イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > ブレラ絵画館(2017年10月)

P2660458
2018年3月1日、ブレラ絵画館に再訪しました。


P2660342
この日、一日中雪が降ってました。


P2660356
シニョレッリの作品をじっくり見ることが出来ました。


P2660359


P2660360
第7室まで来て、この扉が閉まっていたので驚きました。
2017年10月の時点で、館内の展示室と展示作品の見直しが一段落して、今後暫くはこのままで推移するだろうと予想していましたが、その見方が見事に覆されました。


P2660353
2018年1月15日から2018年3月29日まで、この先は閉鎖です。


P2660383
この部屋は作品の修復室がある第18室です。


P2660382
第18室には扉が3つあるのですが、この扉が閉鎖されていました。
つまり、閉鎖されていたのは、第8室、第9室、第10室、第11室、第12室、第13室、第14室、第15室となります。第16室と第17室ですが、2018年10月時点までは欠番で存在していませんでした。
第18室の展示作品を見ていたら、ガラガラと音が聞こえたので見ると、この扉が開けられ、作品が次々と運び出されました。暫くすると、再びガラガラと音がして、今度は作品が次々と扉の中に運び入れられたのです。
閉鎖されていた部屋で、展示室と展示作品の刷新が行われていたと確信しました。


P2630661
館内にある非常設展示作品の保管庫です。
入館者が見える場所に、このような保管庫が二か所あります。


P2640098
この保管庫で作品の出し入れが盛んに行われていました。
閉鎖されている展示室が再オープンされる3月末に、刷新された展示室や作品を見ることになるのでしょう。
このような作業は今後とも継続して行われるでしょう。何故ならば、常設展示作品の入れ替えを今後とも積極的に行う方針との記述が美術館内に表示されているからです。(その表示の写真を撮るのを忘れてしまいました)


P2660372
残念ながら見ることが出来なかった作品がかなりの数に上りました。


P2660375
しかし、それは些細なことでした。


P2660378
見ることが出来た作品は傑作ばかりでしたから。


P2660387


P2660397
降雪が影響したのでしょう、こんなに空いていたブレラ絵画館は初めてです。


P2660399


P2660420


P2660425


P2660427


P2660431


P2660436
カラヴァッジョ作品前には誰もいません。


P2660438


P2660443


P2660448


P2660450
ブレラにもう一度行かなくては・・・・・


P2660231

P2630973
次の部屋です。


P2630974
第36室です。


P2630975
Salomon Adler (1630‐1709)の「自画像」(1680‐90)


P2630978
フラ・ガルガリオ(ベルガモ、1655‐1743)の「画家の肖像」(1625‐30)


P2630981
アレッサンドロ・マニャースコ(ジェノヴァ、1667‐1749)の「バルトロメオ・ミコーネの肖像」(1706‐10)


P2630985
ジャコモ・チェルーティ(ミラノ、1698‐1767)の「男の肖像」(1725‐30)


P2630988
ジャコモ・チェルーティの「籠に腰掛ける使いの少年」(1739)


P2630991
ジャコモ・チェルーティの「食材の静物画」(1750‐60)


P2630994
フラ・ガルガリオの「フラミニオ・タッシ伯爵?の肖像」(1720‐25)


P2630997
ジャコモ・チェルーティの「南瓜、木の実、桃の静物画」(1750‐60)


P2640001
ジャコモ・チェルーティの「籠を背負って腰掛ける使いの少年」(1735c)


P2640004
レニャニーノ(ミラノ、1661‐1715)の「自画像」(1692)


P2640007
フランチェスコ・ロンドニオ(ミラノ、1723‐1786)の「納付と羊飼いの8習作」(1760‐65)


P2640011
カルロ・インノチェンツォ・カルローニ(コモ、1686‐1775)の「カテリーナ・コルベッリーニ?の肖像」(1730c)


P2640014
ジョヴァンニ・ピエトロ・リガーリ(ソンドリオ、1686‐1752)の「芸術家の父ゲルヴァシオ・リガーリのしょうぞう」(1724)


P2640017
次は第37室です。


P2640018
ジュゼッペ・ペッリッツァ(ヴェルペード、1868‐1907)の「大勢の人」(1895‐96)


P2640021
アッポンディーオ・サンジョルジョ(ミラノ、1798‐1879)の「ヴィンチェンツォ・モンティの彫像」


P2640023
ジュゼッペ・ボッシ(1777‐1812)の「3人の友人と自画像」(1809)


P2640026
ジュゼッペ・ボッシの「自画像」


P2640029
Pierre- Paul Prud'hon の「ジョヴァンニ・バッティスタ・ソッマリーヴァの肖像」(1813)


P2640032
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791‐ミラノ、1882)の「接吻」(1859)


P2640034
フランチェスコ・アイエツの「ボッリ・スタンパの家族の肖像」(1822‐23)


P2640038
フランチェスコ・アイエツの「マリンコニア」(1841‐42)


P2640041
ジュゼッペ・モルテーニ(ミラノ、1800‐1867)の「ジュディッタ・パスタの肖像」


P2640044
フランチェスコ・アイエツの「テレーザ・マンゾーニ・スタンパの肖像」(1849)


P2640047
フランチェスコ・アイエツの「アレッサンドロ・マンゾーニの肖像」(1841)


P2640050
フランチェスコ・アイエツの「Un vaso di fiori sulla finestra di un harem」(1881)


P2640055
フランチェスコ・アイエツの「ジョアッキーノ・ロッシーニの肖像」


P2640057
フランチェスコ・アイエツの「側室」


P2640062
フランチェスコ・アイエツの「水浴のベルサベア」


P2640065
シルヴェストロ・レーガ(モディリアーナ、1826‐フィレンツェ、1895)の「ぺルゴラ」(1868)


P2640069
エウジェニオ・ジニョウス(ミラノ、1850‐ストレーザ、1906)の「キオストロの花」


P2640071
グリエルモ・チェルディ(ヴェネツィア、1842‐1917)の「マッツォルボのラグーナ」


P2640076
ジョヴァンニ・ファット―リ(リヴォルノ、1825‐フィレンツェ、1908)の「クストーザの戦いのエピソード」(1870)


P2640082
ジョヴァンニ・ファット―リの「赤いワゴン」(1887)


P2640085
ジローラモ・インドゥーノ(ミラノ、1827‐1890)の「Triste presentimento」


P2640087
アンドレア・アッピアーニ(1754‐1817)の「ヴィーナスの化粧」


P2640089
アンドレア・アッピアーニの「ヴィーナスとマルス」(1792‐96)


