
次の部屋です。

Terrazza di Saturno、サトゥルヌス(農耕の神)のテラスです。

テラスの絵画、フレスコ画は、ジョルジョ・ヴァザーリ(アレッツォ、1511‐フィレンツェ、1574)とジョヴァンニ・ストラダーノ(ベルギー・ブルッヘ、1523‐フィレンツェ、1605)によって描かれました。


外気に晒される環境にあるので、保存状態が良くないようです。




テラスからサンタ・クローチェ聖堂が見えました。

サン・ミニアート・アル・モンテ教会が見えました。

テラスからの景観が見事ですが、景色を楽しむにはやはり塔の方がお勧めです。

次の部屋です。

Sala della Cacelleria
この部屋のフレスコ画の制作者が分かりません。

サンティ・ディ・ティート(ボルゴ・サン・セポルクロ、1536‐フィレンツェ、1603)の「ニッコロ・マキアヴェッリの肖像」(1575c)
これは本物ではなくリトグラフ?

本物は2018年6月3日まで日本各地で出張展示されてます。

フィレンツェの無名彫刻家の「ニッコロ・マキアヴェッリの胸像」(16世紀前半)

次の部屋です。

Sala della Carte Geografiche、地図の間です。
ヨーロッパ各地、世界各地の地図が展示されてます。

イギリス

スペイン

フランス

イタリア


部屋の天井

日本は変な形の地図になってます。
この日のヴェッキオ宮博物館の公開部分は以上です。非公開部分の部屋が多かったのが残念でした。

塔に上ることにしました。



塔は別料金になります。

膝と腰が少し痛かったが頑張りました。

高いところが好きなので、塔は大体上ることにしています。


上り切りました。

この日は澄み切った快晴でした。

景観を楽しむには絶好の天気でした。


ドゥオーモのクーポラが良いですが、非常に混雑することがあり、それが難点です。ヴェッキオ宮の塔は、大体空いているので、混雑を避けたい人にはお勧めです。









フィエーゾレが見えました。




十分に楽しみました。

階段の途中にありました。

(おわり)