イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:美術館 > ヴェネツィア、アカデミア美術館(2018年5月)

P2790771
次の部屋です。


P2790772
Piano Terraの第9室です。


P2790774
アントニオ・マリア・ヴィセンティーニ(ヴェネツィア、1688‐1782)の「空想の建築」(1771‐77)


P2790777
アントニオ・ジョリー(モデナ、1700c‐ナポリ、1777)の「古い温泉」(1756)


P2790780
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702‐フィレンツェ、1788c)の「洗礼者聖ジョヴァンニがいる風景」(1763)


P2790782
ドメニコ・フェデ―リ通称イル・マッジョット(ヴェネツィア、1713‐1794)の「アカデミアの寓意」(1762‐63c)


P2790785
ドメニコ・フェデ―リ通称イル・マッジョットの「絵画の寓意」(1768‐69)


P2790788
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピット―ニ(ヴェネツィア、1687‐1767)の「受胎告知」(1757)


P2790794
ジュゼッペ・モレッティ(ヴェネツィアで18世紀後半活動)の「遠近画法」(1776)


P2790797
フランチェスコ・バッタリオーリ(モデナ、1720c?‐1797迄生存記録)の「建築物の透視」(1772‐77)


P2790799
カナレットの作品はローマに貸し出し中でした。


P2790805
ミケランジェロ・モルライテル(ヴェネツィア、1729‐1806)の「Venezia premia le Arti」(1756)


P2790807
フランチェスコ・ノヴェッリ(ヴェネツィア、1729‐1804)の「Il Disegno, il Colore e l'Invenzione」(1768‐69)


P2790810
ジャンドメニコ・ティエポロ(ヴェネツィア、1727‐1804)の「L'istituzione dell'Eucarestia」(1778)


P2790812
次の部屋です。


P2790813
Piano Terraの第10室です。


P2790814
ローマ時代の大理石彫刻「レスラー」(紀元前1世紀)のコピー彫刻


P2790827
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、、1757‐ヴェネツィア、1822)とヴェネトの協力者の「ティツィアーノへのモニュメントのモデル」(1792c)


P2790824
アントニオ・カノーヴァの「ピエタ」(1817‐21)


P2790821
アントニオ・カノーヴァの「アポロ」(1775‐76)


P2790820
アントニオ・カノーヴァの「レスラー」(1775)


P2790829
次の部屋です。


P2790830
Piano Terraの第11室です。


P2790832
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791‐ミラノ、1882)の「エルサレムの寺院の破壊」(1867)


P2790850
制作に当たってアイエツが用意したデッサンが展示されてます。


P2790837



P2790839


P2790841


P2510280
次の部屋です。


P2510281
Piano Terraの第12室です。


P2510282
ルイージ・ボッロ(ヴィットーレ・ヴェネト、1826‐ヴェネツィア、1886)の「ジョヴァンニ・ベッリーニの胸像」(1853)


P2510284
ロレンツォ・モレッティ・ラレーゼ(ヴェネツィア、1807‐1885)の「セバスティアーノ・デル・ピオンボの胸像」(1872)


P2510286
ルイージ・ボッロの「取りつかれた人の救出」(1850)


P2790858
こちらの作品は貸し出し中でした。


P2790851


P2790863
次の部屋です。


P2790864
Piano Terraの第13室です。現在、この部屋が最終展示室となってます。


P2790866
アントニオ・カノーヴァの「Madama Letizia Bonaparte」(1804‐07)


P2790868
アントニオ・カノーヴァの「ナポレオンの胸像」(1803‐06)
こうしてカノーヴァのナポレオンに関する作品を見て行くと、ナポレオンの崇拝者だったような気がします。少なくてもナポレオンからの注文は受けていたことが分かります。


P2790870
アントニオ・カノーヴァの「Creugante」(1796‐1801)


P2790873
ジュゼッペ・ボルサート(ヴェネツィア、1771‐1849)の作品


P2790875


P2790877
ジュゼッペ・ボルサートの「レオポルド・チコニョーラの机と椅子」(1820)


P2790879
ジュゼッペ・ボルサートとバルトロメオ・ボンジョヴァンニ(クリアッツォ、1791‐ヴェネツィア、1864)の「カノーヴァの手のモニュメント」(1823‐24)


P2790881
アントニオ・カノーヴァの「レオポルド・チコニョーラの胸像」(1821‐22)


P2790883


P2790887
アントニオ・カノーヴァの「エレーナ」(1811)


P2790889
アントニオ・カノーヴァの「パリーデ」(1807‐12)


P2800534
外に出ました。


P2800535
長期に及ぶ改装工事もPrimo Pianoの第Ⅵ室から第Ⅺ室までを残すだけとなりました。しかし、完了するのは何時のことになるか、見当がつきません。
全展示室がオープンとなって、展示作品全点の写真を掲載したいと思ってますが、その時には体調が悪くなってヴェネツィアに行けないかも知れません。


P2800536
(おわり)

P2790658
第7室に向かう途中の廊下横です。


P2790659
詳細不明


P2790661
このコーナーにある彫刻の詳細が分かりません。


P2790660


P2790662
大きな作品の上に、廊下の幅が広くないので、作品全体の写真を撮るのが大変です。


P2790663
シャルル・ルブラン(パリ、1619‐1690)の「ファリセオ屋敷の饗宴」


P2790665
バルトロメオ・フェラーリ(マロ―スティカ、1780‐ヴェネツィア、1844)の「アントニオ・カノーヴァ作『ピエタ』のコピー彫刻」(1830)


P2790667
Piano Terraの第7室の入り口です。


P2790669
第7室は廊下です。アントニオ・カノーヴァの作品だけが展示されてます。


P2790668


P2790671
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、1757‐ヴェネツィア、1822)の「ソクラテスの家族との別れ」(1793‐94)


P2790672
アントニオ・カノーヴァの「プリアモスの死」(1793‐94)
プリアモスは、トロイヤ戦争時のトロイア王です。


P2790675
第7室から見えるキオストロ


P2790676


P2790677
アントニオ・カノーヴァの「ライオン像」(1783‐92)
ライオン像はもう一つあります。


P2790678
アントニオ・カノーヴァの「ライオン像」(1783‐92)


P2790680
アントニオ・カノーヴァの浮彫


P2790682
アントニオ・カノーヴァの「男の創造」(1821‐22)


P2790684
アントニオ・カノーヴァの「受胎告知」(1821‐22)


P2790686
アントニオ・カノーヴァの「カインとアベル」(1821‐22)


P2790689
アントニオ・カノーヴァの「ご訪問」(1821‐22)


P2790691
アントニオ・カノーヴァの「イサクの犠牲」(1821‐22)


P2790692
アントニオ・カノーヴァの「キリストの神殿奉献」(1821‐22)


P2790695


P2790697
アントニオ・カノーヴァの「ジョヴァンニ・ヴォルパートの墓碑」(1804)


P2790700
アントニオ・カノーヴァの「アレクサンドル・デ・ソウツァ・ホルステインの墓碑」(1805‐08)


P2790702
アントニオ・カノーヴァの「ウィレム・ジョージ・デ・オレンジの墓碑」(1810)


P2790705
アントニオ・カノーヴァの「ジョヴァンニ・ファリエールの墓碑」(1805‐08)


P2790696
この先は行き止まりになってます。
写真左の展示室に入ります。


P2790707
次の部屋です。


P2790708
Piano Terraの第8室です。


P2510316


P2510323
ジャンバッティスタ・ティエポロ、またはジョンドメニコ・ティエポロの「ディアナの饗宴でのアンツィアとアブロコメの邂逅」(1743‐44)


P2790713
マルコ・リッチ(ベッルーノ、1676‐ヴェネツィア、1730)の「ヴィッラの庭園の景観」(1710‐30c)


P2790715
マルコ・リッチの「樵と紳士がいる風景」(1710‐30c)


P2790718
ヤコポ・アミゴーニ(ナポリ、1682‐マドリッド、1752)の「ヴィーナスとアドーネ」(1740‐50c)


P2510327
ジャンバッティスタ・ピットーニ(ヴェネツィア、1687‐1767)の「エルサレムの寺院から略奪する金持ち」(1743‐44)


P2510333
セバスティアーノ・リッチ(ベッルーノ、1659‐ヴェネツィア、1734)の「ディアナとカッリスト」(1712‐16)


P2510335
セバスティアーノ・リッチの「バッカス祭」(1716c)


P2510338
セバスティアーノ・リッチの「アスクレピオスの夢」(1719c)
アスクレピオスは、ギリシャ神話の医術の神です。


P2790730
ミケーレ・マリエスキ(ヴェネツィア、1710‐1743)の「荒廃したアーチと山羊がいるカプリッチョ」(1731‐32c?)


