオロ・カリアーリ通称ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528-ヴェネツィア、1588)の「磔刑」

ヤコポ・ダ・ポンテ通称バッサーノ(バッサーノ、1512c-1592)の「聖パオロの説教」

レアンドロ・ダ・ポンテ通称バッサーノ(バッサーノ、1557-ヴェネツィア、1622)の「羊飼いの知らせ」

ステファノ・ダッラルツェーレ(パドヴァ、1540-1575消息)の「磔刑」

ドメニコ・カンパニョーラ(ヴェネツィア、1500?-パドヴァ、1564)と弟子の「キリストの復活」

ジャンバッティスタ・ツェロッティ(ヴェローナ、1526-マントヴァ、1578)の「受胎告知」

ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア,1549-1628) の「ヤコポ・ソランツォとジョヴァンニ・ソランツォの祝福」

ジローラモ・ダ・ポンテ通称バッサーノ(バッサーノ、1566-ヴェネツィア、1621)の「羊飼いの礼拝」

フランチェスコ・アポッロドーロ通称イル・ポッチャ(パドヴァ、1532‐1612)の「聖母子と聖二コラと聖ジュぜっぺとニッコロ・ヴィッソーニ司祭とジュスティアーノ・ジュストティニアニーニ司祭」

ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c‐1628)の「少女の訪問にお返しを贈る聖フランチェスカ・ロマーナ」

ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c‐1628)の「寓意的3人」

ヤコポ・ネグレッティ通称パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c‐1628)の「磔刑」

ダーリオ・ヴァロターリ(ヴェローナ、1539‐パドヴァ、1596)の「この人を見よ」

ダーリオ・ヴァロターリ(ヴェローナ、1539‐パドヴァ、1596)の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナと聖ルチアを前にする聖ジュスティーナとベネデット会修道士」

フランチェスコ・アポッロドーロ通称イル・ポッチャ(パドヴァ、1532‐1612)の「作曲家コスタンツォ・ポルタの肖像」
これで終わりです。
ここは展示室番号表示がないので、順路が分かりません。この時は閉鎖されている部屋がかなりあったと思います。

雨が降り始めました。

(おわり)