イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:エミリア・ロマーニャ州 > カステッラルクア―ト

P1250176
次はPalazzo del Podestaです。もう午後6時過ぎなので、閉まっていると思ったのですが・・・・・


P1250179
どうやら未だ開いているようです。


P1240743
1292年、ピアチェンツァの貴族で銀行家、政治家でもあったアルベルト・スコッティ(ピアチェンツァ、1270‐クレマ、1318)によって建設されました。


P1240605
現在、Palazzo del Podestaは村の所有になっており、会議室や展示室として使用されてます。


P1240600
ロッジャ


P1240602
ここに再び来たのは、部屋の壁に描かれたフレスコ画を見るためでした。


P1240601


P1240608
2階はもう入れないようでした。


P1250181
観光案内所は未だ開いていて、部屋のフレスコ画を見ることが出来ました。


P1250187
制作者情報不詳の「聖母子」


P1250191


P1250193
制作者情報不詳の「公正」


P1250194
Palazzo del Podestaは、フレスコ画で覆われた部屋が幾つかあるそうですが、会議や各種展示のため、部屋が開いているときに限って、観ることが出来るそうです。


P1250195
道を下りました。


P1250196
広場に上ってきた道とは違う道を下りました。


P1250197
この村に再訪することはないと思います。


P1250198
写真左の建物は旧病院です。


P1250199
入口扉上ルネッタに描かれたフレスコ画


P1250200


P1250203
この建物で現代アートの個展をやっていました。


P1250205
閑古鳥が鳴いて退屈だったのでしょう、色々と説明されて辟易しました。


P1250204
ちょっと覗いただけでしたが、こんなこともあるんだ、と思いました。


P1250206
現代アートは総じて苦手ですが、好きな分野もあります。しかし、幼稚園児が描き殴ったような抽象画には呆れました。


P1250208
来た時と同じ道に出ました。


P1250210
現代抽象画は、ルネサンス絵画のように500年後でも評価されるのでしょうか?


P1250211
他人、万人の理解を拒否するかのような作風にはついていけません。


P1250213
アーチを潜りました。


P1250215
次はサン・ピエトロ祈祷所です。


P1250220


P1250223
イタリアの旅のベストシーズンは6月でしょうね。


P1250231
ただ、アフリカからシロッコが吹くと猛暑になることを忘れてはいけません。


P1250232
サン・ピエトロ祈祷所が見えてきました。


P1250233
サン・ピエトロ祈祷所です。


P1250234
これを撮っておくと後で助かります。


P1250270
レパントの海戦などで活躍した地元出身のスフォルツァ・スフォルツァ・ディ・サンタ・フローラ(カステッラルクア―ト、1520‐1575)の死を悼んで1594年に建設されました。


P1250235
ファサードのルネッタに施された浮彫彫刻


P1250236
単廊式、ラテン十字形の内部です。


P1250238
左右の側壁に礼拝堂が設けられてます。


P1250237
右側壁


P1250239
祭壇


P1250257
祭壇の聖母子のイコン


P1250242
左翼廊


P1250241
右翼廊


P1250243
後陣にフレスコ画があった?


P1250244
詳細不明


P1250246
この祈祷所の唯一の見所です。


P1250248
ダーリオ・ヴァリターリ・イル・ヴェッキオ(ヴェローナ、1542/1543-パドヴァ、1596/1597)の「受胎告知」
ダーリオの作品がここにあるとは!!
パドヴァに彼の作品が幾つかありますが、私が直ぐに思い出せるのはパドヴァ市立美術館にある「男の肖像」だけです。
恐らく彼の父はアウグスブルクの人だったと思います。ダーリオは、パオロ・ヴェロネーゼに師事しました。しかし、師匠に似ずティツィアーノから影響を受けた画風でした。特に肖像画を得意にしたそうです。
ダーリオの息子アレッサンドロは、通称パドヴァニーノと呼ばれたように父を凌駕する画家となりました。パドヴァニーノの息子は、ダーリオと名付けられ、画家となりました。祖父と孫が同じ名前の画家だったので、しばしば混同されて紛らわしいので、祖父の方はイル・ヴェッキオ、孫の方をイル・ジョーヴァネを付け加えて区別するようになりました。