P2790731
ミケーレ・マリエスキの「ゴシック式建物とオベリスクがあるカプリッチョ」(1731‐32c)


P2790735
ミケーレ・マリエスキの「階段があるパラッツォの庭」(1735c)


P2790737
ベルナルド・ベッロット(ヴェネツィア、1722‐ヴァルサヴィア、1780)の「スクオーラ・ディ・サン・マルコ」(1740c)


P2790742
イル・カナレット(ヴェネツィア、1697‐1768)と工房の「歴史的建造物と交配した建物のカプリッチョ」


P2790740
イル・カナレットと工房の「パドヴァのポルテッロ門と荒廃した建物のカプリッチョ」


P2790745
フランチェスコ・グアルディ(ヴェネツィア、1712‐1793)の「アンコネタ島」


P2790746
フランチェスコ・グアルディの「サン・マルクォーラの油槽所の火事」(1789)


P2790750
フランチェスコ・グアルディの「サン・ジョルジョ島とジューデッカ島」(1774)


P2510341
ロザルバ・カッリエーラ(ヴェネツィア、1673‐1757)の「若い女性の肖像」
ロザルバは、ヴェネツィア・ロココを代表する女流画家で、パステルで描いた肖像画が有名です。パステルを保護するシート?があるので、写真がうまく撮れません。


P2510344
ロザルバ・カッリエーラの「若い紳士の肖像」


P2510350
ロザルバ・カッリエーラの「年配の女性の肖像」


P2510355
ロザルバ・カッリエーラの「自画像」


P2790764
ロザルバ・カッリエーラの「少年の肖像」(1726‐27c)


P2790769
ロザルバ・カッリエーラの「行政長官フランチャ・レ・ブロンドの肖像」(1727)
(つづく)

P2790948
次の展示コーナーです。


P2790950
ラファエッロ・モルゲン(1758‐1833)の「テオドーロ・マッティ―ニ作『アンジェリカとメドーロ』のコピー」(1795)
油彩画をエッチングにしたものです。


P2790953
アンジェロ・ピッツィ(ミラノ、1775‐ヴェネツィア、1819)の「バッカス」(1819)


P2790956
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791‐ヴェネツィア、1882)の「アリスティデス(古代アテネの政治家・軍人)」(1811c)


P2790958
フランチェスコ・アイエツの「ソロン(古代アテネの政治家)」(1811‐12)


P2790962
テオドーロ・マッティ―ニ(ピストイア、1753‐ヴェネツィア、1831)の「ガイウス・グラックス(共和制ローマの政治家)」(1811)


P2790964
フランチェスコ・アイエツの「リナルドとアルミダ」(1812‐13)


P2790966
次の展示コーナーです。


P2790967


P2790968
ルイージ・ザンドメネーギ(コロニョーラ・アイ・コッリ、1778‐ヴェネツィア、1850)の「ジュスティーナ・レニエール・ミキエーレの胸像」(1825)


P2790970
ジョヴァンニ・バッティスタ・コモッリ(ヴァレンツァ、1775‐ミラノ、1850)の「イサベッラ・テオトーキ・アルブリッツィの胸像」(1825)


P2790972
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、1757‐ヴェネツィア、1822)の「エレーナの頭像」(1811)


P2790974
ロレンツォ・バルトリーニ(サヴィニャーノ・ディ・プラート、1777‐フィレンツェ、1850)の「テレーザ・ガンバ・グイッチオーリ伯爵夫人の彫像」(1821)


P2790976
ベルテル・トルバルセン(コペンハーゲン、1770‐1844)の「ジョージ・ゴードン卿の胸像」(1817‐33)


P2790979


P2790981


P2790983
ジョヴァンニ・アントニオ・バルッファルディ(フェラーラ、1781‐ローマ、1832)の「タンクレディとクロリンダの洗礼と死」(1822)


P2790985
リナルド・リナルディ(パドヴァ、1793‐ローマ、1873)の「ティツィアーノの胸像」(1815‐16)


P2790988
ジョヴァンニ・デ・ミン(ベッルーノ、1786‐タルツォ、1859)の「Ajace」(1812)


P2790991
フランチェスコ・アイエツの「ラオコーン」(1812)


P2790993
ジョヴァンニ・デ・ミンの「ヘラクレスの選択」(1812)


P2790996
ヤコポ・デ・マルティーニ(1793‐1841)の「ヴェネツィアの胸像」(1816)


P2790998
ファビオ・ギラルディ(1792-1866/1868)の「Cefalo e Procri」(1817)


P2800002
次の展示コーナーです。


P2800003


P2800005
アントニオ・ボーザ(バッサーノ、1780-ヴェネツィア、1845)の「バッコスの神殿」(1818)


P2800007
Ludwig Johann Passini (ウィーン、1832-ヴェネツィア、1903)の「Peter Fendi作『ホーフブルグ宮殿の皇帝一家の肖像』のコピー画」(1835)


P2800010
アントニオ・カノーヴァの「オーストリアのフランツ1世の胸像」(1822)


P2800013
ヨーゼフ・カール・ジュティーラー(マインツ、1781-ミュンヘン、1858)の「カロリーナ・アウグスタの肖像」
美術ファンでジュティーラ―の名前を知らない人はいないと思います。
バイエルンの宮廷画家で、悪趣味の極みと言われるミュンヘンの美人画ギャラリーの制作者でした。


P2800016
フランチェスコ・アイエツの「ヒゼキアのピエタ」(1818)
ヒゼキアは、紀元前700年頃のユダ王国の王でした。


P2800019
ラッタンツィオ・クエレーナ(クルソーネ、1768-ヴェネツィア、1853)の「イスラエルの自由をファラオに問うモーゼ」(1818)


P2800021
ロベルト・ロベルティ(1786-1837)の「ヴェネツィア、スキアヴォー二河岸からの景観」(1818)


P2800024
ジュゼッペ・ボルサート(ヴェネツィア、1771-1849)の「1815年5月17日、サン・マルコ寺院でのヴェネツィアのオーストリア皇帝への忠誠」


P2800028
ルイージ・ザンドメネーギの「アルドブランディ―ニの結婚を刻んだ壺」(1817)


P2800030
ジュゼッペ・デ・ファブリス(ノーヴェ、1790-ローマ、1860)の「アレキサンダーとロクサネの結婚を刻んだ壺」(1817)


P2800033
アントニオ・カノーヴァの「La Musa Polimnia」(1812-17)


P2800035
リナルド・リナルディ(パドヴァ、1793-ローマ、1873)の「アキレスにチェトラの弾き方を教えるケイローン」(1821)


P2800040
アンジェロ・ピッツィ(ミラノ、1775-ヴェネツィア、1819)の「ハンニバルの誓い」


P2800042
バルトロメオ・フェラーリ(マロ―スティカ、1780-ヴェネツィア、1780)の「アキレスに音楽を教えるケイローン」(1826以降)


P2800045
バルトロメオ・フェラーリの「動物の祭壇」(1818)


P2790892
次の展示コーナーです。


P2790919


P2510616


P2790893
詳細不明


P2510617
フランチェスコ・アイエツの「悔悛のマッダレーナ」


P2510605
フランチェスコ・アイエツの「エットーレとアンドロマケ―の別れ」(1821)


P2510607
ジュゼッペ・ベレッタ(1804-1855)の「フランチェスコ・アイエツ作『マルマニョーラ伯爵の最後の日』のコピー」(1838)


P2510611
フランチェスコ・アイエツの「油彩画のための習作」(1820)


P2510614
フランチェスコ・アイエツの「カトモールとアンドロマケ―」(1819-21)


P2510622
フランチェスコ・アイエツの「フランチェスコ・ロベルティ伯爵の肖像」(1819)


P2510625
ルドヴィーコ・リッパリーニ(ボローニャ、1802-ヴェネツィア、1856)の「傷ついたフィロッテーラ」(1820c)


P2510627
フランチェスコ・アイエツの「傷ついたフィロッテーラ」(1820c)


P2510631
フランチェスコ・アイエツの「囚人の夢を解釈するジュゼッペ」(1810c)


P2510637
フランチェスコ・アイエツの「パルマ卿ピエトロ・ロッシ」(1818-20)


P2510634
フランチェスコ・アイエツの「31歳の時の自画像」(1822)


P2790921
(つづく)

Piano Terraの第3室の続きです。
P2800232
Nicolaes Van Verendael (Anversa, 1640-1691)の「ヴァニタスの寓意」(1679)


P2800233
制作者不明の「ドメニコ・フェッティ作『フランチェスコ・アントレイーニの肖像』のコピー画」(17世紀)


P2800236
Johann Liss (Oldemburg, 1597c- Verona, 1631)の「アポロとマルシア」(1625‐30)


P2800238
ドメニコ・フェッティ(ローマ、1589c‐ヴェネツィア、1623)と工房の「善きサマリア人の例え」(1620c)


P2800239
Marten Rijckaert (Anversa, 1587-1631)の「ティヴォリのシビッラの景観」(1600‐10c)


P2800242
Nicolaes Berchem (Haarlem, 1620- Amsterdam, 1683)の「農民と家畜がいる風景」(17世紀後半)


P2800253
フランチェスコ・マッフェイ(ヴィチェンツァ、1605c‐パドヴァ、1660)の「神話のシーン」


P2800255
ドメニコ・フェッティの「瞑想」(1618c)


P2800260
ドメニコ・フェッティの「ダヴィデ」(1617‐19)


P2800264
Valentin De Boulogne (Coulommiers en Brie, 1594- Roma, 1632)の「聖バルトロメオの殉教」(1610‐20c)


P2800267
カルロ・サラチェーニ(ヴェネツィア、1579c‐1620)の「悔悛のマッダレーナ」(1614?)


