
次の展示室です。

第4室です。

ジョヴァンニ・アントニオ・デ・サッキス通称イル・ポルデノーネの「聖マリア・マッダレーナ」(1502‐04c)
ポルデノーネのサン・フランチェスコ教会に、イル・ポルデノーネが描いたフレスコ画断片が展示されてます。

イル・ポルデノーネのサン・フランチェスコ教会のフレスコ断片(1524c)

聖痕を受ける聖フランチェスコ

フランチェスコ会聖人

聖痕を受けた聖フランチェスコの手

嘆きの聖母がこの場所にありません。

イル・ポルデノーネの「嘆きの聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ」(1524‐30c)

ポルデノーネの領域の作品です。

嘆きの聖母(1530‐40c)

聖ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ(1530‐40c)

ジローラモ・デル・ゾット(1547‐1584活動)の「祭壇前飾り」(1521c)
ポルデノーネ大聖堂ミゼリコルディア礼拝堂の祭壇前飾りです。

次の部屋です。

第5室

壁のフレスコによる装飾


ヴェネトの彫刻工房による作品です。(1520‐30c)

聖ピエトロ

聖ドメニコ

ジョヴァンニ・ピエトロ・ディ・ニコロ・アルバネーゼ通称ピエトロ・ダ・サン・ヴィート(1485‐1546)の「聖人たちと三位一体」(1513‐15)

ピエトロ・ダ・サン・ヴィートのフレスコ画(1513‐15)

ピエトロ・ダ・サン・ヴィートのフレスコ画(1513‐15)


フレスコ画は詳細不明です。



ヴェネト=フリウリの彫刻工房作「聖セバスティアーノ」(1535c)

ヴェネト=フリウリの彫刻工房作「聖ロッコ」(1535)

次の展示室です。

第6室

ジョヴァンニ・フランチェスコ・カロート(ヴェローナ、1480‐1555)の「ベネデット会修道士の肖像」(16世紀前半)

保護のガラス板があるので、写真がうまく撮れません。

カルロ・ダ・カローナ(ウーディネ、1485‐1555)の「ピエタのキリスト」(1550c)

ポンポニオ・アマルテオの追随者の「聖アントニオ・アバーテ」(1550)

ポンポニオ・アマルテオの追随者の「聖ジュゼッペ」(1550)

部屋のフレスコ

フレスコの詳細は不明です。




ジョヴァンニ・フロレアーニ?の「聖母子」(16世紀後半)

フリウリの逸名彫刻家の作品(16世紀末)

バーリの聖二コラ

ヴェネト=ロンバルディアの彫刻家作「正義の女神」(15世紀末)
展示はこれで終わりです。
小美術館ですが、ポルデノーネの作品、カロートの肖像画、ジョヴァンニ・ディ・ドメニコ・ダ・トルメッツォの「聖母子と聖人たち、嘆きの装飾彫刻」が秀逸で見逃せない美術館と思います。

(おわり)