P2640091
アンドレア・アッピアーニの「極楽」


P2640093
ジュゼッペ・ボッシ(ブスト・アルシツィオ、1777‐ミラノ、1815)の「墓掘り」


P2640115
ルイージ・アントニオ・アクィスティ(フォルリ、1744‐ボローニャ、1823)の「Atalanta」


P2640095
第38室です。部屋の突き当りがブックショップで、そこが出口になります。


P2640097
この部屋の横に作品保管室が設けられてます。


P2640096
沢山の作品が保管されてます。


P2640100
チェーザレ・アウグスト・タッローネ(サヴォーナ、1853‐ミラノ、1919)の「エットーレ・バルディー二の肖像」(1912)


P2640103
ガエターノ・プレヴィアーティ(フェッラーラ、1852‐ラヴァ―ニャ、1920)の「乙女の葬式」(1895)


P2640106
ジョヴァンニ・セガンティーニ(アルコ、1858‐スイス・ポントレジーナ、1899)の「春の牧草地」(1896)


P2640110
ガエターノ・プレヴィアーティの「マギの礼拝」(1892)


P2640113
エミリオ・ロンゴーニ(ベルラッシーナ、1859‐ミラノ、1932)の「高い山々の雪」(1915‐16)


P2430907
外に出たら午後5時を過ぎていました。館内に6時間以上いたことになります。


P2630515
展示作品がかなり変わっていました。
思いつくだけでもベルナルディーノ・ルイーニの剥離フレスコ画、北方ルネサンスなどの作品が展示されなくなりました。大好きなシニョレッリの「聖母子と聖人たち」も展示されてません。


P2640272
外に出ました。
有名なチェーザレ・クレスピ画材店がブレラの横にあります。
(おわり)

P2630865
次は第33室です。


P2630867
Johannes Fyt (1611-1661) の「鳥肉屋の猫」(1640‐55)


P2630870
エヴァリスト・バスケニス(ベルガモ、1617‐1677)の「台所の静物画」(1650‐60)
楽器ばかり描いていたバスケニスですが、楽器以外の作品は珍しい。


P2630874
エヴァリスト・バスケニスの「楽器の静物画」(1650‐60c)


P2630878
カンディード・ヴィターリ(ボローニャ、1680‐1753)の「生きた鳩のゲーム」(1700‐53)


P2630880
次は第34室です。


P2630884
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696‐マドリッド、1771)の「カルメロの聖母と聖人たちと予言者たち」(1745)


P2630887
ジュゼッペ・ボッターニ(クレモナ、1717‐マントヴァ、1784)の「聖地に向けて出発する聖パオラ・ロマーナ」(1745)


P2630889
詳細不明


P2630890
詳細不明


P2630892
Pierre Subleyras (1699-1749) の「磔刑と聖エウセビオと聖フィリッポ・ネリとマグダラのマリア」(1744)


P2630894
カルロ・インチェンツォ・カルローニ(コモ、1687‐1775)の「誠実の勝利」(1766c)


P2630897
ジャンドメニコ・ティエポロ(ヴェネツィア、1727‐1804)の「1438年のブレーシャ防衛戦に出現する聖ファウスティーノと聖フェヴィータ」(1754‐55)


P2630903
ポンぺオ・バトーニ(ルッカ、1708‐ローマ、1787)の「聖母子と聖ジュゼッペと聖ザッカリアと聖エリザベッタと聖ジョヴァンニーノ」(1738‐40)


P2630905
ニコラ・マリンコニーコ(ナポリ、1663‐1721)の「聖なる箱の移送」(1693‐94)


P2630908
フランチェスコ・ソリメーナ(カナーレ・ディ・セリーノ、1657‐バッラ、1747)の「ランゴバルド王と教皇ザッカリアとの邂逅」(1701‐05)


P2630911
ルーカ・ジョルダーノ(ナポリ、1634‐1705)の「この人を見よ」(1659‐60)


P2630913
ニコラ・マリンコニーコの「太陽を止めるヨシュア」(1693‐97)


P2630916
フランチェスコ・ソリメーナの「教皇グレゴリオ3世に請願する聖ヴィッリバルド」(1701‐05)


P2630919
次は第35室です。


P2630920
ドメニコ・アスパーリ(ミラノ、1745‐1831)の「自画像」(1805?)


P2630924
ジュリアーノ・トラバッレージ(フィレンツェ、1727‐ミラノ、1812)の「自画像」(1780c)


P2630928
Martin Knoller (1725-1804) の「ジュゼッペ・フランキの肖像」(1765‐70)


P2630931
Martin Knoller の「自画像」(1803)


P2630934
ジャンバッティスタ・ピットゥーニ(ヴェネツィア、1687‐1767)の「ローマに対する憎しみを誓うハンニバル」(1723c)


P2630937
ピエトロ・ロンギ(ヴェネツィア、1702‐1785)の「歯医者」(1746‐52)


P2630940
Marianna Carlevarijs (ヴェネツィア、1703‐1750以降没)の「紳士の肖像」(1737?)


P2630942
ピエトロ・ロンギの「家庭の合奏」(1750‐55)


P2630945
ベルナルド・ベッロット(ヴェネツィア、1721‐ヴァルサヴィア、1780)の「ガッツァーダの風景」(1744)


P2630948
カナレット(ヴェネツィア、1697‐1768)の「カンポ・サン・ヴィ―オからの大運河の風景」(1740‐45)


P2630952
ジョヴァン・バッティスタ・ピアツェッタ(ヴェネツィア、1683‐1754)の「井戸のレベッカ」(1735‐40)


P2630956
カナレットの「プンタ・デッラ・ドガーナからのサン・マルコの風景」(1740‐45)


P2630958
ベルナルド・ベッロットの「ガッツァーダのヴィッラ・メルツィの風景」(1744)


P2630961
フランチェスコ・グアルディ(ヴェネツィア、1712‐1793)の「大運河の風景」(1756‐60)


P2630965
ジャンバッティスタ・ティエポロの「聖アントニオ・アバーテの誘惑」(1724‐25)


P2630967
フランチェスコ・グアルディの「大運河の風景」(1756‐60)


P2630971
ジャンバッティスタ・ピットゥーニの「バッカスとアリアドネ」(1730‐32)
(つづく)

P2630738
次の部屋です。


P2630739
第29室


P2630741
バッティステッロ・カラッチョロ(ナポリ、1578‐1635)の「井戸のサマリア女」(1620‐22)


P2630744
ジュゼペ・ダ・リベラ(スパーニョレット)(スペイン、1591‐ナポリ、1652)の「荊刑のキリストと嘲笑」(1638?)