P2800270
次の部屋に向かいました。


P2800048
この部屋から趣が一変します。


P2800047
部屋番号表記のデザインが、これまでのPiano Terraの第1‐3室と異なります。


P2800050
アントニオ・カノーヴァ(ポッサーニョ、1757‐ヴェネツィア、1822)の「三美神」(1799)
4月9日までの展示と書かれていましたが、この日は5月22日でした。
新古典主義彫刻家の代表であるカノーヴァですが、絵画も制作しました。


P2800052


P2800053


P2800054


P2800055
次の展示コーナー、4Bです。


P2800058
ジュゼッペ・ボッシ(ブスト・アルシーツィオ、1777‐ミラノ、1815)の「自画像」(1805‐10)


P2800060
アンドレア・アッピアーニ(ミラノ、1754‐1817)の「イタリア副王ウジェーヌ・ド・ボアルネ」(1810‐15)
ウジェーヌ・ド・ボアルネは、ナポレオンの最初の皇后ジュセフィーヌ・ド・ボアルネの連れ子で、母のナポレオンの再婚の際、ナポレオンの養子となりました。


P2800064
ジュゼッペ・ボッシのデッサン


P2800065


P2800066


P2800068



P2800069
アントニオ・カノーヴァの「ジュゼッペ・ボッシの頭像」(1815)


P2800072
次の部屋です。


P2800088
これで分かりました。どうやらPiano Terraの第4‐6室は特別展の開催場所になっていたようです。


P2800073
ルドヴィーコ・リッパリーニ(ボローニャ、1802‐ヴェネツィア、1856)の「レオポルド・チコニャーラ伯爵の肖像」(1825)
傑作として有名な作品です。
レオポルド・チコニャーラ(フェラーラ、1767‐ヴェネツィア、1834)は、考古学者で美術史家、美術コレクターでもありました。


P2800076
リナルド・リナルディ(パドヴァ、1793‐ローマ、1873)の「アントニオ・カノーヴァ像」(1817)


P2800079
ドメニコ・マルケッティ(1780‐1844)の「アントニオ・カノーヴァ作『カトリック信奉』のコピー」(1816)


P2800082
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791‐ミラノ、1882)の「チコニョーラ家の肖像」(1816‐17)


P2800084
アントニオ・カノーヴァの「ベアトリーチェの理想的頭像」(1812)


P2800086
アントニオ・カノーヴァの「レオポルド・チコニョーラの頭像」(1818‐22)


P2800089
カルル・ヴェルネ(サルドン、1758‐パリ、1836)の「ヴェネツィアのフランス入り」(1799)


P2800093
ヴィンチェンツォ・キローネ(ヴェネツィア、1758‐1839)の「サン・マルコ寺院の馬のセレモニー」(1815)


P2800095
次の展示コーナーです。


P2800096


P2800098
フランチェスコ・アイエツのフレスコ画(1819)


P2800101
フランチェスコ・アイエツの「ヴィーナス」(1819)


P2790928
次の展示コーナーです。


P2790927
番号順に見たかったが・・・・・


P2790930
ジュゼッペ・ボルサート(ヴェネツィア、1771‐1849)の「ヴェネツィアのフランチェスココーニ邸で終油の秘蹟を受けるカノーヴァ」(1822‐23)


P2790932
ジュゼッペ・ボルサートの「アントニオ・カノーヴァの記念式典」(1824)


P2790935
マルコ・コッリラート(1800‐1889)の「ジュゼッペ・ボルサート作『カノーヴァの心のモニュメント』のコピー」(1831)


P2790937
アントニオ・ベルナッティ(1792‐1873)とアントニオ・ラッザーリ(1798‐1834)の「カノーヴァへのモニュメント」(1837)


P2790940
ジュゼッペ・ボルサートの「フラーリ教会のカノーヴァのモニュメントについて説明するレオポルド・チコニャーラ」(1828)


P2790943
アントニオ・カノーヴァの「ティツィアーノのモニュメント」(1790)


P2790946
ジュゼッペ・ボルサートの「パラッツォ・トレヴェスのカノーヴァ室を訪問するオーストリア皇帝と皇后」(1838)
(つづく)

P2790657
Primo Pianoの展示は終わりのようです。
Piano Terra(地上階)に下ります。
2018年4月2日までとの表示がありますが、この日は5月22日でした。


P2800104
地上階に下りて先ずトイレに行きました。


P2800107
この写真を先に載せるべきだった?


P2800105



P2800103
この場所はPiano Terraの切符売り場の後方に当たります。


P2800108
最近になってオープンとなった新しい部屋です。


P2800109
Piano Terraの第1室です。
Piano Terraの展示室番号はアラビア数字で表記されてます。


P2800110


P2800120



P2800111
フランチェスコ・アイエツ(ヴェネツィア、1791‐ミラノ、1882)の「自画像」(1878)


P2800115
アントニオ・ゾーナ(ヴェネツィア、1814‐ローマ、1892)の「自画像」(1850c)


P2800118
トランクイッロ・クレモナ(パヴィア、1837‐ミラノ、1878)の「画家ルドヴィーコ・リッパリーニの肖像」(1858)


P2800121
アントニオ・デステ(ヴェネツィア、1754‐ローマ、1837)の「自己肖像」(1812‐15)


P2800125
フェデリーコ・ベンコヴィチ(ダルマツィア、1677‐ゴリツィア、1753)に帰属する「画家の肖像」(1730‐40c)


P2800128
ルイージ・クレスピ(ボローニャ、1708‐1779)の「自画像」(1778)


P2800131
ドメニコ・ペッレグリーニ(パドヴァ、1779‐ローマ、1840)の「版画家フランチェスコ・バルトロッツィの肖像」(1794)


P2800134
アレッサンドロ・ロンギ(ヴェネツィア、1733‐1813)の「カルロ・ロドーリの肖像」(1760‐65)


P2800136
フランチェスコ・フェデーリ通称イル・マジョット(ヴェネツィア、1738‐1805)の「自画像と二人の生徒の肖像」(1792)


P2800139
第1室はトイレの近くにあります。


P2800141
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581/1582-ヴェネツィア、1644)の「ドージェ・フランチェスコ・エリッツィの肖像」(1635c)


P2800144
ティベリオ・ティネッリ(ヴェネツィア、1586-1638)の「ルイージ・モリンの肖像」


P2800146
次の部屋です。


P2800147
Piano Terraの第2室です。


P2800149
ヤコポ・グアナーラ(ヴェローナ、1720-ヴェネツィア、1808)の「モチェニーゴの徳の寓意」(1787)


P2800152
マッティア・ボルトローニ(ロヴィーゴ、1696-ミラノ、1750)の「天上のティエーネの聖ガエターノ」(1729c)


P2800179
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696-マドリッド、1770)の「ロレートの聖なる家の移転」(1743c)


P2800176
ジャンバッティスタ・ティエポロの「天上の聖ドメニコ」(1723)


P2800161
ジャンバッティスタ・ティエポロの「十字架の称賛」(1742c)


P2800163
大作です。


P2800166
パオロ・カリアーリ通称パオロ・ヴェロネーゼの「ヘラクレスとケーレスから敬意を受けるヴェネツィア」(1575c)


P2800170
ジャンバッティスタ・ティエポロの「十字架と聖エレーナの称賛」(1742c)


P2800173
ジャンバッティスタ・ティエポロの「ロザリオの制定」(1737c)


P2800181
次の部屋です。


P2800183
Piano Terraの第3室です。


P2800182
この部屋は少し分かり難い場所にあるためか、入館者が極端にすくないようです。


P2800185
Johann Liss (Oldemburg, 1595/1597- Verona, 1631)の「アベルを悼むアダムとイヴ」(1630c)


P2800188
Johann Lissの「イサクの犠牲」(1630c)


P2800190
フランチェスコ・マッフェイ(ヴィチェンツァ、1605c‐パドヴァ、1660)の「ペルセオとメドゥーサ」(1658c)


P2800193
17世紀初め頃のカラヴァッジェスキ逸名画家作「チェスプレイヤー」(1610‐20c)


P2800197
Carl Johann Loth (Monaco di Baviera, 1632- Venezia, 1698) の「聖ロムアルド」


P2800199
マッティア・プレティ(タヴェルナ、1613‐ヴァレッタ(マルタ)、1699)の「ホメーロス(古代ギリシャの詩人)」(1635c)


P2800207
何が描かれているのか分からない!


