
城壁を見ながら西の方に向かいました。

先ほど、潜って城壁外に出たバッサーノ門です。

ほぼ円形の城砦の円周が1461mですから、あちこち見ながら歩いても30分もあれば十分一周することが出来ます。

堀前のRiva Pasubio

ここだけ城壁がありません。城壁内に入る4つの門が狭いので、大きなものの出し入れが不便でした。その解消のため、城壁の一部が破壊されたそうです。しかし、現在は使用されていないようです。

西の出入り口ヴィチェンツァ門の橋が見えてきました。

全部で大小32の砦が城壁に設けられてます。

西に設けられたヴィチェンツァ門です。

城壁外をさらに進めば、この先にパドヴァ門があります。

パドヴァ門は帰るときに必ず通るので、このまま城壁外を進んでは詰まらない。ヴィチェンツァ門から再び城壁内に入ることにしました。


門を潜ります。

門越しにドゥオーモが見えます。

城壁内から見たヴィチェンツァ門です。

門の壁龕に磔刑のフレスコ画があります。


ヴィチェンツァ門付近の城壁は最も高くなっていて、16mあるそうです。

Palazzo Mantegnaです。

この建物は市庁舎になってます。

Via Indipendenza

4つの門に通じる二本の道路が交差する、この付近は城塞の中心です。見えているのはパドヴァ門です。

丸く刈り込まれた木はなんという木でしょうか?

ドゥオーモを通り過ぎます。


窓が木で塞がれてます。

Via Nico d'Alvise

Str. La Wiel Isidoro

この建物窓も木で塞がれてます。

Via Marconiを少し進めば、直ぐにトレヴィーゾ門に出ます。

城壁の東端にあるトレヴィーゾ門です。

フレスコの痕跡が残ってます。

トレヴィーゾ門付近の城壁は多少低くなっているそうですが、そのようにはとても見えません。

トレヴィーゾ門の前で振り返って、通ってきたVia Marconiを見ました。通りの先にヴィチェンツァ門が見えました。

門を潜って城壁外に出ます。

城壁外から見たトレヴィーゾ門です。

これで4つの門をすべて見たことになります。

城壁と城門巡りは楽しいです。

この道を進めば、トレヴィーゾに出ます。

城壁外の道を南の方に向かいました。

直ぐにパドヴァ門が見えてきました。

これで振出しのパドヴァ門に戻ったことになります。

(おわり)