P1250251
ダーリオの作品以外に知られた作品はないようです。


P1250250


P1250259


P1250260


P1250258
外に出ます。


P1250268
結局、開いていたのはドゥオーモとココの2か所だけでした。


P1250272
殆どの見所は大体見たようでした。


P1250276
ホテルに戻ることにしました。


P1250278


P1250279
壁のフレスコを見なくては。


P1250280


P1250282
楽しい村でした。


P1250283


P1250286
(おわり)

P1240504
今回は、カステッラルクア―ト村の象徴であるロッカ・ヴィスコンティアです。


P1240513
村の最も高い場所の南端に、辺りを睥睨するようにRoccaが建ってます。


P1240590
14世紀中頃、この地を支配していたルチアーノ・ヴィスコンティによって1342年から1349年に建設されたRoccaです。


P1240535
4本の塔が残されてます。


P1240521
Roccaの入り口です。


P1240522
現在、Roccaは博物館として公開されてます。


P1240516
中世の頃は、Roccaと広場の間に跳ね橋があったとされてます。


P1250093
入館しました。


P1250087
かなり荒廃してます。


P1250088


P1250086
4本の塔のうち、この塔だけが整備されていて、中に入ることが出来ます。


P1250079
公開されている1本の塔を除いて、他の部分には立ち入りが禁止されてます。


P1250080


P1250081
中は意外にも小じんまりしてます。


P1250082
中世の頃に使用された大砲の石弾です。


P1250084


P1250085


P1250090


P1250173
塔の入り口です。


P1250094
塔の中に入りました。


P1250095
塔の各フロアーが展示室になってます。


P1250096
要塞、城砦、砦などの博物館は、何処でも同じような展示です。


P1250097


P1250098
目新しいものはありません。


P1250099


P1250100


P1250101


P1250102


P1250103


P1250104
上の階に移動しました。


P1250105


P1250106
塔の模型


P1250107


P1250109
かなり高い塔です。


P1250110
階段の途中から見た景色


P1250111


P1250112


P1250114
塔に上りました。


P1250116
塔の上からの景観


P1250120
この博物館の価値は塔の上からの絶景でしょう。


P1250123
サンティッシマ・トリニータ教会


P1250131


P1250133


P1250141
アルダ川


P1250164


P1250169
下りました。


P1250170
然程見所が多くない村にあって、この博物館に入館しないと時間がつぶれません。


P1250174
外に出ました。
(おわり)

P1240890
チェラーノの追随者作「瞑想の聖フランチェスコ」(17世紀前半)


P1240893
18世紀前半の逸名画家作「瞑想の聖フランチェスコ」


P1240896
18世紀の逸名画家作「フランチェスコ会聖人」(18世紀初頭)


P1240901
イグナツィオ・ステルンの「瞑想の聖フランチェスコ」


P1240904
逸名画家作「聖アガタ」


P1240907
逸名画家作「聖ルチア」


P1240909
逸名画家作「祈る聖母」


P1240910
逸名画家作「祈る聖母」


P1240911
逸名画家作「幼きキリスト」


P1240912
聖杯


P1240914
詳細不明


P1240915


P1240917
18世紀前半の逸名画家作「聖家族」


P1240920
アレッサンドロ・マニャースコ工房の「修道士の埋葬」


P1240922
剥離フレスコ画展示されてますが、詳細不明です。


P1240923


P1240924


P1240925


P1240926


P1240927


P1240928


P1240931


P1240932


P1240933


P1240934


P1240936
17世紀前半の逸名画家作「洗礼者聖ジョヴァンニ」


P1240938


P1240940
詳細不明


P1240941


P1240942
制作者情報不詳の「聖アガタ」


P1240943
詳細不明


P1240944


P1240945


P1240946
詳細不明


P1240947


P1240948
最初の部屋に戻りました。


P1240950
これで終わりです。キオストロ回廊を通って外に出ました。


P1250061
(おわり)

