イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > ピサ国立博物館

P1850156
サルヴィーノ・サルヴィーニ(リヴォルノ、1824‐アレッツォ、1899)の「裸の男」(19世紀)


P1850159
ヨース・ファン・クレーフェ(アンヴェルサ、1511‐1541記録)の「男の肖像」


P1850161
次の部屋です。


P1850162


P1850164
グイド・レーニ(ボローニャ、1575‐1642)の「アモール」


P1850168
日本の陶器が展示されてます。


P1850169


P1850170
次の部屋です。


P1850171
近代、現代の作品も展示されてます。


P1850178
ヴァレリオ・カステッロ(ジェノヴァ、1624‐1659)の「聖トッマーゾの不信」


P1850180
17世紀前半の逸名画家作「農村の風景」


P1850181
セバスティアーノ・リッチ(ベッルーノ、1652‐ヴェネツィア、1734)の「聖家族」


P1850184
ジョヴァンニ・ニーノ・コスタ(ローマ、1826‐ピサ、1903)の「風景」


P1850186
ベルナルディーノ・チチェーリ(パヴィア、1650‐1718)の「最後の晩餐」


P1850188
ジュゼッペ・ノガーリ(ヴェネツィア、1699‐1763)の「男の肖像」


P1850190
逸名画家作「本を持つ男の肖像」(18世紀中頃)


P1850192
18世紀のオランダ?の逸名画家作「海港」


P1850194
18世紀の逸名画家作「海港」


P1850195
16世紀のイタリアの逸名画家作「マギの礼拝」


P1850198
16世紀のイタリアの逸名画家作「聖ジョヴァンニーノ」


P1850199
アレッサンドロ・マニャースコ通称イル・リッサンドリーノ(ジェノヴァ、1667‐1749)の「魚に説教する聖アントニオ」


P1850202
17世紀の北欧の逸名画家作「魚の静物画」


P1850204
逸名画家作「鳥の静物画」


P1850206
ジョヴァンニ・ベネデット・カスティリオーネ通称イル・グレチェット(ジェノヴァ、1609‐マントヴァ、1664)の「動物と番人」


P1850208
アンドレア・ボスコーリ(フィレンツェ、1550‐1607)の「瀕死の聖フランチェスコ」


P1850210
ジョヴァンニ・ドメニコ・ヴァレンティーノ(イーモラ、1661‐1681記録)の「台所道具」


P1850212
18世紀の逸名画家作「台所道具」


P1850215
ベネデット・ブランディ(ナポリ、1683‐1736)の「聖家族」


P1850216
18世紀前半のヴェネトの逸名画家作「異教徒の解放」


P1850219
17世紀のエミリアの逸名画家作「聖母子と聖ロッコと聖セバスティアーノ」


P1850221
フランスとピエモンテで活動した逸名画家作「ジュピターとバッカスとシーレーノス」(18世紀前半)


P1850223
17世紀のエミリアの逸名画家作「受胎告知」


P1850226
18世紀のトスカーナの逸名画家作「イノシシ狩り」


P1850229
19世紀のイタリアの逸名画家作「羊飼い」


P1850231
カルロ・インノチェンツォ・カルローニ(スカリア・ディンテルヴィ、1686‐1775)の「プットたちの寓意」


P1850233
バルダッサーレ・デ・カーロ(ナポリ、1689‐1750)の「食材」


P1850235
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702‐フィレンツェ、1788)の「田舎の風景」


P1850236
フランチェスコ・ズッカレッリの「田舎のダンスの風景」


P1850238
フランチェスコ・フランチャ(ボローニャ、1450c‐1517)の聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナ」


P1850244
フランチェスコ・マリア・ライネーリ(1676‐1758)の「風景」


P1850246
17世紀のイタリアの逸名画家作「聖母被昇天」


P1850248
ミケーレ・ディ・マッテオ(1410‐1469記録)の「聖母戴冠」


P1850251
ヴィンチェンツォ・マルディ(カンブライ、1605c‐ローマ、1650)の「カナの結婚」


P1850252
トスカーナの逸名画家作「クレオパトラの死」(16世紀末)


P1850256
ジュゼッペ・アントニオ・ペトリ―ニ(カローナ、1677‐1755c)の「聖アントニオ・アバーテ」


P1850259
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581‐ヴェネツィア、1644)の「ヤコブの祝別」


P1850262
ベルナルド・ストロッツィの「聖ルチア」


P1850264
ヤン・ブリューゲル・イル・ジョーヴァネ(アンヴェルサ、1601‐1678)の「聖家族」


P1850267
次の部屋です。


P1850268


P1850271


P1850270
詳細不明


P1850272
これ以上、展示作品の紹介を行う気が起きません。


P1850273
この辺で終わりにします。


P1850275
(おわり)

P1850073
肖像画が沢山ありますが、知らない人ばかりなので紹介を省略させて頂きます。


P1850077
ジュゼッペ・コリニョン(シエナ、1778‐フィレンツェ、1863)の「ベアート・バルドゥイーノとアルボーレオの審判」(19世紀)


P1850078
ジュゼッペ・ベッツォーリ(フィレンツェ、1784‐1855)の「リカルドの誓い」


P1850082
ジュゼッペ・カデス(ローマ、1750‐1799)の「ベアート・シニョレット・アリアータの殉教」(18世紀)


P1850084
アントニオ・カヴァッルッチ(セルモネータ、1752‐ローマ、1795)の「聖ボーナの着衣式」(18世紀)


P1850085
アントニオ・カヴァッルッチの「ベアート・シニョレット・アリアータの殉教」(18世紀末)


P1850087
ガエターノ・ガンドルフィ(サン・マッテオ・デッラ・デチーマ、1735‐ボローニャ、1802)の「捨て子病院を創設するベアート・ドメニコ・ヴァルナカッリ(18世紀)