P2800209
少し横から撮ってみました。
ヤコポ・バッサーノ工房の「動物がいる農場の風景」(16世紀末)


P2800211
ヤコポ・バッサーノ工房の「羊飼いがいる風景」(16世紀末)


P2800212
ヤコポ・ティントレット工房の「キリストと姦通女」


P2800215
ヤコポ・バッサーノ工房の「種を蒔く喩え」(16世紀末)


P2800216
17世紀前半のフランドル派逸名画家作「グラスがある静物画」


P2800219
北イタリア?で活動した逸名画家作「静物画」(1640‐50)


P2800221
フランチェスコ・ビッソーロ(トレヴィーゾまたはヴェネツィア、1470/1475c-ヴェネツィア、1554)の「聖母子」(1508-09c?)


P2800225
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ・インルドヴィーコ・ジョーヴァネ通称ティツァネッロ(ヴェネツィア、1570c-1650)の「寓意」(17世紀前半)


P2800227
カルロ・サラチェーニ(ヴェネツィア、1579c-1620)の「聖母の死」(1610-20c)


P2800230
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581/1582-ヴェネツィア、1644)の「聖ジローラモ」(1640c)
(つづく)

P2790496
次の部屋に向かいました。


P2790497
Primo Pianoの第XV室です。


P2790499
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1518‐1594)の「聖マルコの遺体の移送」(1562‐66)


P2790502
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットの「サラセン人を救助する聖マルコ」(1562‐66)


P2790505
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1488c‐ヴェネツィア、1576)の「ピエタ」(1576)
廊下の展示室の上に、大きな作品なので写真にうまく収まらない。


P2790507
横長で撮ってみました。


P2790511
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットと工房の「聖マルコの夢」(1585)


P2790542
アカデミア美術館の改修工事前には、第XV室はティエポロやグアルディのヴェネツィア派の18世紀絵画が展示されていましたが、2018年5月時点で閉鎖されていた部屋にあった作品に差し替えられていました。
第XV室の隣にある、第XII室(廊下の展示室です)、並びに第XV室と第XII室の隣接する第XIII室、第XIV室、第XVI室の展示作品は、2018年5月時点で閉鎖されている部屋に元々あった作品に差し替えられていました。


P2790513
第XV室から横の部屋に入りました。


P2790514
Primo Pianoの第XVIa室です。


P2790517
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581‐ヴェネツィア、1644)の「結婚の宴会の寓意」(1636c)


P2790519
ジョルジョ・ヴァザーリ(アレッツォ、1511‐フィレンツェ、1574)の「La Fede」(1542)


P2790526
ピエトロ・べッロッティ(ブレーシャ、1625‐1700)の「男の肖像」(1658c)


P2790529
次の部屋です。


P2790530
Primo Pianoの第XVI室です。


P2790532
ヤコポ・ダ・ポンテ通称ヤコポ・バッサーノ(バッサーノ、1515c‐1592)の「瞑想の聖ジローラモ」


P2790536
ヤコポ・ダ・ポンテ通称ヤコポ・バッサーノと弟子の「天上の聖母と聖ジローラモ」


P2790538
パオロ・カリアーリ通称パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1588)の「悔悛の聖ジローラモ」


P2790550
廊下の展示室第XII室です。
突き当りの扉が閉まってますが、扉の先に第XI室があります。
第XII室を見るのを後回しにして、横の部屋から見て行きました。


P2500846
次の部屋です。


P2500847
Primo Pianoの第XIV室です。


P2500849
ジローラモ・ロマーニ通称イル・ロマニーノ(ブレーシャ、1484/1487-1556c)の「十字架降下」


P2500853
ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルド(オルツィヌオーヴィ?、1480-1550c)の「聖アントニオ・アバーテと聖パオロ・エレミータ」


P2500855
パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480-ヴェネツィア、1528)の「聖母被昇天」


P2500858
パルマ・イル・ヴェッキオの「玉座の聖ピエトロと聖人たち(聖パオロ・ティツィアーノ司教、聖ジュスティーナ、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖アウグスタ)」


P2500865
パルマ・イル・ヴェッキオの「聖家族とアレッサンドリアの聖カテリーナと洗礼者聖ジョヴァンニ」


P2500866



P2500870
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c-ロレート、1556)の「書斎の若い紳士の肖像」


P2500873
アンドレア・プレヴィタリ(ベルベンノ、1480c-ベルガモ、1528)の「磔刑」


P2500876
ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルドの「受胎告知」


P2500878
廊下の第XII室に戻りました。


P2500881
イル・ポルデノーネ(ポルデノーネ、1483/1484-フェラーラ、1539)の「ベアート・ロレンツォ・ジュスティニアーニと弟子たちと聖人たち」


P2500885
パオロ・ヴェロネーゼの「聖母子と聖人たち(聖ジュゼッペ、聖ジュスティーナ、聖フランチェスコ、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖ジローラモ)」(1564c)


P2500887
レアンドロ・ダ・ポンテ通称レアンドロ・バッサーノ(バッサーノ、1557-1622)の「ラザロの蘇生」(1592-96)


P2790644
廊下に横長大作が展示されているので、作品全体の写真を撮るのが大変です。


P2790638
ヤコポ・ティントレットの「聖母子と聖セバスティアーノと聖マルコと聖テオドーロと3人のカルメルレンギ」


P2790640


P2790641


P2790646
ヤコポ・ティントレットの「幼きキリストの神殿奉献」


P2790654
パオロ・ヴェロネーゼの「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1575c)


P2790589
この扉から次の部屋に入ります。


P2790590
扉上に描かれた絵画


P2790591
次の部屋です。


P2790593
Primo Pianoの第XIII室になります。


P2790592
この展示から察すると一時的な展示のように思えました。


P2790595
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットの「十字架降下」


P2790599
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットの「動物の創造」


P2790602
ボニファチョ・デ・ピターティ(ヴェネツィア、1519-1594)の「救世主と使徒たち」


P2790606
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットの「聖ジローラモと聖アンドレア」


P2790608
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットの「カインとアベル」


P2790611
ここも第XIII室です。


P2790612
ボニファチョ・デ・ピターティと弟子の「嬰児虐殺」


P2790617
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1488/1490-ヴェネツィア、1576)に帰属する「大天使ラファエーレとトビオーロ」


P2500818
ボニファチョ・デ・ピターティの「利己的な金持ち」
作品が大きすぎるので、左右に分けて載せましょう。


P2500821
左端から


P2500823
右端


P2500809
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「聖母子」


P2500812
パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528-ヴェネツィア、1588)の「レパントの海戦の寓意」


P2500816
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「洗礼者聖ジョヴァンニ」


P2790656
施錠されている扉にNO WCと書いてありました。ここで行き止まりです。
(つづく)

P2790362
第XXIII室の続きです。


P2790363
モランツォ―ネ工房(14世紀末‐16初頭に活動)の「磔刑像」


P2790366
ヤコポ・モランツォ―ネ(1430から活動記録,1467/1469没)の「被昇天の聖母と4聖人(左から聖エレーナ、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖ベネデット、聖エリザベッタ)」


P2790369
アンドレア・マンテーニャ(イーゾラ・ディ・カルトゥーロ、1431-マントヴァ、1506)の「聖ジョルジョ」


P2790372
ピエロ・デッラ・フランチェスカ(ボルゴ・サン・セポルクロ、1416/1417-1492)の「聖ジローラモと信者」


P2790376
見ている人がいませんね。


P2790377
ヴェネツィアとパドヴァで活動した逸名画家作「磔刑」(1460c)


P2790381
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1433c-1516)の「幼きキリストを崇拝する聖母」


P2790384
ジョヴァンニ・ベッリーニの「細木の聖母」


P2790388
フランチェスコ・ビッソーロ(トレヴィーゾ、1470/1472-ヴェネツィア、1554)の「シメオーネへのキリストの出現と聖ジュゼッペと聖アントニオと若者と寄贈者」


P2790391
ベネデット・ディアナ(ヴェネツィア、1482-1525活動)の「聖母子と聖ジローラモと聖フランチェスコ」


P2790393
ジョヴァンニ・ベッリーニの作品です。
上がキリストの頭、下が渦巻き模様とされてます。上下合わせてキリストの変容を表現したそうですが、私にはそのように見えません。


P2790395


P2790396


P2790400
ジョヴァンニ・ベッリーニとアンドレア・プレヴィタリ(ベルガモ、1470/1480-1528)の「5つの寓意」


P2790402


P2790403


P2790405


P2790407


P2790411


P2790414
マルコ・バサイーティ(ヴェネツィア、1475/1479-1539以降没)の「紳士の肖像」


P2790416
ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子」


P2790420
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1442/1443-1504/1505)の「洗礼者聖ジョヴァンニ」、「聖マッテオ」


P2790422
誰もいないので、もう一度ジョルジョーネの「嵐」をゆっくりと鑑賞しました。


P2790425


P2790426


P2790429


P2790430
これが気になって・・・・・


P2790432
次は第XIX室です。この部屋の先、右側に第XXI室に通じる扉がありますが、閉まっていました。第XXI室には、カルパッチョの「聖ウルスラの物語」(連作)がありますが、何時も閉鎖されていて、このところ見たことがありません。