P1240783
17世紀の逸名画家作「リオネッロ・スパーダ作『獄中の聖ピエトロの解放』のコピー画」


P1240787
18世紀のエミリアの逸名画家作「聖セバスティアーノ」


P1240791
15世紀の逸名画家作「聖母子と聖人たちのポリッティコ」
これだけの大規模なポリッティコを受注するくらいですから、当時、相当活躍した画家に違いありません。


P1240792
中央の聖母子


P1240794


P1240793


P1240796


P1240797


P1240798


P1240804
プレデッラ


P1240805


P1240809
14世紀後半の逸名画家作「玉座の聖母子と信者」


P1240814
クリストフォロ・カゼッリ通称テンペレッリ(パルマ、1460c‐1521)の「ご誕生」(1502c)


P1240819
チェーザレ・バリオーネ(クレモナ、1550‐パルマ、1615)のフレスコ画


P1240820
チェーザレ・バリオーネのフレスコ画


P1240823
15世紀中頃の逸名画家作「聖セバスティアーノ」


P1240826
15世紀中頃の逸名画家作「シエナの聖ベルナルディーノ」


P1240830
14世紀後半の逸名画家作「聖アントニオ・アバーテ」


P1240834
15世紀の逸名画家作「磔刑」


P1240836
詳細不明の「磔刑像」(説明板無し)


P1240837
これは何でしょうか?


P1240840
18世紀のエミリアの逸名彫刻家作「聖ステファノ」


P1240842
17世紀のエミリアの逸名彫刻家作「フラ・レオーネ」


P1240844
16世紀のエミリアの逸名彫刻家作「聖フランチェスコ」


P1240846
16世紀のエミリアの逸名彫刻家作「聖アントニオ・アバーテ」


P1240850
17世紀後半のエミリアの逸名画家作「ラザロの蘇生」


P1240852
ガスパーレ・トラヴェルジ(ナポリ、1725c‐ローマ、1770)の「荊刑のキリスト」(1753‐55)


P1240855
ガスパーレ・トラヴェルジの「キリストの嘲笑」(1753‐55)


P1240858
ガスパーレ・トラヴェルジの「ピエタ」(1753‐55)


P1240861
17世紀後半の逸名画家作「磔刑」


P1240864
17世紀後半の逸名画家作「井戸のサマリア女」


P1240872
ジョヴァンニ・ランフランコ(パルマ、1582‐ローマ、1647)に帰属する「カルヴァリオへの道」


P1240878
ガスパーレ・ランディ(ピアチェンツァ、1756‐1830)の「聖母被昇天」(1806)


P1240881
イグナツィオ・ステルン(1680‐ローマ、1748)の「十字架降下」(1722)


P1240886
17世紀の逸名画家作「カラヴァッジョ作『恍惚の聖フランチェスコ』のコピー画」
オリジナルのカラヴァッジョ作品はクレモナのアラ・ポンツォーネ市立美術館にあります。
(つづく)

P1250050
15世紀の磔刑像


P1250052
12世紀のフレスコ画


P1250053


P1250054
洗礼盤


P1240984
サンタ・カテリーナ礼拝堂です。


P1240986
礼拝堂の壁全面がフレスコ画で覆われてます。


P1240987
12世紀に描かれたとされてますが、12世紀の人物表現にはとても見えません。もう少し後、15世紀頃に描かれたように思えます。(個人の感想です)


P1240988
近年行われた修復によって色鮮やかに蘇りました。


P1240989


P1240990
落剝など痛みが激しい部分は、描き加えたりせずに、その状態のままで修復されたそうです。


P1240992
フレスコ画のテーマは、キリスト、聖母の物語です。


P1240993


P1240994


P1240995


P1240996


P1240998


P1240999


P1250001


P1250002


P1250003


P1250004


P1250005


P1250006


P1250009


P1250011


P1250012


P1250013


P1250014


P1250019


P1250022


P1250026


P1240754
教会の拝観を終わって、キオストロ回廊に出ました。


P1240753


P1240755
回廊を歩いて付属美術館に向かいました。


P1240757
誰もいません。


P1240759


P1240761
ファサードの横手前にキオストロがあります。


P1240763


P1240765
この美術館は人気薄です。


P1240770
19世紀の逸名画家によって制作された「聖人たち」


P1240771


P1240773
10人の聖人が描かれてます。


P1240774


P1240775


P1240776


P1240777
四線譜


P1240778


P1240779


P1240781
17世紀の逸名画家作「グエルチーノ作『タビタの復活』のコピー画」
(つづく)

