イタリア芸術を楽しむ

イタリアの魅力を味わい尽くすには、一生に何度旅をすれば足りるだろう。芸術の宝庫にして、歴史の生きた証であるイタリア。 惹き付けて止まない絵画、彫刻、歴史的建造物、オペラなど、芸術の宝庫であるイタリアを楽しむブログです。 記事は一日に一つアップしています。記事の見方ですが、例えば「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その4)」は2017年10月20日にアップしました。各記事にカレンダーが表示されてますが、カレンダー上の2017年10月21日をクリックして頂ければ「ボルゲーゼ美術館の展示作品(その5)」になります。(その3)は2017年10月20日となります。 BY:シニョレッリ

カテゴリ:シチリア州 > メッシーナ

P1540514
メッシーナのドゥオーモ、Basilica Cattedrale Metropolitana della Madonna della Letteraです。


P1540437
メッシーナ=リパーリ=サンタ・ルチア・デル・メーラ大司教区の大司教座が置かれている教会です。
1947年、当時の教皇ピオ12世によってBasilica Minoreに昇格しました。


P1540511
紀元前7世初め、この場所にTempio di Nettunoがあった記録があり、後に初期キリスト教会に転用されたとされてます。
教会独自の建物は530年に建設されました。アラブによって支配された約200年間はモスクに転用されました。
その後、地震、火災、落雷などによって幾度となく被害受けた建物は、再建、修復を繰り返した歴史があります。


P1540507
1908年12月28日の夜に起きたメッシーナ地震の最初の大きな揺れによって、完全に崩壊してしまい、震災の後に再建された建物がほぼ現在の姿となってます。
1943年6月13日、連合国の空襲によって大きな被害を受けてしまい、戦後に修復された後の姿を現在見ることが出来るのです。
ファサードは、彫刻や外壁、モザイクなどの殆どは失われたオリジナルの忠実な複製となってます。


P1540439
高さ60mの鐘楼は、1908年の大震災によって倒壊してしまい、その後にオリジナルの形に再建されたものです。
マルティーノ・モンタニーニ・ディ・バルトロメオ通称マルティーノ・ダ・フィレンツェ(フィレンツェ、1505‐1562)によって再建された鐘楼が現在の姿の原形です。
1559年、再建された鐘楼は落雷と落雷による火災によって消失してしまい、1564年に再建されました。
その後、1693年、1783年、1863年の地震によって大きな被害を受け、大修復されました。


P1540676
鐘楼の時計は、1933年、Ungerer di Strasburgoによって作られました。


P1540449
時計は天文時計、からくり時計から成ってます。


P1540677


P1540678


P1540684


P1540685


P1540440
ゴシック様式の入り口横彫刻のオリジナルは、アントニオ・バボッチョ・ダ・ピペルノ(プリヴェルノ、1351‐1435)の作品(1412)です。1908年の大震災後に制作されたオリジナルの忠実な複製です。


P1540441
同断


P1540442
中央扉上ルネッタの彫刻は、ジョヴァン・バッティスタ・マッツォ―ロ(カッラーラ、?‐1550)の「聖母子」(1534)の、1908年の大震災後に制作された複製です。
その背後に描かれたフレスコ画は、レッテリオ・スッバ(メッシーナ、1787‐1868)によって大震災後に制作されました。フレスコ画のオリジナルは、ポリドーロ・カルダーラ・ダ・カラヴァッジョ通称ポリドーロ・ダ・カラヴァッジョ(カラヴァッジョ、1499/1500c-メッシーナ、1543c)によって描かれました。


P1540443
聖母戴冠を含む彫刻のオリジナルは、ピエトロ・ダ・ボニターテ(ロンバルディア、15世紀生まれ‐シチリア、16世紀没)によって1464年から1477年に制作されました。現在のものは、オリジナルの忠実な複製彫刻です。


P1540444


P1540445


P1540446
右扉上ルネッタのオリジナルは、ポリドーロ・ダ・カラヴァッジョによって制作されました。


P1540447


P1540448


P1540450
中に入りました。


P1540452
ごく一部を除いて、1908年の大震災後に、倒壊前の姿を忠実に再現再建された内部です。


P1540451
縦92m、横30.5mの大きさです。


P1540453
内陣の高さは25mあります。


P1540454
1908年の大震災後のモザイク


P1540458
主祭壇


P1540459
中央礼拝堂と後陣
主祭壇の聖母子は14世紀のものです。


P1540456
中央礼拝堂後陣のモザイク「万能のキリスト」は、14世紀制作のオリジナルを忠実に再現したもので、ジュリオ・アリスティーデ・サルトリオ(ローマ、1860-1932)によって1930年に制作されました。