P2630747
オラツィオ・ジェンティレスキ(ピサ、1563‐ロンドン、1639)の「聖チェチリアと聖ヴァレリアーノと聖ティブルツィオ」(1606‐07)


P2630750
サルヴァトール・ローザ(ナポリ、1615‐1673)の「祈りの聖母」(1661‐62)


P2630752
アンティヴェドゥート・グラッマティカ(シエナ、1571‐ローマ、1626)の「聖チェチリアと聖ティブルツィオと聖ヴァレリアーノ」(1610‐20c)


P2630756
マッティア・プレティー(タヴェルナ、1613‐ヴァレッタ、1699)の「税を払う聖ピエトロ」(1635‐36c)


P2630760
アンティヴェドゥート・グラッマティカの「アレッサンドリアの聖カテリーナの議論?」(1610‐20)


P2630763
マッティア・プレティーの「キリストに息子たちを託す母」


P2630766
次の部屋です。


P2630767
第30室になります。


P2630769
ジョヴァン・バッティスタ・クレスピ通称チェラーノ(ノヴァーラ、1573‐ミラノ1632)の「ロザリオの聖母」(1618‐20)


P2630772
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ(ボローニャ、1574‐ミラノ、1625)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1616‐20)


P2630776
ダニエーレ・クレスピ(ミラノ、1599 o 1600-1630)の「最後の晩餐」(1629-30)


P2630779
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「聖ジローラモ」(1620‐25)


P2630782
チェラーノとジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニとモラッツォーネ(ヴァレーゼ、1573‐ピアチェンツァ、1626)の「聖ルフィーナと聖セコンダの殉教」(1620‐24)


P2630785
フランチェスコ・カイーロ(ミラノ、1607‐1665)の「シエナの聖カテリーナ」(1650‐53)


P2630787
モラッツォーネの「ロザリオの聖母と聖ドメニコと2天使」(1617)


P2630791
タンツィオ・ダ・ヴァラッロ(アラーニャ・ヴァルセーシア、1575/1580-ヴァラッロ、1633)の「長崎でのフランチェスコ会士の殉教」(1627)
2016年、東京上野の国立西洋美術館で開催されたカラヴァッジョ展に貸し出されていました。


P2630794
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「天上の聖カルロ」(1610‐13)


P2630797
フランチェスコ・カイーロの「ゲッセマネ園のキリスト」(1630‐33)


P2630800
ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの「聖チェチリアと2天使」(1620‐25)


P2630802
次の部屋です。


P2630803
第31室


P2630805
Pieter Paul Rubens (1577-1640) の「最後の晩餐」(1631‐32)


P2630808
ベルナルド・カヴァッリーノ(ナポリ、1616‐1656c)の「無原罪の御宿リ」(1647)


P2630811
ジョアッキーノ・アッセレート(ジェノヴァ、1600‐1649)の「寺院への出現」(1630c)


P2630814
ベルナルド・カヴァッリーノの「嬰児虐殺」(1640)


P2630817
ルーカ・ジョルダーノ(ナポリ、1634‐1705)の「聖家族とパドヴァの聖アントニオ」(1664‐65)


P2630820
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581‐ヴェネツィア、1644)の「聖ジョヴァンニーノ」(1620‐25)


P2630823
ピエトロ・ダ・コルトーナ(コルトーナ、1596‐ローマ、1669)の「聖母子と4聖人」(1629c)


P2630825
Joachim von Sandrart (1606-1688) の「善きサマリア人」


P2630828
Jacob Jordaens (Anversa, 1593-1678)の「イサクの犠牲」(1625‐26)


P2630832
アントン・ヴァン・ダイク(1599‐1641)の「聖母子とパドヴァの聖アントニオ」(1630‐32)


P2630835
アントン・ヴァン・ダイクの「アメリア・ディ・ソルムズの肖像」(1635)


P2630837
次の部屋です。


P2630838
第32室


P2630840
ベルナルド・ストロッツィの「マルタ騎士の肖像」(1629c?)


P2630843
フランチェスコ・カイーロの「ルイージ・スカラムッチャの肖像」(1655c)


P2630846
ダニエーレ・クレスピの「彫刻家の肖像」(1625c)


P2630848
シモン・ヴーエ(パリ、1590‐1649)の「若い女性の肖像」(1620‐21)


P2630852
ルーカ・ジョルダーノの「化学者の肖像」(1660c)


P2630856
タンツィオ・ダ・ヴァラッロの「紳士の肖像」(1613‐16)


P2630860
アンニーバレ・カッラッチ(ボローニャ、1560‐ローマ、1609)の「自画像」(1593c)
この作品を見るのは久し振りです。


P2630863
タンツィオ・ダ・ヴァラッロの「淑女の肖像」(1613‐16)
(つづく)

P2630594
第22室の続きです。


P2630642
ニッコロ・ディ・リベラトーレ通称アルンノ(ニッコロ・アルンノ)(フォリーニョ、1430c‐1502)の「カーリのポリッティコ」(1461)


P2630643
キリストの聖体


P2630646
玉座の聖母子と音楽天使たち


P2630647
トローサの聖ルドヴィーコ、聖フランチェスコ


P2630650
シエナの聖ベルナルディーノ、聖セバスティアーノ


P2630651
上から聖キアーラ、その下の左から洗礼者聖ジョヴァンニ、聖ピエトロ


P2630653
上から聖ピエトロ・マルティーレ、その下の左から聖ジローラモ、パドヴァの聖アントニオ


P2630657
ジョヴァンニ・アンジェロ・ダントニオ・ダ・ボローニャ(1443‐1476記録)の「グアルド・タディーナのポリッティコ」(1462‐65c)


P1510618
下部


P1510619
上部


P1510620
玉座の聖母子


P1510621
左下の聖アゴスティーノ、アレッサンドリアの聖カテリーナ


P1510622
右下の聖アポッロニア、トレンティーノの聖二コラ


P1510624
中央上の磔刑


P1510625
左上の聖ロレンツォ、聖ピエトロ


P1510623
右上の聖セバスティアーノ、聖ジローラモ


P2630659
次は第23室です。


P2630660
展示されていない作品がありました。


P2630661
ウフィツィ美術館では非常設展示作品が増えていると聞いたことがありますが、ブレラ絵画館も同じ傾向でしょうか?