今回は、カステッラルクア―トのドゥオーモ、サンタ・マリア・アッスンタ参事会教会 Collegiata di Santa Maria Assunta とその付属美術館 Museo della Collegiata o Museo Comunale di Castell'Arquato です。
P1240519
村の中心Piazza Mucipioです。


P1240517
広場に面して参事会教会の後陣と鐘楼があります。


P1250116
要塞の塔から見た教会です。 教会のファサードは小さな広場に面して建ってます。


P1240746
756年から758年に建設されたのが最初の建物で、ピアチェンツァ地方の中で最古の教会の一つです。手狭になったのと、建物が老朽化したため、1117年から1122年に拡張、修復され、ロマネスク様式の今の姿となりました。奉献式は1122年に執り行われました。


P1240566
地元の人たちはドゥオーモと呼んでます。
ドゥオーモの定義ですが、その地方の最も重要な教会をドゥオーモと呼んでいるようです。教会の格付けとは関係ないようで、教区教会でもドゥオーモと呼ばれてます。


P1250063
ファサードの横、向かって右側に付属美術館の入り口があります。


P1250065
教会と美術館は、キオストロを経由して互いに行くことが出来ます。つまり、教会を拝観してから、一旦外に出ることなく、キオストロ経由で美術館に入館出来るようになってます。


P1240564
ファサードに向かって左側にロッジャがあります。


P1240740


P1240565
楽園の柱廊 Portico del Paradiso と呼ばれてます。


P1240570
柱廊側の扉上ルネッタの浮彫(12世紀)


P1240571
柱廊に施された装飾


P1240572


P1240573


P1240578
保存状態がかなり良いと思います。


P1240747
拝観しました。


P1240749
三廊式、ロマネスク様式の簡素な内部です。


P1240751
左側廊方向


P1240976
左側廊


P1240972


P1240955
右側廊方向


P1240982
右側廊


P1240983


P1240752
天井


P1240957
中央礼拝堂の主祭壇


P1240966
後陣の磔刑像(12世紀)


P1240959
素朴な彫刻の祭壇前飾り


P1240960
祭壇横の彫刻も素朴です。


P1240962
柱頭の装飾


P1240965


P1240967
出入口上にも磔刑像があります。


P1250059
磔刑像(12世紀)


P1240969
僅かに残されているフレスコ画


P1240970
祭壇画が取り外されているようです。


P1240974
詳細不明


P1240975
こちらの礼拝堂の祭壇画も取り外されています。


P1250028
詳細不明の無原罪の御宿リ


P1250029
右側廊の礼拝堂です。趣が違うバロック様式の派手な礼拝堂です。


P1250030
礼拝堂天井のフレスコ画


P1250033
教会発行のパンフレットに制作者不明と書かれてます。


P1250032
この礼拝堂のフレスコ画、祭壇画、彫刻は全て17世紀に制作されたそうです。ただしすべて制作者不明です。


P1250036


P1250040


P1250042


P1250044


P1250045


P1250046


P1250047


P1250048
(つづく)

P1240668
城壁外は共同墓地以外に何もありませんでした。


P1240671
村の起源がよく分かっていないとされてますが、古代ローマ時代、軍の駐屯地となっていたようです。


P1240654
サッソ門を潜って城壁内に戻りました。


P1240684
午後4時を過ぎましたが、要塞博物館とドゥオーモ付属美術館の見所が少ないと予想していたので、急いで入館する必要がないと判断しました。


P1240696


P1240699
同じ道を通ってMunicipio広場に戻るのは詰まらないので、遠回りすることに。


P1240701
この辺は起伏があります。


P1240705
この村の最初の記録は8世紀に城が建設されたことでした。


P1240706
道路が綺麗です。犬の落し物も見当たりません。


P1240708
今まで訪れた「最も美しい村」の道は全て清潔、綺麗でした。
道路上のゴミ、犬の落し物の数と密度に置いて、私が行った都市の中で最悪がナポリ、二番目に悪かったのがパレルモです。総じて南イタリアの都市は、北イタリアの都市と比べて不潔と思います。