P1540457
説教壇


P1540484
右側廊


P1540464
後陣右にある聖プラチド礼拝堂です。


P1540466
インノチェンツォ・マンガーニ(フィレンツェ、1606-パル三、1678)の「チブレオ」(17世紀)


P1540470


P1540465
復元されたモザイク


P1540468



P1540467
後陣右の礼拝堂は修復工事中でした。


P1540475
復元された柱頭


P1540474
左右の側壁にニッチがあり、それぞれのニッチに彫刻が置かれてます。
全ての彫刻は、1908年の大震災の後に、20世紀前半の彫刻家によってオリジナルの形に復元されたものです。
これは、ニコロ・リケーロの「被昇天の聖母」


P1540476
「聖パオロ」
ニッチの彫刻全てのオリジナルの制作者、複製彫刻の制作者が分かってますが、ここでは省略します。


P1540478
「聖ジャコモ・マッジョーレ」


P1540479
「聖トッマーゾ」


P1540480
「聖ジャコモ・ミノーレ」


P1540481
「聖マッテオ」


P1540482
「聖タッデオ」


P1540483
「聖ジョヴァンニ・バッティスタ」


P1540485
以上は右側壁ニッチの彫刻でした。
左側壁ニッチに移ります。


P1540489
左側廊


P1540492
「聖ヴィットリオ・デ・アンジェリカ」
右側壁の他ニッチの彫刻は省略します。


P1540460
外に出ます。


P1540436
(おわり)

P1540588
時間潰しに外出しましたが、特に見るところがありません。


P1540589
ナポリまで列車に乗り続けるので、運動不足になりそうです。運動不足解消を目的にすれば、見どころがなくても困りません。


P1540590
サンタ・カテリーナ・ディ・ヴァルヴェルデ教会が開いていました。
アントネッロ・リッチョの作品を見てみようか、と思いました。


P1540592
入口扉上ルネッタの装飾
前述したように、この場所にローマ時代の異教寺院があり、4世紀頃、その建物を初期キリスト教会に転用したのが、この教会の前身です。


P1540593
鐘楼
1330年に最初の再建が行われ、二回目の再建が1693年だそうで、現在の建物は1926年から1932年に建設された3回目の再建のものであり、4代目の建物になります。


P1540595
3廊式、ラテン十字形、新古典様式の内部です。


P1540597
教会巡りをしましたが、1908年の大震災後、殆どの教会が再建された訳で、その費用捻出を考えると驚嘆せずにはいられません。


P1540635
左側廊


P1540628
右側廊


P1540598
天井


P1540599
クーポラ


P1540600
主祭壇


P1540606
主祭壇前から見た出入口方向


P1540609
詳細不明


P1540612
サルヴァトーレ・ルッソの「アレッサンドリアの聖カテリーナ」(1933)


P1540619


P1540623
説教壇(18世紀)


P1540629


P1540630
ドメニコ・スパダーロの「聖テレジーナ」(1932)


P1540638
ジョヴァンニ・ディ・ナターレの「聖グレゴリオ・マーニョ」(20世紀前半)


P1540646
アントネッロ・リッチョ(シチリアで16世紀活動)の「聖母子と聖人たち」(16世紀)


P1540655
アントネッロ・リッチョの作品ですが、以前、州立美術館で見たような気がします。


P1540656
外に出ました。


P1540663
時間がまだあります。


P1540667
ドゥオーモにやってきました。


P1540672



P1540687
拝観しました。


P1540707


P1540708
列車に乗るまでの時間配分を考慮して見て回りました。


P1540709
外に出ました。


P1540710
時間がまだ十分ありましたが、ホテルに戻る頃合です。


P1540712
インノチェンツォ・マンガ―ニの「Le Guattro Fontana」(1666)


