
次の部屋です。

17世紀の無名画家作「聖ピエトロ」(17世紀初め)
個人寄贈

17世紀の無名画家作「聖フランチェスコ」(17世紀初め)
個人寄贈

無名画家作「聖ベネデット」(18世紀)
ヴァレーゼ・リグーレのサンティ・アントニオ・エ・ロッコ祈祷所にありました。

無名彫刻家作「磔刑像」(18世紀後半?)
カルタぺスタのモナケ・カルメリターネ・デッラ・スペツィア修道院にありました。

ミケランジェロ・ベルトロットまたはジャンロレンツォ・ベルトロットの「パドヴァの聖アントニオに顕現する聖家族」
ラ・スペツィアのサン・ヴィトー教会にありました。

トスカーナの無名画家作「聖母子」(16世紀末‐17世紀初め)
個人寄贈

ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェッラーリの「聖母の家族」
ラ・スペツィアのノストラ・シニョーラ・デッラ・サルーテ教会にありました。

制作者不詳の「ロザリオの聖母のステンダリオ」(17世紀)
ラ・スペツィアのサンティ・ジョヴァンニ・エ・アゴスティーノ教会にありました。
ステンダリオですから裏面にも描かれてます。

裏面です。

制作者不詳の「ロザリオの聖母のステンダリオ」(17世紀)
ラ・スペツィアのサンティ・ジョヴァンニ・エ・アゴスティーノ教会にありました。

その裏面の「死のシンボル」


マラリアーノ工房の「この人を見よ」
ヴァレーゼ・リグーレのアゴスティニアーネ修道院にありました。
個人所蔵の寄託展示です。

祭壇前飾り
ヴァレーゼ・リグーレのアゴスティニアーネ修道院にありました。
個人所蔵の寄託展示です。


詳細不明

詳細不明

詳細不明

詳細不明

16世紀の無名工芸家作「聖体容器」

18世紀のリグーリアの無名彫刻家作「聖母子」
ポルチョラスコのサン・ミケーレ教会にありました。

17世紀の無名画家作「悔悛の聖ジローラモ」

18世紀の無名画家作「聖ジュゼッペの死」
ラ・スペツィアのコムーネ所有

制作者不詳のコレッジョ作品のコピー画

ここから民族学博物館となります。そのような表示がありませんが、展示物から推察しました。





こうして見ていくと、市立博物館と言っても良い展示内容です。


新しい雰囲気の街並みのラ・スペツィアですが、文化を大切するという方向性はユニークな展示をする博物館を見れば分かります。



キリがないので、この辺で終わることにします。

(おわり)