P2630663
グイド・カニャッチ(サンタンジェロ・ディ・ロマーニャ、1601‐ウィーン、1663)の「クレオパトラの死」(1660‐62)


P2630666
シモーネ・カンタリーニ(ペーザロ、1612‐ヴェローナ、1648)の「エジプトへの逃避途中の休息」(1640c)


P2630669
ロンバルディアの無名画家の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖パオロと音楽天使」


P2630671
ヴィンチェンツォ・パガーニ(モンテルッビアーノ、1490c‐1567)の聖母戴冠とアレッサンドリアの聖カテリーナと福音書記者聖ジョヴァンニと聖ボナヴェントゥーラと聖オルソラ」(1518)


P2630675
これらを見たいものです。


P2630676
次は第24室です。


P2630680
ラッファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483‐ローマ、1520)の「聖母の結婚」(1504)


P2630684
ピエロ・デッラ・フランチェスカ(ボルゴ・サン・セポルクロ、1416/1417c-1492)の「モンテフェルトロの祭壇画」(1465‐70)


P2630688
ドナート・ブラマンテ(モンテ・アスドルアルド、1444c‐ローマ、1514)の「荊刑のキリスト」(1487‐90c)


P2630691
次の部屋です。


P2630692
第25室と第26室は欠番?、または閉まっているようで、第27室となってます。


P2630693
ペッレグリーノ・ティバルディ(ぷーリア、1527‐ミラノ、1596)の「洗礼者聖ジョヴァンニの斬首」(1556‐80)


P2630696
ぺリン・デル・ヴァーガ(フィレンツェ、1501‐ローマ、1547)の「紅海の横断」(1522‐23)


P2630700
フランチェスコ・サルヴィアーティ(フィレンツェ、1509c‐ローマ、1563)とジュゼッペ・ポルタ(ヴェネツィア、1520/1525-1575以降没)の「嘆き」(1539‐41)


P2630703
ジローラモ・ジェンガ(ウルビーノ、1476c‐1551)の「無原罪の御宿リについての議論」(1516-18)


P2630706
フェデリーコ・バロッチ(ウルビーノ、1535‐1612)の「聖ヴィターレの殉教」(1580‐83)


P2630708
ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「ネプチューンに扮したアンドレア・ドーリアの肖像」(1545‐46)


P2640270
次の部屋です。
カラヴァッジョファンの多くは王宮で開催中の「デントロ・カラヴァッジョ」展に行っているようで、人が途切れることが少ないカラヴァッジョ作品の前はいつもと違って誰もいませんでした。


P2630712
第28室です。


P2630714
ルドヴィーコ・カッラッチ(ボローニャ、1555‐1619)の「隠者に対する聖アントニオ・アバーテの説教」(1615)


P2630721
カラヴァッジョ(ミラノ、1571‐ポルト・エルコレ、1610)の「エマオの晩餐」(1606)


P2630717


P2630719



P2630723
ルドヴィーコ・カッラッチの「キリストとカナン女」(1594‐95)


P2630726
グイド・レーニ(ボローニャ、1575‐1642)の「聖ピエトロと聖パオロ」(1609)


P2630730
アンニーバレ・カッラッチ(ボローニャ、1560‐ローマ、1609)の「井戸のサマリア女」(1594‐95)


P2630733
ルドヴィーコ・カッラッチの「マギの礼拝」(1616)


P2630735
グエルチーノ(チェント、1591‐ボローニャ、1666)の「アガルとイシマエルを離縁するアブラハム」(1657)
(つづく)

P2630516
次の部屋です


P2630517
第20室



P2630519
ジェミニアーノ・ベンツォーリ(フェッラーラ、1489‐1513記録)の「聖パオロ」(1500‐10)


P2630521
ジョヴァン・フランチェスコ・マイネーリ(パルマ、1460c‐1506迄生存記録)の「洗礼者聖ジョヴァンニの首」(1502c)


P2630525
フランチェスコ・ザガネッリ(コティニョーラ、1460/1470-ラヴェンナ、1532)の「十字架を担ぐキリスト」(1510‐20)


P2630528
フランチェスコ・デル・コッサ(フェッラーラ、1436‐ボローニャ、1478)の「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1473)


P2630531
フランチェスコ・デル・コッサの「聖ピエトロ」(1473)


P2630535
コズメ・トゥーラ(フェッラーラ、1430‐1498)の「磔刑のキリスト」(1479)
コズメ・トゥーラはユニークです。


P2630538
ニコロ・ピサーノ(ピサ、1489‐1536)の「聖母子」(1510‐20)
同名の有名な彫刻家がいますが全くの別人です。活躍時代が全然違います。


P2630541
ボッカッチョ・ボっカッチーニ(フェッラーラ、1466‐クレモナ、1525)の「聖母子」(1508‐10)


P2630543
フィリッポ・マッツォーラ(パルマ、1460c‐1505)の「男の肖像」(1480‐89)
この肖像画が何故か心に残り、ブレラに今いるのだ、と実感させてくれます。


P2630547
ロレンツォ・コスタ・イル・ヴェッキオ(フェッラーラ、1460‐マントヴァ、1535)の「マギの礼拝」(1499)


P2630549
次の部屋です。


P2630550
第21室です。カルロ・クリヴェッリの作品が見えてますが、次の第22室に作品があります。


P2630552
ミケランジェロ・アンセルミ(ルッカ?、1491/1492-パルマ、1554/1556)の聖ジローラモとアレッサンドリアの聖カテリーナ」(1532‐40)


P2630554
ジローラモ・マッツォーラ・ベドリ(パルマ、1500c‐1569)の「アクイーノの聖トッマーゾに扮した男の肖像」(1543)


P2630557
コッレッジョ(コッレッジョ、1489c‐1534)の「マギの礼拝」(1516‐17)


P2630561
コッレッジョの「ご誕生」(1512‐13)


P2630564
ロレンツォ・レオンブルーノ(マントヴァ、1477‐1537)の「幸運の寓意」(1525)


P2630567
エルコーレ・デ・ロベルティ(フェッラーラ、1451/1456-1496)の「玉座の聖母子と聖アンナと聖エリザベッタと聖アゴスティーノとベアート・ピエトロ・デリ・オネスティ」(1479‐81)


P2630570
ルドヴィーコ・マッツォーリ(フェッラーラ、1480c‐1528)の「ラザロの蘇生」(1527)


P2630573
フランチェスコ・フランチャ(ボローニャ?、1447/1449-ボローニャ、1517)の「受胎告知」(1505)


P2630577
ニコロ・ピサーノの「聖母子とガリツィアの聖ジャコモと聖エレーナと音楽天使たち」(1512)


P2630580
ドッソ・ドッシ(サン・ジョヴァンニ・デル・ドッソ、1474‐フェッラーラ、1542)の「洗礼者聖ジョヴァンニ」(1540‐42)


P2630583
ドッソ・ドッシの「聖ジョルジョ」(1540‐42)


P2630586
ガロファロ(ガロファロ、1476 o 1481-フェッラーラ、1559)の「死せるキリスト」(1527)


P2630589
Maestro dei 12 Apostoli の「ご訪問」(1524)


P2630592
ドッソ・ドッシの「聖セバスティアーノ」(1526‐27)


P2630595
第22室です。


P2630597
バルトロメオ・ディ・トッマーゾ(フォリーニョ、1408c‐ローマ、1454以前没)の「幼きキリストを崇拝する聖母」(1425‐34)


P2630600
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(ファブリアーノ、1370c‐ローマ、1427)の「ヴァッレ・ロミータのポリッティコ」(1410‐12)