P2790434
ボッカッチョ・ボッカッチーノ(フェラーラ?、1466-クレモナ、1524/1525c)の「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚と聖ローザと聖ピエトロと洗礼者聖ジョヴァンニ」


P2790437
ジョヴァンニ・アゴスティーノ・ダ・ローディ(1490-1500活動、1520迄生存記録)の「足を洗うキリスト」


P2790440
ピエトロ・ダ・サリバ(15世紀末-16世紀初頭に活動)の「荊刑のキリスト」


P2790444
アントネッロ・デ・サリバ(メッシーナ、1467c-1535c)の「受胎告知」
アントネッロ・デ・サリバはアントネッロ・ダ・メッシーナの甥です。この作品は叔父さんの傑作のコピー画です。


P1520711
ご参考までに、こちらがアントネッロ・ダ・メッシーナの「受胎告知」です。
パレルモのシチリア州立美術館にあります。
アントネッロ・デ・サリバは、現在まで名前が残る画家で、水準以上の腕前を持っていたと思いますが、自分の作品にアントネッロ・ダ・メッシーナと署名したり、時には叔父さんの名前を騙ったりしたそうです。


P2790446
マルコ・マルツィア―レ(1493-1507存在確認)の「エマオの晩餐」


P2790449
マルコ・バサイーティの「聖ジローラモ」


P2790452
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1465-1520)の「植民地への到達」


P2790456
ヤコポ・パリサーティ通称ダ・モンタニャーナ(1458から存在記録-パドヴァ、1499)の「受胎告知される聖母」


P2790459
ヤコポ・パリサーティ通称ダ・モンタニャーナの「受胎告知する大天使」


P2790461
次の部屋です。


P2790433
Primo Pianoの第XX室です。
サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ同信会が保有していた「聖十字架の奇跡」の連作があります。また、同信会会員の肖像画が描き込まれてます。ヴェネツィア絵画の特徴を表す大作は必見でしょう。


P2700946
ジェンティーレ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1429-1507)の「サン・マルコ広場の祝祭行列」


P2790462
ジョヴァンニ・マンスエーティ(1485-1526/1527存在確認)の「ベンヴェニュード・デ・サン・ポロの娘の治癒の奇跡」


P2790466
ジョヴァンニ・マンスエーティの「カンポ・サン・リオの聖遺物の奇跡」


P2790472
ベネデット・ルスコーニ通称ディアナ(ヴェネツィア、1460c-1525)の「聖十字架の奇跡」


P2790475
ジェンティーレ・ベッリーニの「サン・ロレンツォ橋から運河に落ちた聖遺物の奇跡」


P2790478
ジェンティーレ・ベッリーニの「ピエトロ・デ・ルドヴィーチの治癒の奇跡」


P2790481
ジョヴァンニ・マンスエーティの「カンポ・サン・リオの十字架の奇跡」


P2790484
ラザロ・バスティアーニ(ヴェネツィア、1425/1430c-1512)の「サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ同信会の祝祭行列」


P2790490
ヴィットーレ・カルパッチョの「リアルト橋から落ちた聖遺物の奇跡」


P2790492
(つづく)

Primo Pianoの第XXIII室の続きです。
P2790214
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1442/1443-1504/1505)の「殉教聖女」、「聖キアーラ」


P2790219
名画の前に誰もいません。先にゆっくりと鑑賞することにしました。


P2790218
ジョルジョーネ(カステルフランコ、1476/1477-ヴェネツィア、1510)の「嵐」


P2790222
大作が並ぶ展示コーナーです。


P2790224
ジョヴァンニ・マンスエーティ(1485-1526/1527記録)の「聖マルコの生涯のエピソード」


P2790227
ジャンバッティスタ・チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459/1460-1517/1518)の「サン・マルコのライオンと聖人たち(洗礼者聖ジョヴァンニ、福音書記者聖ジョヴァンニ、聖マリア・マッダレーナ、聖ジローラモ)」


P2790232
ヤコポ・パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480‐ヴェネツィア、1528)とパリス・ボルドン(トレヴィーゾ、1500‐ヴェネツィア、1571)の「海の時化」


P2790235
パリス・ボルドンの「ドージェの指輪の受け渡し」(1534)


P2790239
ジョヴァンニ・マンスエーティの「San Marco risana Aniano」


P2790243
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1430c‐1516)とヴィットーレ・ベッリニアーニ(1507‐1529記録)の「聖マルコの殉教」


P2790245
次の展示コーナーです。


P2790247
ジャコモとドメニコのカブリーニ工房(ボローニャで15世紀後半活動)とフランチェスコ・デル・コッサ(フェラーラ、1436‐1478)の「玉座の聖母子と天使たち」


P2790250
ラザロ・バスティアーニ(ヴェネツィア、1425/1430-1512)の「聖ジローラモの葬儀」


P2790254
ラザロ・バスティアーニの「聖ジローラモの聖体拝領」


P2790260
ジローラモ・ダ・トレヴィーゾ・イル・ヴェッキオ(1451‐1497記録)の「玉座の聖母子と聖人たち(トロサの聖ルドヴィーコ、聖アントニオ、聖フランチェスコ、聖プロスドモまたは聖バジリオ)」


P2790262
ラザロ・バスティアーニの「ご誕生と聖人たち(聖ジャコモ、聖エウスタキオ、聖ニコロ、聖マルコ)」


P2790265
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニの「玉座の聖母子と聖人たち(聖アンナ、聖ジョアッキーノ、トロサの聖ルドヴィーコ、パドヴァの聖アントニオ、聖フランチェスコ、シエナの聖ベルナルディーノ)」


P2790268
1420年から1440年頃のヴェネツィアの彫刻家と画家の「磔刑のキリスト像」


P2790271
Jheronimus Boschの「Visioni dell'Aldila. La caduta dei dannati」


P2790284
Jheronimus Boschの「Retri dipintia finto marmo verde e rosso」
裏面です。


P2790277


P2790280


P2790281


P2790283


P2790288
「聖リベラータのトリッティコ」


P2790291
「聖リベラータのトリッティコ」


P2790293
旧サンタ・マリア・デッラ・カリタ教会の中央礼拝堂でしょうか?


P2790295
後陣?のステンドグラス


P2790296


P2790300
ヤコポ・ベッリーニ(1424‐1470記録)、ジェンティーレ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1429?‐1507)、ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1434/1439-1516)の「聖母子と聖ジローラモと司教聖人、ピエタのキリスト」


P2790304
ヤコポ、ジェンティーレ、ジョヴァンニのベッリーニ父子の「聖セバスティアーノと洗礼者聖ジョヴァンニと聖アントニオ・アバーテ、永遠なる父と受胎告知」


P2790306
ヤコポ、ジェンティーレ、ジョヴァンニのベッリーニ父子の「聖ロレンツォと洗礼者聖ジョヴァンニとパドヴァの聖アントニオ、聖母子と2天使」


P2790309
ヤコポ、ジェンティーレ、ジョヴァンニのベッリーニ父子の「ご誕生と聖フランチェスコと聖ヴィットーレ?、三位一体と聖アゴスティーノと聖ドメニコ」


P2790312
後陣右の礼拝堂でしょうか?


P2790314
バルトロメオ・ヴィヴァリーニ(ヴェネツィア、1430c生まれ‐1491まで記録)と工房の「バーリのコンヴェルサーノ・ドゥオーモのポリッティコ」


P2790316
ピエタのキリスト2天使


P2790317
ご誕生


P2790320
左から聖フランチェスコ、聖アンドレア、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖ピエトロ


P2790322
左から聖パオロ、聖ジローラモ、聖ドメニコ、聖テオドーロ


P2790323
プレデッラ


P2790325


P2790327


P2790329


P2790333
バルトロメオ・ジョルフィーノの「玉座の聖母子と聖人たちのポリッティコ」


P2790335
ヤコポ・ベッリーニの「聖母子」


P2790338
ヤコポ・ベッリーニの「聖母子」


P2790342
カルロ・クリヴェッリ(ヴェネツィア、1430c‐マルケ、1495c)の「四聖人」


P2790344
聖セバスティアーノ


P2790345
聖ロッコ


P2790347
ベアート・ジャコモ・デッラ・マルカ


P2790349
聖エミーディオ


P2790352
後陣左の礼拝堂でしょうか?


