
堂内に入りました。

三廊式、ラテン十字形の内部です。

左側廊



右側廊


右側廊天井

身廊中央の天井


中央礼拝堂と後陣

ボッカッチョ・ボッカッチーノ(フェラーラ、1466以前‐クレモナ、1525)?のフレスコ


主祭壇画はベルナルディーノ・ガッティ通称イル・ソイアーロ(パヴィア、1495c‐クレモナ、1576)の「聖母被昇天」’1572)

説教壇

説教壇の彫刻

ボッカッチョ・ボッカッチーノの「磔刑」


詳細不明のフレスコ

詳細不明の聖母子

詳細不明

詳細不明

詳細不明

サン・ロッコ礼拝堂

詳細不明

Cappella delle Reliquie(1788)

クレモナの金銀細工師のアンブロージョ・ポッツィとアゴスティーノ・サッキによる「銀の十字架」(1470‐78)


詳細不明

聖オモボーノの聖遺物


詳細不明

詳細不明

身廊上アーチに描かれたフレスコ画
この部分はボッカッチョ・ボッカッチーノの作品

この部分はジローラモ・ディ・ロマーノ通称イル・ロマニーノの作品です。

ファサードの裏壁に描かれたフレスコ画を見ます。

ポルデノーネの「磔刑」(1520‐21c)

ベルナルディーノ・ガッティ通称イル・ソイアーロの「キリストの復活」(1529)

ベルナルディーノ・ガッティ通称イル・ソイアーロ?の「嘆き」

ポルデノーネの「聖母子と聖フィリッポと聖ジャコモと寄進者」(1522)

サン・フェルモ礼拝堂

ルーカ・カッタパーネ(16世紀活動)の「磔刑」(1593)

ジェルヴァシオ・ガッティの「ご訪問」

ジャコモ・ベルテージ(クレモナ、1643‐1710)の「磔刑」(17世紀後半)

ジョヴァンニ・バッティスタ・トロッティ通称イル・マロッゾ(クレモナ、1555‐パルマ、1619)の「受胎告知」(1594)

ジョヴァンニ・アンジェロ・ボッローニ(クレモナ、1684‐ミラノ、1772)の「天上の聖ベネデット」(1747)

まだまだ沢山ありますが、この辺で終わりにします。

(おわり)