P2630602
聖母戴冠


P2630604
聖ジローラモ、聖フランチェスコ


P2630605
聖ドメニコ、マグダラのマリア


P2630607
聖ピエトロ・ダ・ヴェローナの殉教、砂漠の洗礼者聖ジョヴァンニ


P2630610
聖痕を受ける聖フランチェスコ、本を読むフランチェスコ会修道士


P2630613
カルロ・クリヴェッリ(ヴェネツィア、1430c‐マルケ、1494/1495)の「聖母戴冠」(1493)


P2630617
カルロ・クリヴェッリの「磔刑」(1488‐90)


P2630620
カルロ・クリヴェッリの「カメリーノのドゥオーモのポリッティコ」(1490以降)


P2630623
蝋燭の聖母


P2630625
バーリの聖二コラと聖ジローラモ


P2630627
聖ピエトロと聖パオロ


P2630640
カルロ・クリヴェッリの「カメリーノのサン・ドメニコのポリッティコ」(1482)


P2630637
聖母子


P2630629
聖ピエトロと聖ドメニコ


P2630632
聖ピエトロ・マルティーレと聖ヴェナンツィオ


P2630630
裾絵の聖アントニオ・アバーテ、聖ジローラモ、聖アンドレア


P2630635
聖ジャコモ・マッジョーレ、シエナの聖ベルナルディーノ、聖ニコデーモ
(つづく)

第15室の続きです。
P2430687
Maestro della Pala Sforzesca (ロンバルディア、1490‐1520生存記録)の「玉座の聖母子と教会博士たちとルドヴィーコ・イル・モーロの家族(スフォルツェスカの祭壇画)」


P2430690
ピエトロ・グイド(ランツォ、1490‐1542記録)の「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖ジャコモと磔刑と福音書記者たち」


P2430694
ベルゴニョーネ(フォッサーノ、1472‐ミラノ、1525)の「聖母被昇天と聖母戴冠」


P2430696
聖母戴冠


P2430697
聖母被昇天


P2430701
ベルナルディーノ・ゼナレ(トレヴィーリオ、1481から記録‐ミラノ、1523)の「受胎告知」


P2430704
ガウデンツィオ・フェッラーリ(ヴァルドゥッジャ、1475c‐ミラノ、1546)の「聖母の誕生」(1541‐43)


P2430708
ガウデンツィオ・フェッラーリの「ミラノのサンタ・マリア・デッラ・パ―チェ教会のフレスコ画(聖ジョアッキーノと聖アンナの物語)」


P2430711
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ、1470/1475-ミラノ、1524)の「3大天使」


P2430575
次の部屋ですが、第18室になります。
第16室、第17室が見当たりません。欠番、若しくは閉鎖中?


P2430576
作品を修復する部屋があります。


P2430578
ソフォニスバ・アングイッソーラ(クレモナ、1532/1533-パレルモ、1625)の「ピエタ」


P2430583
シモーネ・ペテルツァーノ(ベルガモ、1540‐ミラノ、1596)の「ヴィーナスとキューピッドと2悪魔」


P2430586
ベルナルディーノ・カンピ(レッジョ・エミリア、1520‐1591)の「ピエタ」


P2430589
ヴィンチェンツォ・カンピ(クレモナ、1530/1535c-1591)の「肉屋」(1578‐81)


P2430591
ヴィンチェンツォ・カンピの「果物売り」(1578‐81)


P2430594
上野の国立西洋美術館で開催されていたアルチンボルド展に貸し出されていましたが、その会期が終了しても展示されていませんでした。
アルチンボルドは大嫌いなので、その特別展に行きませんでしたが、この作品が何故貸し出されたのか不思議です。


P2430595
この作品も同じです。


P2430597
ジョヴァンニ・アンブロージョ・フィジーノ(ミラノ、1553‐1608)の「ルーチェ・フォッパの肖像」(1590c)


P2430599
ヴィンチェンツォ・カンピの「厨房」(1590‐91)


P2430604
アントニオ・カンピ(クレモナ、1523‐ブレーシャ、1587)の「バルトロメオ・アレーゼの肖像」


P2430607
アルトベッロ・メローニ(クレモナ、1485c‐1543)の「女性の肖像」


P2430610
カッリスト・ピアッツァ(ローディ、1500c‐1562)の「キリストの洗礼」


P2430612
カッリスト・ピアッツァの「傭兵隊長ルドヴィーコ・ヴィスタリーニの肖像」


P2430617
ジョヴァンニ・アンブロージョ・フィジーノの「聖母子と福音書記者聖ジョヴァンニと大天使ミケーレ」(1588)


P2430620
カミッロ・ボッカッチーノ(クレモナ、1504/1505-1546)の「天上の聖母子と聖バルトロメオと洗礼者聖ジョヴァンニと聖アルベルトと聖ジローラモ」(1532)


P2430626
ピエトロ・アレマンノ(1475‐1497活動)の「モンテルッビアーノのポリッティコ」(1475‐80)


P2430623
キリストの復活


P2430625
玉座の聖母子


P2430627
聖ジローラモ、教皇コルネリオ


P2430630
聖アゴスティーノ、聖ピエトロ


P2430632
トローサの聖ルドヴィーコ、聖ステファノ


P2430634
洗礼者聖ジョヴァンニ、聖フランチェスコ


P2430536
肖像画が並んでいる部屋です。


P2430537
第19室


P2430538
フランチェスコ・トルビード通称イル・モーロ(ヴェネツィア、1482/1485-ヴェローナ、1561)の「男の肖像」(1520c)


P2430541
ティツィアーノ・ヴェッチェリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1488/1490-ヴェネツィア、1576)の「アントニオ・ディ・ポルチャ・エ・ブルネーラ伯爵の肖像」(1535‐40c)


P2430546
ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1521/1524-1579/1580)の「若い男の肖像」(1560c)


P2430549
ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニの「アントニオ・ナヴァゲーロの肖像」(1565)


P2430552
ティントレット(ヴェネツィア、1519‐1594)の「若い男の肖像」(1565c)


P2430555
パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548・1550‐1628)の「父ジュリアーノ・チルノの肖像」(1588‐90c)


P2430558
ソフォニスバ・アングイッソーラの「自画像」(1560 o 1561)


P2430561
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c‐ロレート、1556)の「手袋を持つ男の肖像」(1543?)