P2790353
Maestro della Madonna del Parto(1375-1410c活動)の「出産の聖母と2信者」


P2790356
ニコロ・ディ・ピエトロ(ヴェネツィア、1394‐1430記録)の「聖母子と聖マルタとアレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2790360
ニコロ・ディ・ピエトロの「マギの到着」
(つづく)

2018年5月に戻ります。
P2790579
ここはPrimo Pianoの第Ⅻ室(廊下)です。突き当りのドアが閉まってますが、そのドアの向こうに第Ⅺ室があります。
前述のように第Ⅵ室から第Ⅺ室まで閉鎖されているので、この場所に来るには大回りする必要があります。
また、2018年5月の時点では、普通にPrimo Pianoの展示室を回る場合、この部屋が最終の展示室となるでしょう。
展示室番号順番通りに展示作品を紹介したいのですが、そのような状況なので、これからは普通の?順路通りに紹介することにします。


P2800527
第Ⅵ室と第Ⅲ室の間の扉が施錠されて第Ⅲ室が行き止まりになっているので、次の展示室に進むために一旦第Ⅰ室に戻ります。


P2790112
第Ⅰ室にある、この扉から次の展示室に進みます。


P2500782
次の部屋です。


P2500787
写真左下のドアから、この展示室に入りました。ドアの先が第Ⅰ室です。


P2500789
この部屋は第XXIV室になります。Primo Pianoの最終展示室です。
この部屋は旧サンタ・マリア・デッラ・カリタ教会の同信心会のホールでした。この部屋に元々あった作品がそのまま残されています。
作品が制作された年代順に展示室番号がほぼ付けられてますが、この部屋は例外と言えます。
しかし、最終展示室から見て行くことになるので、年代順に見て行くという基本概念が覆され、ちょっと混乱をきたしながら先を進むことになります。


P2790128
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1488/1490‐ヴェネツィア、1576)の「聖母の神殿奉献」(1534-38)


P2790116
アントニオ・ヴィヴァリーニとジョヴァンニ・ダレマーニョの「玉座の聖母子と4聖人」


P2790119
玉座の聖母子と天使たち


P2790121
聖ジローラモと聖グレゴリオ


P2790123
聖アゴスティーノと聖アンブロージョ


P2790127
ジローラモ・デンテ通称ジローラモ・ディ・ティツィアーノとドメニコ・ティントレットの「受胎告知される聖母とサンタ・マリア・デッラ・カリタ同信会会員たち」


P2790114
ジャンピエトロ・シルヴィオとドメニコ・ティントレットの「聖母の結婚とサンタ・マリア・デッラ・カリタ同信会会員たち」


P2500798


P2790132
次の部屋です。


P2790136


P2790133
部屋の天井


P2500800
第XXII室になります。


P2500799


P2500803
彫刻と浮彫がありますが、リナルド・リナルディ(パドヴァ、1793-ローマ、1873)とヤコポ・デ・マルティーニ(ヴェネツィア、1793-1841)の作品です。


P2500801
ヤコポ・デ・マルティーニの「アドーネ」


P2500804
リナルド・リナルディの「アドーネ」


P2500805


P2500806


P2790140
次の部屋です。


P2790141
第XVIII室です。


P2790142


P2790144



P2790146
イッポリート・カッフィ(ベッルーノ、1809-リッサ、1866)の「霧のサン・マルコ広場」


P2790149
フランチェスコ・ズッカレッリ(ピティリアーノ、1702-フィレンツェ、1788/1789)の「バッカス祭」


P2790152
マルコ・リッチ(ベッルーノ、1676-ヴェネツィア、1730)の「奔放に生きる人々がいる風景」


P2790156
マルコ・リッチの「選択する人々がいる風景」


P2790159
フランチェスコ・ズッカレッリの「エウロパの強奪」


P2790162
ジュゼッペ・ツァイス(1709-1789)の「ヴィッラの楽しみの4場面」


P2790163


P2790166


P2790168


P2790169


P2790172
ポンぺオ・バトーニ(ルッカ、1708-1787)の「玉座の聖母子と聖人たち」


P2790176
マルコ・リッチのサークル逸名画家作「旅人がいる風景」


P2790179
マルコ・リッチのサークル逸名画家作「滝」


P2790181
次の部屋です。


P2790182
Primo Pianoの第XXIII室です。旧サンタ・マリア・デッラ・カリタ教会だった所で非常に広い展示室となってます。


P2790184
コズメ・トゥーラ(フェラーラ、1430-1495)の「聖母子」


P2790187
アルヴィーゼ・ヴィヴァリーニ(ムラーノ、1442/1443-1504/1505)に帰属する「ドージェ・ニコロ・トロシの凱旋門」


P2790190
ジェンティーレ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1429?-1507)の「ベアート・ロレンツォ・ジュスティニアーニ」


P2790192
バルトロメオ・ヴィヴァリーニ(ヴェネツィア、1430生まれ-1491まで記録)の「祈る聖アンブロージョと4聖人」


P2790195
聖アンブロージョ


P2790196
聖シジスモンド?、聖ピエトロ


P2790198
聖パオロ、聖セバスティアーノ


P2790200
アンドレア・ムラーノ(1462-1502記録)の「ムラーノのサン・ピエトロ・セルティーレ教会のポリッティコ」


P2790203
慈悲の聖母と聖シジスモンド?と聖ドメニコとアクイーノの聖トッマーゾとシエナの聖カタリーナ


P2790205
聖ヴィンチェンツォ・フェッレールと聖ロッコ


P2790206
聖セバスティアーノ


P2790209
聖ピエトロ・マルティーレ


P2790212
バルトロメオ・ヴィヴァリーニの「聖マリア・マッダレーナ」、「聖バルバラ」
(つづく)

前回に引き続き2018年5月時点で閉鎖されていたPrimo Pianoの第Ⅵ室から第Ⅺ室に作品について、2016年2月に訪れた際に撮った作品の写真を載せて、ご参考に供する試みです。
P1960835
次の部屋です。


P1960836
Primo Pianoの第Ⅸ室です。


P1960838
アンドレア・プレヴィタリ(ベルベンノ、1480c‐ベルガモ、1528)の「幼きキリストへの崇拝」


P1960842
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称イル・モレット(ブレーシャ、1498c‐1554)の「カルメロの聖母」


P1960845
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称イル・モレットの領域(アンビト)の「ご誕生」


P1960849
ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルド(ブレーシャ、1480c‐1548以降没)の「受胎告知」


P1960855
アンドレア・プレヴィタリの「磔刑」


P1960857
次の部屋です。


P1960858
Primo Pianoの第Ⅹ室です。


P1960861
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレット(ヴェネツィア、1518‐1594)の「天上の聖母子と聖人たち」(1580‐86c)


P1960864
ヤコポ・ロブスティ通称ヤコポ・ティントレットの「聖マルコの夢」(1585)


P1960869
ヤコポ・ティントレットの「サラセン人を救う聖マルコ」(1562‐66)


P1960872
ヤコポ・ティントレットの「奴隷を開放する聖マルコ」(1547‐48)


P1960876
ヤコポ・ティントレットの「聖マルコの遺体の移送」(1562‐66)


P1960879
パオロ・カリアーリ通称パオロ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1588)の「レヴィ邸の饗宴」(1573)


P1960883
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1488/1490-ヴェネツィア、1576)の「聖母子」


P1960887
パオロ・ヴェロネーゼの「玉座の聖母子と聖人たち(聖ジュゼッペ、聖ジュスティーナ、聖フランチェスコ、洗礼者聖ジョヴァンニ、聖ジローラモ)」(1564c)


P1960892
パオロ・ヴェロネーゼの「磔刑」(1582c)


P1960894
ティツィアーノ・ヴェチェッリオの「ピエタ」(1576)


P1960900
パオロ・ヴェロネーゼの「受胎告知」(1578)


P1960904
パオロ・ヴェロネーゼの「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」(1575c)


P1960906
美術鑑賞は疲れます。


P1960909
次の部屋です。


P1960910
Primo Pianoの第Ⅺ室です。


P1960913
レアンドロ・ダ・ポンテ通称バッサーノ(レアンドロ・バッサーノ)(バッサーノ、1557‐1622)の「ラザロの蘇生」


P1960916
ジャンバッティスタ・ティエポロ(ヴェネツィア、1696‐マドリッド、1770)の「Devoti affacciati ad una loggia」


P1960919
ベルナルド・ストロッツィ(ジェノヴァ、1581‐ヴェネツィア、1644)の「騎士ジョヴァンニ・グリマーニの肖像」


P1960922
ベルナルド・ストロッツィの「シメオーネ邸の饗宴」


P1960926
ジャンバッティスタ・ティエポロの「Devoti affacciati ad una loggia」


P1960930
ボニファチョ・デ・ピターリ通称ボニファチョ・ヴェロネーゼ(ヴェローナ、1487‐ヴェネツィア、1553)の「Il ricco Epulone」


P1960933
イル・ポルデノーネ(ポルデノーネ、1483/1484-フェラーラ、1539)の「ベアート・ロレンツォ・ジュスティニアーニと聖人たち」


P1960937
ヤコポ・ティントレットの「磔刑」


P1960941
ヤコポ・ティントレットの「聖母子と聖セバスティアーノと聖マルコと聖テオドーロと3人のヴェネツィアのカメルレンギ」
閉鎖されていた部屋で展示されていた作品は以上の通りで、そのうちの多くが2018年5月に開いていた部屋で展示されていました。
(つづく)