P1540716
先ほど拝観したサンタ・カテリーナ・ディ・ヴァルヴェルデ教会です。


P1540720
州立美術館が予め開館しているのが分かれば、メッシーナに行きたいと思うのですが、若し休館となれば、完全な無駄足となるので逡巡しています。
職員のストなんて、年に数日に過ぎないと思うのですが・・・・・


P1540722
イタリアは、行ってみないと分からない、行ってみて初めて分かるのです。


P1540723
ホテルに戻りました。


P1540726
部屋のベランダからの眺め


P1540731
メッシーナの災害の歴史をひも解くと、大体150年周期くらいで地震が発生しています。直近では1908年、その前が1783年ですから、その間は125年でした。1908年の125年後は2033年です。そろそろ危ない時期に差し掛かっていると思います。


P1540730


P1540733
チェックアウトを済ませて駅に向かいました。
ここは駅前のバスターミナルです。


P1540736
メッシーナ中央駅です。


P1540737
20分遅れ。又しても時間潰しです。


P1540738
結局、30分遅れで列車が到着しました。


P1540740
30分遅れで到着したシラクーザ始発の車両に乗ったのですが、この後、連結予定のパレルモ始発の列車が中々到着しませんでした。シラクーザ発の列車とパレルモ発の列車がメッシーナ中央駅で一つの列車になって出発するのですが、結局50分遅れで出発したのです。


P1540751
1本の列車となったICは、5分ほどで3分割されて連絡船内に入りました。


P1540752


P1540780
連絡船は楽しいです。


P1540756
階段を上ってデッキに出ます。


P1540759
向かいの桟橋に停泊する連絡船


P1540766
出航しました。運悪く大粒の雨が降ってきました。


P1540769


P1540773
(おわり)

P1540503マドンナ・ディ・モンタルト聖域(Santuario)が見えてます。


P1540505
1286年創建ですが、1908年の大震災で倒壊したので、1928年に再建された新しい建物の教会です。拝観する程ではないと判断して行きませんでした。


P1540518
ドゥオーモを見てしまうと、最早やることがありません。


P1540520
都市計画に基づく整然とした街並みです。


P1540521
教会などを紹介してきましたが、殆どの教会が1908年の大震災で被災して、その後に再建されたものです。


P1540522
真っ直ぐ伸びた道路。


P1540523
朝方の雨模様から、すっかり天気が回復して快晴になりました。


P1540524
カラヴァッジョ、アントネッロ・ダ・メッシーナの作品があるので、美術ファンにとってメッシーナは必訪ですが、それ以外に街の見所が乏しいので旅程作成が難しいと思います。


P1540525
サンタ・カテリーナ・ディ・ヴァルヴェルデ教会です。


P1540526
1908年の大震災によって倒壊したので、1926年から1932年に建て替えられた建物です。


P1540527
この日は拝観しませんでした。


P1540538
ところが、州立美術館が翌日も臨時休館であることが分かり、時間潰しのために結局拝観しました。


P1540528
活気がありません。


P1540529
あの教会に行っても仕方がない、何処に行っても事情は同じですから。


P1540531
シャッター街?


P1540532
お腹が空いたけどセルフサービスではね。


P1540534
山の方から黒い雲が出てきました。天気が安定していないようです。


P1540536
レストランがありません。


P1540539
やることがないので、思い切り飲んで食べて、あとは寝るだけと考えていましたが、肝心の食べるところが見つかりません。


P1540540
ドゥオーモ付近に戻れば、魚介料理の店があるのですが、ドゥオーモの方に戻る気がしません。


P1540542
閉まっている店ばっかり。


P1540543
仕方がありません。ホテルに戻って、併設のレストランで食べることにしました。


P1540533
駅近くに美味しい店がなさそうです。


002


139


004


P1540545
食事を終えて、自室のベランダで酔い覚ましです。


P1540547
先ほどの快晴は何処へやら、雨が降ってきました。


P1540549
昼寝をしてからベランダに出たら、日が差していました。


P1540548


P1540552


P1540555
翌朝です。


P1540556
天気が冴えないようです。


P1540560
気になるのは、州立美術館が果たして開館しているかどうかでした。


P1540572
若し休館ならば、お手上げです。やることがありませんから。


P1540574
もう一日、メッシーナで過ごすのは耐えられません。


P1540580
明るくなってきました。


P1540582
冴えないベランダ。
この後、州立美術館が休館の場合、どうするかを考えました。
開館しているならば、美術館でゆっくり過ごして、このホテルで予定通り、もう1泊する。
休館の場合は、ナポリに予定通り一日早く入ることにしました。
ナポリのホテルの予約状況や列車の予定などをPCでチェックしました。
朝食前にフロントで、州立美術館はこの日も臨時休館と伝えられたのです。バカヤロー
フロントと交渉して、ペナルティなしのこの日のチェックアウトを取り付けました。