P2430564
ロレンツォ・ロットの「ラウーラ・ダ・ポーラの肖像」(1543‐44)


P2430567
ロレンツォ・ロットの「フェーボ・ダ・ブレーシャの肖像」(1543‐44)


P2430570
ロレンツォ・ロットの「紳士の肖像」(1540年台)


P2430573
16世紀前半のヴェネトの無名画家の「若い男の肖像」(1515?)
(つづく)

P2430895
次の部屋は礼拝堂のようになってます。


P2430896
ミラノのサンタ・マリア・デッラ・パ―チェ教会のサン・ジュゼッペ礼拝堂に描かれた、ベルナルディーノ・ルイーニのフレスコ画を剥離、ここに移設したものです。
部屋番号の表示がありませんが、第13室とされてます。
立ち入りが制限されているので、剥離全場面の写真を撮ることが出来ませんでした。


P2430898
シビッラ


P2430899
預言者


P2430900
聖母の結婚


P2430901


P2430902


P2430904


P2430905


P2430903


P2430713
次は第14室です。


P2430714
ボニファチョ・ヴェロネーゼ(ボニファチョ・デ・ピターリ)(ヴェローナ、1487‐ヴェネツィア、1553)の「キリスト姦通女」


P2430718
ボニファチョ・ヴェロネーゼの「モーゼの水の発見」


P2430721
ランベルト・スストリス(アムステルダム、1515c‐ヴェネツィア、1584c)の「カルヴァリオへの途」(1540‐42)


P2430724
パリス・ボルドン(トレヴィーゾ、1500‐ヴェネツィア、1571)の「キリストの洗礼」


P2430726
パリス・ボルドンの「救世主と聖ドメニコと聖母」


P2430730
パリス・ボルドンの「聖家族と聖アンブロージョと寄進者」


P2430732
アントニオ・カノーヴァの「ナポレオン」
カノーヴァはナポレオン崇拝者でしょうか?


P2430734
パリス・ボルドンの「ヴェネツィアの恋人たち」(1520c)
この作品は意味深です。前の二人の後に控えている男な寝取る男のように見えてしまいます。前の女性は好色な感じ、前の男性はトッポイ寝取られ男?


P2430737
パリス・ボルドンの「聖霊降臨」(1526‐27)


P2430740
パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480c‐ヴェネツィア、1528)の「マギの礼拝と聖エレーナ」(1525‐26)


P2430742
ロマニーノ(ブレーシャ、1484/1487-1560)の「聖母子」(1516-17)


P2430746
モレット(ブレーシャ、1497/1498-1552)の「聖母子と天使」(1540)


P2430749
モレットの「聖母被昇天と聖人たち」


P2430751
聖フランチェスコ


P2430752
聖母被昇天、聖マルコと聖ジローラモ、アレッサンドリアの聖カテリーナと聖キアーラ


P2430755
モレットの「天上の聖母子と聖ジローラモと聖フランチェスコと聖アントニオ・アバーテ」(1543)


P2430758
ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルド(ブレーシャ、1480c‐ヴェネツィア、1548)の「天上の聖母子と2天使と聖ピエトロと聖ドメニコと聖パオロと聖ジローラモ」(1524‐26)


P2430762
ロマニーノの「寺院へのキリストの出現」(1529)


P2430765
ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニ(アルビーノ、1520/1524-1579)の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナと聖フランチェスコと寄進者」(1550c)


P2430768
ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニの「聖母被昇天」(1570)


P2430771
カリアーニ(フイピアーノ・アル・ブレンボ、1485c‐ヴェネツィア、1547)の「玉座の聖母子と天使たちと聖人たち(聖アポッロニア、聖アゴスティーノ、アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖ジュゼッペ、聖グラータ、聖フィリッポ、聖バルバラ)」


P2430774
カリアーニの「キリストの復活と聖ジローラモと洗礼者聖ジョヴァンニと寄進者たち」(1520)


P2430636
次の部屋です。


P2430637
第15室


P2430638
ガウデンツィオ・フェッラーリ(ヴァルドゥッジャ、1475c‐ミラノ、1546)の「ミラノのサンタ・マリア・デッラ・パ―チェ教会のフレスコ画」(1545)


P2430641
マギの礼拝


P2430643
ベルナルディーノ・ラニーノ(ヴェルチェッリ、1510‐1580)の「聖母子と聖アンナ」


P2430645
ガウデンツィオ・フェッラーリの「聖母子」


P2430649
ブラマンティーノ(ミラノ、1465c‐1530)の「聖母子」


P2430652
ブラマンティーノの「聖母子と2天使」


P2430655
ブラマンティーノの「磔刑」


P2430658
ヴィンチェンツォ・フォッパ(バーニョロ・メッラ、1430c‐ブレーシャ、1515/1516)の「聖セバスティアーノの殉教」


P2430661
ヴィンチェンツォ・フォッパの「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと福音書記者聖ジョヴァンニ」(1485)


P2430665
ベルナルディーノ・ブティノーネ(トレヴィーリオ、1473から記録‐1510)の「聖母子と聖レオナルドとシエナの聖ベルナルディーノ」


P2430668
ヴィンチェンツォ・フォッパの「ベルガモのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会のポリッティコ」


P2430670
聖母子と音楽天使たち


P2430677
祈るキリスト、聖痕を受ける聖フランチェスコ


P2430679
左上:聖キアーラ、聖ボナヴェントゥーラ


P2430681
左下:聖ジローラモ、聖アレッサンドロ


P2430685
右上:トローサの聖ルドヴィーコ、聖ベルナルディーノ


P2430683
右下:聖ヴィンチェンツォ、パドヴァの聖アントニオ


P2430672
裾絵


P2430673
裾絵のテーマは聖母の物語です。


P2430675
(つづく)

P2640160
次は第8室です。


P2640162
ジェンティーレ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1432c‐1507)とジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1430c‐1516)の「エジプトのアレッサンドリア広場での聖マルコの説教」(1507c)
大作です。


P2640165
チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459/1460-1517/1518)の「聖ピエトロ・マルティーレと聖二コラと聖ベネデット」


P2640169
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、1431‐マントヴァ、1506)と弟子の「シエナの聖ベルナルディーノと天使たち」(1469)


P2640173
フランチェスコ・モローネ(ヴェローナ、1471‐1529)の「玉座の聖母子と聖ゼーノと聖ニコロ」


P2640176
バルトロメオ・モンターニャ(オルツィヌオーヴィ、1450c‐ヴィチェンツァ、1523)の「玉座の聖母子と聖人たち(聖アンドレア、聖モニカ、聖オルソラ、聖シジスモンド)と音楽天使たち」(1499)


P2640179
チーマ・ダ・コネリアーノの「玉座の聖ピエトロと洗礼者聖ジョヴァンニと聖パオロ」(1515‐16)


P2640182
チーマ・ダ・コネリアーノの「玉座の聖母子と聖人たち(聖セバスティアーノ、洗礼者聖ジョヴァンニ、マグダラのマリア、聖ロッコ)と同信会の人々」(1487‐88)


P2640185
フランチェスコ・ボンシニョーリ(ヴェローナ、1460c‐カルディエーロ、1519)の「キリストのモノグラムを持つ聖ルドヴィーコと聖フランチェスコ」


P2640189
アントニオ・ディ・パヴィア(1481‐1528活動記録)の「洗礼者聖ジョヴァンニと聖アゴスティーノと聖イヴォーネ」


P2640192
ジョヴァンニ・マンスエーティ(ヴェネツィア、1465c-?, 1526/1527)の「アニアヌスを洗礼する聖マルコ」(1518c)


P2640195
パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480c‐ヴェネツィア、1528)の「聖エレーナと聖コスタンティーノ、聖ロッコ、聖セバスティアーノ」(1520‐22)


P2640198
ミケーレ・ダ・ヴェローナ(ヴェローナ、1470c‐1536c)の「磔刑」(1501)
大作です。


P2640231
このオバサン、この場から暫く離れなかったのは何故?