P1240710
この辺は城壁内の北方に当たります。


P1240711
城壁沿いの道です。


P1240713
Palazzo del Podestaの裏側になります。


P1240715
ブドウを栽培している家が多い。


P1240716
この家の不可思議なものを見て唖然茫然。


P1240717
なに、これ? QP?


P1240718
どうなってるの?


P1240719
洗って干したと思いますが、我家ならば人形と着衣は別々に干しますが・・・・


P1240720
保育園の遊戯用人形?
若干使い込まれていたようなので、人形メーカーではないと思いました。


P1240722
カステッラルクア―トの思い出としては、物干しの人形が強烈でした。


P1240724


P1240725
このような家並みが大好きです。


P1240727
ちょいと寄り道を


P1240730
風情があります。


P1240731


P1240732
元の道に戻りました。


P1240735
住民が綺麗にしようと努力していることが伺われる佇まいです。


P1240729
ドゥオーモに向かいました。


P1240734
この道を少し歩けば、直ぐにPalazzo del Podestaに出ます。


P1240736
Palazzo del Podestaです。


P1240740
ドゥオーモに戻りました。


P1240741
地図無しで歩きましたが、全く迷いませんでした。


P1240746
扉が開いてました。


P1250065
付属美術館も開いてました。


P1240749
拝観しました。


P1240754
一旦外に出ないで、キオストロを経由して付属美術館に入館しました。


P1240789
ドゥオーモと付属美術館については、後程、別に詳しく触れることにします。


P1250073
外に出ました。


P1250067
次は城塞博物館です。


P1250092
入館しました。


P1250096
博物館についても、後程詳しく触れる予定です。


P1250131
博物館の展示は大したことがありませんが、塔からの見事な景観が楽しめます。


P1250162


P1250167


P1250152
(つづく)

P1240575
人の気配が感じられません。


P1240580
「最も美しい村」の中では見所が多い方と思いますが、6月下旬にも拘らず観光客がいません。


P1240581
バールに行ったら流石に人がいました。暫し休憩しました。


P1240582
要塞博物館とドゥオーモ付属美術館が開かないので、時間潰しをしていると、バールの女性に行ったら、何と今日は午後4時からの開館との事。
観光案内所で午後3時開館と聞いたけど、と申したら、毎日午後4時開館で、観光客がいれば午後3時に開ける場合もあるとの事。
その辺は例のイタリア流なので、気にしても詮無きこと。
あと20分ほどの時間つぶしが必要と分かりました。


P1240583
村役場


P1240586



P1240588
カステッラルクア―トの紋章


P1240590
Piazza Mucipioに留まっていても、後でゆっくり要塞博物館を見るので時間潰しに不適です。


P1240591
広場の周りを歩き回ることにしました。


P1240592


P1240593
最も高い場所にPiazza Municipioがあるので、広場からの道は全て下るようになってます。


P1240594
人の姿を見ることが出来ました。


P1240609


P1240610
人の話し声が聞こえませんが、鳥の鳴き声だけは煩い程でした。


P1240611



P1240619
この村の住民の生業が気になります。


P1240622


P1240623


P1240624
村外れに出てしまったので、家並みがある通りに戻ることにしました。


P1240626
最も賑わいを見せるメイン通りです。


P1240629
日本のように電子柱と電線だらけだったとすれば、この村が台無しでしょうね。


P1240632
聖母子のテラコッタ


P1240633


P1240636
小さな村と思っていましたが、あちこち歩き回ってみると意外にも村のチェントロが広いことが分かりました。


P1240637
道の先は城壁沿いの道にぶつかります。


P1240638
城壁沿いの道に出ました。


P1240639


P1240640
道から見下ろした景観


P1240641


P1240667
村の下を流れるアルダ川


P1240649
14世紀に建設されたサッソ門


P1240651
門を潜りました。


P1240654
城壁外に出ました。


P1240652
この先には何もなさそうでしたが、しばらく歩いてみることにしました。


P1240667


P1240672


P1240673
村の共同墓地です。


P1240677
門外を暫く進むと共同墓地がある町や村が多いと思います。


P1240678


P1240682
城壁内に戻ることにしました。


P1240691


P1240669
(つづく)