何時頃なのか、はっきり分かりませんが、私が行った時を基準に申せば、2016年初夏ぐらいからPrimo Pianoの第Ⅵ室から第Ⅺ室まで閉鎖されるようになったと思います。
2018年5月に行った時でも第Ⅵ室から第Ⅺ室まで閉鎖されたままでした。(部屋の場所が離れてますが、Primo Pianoの第XXI室も閉鎖継続の状態です)
P1960715
ご覧の写真のように、Primo Pianoの第Ⅲ室から第Ⅵ室に行けるようになっているのが普通の状態です。
2016年初夏ぐらいから、この出入り口が塞がれ、この先に行けないようになりました。
2018年5月に再訪した際、切符売り場で頂戴した管内案内図に拠れば、第Ⅵ室から第Ⅺ室はSale in restauroとなってます。再オープンとなった際、どのような作品が展示されるのか、興味が尽きませんが、今の段階では全く分かりません。
これらの展示室が閉鎖される前の2016年2月に撮った、第Ⅵ室から第Ⅺ室までの展示作品の写真があるので、ご参考までに載せることにします。
と言うことで、記事タイトルの「(2016年2月)」は間違いではありません。


P1960717
次の部屋です。
(以下、2016年2月に撮った写真が続きます)


P1960718
Primo Pianoの第Ⅵ室です。


P1960719
ヤコポ・ロブスティ通称ティントレット(ヤコポ・ティントレット)(ヴェネツィア、1519‐1594)の「王女と聖ルイージと聖ジョルジョ」


P1960723
ヤコポ・ティントレットの「聖アンドレアと聖ジローラモ」


P1960726
ヤコポ・ティントレットと工房の「キリストの復活」


P1960729
ヤコポ・ティントレットの「動物の創造」


P1960731
ヤコポ・ティントレットの「アダムとエヴァの欲求」


P1960738
パオロ・カリアーリ通称ヴェロネーゼ(パオロ・ヴェロネーゼ)(ヴェローナ、1528‐ヴェネツィア、1588)の「聖母被昇天」


P1960742
パオロ・ヴェロネーゼの「悔悛の聖ジローラモ」


P1960747
パオロ・ヴェロネーゼの「聖母戴冠」


P1960751
パオロ・ヴェロネーゼ工房の「聖母被昇天」


P1960754
パオロ・ヴェロネーゼの「聖痕を受ける聖フランチェスコ」


P1960759
ドメニコ・ティントレット(ヴェネツィア、1560‐1635)の「メルカンティ派信心会会員の肖像」


P1960762
パオロ・ヴェロネーゼの「Myra司教と認められた聖ニコロ」


P1960765
次の部屋です。
この日はかなり混雑していました。


P1960766
Primo Pianoの第Ⅶ室です。


P1960768
ベルナルディーノ・リチーニオ(ポスカンテ、1490c‐ヴェネツィア、1565c)の「女性の肖像」


P1960773
ベルナルディーノ・リチーニオの「女性の肖像」


P1960777
アレッサンドロ・ボンヴィチーノ通称イル・モレット(ブレーシャ、1498‐1554)の「聖ピエトロ」、「洗礼者聖ジョヴァンニ」


P1960782
ロレンツォ・ロット(ヴェネツィア、1480c‐ロレート、1556)の「書斎の若い紳士の肖像」


P1960786
カッリスト・ピアッツァ・ダ・ローディ(1514‐1561存在確認)の「洗礼者聖ジョヴァンニの斬首」


P1960790
ジョヴァンニ・ジローラモ・サヴォルド(1480‐1550c)の「聖アントニオ・アバーテと聖パオロ・エレミータ」


P1960794
ジョヴァンニ・ブーシ通称カリアーニ(ヴェネツィア、1485/1490-1547)の「男の肖像」


P1960796
次の部屋です。


P1960797
Primo Pianoの第Ⅷ室です。


P1960800
ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(ピエーヴェ・ディ・カドーレ、1488/1490-ヴェネツィア、1576)と工房の「福音書記者聖ジョヴァンニのシンボル」


P1960803
ティツィアーノ・ヴェチェッリオと工房の「福音書記者聖ルーカのシンボル」


P1960826
ティツィアーノ・ヴェチェッリオと工房の「福音書記者聖マルコのシンボル」


P1960833
ティツィアーノ・ヴェチェッリオと工房の「福音書記者聖マッテオのシンボル」


P1960806
ジローラモ・ロマーニ通称イル・ロマニーノ(ブレーシャ、1484/1487-1556c)の「十字架降下」


P1960810
ティツィアーノ・ヴェチェッリオに帰属する「大天使ラファエーレとトビオーロ」


P1960815
パルマ・イル・ヴェッキオ(セリーナ、1480‐ヴェネツィア、1528)の「聖家族とアレッサンドリアの聖カテリーナと洗礼者聖ジョヴァンニ」


P1960819
パルマ・イル・ヴェッキオの「聖母被昇天」


P1960822
16世紀のヴェネツィア派逸名画家作「ご訪問」


P1960829
ボニファチョ・デ・ピターリ(ヴェローナ、1487‐ヴェネツィア、1553)の「嬰児虐殺」
(つづく)

P2790109
ロレンツォ・ヴェネツィアーノの多翼祭壇画の後から次の部屋に入ります。


P2780993


P2780994
次の部屋です。


P2780995
Primo Pianoの第Ⅱ室です。


P2790032
部屋の天井


P2780997
マルコ・バサイーティ(ヴェネツィア、1470/1475-1530以降没)の「聖ゼべデオの子供の召命」


P2790001
ヴィットーレ・カルパッチョ(ヴェネツィア、1460c‐1526)の「処刑場」


P2790004
マルコ・バサイーティの「ゲッセマネ園のキリストの祈りと聖人たち」


P2790007
ジョヴァンニ・ベッリーニ(ヴェネツィア、1434/1439-1516)の「サン・ジョッベの祭壇画(玉座の聖母子と聖人たち)」


P2790009
ヴィットーレ・カルパッチョの「キリストの寺院への出現」


P2790012
ジャンバッティスタ・チーマ・ダ・コネリアーノ(コネリアーノ、1459‐1517)の「聖母子とトロサの聖ルドヴィーコと聖ジローラモ」


P2790016
ジャンバッティスタ・チーマ・ダ・コネリアーノの「玉座の聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナ?と聖ジョルジョと聖二コラ・アバーテと聖セバスティアーノと聖ルチア?」


P2790019
ジョヴァンニ・ベッリーニと弟子の「アリマテアの聖ジュゼッペ、聖母、聖マッダレーナ・マリア、聖マルタ、聖フィリッポ・べニツィによる死せるキリストへの哀悼」


P2790022
ジャンバッティスタ・チーマ・ダ・コネリアーノの「聖トッマーゾの不信と聖マーニョ司教」


P2790024
次の部屋です。


P2790025
Primo Pianoの第Ⅲ室です。


P2790026
ヴィットーレ・カルパッチョの「聖ジョアッキーノと聖アンナの邂逅と聖ルイージ9世と聖リベラ」


P2790030
ジャンバッティスタ・チーマ・ダ・コネリアーノの「ピエタ」


P2790035
ジャンバッティスタ・チーマ・ダ・コネリアーノの「大天使ラファエーレとトビアスと聖ニコロと聖ジャコモ・マッジョーレ」


P2790038
ジャンバッティスタ・チーマ・ダ・コネリアーノの「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖パオロ」


P2790040
ジョヴァンニ・ブオンコンシーリオ通称イル・マレスカルコ(モンテッキオ・マッジョーレ、1465c-1536/1537)の「聖ベネデットと聖テクラと聖コズマ」
初めて見る作品です。


P2790043
セバスティアーノ・デル・ピオンボ(ヴィチェンツァ、1485‐ローマ、1547)の「聖人たち」


P2790044
聖バルトロメオ、聖セバスティアーノ


P2790046
トロサの聖ルドヴィーコ


P2790049
聖シニバルド


P2790051
ジョヴァンニ・ベッリーニと弟子の「受胎告知」


P2790055
ジョヴァンニ・ベッリーニと弟子の「聖ピエトロ」


P2790058
セバスティアーノ・デル・ピオンボに帰属する「聖母子とアレッサンドリアの聖カテリーナと洗礼者聖ジョヴァンニ」


P2790061
ベネデット・ルスコーニ通称ディアナ(ヴェネツィア、1482‐1525)の「玉座の聖母子と聖人たち(聖ジローラモ、聖ベネデット、聖マッダレーナ・マリア、聖ジュスティーナ)」


P2790063
次の部屋です。



P2790064
Primo Pianoの第Ⅳ室です。


P2790066
ジョヴァンニ・ベッリーニの「赤いケルビーニの聖母」


P2790069
ジョヴァンニ・ベッリーニの「ピエタ」


P2790072
ジョルジョーネの「老女」はミラノに貸し出されていました。


P2790082
ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子」
ジョルジョーネの「老女」の代わりに展示されていた作品でしょうか?