P2640232
この場所を死守してました。


P2640117
次は第9室です。


P2640118
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c‐ロレート、1556/1557)の「ピエタ」(1545)


P2640121
ジョヴァンニ・コンタリーニ(ヴェネツィア、1549‐1604)の「悔悛の聖ジローラモ」


P2640125
パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1588)の「キリストの洗礼と誘惑」(1582)


P2640128
パオロ・ヴェロネーゼの「最後の晩餐」(1581以降)


P2640130
パオロ・ヴェロネーゼの「シモーネ邸での晩餐」(1570c)
ブレラにはヴェネツィア派の傑作が揃ってます。


P2640134
ヤコポ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1510c‐1592)の「ペスト患者に訪れる聖ロッコ」


P2640137
パオロ・ヴェロネーゼの「ゲッセマネ園のキリスト」


P2640140
パドヴァニーノ(パドヴァ、1588‐ヴェネツィア、1649)の「ノルマン人に対するカルヌテージの勝利」


P2640143
ティントレット(ヴェネツィア、1519c‐1594)の「聖マルコの遺体の発見」


P2640146
パルマ・イル・ジョーヴァネ(ヴェネツィア、1548c‐1628)の「自画像」


P2640149
パオロ・ヴェロネーゼの「聖アントニオア・アバーテと聖コルネリオと聖チプリアーノ」


P2640152
ティントレットの「十字架を崇める聖エレーナと聖バルバラと聖アンドレアと聖マカーリオと寄進者」


P2640155
ティントレットの「幸運の寓意」


P2640158
ティントレットの「ピエタ」(1563c)


P2430871
第10室です。


P2430872
この部屋にはジョルジョ・モランディ、カルロ・カッラ、マリオ・シローニ、ジーノ・セヴェリーニ、フィリッポ・ティベルテッリ、ピカソなどの作品が展示されてます。
これらの作品は私の好みから外れるので、独断と偏見によって作品紹介を省略させていただきます。


P2430862
第11室です。


P2430863
この部屋も取っ付き難い作品がかなり多い。


P2430866
Maestro di San Martino alla Palma (フィレンツェ、14世紀第1四半世紀活動)の「トローサの聖ルドヴィーコ」


P2430869
Maestro della Misericordia (フィレンツェ、14世紀第3四半世紀活動)の「司教座の福音書記者」


P2430873
次は第12室です。


P2430874
ベルナルディーノ・フェッラーリ(ヴィジェーヴァノ、1490‐1524c)の「祈る2信者」


P2430878
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ、1481c‐ミラノ、1532)の「聖母子」(1510c)


P2430881
ジョヴァンニ・アゴスティーノ・ダ・ローディ(ローディ、1470c‐1519)の「聖ピエトロと福音書記者聖ジョヴァンニ」


P2430884
ジョヴァンニ・アゴスティーノ・ダ・ローディの「聖母子と天使」


P2430887
マルコ・ドッジョーノ(オッジョーノ、1475c‐ミラノ、1530c)とジョヴァンニ・アゴスティーノ・ダ・ローディの「キリストの洗礼」


P2430889
マルコ・ドッジョーノとジョヴァンニ・アゴスティーノ・ダ・ローディの「マギの礼拝」


P2430892
マルコ・ドッジョーノの「聖パオロ」
(つづく)

P2430430
この部屋も改装された部屋です。


P2430431
第5室です。


P2430433
ペルジーノ・サークルの無名画家の「聖母子」(1475c)


P2430435
ベノッツォ・ゴッツォリ(フィレンツェ、1420c‐ピストイア、1497)の「聖ドメニコとナポレオーネ・オルシーニ」(1461‐62)


P2430439
ベノッツォ・ゴッツォリの「ピエタのキリスト」(1450c)



P2430442
Maestro di Pratovecchio (フィレンツェ、1440‐1460c活動)の「聖母子」(1440‐50c)


P2430445
Pedreo Berruguete (1450c-1504)の「死せるキリストを支える2天使」(1480c)


P2430447
シニョレッリの作品です。


P2430449
ルーカ・シニョレッリ(コルトーナ、1450c‐1523)の「キリストの鞭打ち」(1482‐85c)


P2430450
ルーカ・シニョレッリの「授乳の聖母」(1482‐85c)


P2430455
ピエトロ・オリオーリ(シエナ、1458‐1496)の「聖母子と2天使」(1480c)


P2430458
フラ・カルネヴァーレ(ウルビーノ、1420/1425-1484)の「聖ピエトロ」(1455)


P2430460
次の部屋です。
マンテーニャの作品が部屋の真ん中にありますが、それを境に展示室番号が変わります。


P2430461
第6室


P2430462
ラッザーロ・バスティアーニの「聖ジローラモの物語」は修復中でした。


P2430465
アンドレア・プレヴィターリ(ベルガモ、1470c‐1528)の「キリストの変容」(1513)


P2430467
リベラーレ・ダ・ヴェローナ(ヴェローナ、1445c‐1527/1529)の「聖セバスティアーノ」(1480c)


P2430471
マルコ・バサイーティ(ヴェネツィア、1470c‐1530以降没)の「嘆き」


P2430475
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、1431‐マントヴァ、1506)の「死せるキリスト」(1483c)


P2430478
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ヴェネツィア、1442/1453-1503/1505)の「祈るキリスト」(1498)


P2430483
ポルデノーネ(ポルデノーネ、1483/1484-フェッラーラ、1539)の「キリストの変容」(1518)


P2430486
アンドレア・ソラーリオ(ミラノ、1465c‐1524)の「聖母子と聖ジュゼッペと聖シメオーネ」(1495)


P2430489
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c‐ロレート、1556/1557)の「聖母被昇天」(1512)


P2640200
展示室番号が変わります。


P2640202
第7室


P2430493
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1460c-1525/1526)の「寺院への聖母の出現」(1502‐04)


P2430496
ヴィットーレ・カルパッチョの「聖母の結婚」(1502‐04)