P1850092
Laurent Pecheux (フランス・リヨン、1729‐トリノ、1821)の「ナザラデオールの洗礼」(18世紀)


P1850094
ジョヴァン・バッティスタ・テンペスティ(ヴォルテッラ、1729‐ピサ、1804)の「ミサで祝福する教皇エウジェーニオ3世」(18世紀)


P1850098
プラチド・コスタンツィ(ローマ、1702‐1759)の「聖トルぺの殉教」


P1850099
ジョヴァンニ・ドメニコ・フェレッティ(フィレンツェ、1692‐1768)の「ゲラデスカのベアート・グルドの聖遺物の移送」(18世紀)


P1850104
セバスティアーノ・コンカ(ガエータ、1680‐ナポリ、1764)の「ベアート・ピエトロ・ガンバコルティの規則請願を認許する教皇ウルバーノ6世」(18世紀)


P1850106
ドメニコ・マリア・ムラトーリ(ヴェンドラーナ、1662c‐ローマ、1744)の「悪魔に取りつかれた人を開放する聖ラニエーリ」(17世紀)


P1850108
ベネデット・ルーティ(フィレンツェ、1666‐ローマ、1724)の「聖ラニエーリの着衣式」(17世紀)


P1850109
次の部屋です。


P1850113
ジュスト・デ・メナブロイ(フィレンツェ、1320/1330c-パドヴァ、1390/1391c)の「聖母子」(1363)


P1850115
ラファエッロ・サンツィオ(ウルビーノ、1483‐ローマ、1520)と弟子の「トレンティーノの聖二コラ」(1500)


P1850117
ドイツ?の逸名画家作「カインとアベル」(15世紀)


P1850119
ジュスト・デ・メナブロイの「キリスト聖母の物語」


P1850121
シエナの逸名画家作「聖フランチェスコ」(14世紀前半)


P1850125
ニッコロ・ディ・ピエトロ・ジェリーニ(フィレンツェ、1340c-1414/1415c)の「ピエタのキリストと洗礼者聖ジョヴァンニの説教」(14世紀末)


P1850131
ドメニコ・モレッリ(ナポリ、1826‐1901)の「彫刻家ピエトロ・ケローニの肖像」(19世紀)


P1850137
ジェノヴァ?の逸名画家作「預言者の頭」(16世紀)


P1850141
チゴリ(チゴリ・ディ・サン・ミニアート、1559‐ローマ、1613)の「聖フランチェスコ」


P1850145
レアンドロ・バッサーノ(バッサーノ・デル・グラッパ、1557‐ヴェネツィア、1622)の「Ritorno della fiera」(16世紀)


P1850142
ジローラモ・インドゥーノ(ミラノ、1825‐1890)の「ガリバルディ軍将校の肖像」(19世紀)


P1850139
レアンドロ・バッサーノの「聖アンナと聖ジョアッキーノの邂逅」(16世紀)


P1850149
ピエトロ・チャフェーリ通称ロ・スマルジャッリ(ピサ、1600c‐1654迄活動記録)の「海の冒険」


P1850151
ロッソ・フィオレンティーノ(フィレンツェ、1495‐フォンテーヌブロー、1540)の「井戸のレベッカ」(16世紀)


P1850153
ピエトロ・チャフェーリの「海の冒険」


P1850155
サルヴィーノ・サルヴィーニ(リヴォルノ、1824‐アレッツォ、1899)の「修道士」(19世紀)
(つづく)


P1850010
アルノ川沿いのルンガルノ・パチノッティです。ピサ国立博物館はこの通りに面してます。


P1850017
トスカーナ大公フランチェスコ1世・デ・メディチがベルナルド・ブオンタレンティに注文して、1583年に建設されたパラッツォ・リアーレです。トスカーナ大公国のピサの政庁舎として使用されました。
ベルナルドは、ヴァザーリに師事した画家、彫刻家、建築家、軍事技術者で、フランチェスコ1世のお気に入りでした。


P1850018
国立博物館がオープンされたのは、1989年でした。
古い記録しか知らないのですが、2016年の年間入館者は5,080人でした。その多くは生徒や学生だったそうで、一般入館者が非常に少ない博物館です。


P1850020
入館しました。
展示は、絵画、彫刻、タペストリ、家具、武具、衣服など非常に多岐に渡ってます。


P1850022
ブロンズィーノ(フィレンツェ、1503‐1572)の「エレオノーラ・ダ・トレドと息子フランチェスコの肖像」(1549)


P1850026
タペストリの原画は、ジョヴァンニ・ストラダーノ(ベルギー、1523‐フィレンツェ、1605)の「芸術を愛するロレンツォ・イル・マニーフィコ」(1570‐71)


P1850029
ユストゥス・サステルマンス(アンヴェルサ、1597‐フィレンツェ、1681)の「トスカーナ大公コジモ1世・デ・メディチの肖像」(17世紀)


P1850033
タペストリ(16世紀末‐17世紀初頭)


P1850036
博物館には、非常に分厚い全展示作品リストがあります。そのリストにある作品写真を探すという作業をしないと、作品の詳細が分かりません。
係員にリストを見たいと言えば、持ってきてくれます。


P1850037


P1850039
作品リストの中から、この作品写真を探して照合する作業が面倒なので、この辺は単に作品写真を掲載することにします。


P1850041


P1850043


P1850045


P1850046


P1850047


P1850048


P1850049


P1850051


P1850053
フィレンツェの逸名画家作「トスカーナ大公コジモ1世・デ・メディチの肖像」(16世紀後半)


P1850055


P1850057


P1850059


P1850061


P1850064


P1850065


P1850068


P1850070


P1850072
(つづく)

↑このページのトップヘ