P2500750
ご参考までに貸し出し中の「老女」の作品画像を載せておきましょう。


P2790073
ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子と洗礼者聖ジョヴァンニと聖女(特定できないようです)」


P2790076
ジョヴァンニ・ベッリーニの「聖母子と聖マッダレーナ・マリアとアレッサンドリアの聖カテリーナ」


P2790080
ハンス・メムリンク(1440c‐1494)の「若い男の肖像」
第Ⅳ室の重要作品が見当たりませんでした。仕方がないので、2017年時点での作品画像を載せておきましょう。


P2500776
アンドレア・マンテーニャの「ケルビーニの聖母」(1485‐90)
この作品がありませんでした。


P2790085
次の部屋です。


P2790086
Primo Pianoの第Ⅴ室です。ピエトロ・ロンギの作品だけが展示されてます。


P2790087
ピエトロ・ロンギ(ヴェネツィア、1701‐1785)の「薬屋」


P2790091
ピエトロ・ロンギの「ダンスのレッスン」


P2790093
ピエトロ・ロンギの「合奏」


P2790096
ピエトロ・ロンギの「占い師」


P2790101
ピエトロ・ロンギの「女性の化粧室」


P2790104
ピエトロ・ロンギの「仕立屋」


P2790106
ピエトロ・ロンギの「ピタゴラス」
(つづく)

Primo Pianoの第I室の続きです。
P2800397
14世紀後半のヴェネツィア派逸名画家作「ポリッティコ」
ガラスケースに入れられてます。


P2800399
中央の聖母戴冠


P2800402
左上


P2800404
左下


P2800405
右上


P2800408
右下


P2800411
ヤコベッロ・アルベレーニョ(1397以前没)の「アポカリッセのポリッティコ」


P2800414
中央のヨハネ黙示録


P2800415
左端のパネル


P2800417


P2800422


P2800423
右端のパネル


P2800426
15世紀のヴェネツィアの逸名工芸家作「サン・テオドーロの十字架」


P2800429
ヤコベッロ・デル・フィオーレ(1400から活動記録、1439没)の「慈悲の聖母と洗礼者聖ジョヴァンニと福音書記者聖ジョヴァンニ」


P2800432
Maestro di Ceneda (1439‐1484記録)の「天国の聖母戴冠と注文者」


P2800434
14世紀末のヴェネトの逸名画家作「Altarolo portatile」


P2800437
中央パネル


P2800439



P2800440



P2800444
カタリーノ(ヴェネツィア、1362‐1390記録)の「聖母戴冠と2聖人」


P2800445
聖母戴冠


P2800447
聖ルチア


P2800449
トレンティーノの聖二コラ


P2800452
Stefano "Plebanus" di Sant'Agnese(1369‐1385記録)の「聖母戴冠」


P2800456
14世紀前半のリミニの逸名画家作「キリストの受難の物語と最後の審判」


P2800458
ユダの接吻


P2800460
カルヴァリオへの途


P2800462
十字架昇架


P2800464
磔刑


P2800467
十字架降下


P2800469
最後の審判


P2800473


P2800474
天井の装飾


P2800476
アントニオ・ヴィヴァリーニ(1418/1420c-1476/1484)の「聖母子」


P2800479
アントニオ・ヴィヴァリーニの「聖モニカの結婚」
この作品を見るのは久し振りです。


P2800482
ニコロ・ディ・ピエトロ(ヴェネツィア、1394‐1427記録)の「玉座の聖母子と音楽天使たちと注文者」


P2800485
ニコロ・ディ・ピエトロの「聖ロレンツォ」


P2800488
ロレンツォ・ヴェネツィアーノ(1356‐1372活動)の「受胎告知のポリッティコ」


P2800490
永遠の父なる神


P2800492
受胎告知


P2800496
左上の左から


P2800498


P2800499


P2800503


P2800506
左下の左から


P2800508


P2800511


P2800513


P2800516
プレデッラの左から


P2800517


P2800520


P2800521


P2800524


P2800526
入館者がこんなに少ないのは珍しい!


P2800527
フィレンツェのウフィツィ美術館とアカデミア美術館の大混雑と対比すると、フィレンツェの2館に行くのはファッションみたいなもので。美術愛好家は少ないのだと感じます。


P2800528
Primo Pianoの第I室は終わりです。


P2800529
(つづく)

アカデミア美術館は、1750年に設立された美術学校が起源ですが、その学校が移転したので、その空いた部屋を美術館展示室に充てようと、工事が行われています。そのため、新たに設けられた展示室がある反面、拡充工事のために、閉鎖された展示室もあります。それに伴い、作品の展示室の変更や、新たに展示されるようになった作品があったり、一時的に見ることが出来なくなった作品もあります。
2018年3月に行った時には、依然として工事中のようで、Piano Terraの多くの展示室が閉鎖されたままでした。
2018年5月に行ったら、Primo Piano(日本の2階)の24室のうち7展示室が依然として閉鎖されていましたが、Piano Terra(日本の1階)の13室全てがオープンされていました。
Primo Pianoの閉鎖中の7展示室がオープンするのは、何時の事か分かりませんが、今回、改めてヴェネツィアのアカデミア美術館を取り上げたのは、過渡的とはいえ2018年5月時点の展示作品を紹介する価値があると考えたからです。
現在、オープンされている部屋でも、美術館の所蔵作品数は展示作品数よりもかなり上回っているので、展示スペースの有効利用のため、展示作品の差し替えは今後とも行われると思います。
P2780950
ヴァポレットに乗船してアカデミア美術館に向かいました。


P2780952
旧サンタ・マリア・デッラ・カリタ教会修道院だった建物が美術館になってます。


P2780954
ヴェネツィア派美術の集大成とも言える美術館です。


P2780955
サン・マルコ寺院やドゥカーレ宮殿と比べると訪れる人が格段に少ないようです。


P2780956
月曜日も開館してます。
館内の入館者が400人ほどになると入館制限が行われますが、制限された経験がありません。


P2800532
切符売り場


P2800533
この日はかなり空いていました。


P2780957
Primo Pianoから見ていきます。


P2500545
階段途中にある彫刻


P2780960
展示室に入りました。


P2780958
Primo Pianoの第1室です。
Primo Pianoの展示室は、ローマ数字で表記されてます。一方、Piano Terraの展示室は、アラビア数字で表記されてます。日本の1階、2階にも第1室があるのですが、数字の種類によって区別しているのです。


P2800306
ここは教会の集会場でした。


P2500549
ヤコベッロ・デル・フィオーレ(ヴェネツィア、1400‐1439記録)の「トリッティコ」


P2780968
中央パネル


P2780966
左パネル


P2780964
右パネル


P2780970


P2800307
パオロ・ヴェネツィアーノ(1333‐1358活動記録、1362以前没)の「ポリッティコ」


P2800308


P2800310
左上


P2800313
右上


P2800314
中央


P2800316
左下


P2800318
右下


P2800321
ミケーレ・ディ・マッテオ(ボローニャ、1410‐1469記録)の「ポリッティコ」


P2800326
頭頂部中央


P2800328
左上


P2800329
右上


P2800331
中央下


P2800334
左下


P2800336
右下


P2800337
プレデッラ
左から順に紹介です。


P2800339


P2800342


P2800344


P2800345
右端のプレデッラ


P2800349
ジョヴァンニ・ダ・ボローニャ(1377‐1389記録)の「ウミルタの聖母と聖人たちと福音書記者聖ジョヴァンニ同信会信者たち」


P2800352
ロレンツォ・ヴェネツィアーノ(1356‐1372活動記録)の「聖ピエトロ」


P2800355
ロレンツォ・ヴェネツィアーノの「聖マルコ」


P2800358
Francois Vervloet (1795-1872)の「アカデミアのティツィアーノの部屋」
以前に無かった新しい展示です。


P2800361
フランチェスコ・ラザーリ(1791‐1871)の「ティツィアーノの聖母被昇天の展示室デザイン」
以前に無かった新しい展示です。


P2800364
パオロ・ヴェネツィアーノの「聖母子と2注文者」


P2800367
ヤコベッロ・アルベレーニョ(1397以前没)の「磔刑と2聖人」


P2800370
14世紀のヴェネト・ビザンチン派逸名画家作「聖母子」


P2800373
ロレンツォ・ヴェネツィアーノの「受胎告知と4聖人」


P2800375
受胎告知


P2800376
バーリの聖二コラ、洗礼者聖ジョヴァンニ


P2800378
聖ジャコモ、聖ステファノ


P2800382
ミケーレ・ジャンボノ(1420‐1462存在確認)の「聖ジャコモ・マッジョーレと4聖人」


P2800383
中央パネルの聖ジャコモ・マッジョーレ


P2800386
福音書記者聖ジョヴァンニ、聖フィリッポ・べニツィ


P2800387
大天使聖ミケーレ、トロサの聖ルイージ


P2800391
初めて見る作品です。


P2800393
ロレンツォ・ヴェネツィアーノの「アレッサンドリアの聖カテリーナの神秘な結婚」が貸し出されていたので、その代わりに展示されていた作品です。
ロレンツォ作品の貸し出しは2018年4月29日で終了したはずですが、戻っていないようです。


P2800394
カタリーノ(ヴェネツィア、1362‐1390)の「聖母戴冠と天使たち」
(つづく)


↑このページのトップヘ