P2430501
チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459/1460-1517/1518)の「砂漠の聖ジローラモ」(1493‐94c)


P2430504
バルトロメオ・モンターニャ(オルツィヌオーヴィ、1450c‐ヴィチェンツァ、1523)の「砂漠の聖ジローラモ」(1500‐02)


P2430507
北イタリアで活動したスペイン?の無名画家の「光悦の聖フランチェスコがいる砂漠の聖ジローラモ」(1500‐05c)


P2430509
Johannes Hispanus (中央イタリア、北イタリアで15世紀後半から16世紀初頭に活動)の「聖グエッリエーロ」(1506c)


P2430513
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1435c‐1516)の「聖母子」(1510)


P2430518
ヴィットーレ・カルパッチョの「聖ステファノの問答」(1514)


P2430521
ジローラモ・ダ・トレヴィーゾ(トレヴィーゾ、1450c‐1496)の「死せるキリストを支える2天使」


P2430525
ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子」(1460‐65c)


P2430528
ジョヴァンニ・ベッリーニの「ピエタ」(1460c)


P2430530


P2430532
アンドレア・マンテーニャの「聖ルーカの多翼祭壇画」(1453‐55)
(つづく)

P2430307
この2年ほど行われていた展示室の改装と展示作品の見直しが漸く終わりました。恐らく現在の展示が暫く継続されると思います。
と言うことで、展示作品紹介の決定版と言うべきものを2017年10月時点で纏めてみました。


P2430308
ブレラ絵画館のような大美術館では、展示作品の見直しは必要に応じて適宜行うとの方針なので、決定版と言うべきものは存在しないと思います。
2009年に同美術館のブックショップで買い求めた展示作品リストが最早役に立たなくなったことは確かです。


P2430310
改装完成後に入館するのは、2017年10月が初めてでした。
作品鑑賞と写真を撮ることは両立しないので、旅の前半と後半で合わせて3回入館しました。展示作品数が膨大、しかも傑作が多いので、時間が必要です。


P2430311
1-A 室は団体客で一杯でした。


P2430327
団体客が去ったので礼拝堂に入りました。


P2430328
以前、この礼拝堂のフレスコ画はMaestro di Moccitoloとされていましたが、ジョヴァンニ・ダ・ミラノに変わっていたので驚きました。


P2430330
パラッツォ・ブレラに元々あった礼拝堂ではありません。
モンツァ郊外のLentate Sul SevesoにあるOratorio di Porto Moncchiroloのフレスコ画を剥がして、ここに移設したものです。


P2430336


P2430333


P2430336


P2430334


P2430331


P2430337
廊下が第1室です。
廊下の壁に展示されている剥離フレスコ画が大幅に変わりました。以前はベルナルディーノ・ルイーノの作品が展示の中心でした。


P2430313
アルトベッロ・メローネ(クレモナ、1491c‐1543)の「羊飼いの礼拝」(1519‐20)


P2430316
ベルナルディーノ・カンピ(レッジョ・エミリア、1520‐1591)の「大衆に説教するキリスト」(1579‐80)


P2430319
シモーネ・ダ・コルベッタ(ロンバルディアで14世紀末に活動)の「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナと聖オルソーラと聖ジョルジョと寄進者」(1382)


P2430322
ベルゴニョーネ(フォッサーノ、1450c‐ミラノ、1523)の「聖母子と天使たち」(1488‐94c)


P2430325
ベルナルディーノ・ルイーニ(ドゥメンツァ?、1482c‐ミラノ?、1532)の「ドリオーペとテヴァイアーノ」(1513‐14c)


P2430338
改装され一新した展示室です。


P2430339
第2室


P2430341
アンブロージョ・ロレンツェッティ(シエナ、1290c‐1348)の「聖母子」(1320‐23)


P2430349
小作品が3つ並んでます。
ジョヴァンニ・バロンツィオ(リミニ、1343c‐1364)の「聖コロンバの物語」(1345‐50c)


P2430350


P2430352


P2430354


P2430345
ジョヴァンニ・ダ・ミラノ(カヴァルサッチョ、1346c‐フィレンツェ、1369c)の「玉座の祈るキリスト」(1360‐65)


P2430357
ベルナルド・ダッディ(フィレンツェ、1290c‐1348)の「聖ロレンツォ」(1340c)


P2430361
Maestro di San Verano (ピサ、13世紀第3四半世紀活動)の「聖ヴェラーノとその物語」(13世紀後半)


P2430364
次も新装された部屋です。


P2430365
第3室


P2430369
バルナーバ・ダ・モデナ(モデナで14世紀後半活動)の「羊飼いの礼拝」(1370年代末)


P2430372
ジョヴァンニ・ダ・ボローニャの「聖母子」(1370‐77)


P2430376
Maestro del Crocifisso di Pesaro (ヴェネツィアで14世紀末活動)の「聖母子」(1390c)


P2430379
ロレンツォ・ヴェネツィアーノ(ヴェネツィア、1356‐1372c)の「多翼祭壇画」(1371c)


P2430381
中央パネル


P2430383
上段は聖アントニオ・アバーテ、洗礼者聖ジョヴァンニ
下段はアレッサンドリアの聖カテリーナ、聖二コラ


P2430385
上段は聖アンドレア、聖ヴィットーレ
下段は聖マルコ、聖ルチア


P2430388
14世紀のモデナの無名画家の「マギの礼拝」


P2430391
アンドレア・ディ・バルトロ(シエナ、1360/1365-1428)とジョルジョ・ディ・アンドレア(1410-1428c活動記録)の「聖母戴冠の多翼祭壇画」(1390cと1415c)


P2430393
祈るキリスト


P2430395
聖母戴冠


P2430397
アレッサンドリアの聖カテリーナ、聖パオロ


P2430399
聖ピエトロ、多分聖アゴスティーノ


P2430401
ここも新装された部屋です。


P2430402
第4室


P2430404
アントニオ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1420c‐ヴェネツィア、1483)とジョヴァンニ・ディ・アレマーニャ(ドイツ、1411‐パドヴァ、1450)の「プラーリアの多翼祭壇画」(1448c)


P2430407
ステファノ・ダ・ヴェローナ(ヴェローナ、1375c‐1438以降没)の「マギの礼拝」(1435c)


P2430410
ニコロ・ディ・ピエトロ(ヴェネツィア、1394c‐1430c)の「聖母戴冠」(1400c)


P2430416
ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(ファブリアーノ、1375c‐ローマ、1427)の「磔刑」(1408c)


P2430418
ヤコポ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1396‐1470)の「聖母子」(1448)


P2430422
ペレ・セッラ(1357‐1408/1409)の「受胎告知」


P2430428
マエストロ・ジョルジョの「聖マルコ」(1454)
(つづく)

↑このページのトップヘ