
パルマのドゥオーモ広場です。

写真左端に教区博物館 Museo Diocesanoがあります。

洗礼堂とのセット券で入館できます。

ドゥオーモの対面にある建物はPalazzo Vescovileです。

写真はPalazzo Vescovileの中庭です。

博物館の入り口が別の建物にあるので、意外に思えますが、博物館はPalazzo Vescovileの中庭地下にあるのです。
早速入館しました。

12世紀の聖水盤
ドゥオーモにありました。

14世紀の大天使聖ミケーレ
ドゥオーモにありました。

現在のドゥオーモの場所にあった初期キリスト教会の柱の一部

Museo Diocesano 教区博物館なので、パルマ司教区に属する教会にあった作品などが展示されていると思いましたが、ドゥオーモのものばかりで、実態はドゥオーモ付属博物館でしょう。

ドゥオーモの初代の建物にあったライオン像

左は「ソロモン像」(高さ155cm)(1200‐10c)
右は「サバの女王」(高さ1200‐10c)
パルマ大聖堂洗礼堂にありました。

手前の像は、「大天使聖ミケーレ」(高さ168cm)(1200‐10c)
パルマ大聖堂洗礼堂にありました。

「大天使聖ミケーレ」(高さ175cm)(1200‐10c)
パルマ大聖堂洗礼堂にありました。

アンテラミ派彫刻家による「ライオン像」(12世紀)
ドゥオーモにありました。

アンテラミ派彫刻家による「ライオン像」(12世紀)
ドゥオーモにありました。

左は、「預言者ダヴィデ」(1200‐10c)
右は、「預言者ナタン」(1200‐10c)
パルマ大聖堂洗礼堂にありました。

「乞食にマントを与える聖マルティーノ」(12世紀)
ドゥオーモにありました。

ドゥオーモにあった浮彫(12世紀)

ドゥオーモにあった彫刻(12世紀)

現在のドゥオーモが建っている場所にあった初期キリスト教会の床のモザイク

同断

同断

初期キリスト教会の礎石

ドゥオーモにあった幟(13世紀末)

幟の先端部
これを掲げながら街を練り歩いたとされてます。

図柄は、洗礼堂のクーポラのフレスコ画とほぼ同じです。

2つの幟の先端、中部、下部と3枚の写真に分けて掲載してます。

洗礼堂のクーポラのフレスコ画と同じと考えれば、制作者はグリスポロ・ディ・パルマ(パルマ、13世紀活動)とグリスポロ工房ということになりますが・・・・


幟ではなくて、洗礼堂クーポラのフレスコ画の原画のように思うのですが・・・・















Mensola con Protomo Leonina(13世紀末‐14世紀初頭)
ドゥオーモの洗礼堂にありました。

初期キリスト教会の床

浮彫(12世紀)
ドゥオーモにありました。

同断

12世紀に制作されてもので、ドゥオーモにありました。

外に出ました。