P1240515
村の中心にやってきました。


P1240513
1343年に建設されたRocca Viscontea


P1240516
広場からRoccaを結ぶ橋


P1240517
ドゥオーモの後陣


P1240518
Piazza Municipio


P1240520
この日の夕食を食べた店


P1240521
Roccaの入り口で絵を描いている人がいました。


P1240522


P1240575
Palazzo del Podesta


P1240606
この建物に観光案内所があります。


P1240607
観光案内所で地図を頂戴するとともに、Roccaとドゥオーモ付属美術館の開館時間を確認しました。


P1240519
この日は、Roccaとドゥオーモ付属美術館の両方とも開館することを確認。


P1240525
開館時間まで未だ少し時間があります。


P1240526
時間潰しをします。


P1240527
Rocca横の公園で時間潰し


P1240528
公園にある像を見ます。


P1240529


P1240530


P1240531
公園に立っているのは、ルイージ・イッリカ(カステッラルクア―ト、1857‐1919)像です。
オペラ・ファンならば、ルイージはお馴染みでしょう。
ルイージはオペラの台本作家で、ジャコモ・プッチーニとのコンビが有名です。特にプッチーニ作曲、ルイージ脚本による「マノン・レスコー」、「ラ・ボエーム」、「トスカ」、「蝶々夫人」などで大成功を収めました。
後に二人は絶交状態に陥ってしまいました。


P1240532


P1240533
公園から見える景色


P1240534


P1240535
Roccaに4本の塔が現存してます。


P1240536


P1240537


P1240538
時間潰しが出来ました。


P1240540
ドゥオーモと付属美術館が開く時間になりました。


P1240541
写真右奥にドゥオーモのファサードがあります。


P1240545
あれっ、閉まってる!


P1240558
美術館も開いていない!


P1240560


P1240561
開館時間をもう一度確認


P1240544
時間潰しのため、ドゥオーモの周囲を見て回った。


P1240552
「カステッラルクア―トの聖母子」


P1240554


P1240556
「イエス・キリスト」


P1240551
もう少し時間潰しが必要です。


P1240562
時間通り開かないのはイタリアなので仕方がありません。


P1240564
ドゥオーモのロッジャ


P1240567
ロッジャから見たPalazzo del Podesta


P1240566
(つづく)

村の見所に入っていきます。
P1240462
写真左の建物は、14世紀前半に建設されたPalazzo Maianoです。


P1240463
写真では、坂の勾配度が分かりませんが、かなりの急坂になってます。


P1240464
写真左の上の道を進みました。


P1240468
この道を下れば、旧市街の入り口のアーコに出ます。


P1240469
カステッラルクア―ト近くのヴィゴレーノ村も「最も美しい村」に入っており、お勧めです。


P1240473
この道を進みました。


P1240479
今進んでいた道を振り返って撮りました。


P1240477
Palazzo Stradivari


P1240481
歴史的建造物ですが、個人の邸宅となっており非公開となってます。


P1240478
ファルネーゼの塔が同じ高さに見えてます。


P1240480
Palazzo Stradivariのアーチを潜ります。


P1240482
アーチの天井に描かれたフレスコ画


P1240484


P1240487


P1240483



P1240485
アーチを潜れば、村の最古の家並みが続きます。


P1240490
城壁の一部のような造りのPalazzo Stradivariです。


P1240488


P1240492
アーチを潜ったばかりの場所に教会があります。


P1240493
サント・ステファノ教会です。


P1240494
予想通り扉が閉まっていました。例え開いていても美術作品らしきものは皆無なので、拝観せずに通り過ぎたかもしれません。


P1240491
工事の足場が組まれている建物はサンティッシマ・トリニータ教会です。14世紀のフレスコ画が有名なので、拝観したかったが、開いていないのでは仕方がありません。


P1240495
古い建物ばかりなので、修復工事は必須です。


P1240499
サンティッシマ・トリニータ教会身廊沿いの道を進みました。


P1240500
直ぐに城塞が見えてきます。


P1240501


P1240502
今上ってきた道を振り返って撮りました。


P1240503
この横道を下りたかったが、道草は禁物と自戒。


P1240504
城塞に向かう道は、トカゲが沢山。


P1240505


P1240507


P1240506
城塞に向かう道から見下ろした景色


P1240508
城塞は博物館として一般公開されてます。


P1240509


P1240510


P1240511
中世の頃、兵舎だった建物


P1240512
(つづく)

カステッラルクア―ト Castell' Arcqato は、人口4,659人(2017年6月30日現在)のエミリア・ロマーニャ州ピアチェンツァ県にあるコムーネです。
Val D' Ardaの最初の丘に築かれた村で、10世紀初期の中世の佇まいを今も留め、最も美しい村の一つになってます。
P1250305
カステッラルクア―トの最寄り駅Fiorenzuola駅に到着しました。ピアチェンツァからボローニャ、フォルリ、リミニ、アンコーナ方面に向かうRVに乗車して、ピアチェンツァから最初の停車駅がFiorenzuolaです。


P1250301
駅舎です。フィオレンツオ―ラのチェントロは駅から離れているので、駅周辺は殆ど何もないと言っても過言ではありません。


P1250302
カステッラルクア―トに行くにはバスを利用します。バスは、ピアチェンツァ始発で、フィレンツオーラFS駅を経由して村に向かうので、交通が便利なピアチェンツァからバスに乗っても良いと思います。
ただ、バスの便が良いとは言えないので、時間帯や季節によってはタクシー利用が無難です。フィオレンツオーラ駅にはタクシーが常駐していないので、電話でタクシーを呼ぶことになりますが、タクシーの数が限られているようで、タクシーを呼んでも待たされることがあり得ます。
バスで15分、タクシーで10分ほど(€15‐20)で村に着きます。


P1250303
この道を真っすぐ進めば村に行くことが出来ます。


P1250297
バスを降りました。


P1250298
カステッラルクア―トがバスの終着ではありません。バスの運転手に予めカステッラルクア―トで下車することを伝えておく方が無難でしょう。このような景色の所に停留所があるので、自力だけで下車するのは難しいと思います。


P1250300
この日のお宿に向かいました。


P1250293
この日のお宿です。
ホテルはここしかありません。あとは民泊できるところが数か所あります。


P1250292
ホテルにレストランが併設されてます。


P1250294
チェックインを済ませて村歩きに出発しました。


P1250299
城壁外に見どころがなさそうだったので、旧市街に向かいました。


P1240428
ホテル前にある小学校です。


P1240429
ホテル横の広場


P1240431
旧市街は丘上にあります。


P1240432
写真左にアーチがあります。


P1240434
建物下に設けられたアーチを潜りました。


P1240435
スフォルツァ・カオルツィオ通り


P1240436
緩やかな坂道が続きます。



P1240438
坂道を上るにつれて建物が古くなります。


P1240440
道の先に塔が見えてきました。


P1240441
右折してサンタ・クローチェ通りに入りました。


P1240442
オラトリオに行きました。


P1240443
これがオラトリオです。


P1240445
サン・ジャコモ祈祷所は既に宗教活動を停止しました。


P1240446
家具製造工房になっていました。


P1240447
この辺から中世の雰囲気が更に強まります。


P1240448
先ほど見えていた塔ではないようです。


P1240449
13世紀に建設された建物です。


P1240450


P1240451
Palazzo del Duca


P1240452
Palazzoから水が流れてます。


P1240453


P1240454


P1240456


P1240458


P1240455


P1240457


P1240460
この道を進みました。


P1240461
(つづく)

↑このページのトップヘ