P1540732
駅に行って、切符の予約変更をしました。


P1540583
変更した列車は10時過ぎのローマ・テルミニ駅のICでした。それまで時間があるので、時間潰しの街歩きをしました。
メッシーナのトラムです。


P1540584
トラムの終点はMuseo、州立美術館ですが、この日も休館だったので、終点まで乗ることはありませんでした。


P1540587
(つづく)

P1540395
サンタゴスティーノ通りの坂を上っていきました。


P1540397
サンタゴスティーノ通りに面して建つサン・フランチェスコ・ディ・メルカンティ教会です。


P1540398
この教会も1908年の大地震とその直後に襲った大津波によって倒壊したので、1930年に新築再建されました。


P1540399
通りは坂になってますが、大津波は坂を上って来た訳です。


P1540400
カルロ・ファルコニエーリの「ファルコニエーリのフォンターナ」(1842‐43)


P1540408
このフォンターナは別の広場にありましたが、1908年の大震災で若干の被害を受け、解体されて1957年まで州立美術館で展示されていましたが、同年、現在のこの広場 Piazza Basicoに移設されたそうです。


P1540401
Piazza Basicoを見下ろす建物です。


P1540402
階段を上ってクリスト・レ教会に向かいました。


P1540403
更に坂を上りました。


P1540404
大津波は、この場所まで駆け上がって来たそうです。


P1540406
1937年創建、バロック様式のクリスト・レ教会です。


P1540407
この場所にメッシーナ防衛のための堅固なモンタグリオーネ城がありました。


P1540410
美術的には見所がない教会なので、拝観しませんでした。


P1540411
坂を下りました。


P1540412
1930年に建設されたNuovo Oratorio della Paceです。


P1540413
この場所には、1608年に建設されたサン・ドメニコ教会がありましたが、1908年の大震災で完全に破壊されてしまいました。


P1540415
大震災後に築かれた通りと建物です。


P1540416
海抜何メートルならば、大津波に対して安全なのか、考えておかねばならないと思いながら、この辺を歩きました。


P1540417
ヴィットリオ・エマヌエーレ3世のガッレリーアです。


P1540418
ファサードの方に行かないと、ガッレリーアとは分からないと思います。


P1540419
アントネッロ広場に面したヴィットリオ・エマヌエーレ3世のガッレリーアです。


P1540422
メッシーナ出身の建築家カミッロ・プグリシ・アレグラ(メッシーナ、1884‐ローマ、1961)の設計によって、1924年から1929年に建設されたヴィットリオ・エマヌエーレ3世のガッレリーアです。


P1540423
アントネッロ広場に面して建っている建物です。


P1540420
アントネッロ広場に面して建つ建物は大震災の復興の象徴として建てられたそうです。


P1540424


P1540425
Palazzo dei Leoni


P1540428


P1540429
ドゥオーモの鐘楼です。


P1540430
ドゥオーモ広場にやってきました。


P1540431
18世紀のメッシーナの彫刻家ジュゼッペ・ブチューティの「無原罪の御宿リ」(1758)
別の場所に置かれていましたが、1908年の大震災によって被害を受け、別の場所で保管されていましたが、1979年に復元されて、ドゥオーモ広場に置かれるようになりました。


P1540432
鐘楼は修復工事中でした。


P1540433
ドゥオーモ広場に面して建っている建物です。


P1540434
ドゥオーモ広場に面して建っている建物です。


P1540435
ジョヴァンニ・アンジェロ・モントルソーリ(フィレンツェ、1507‐1563)の「Fontana di Orione」(1553)
モントルソーリはミケランジェロの弟子です。


P1540436
ジョヴァンニ・アンジェロ・モントルソーリは、甥で弟子のマルティーノ・モンタニーニ・ディ・バルトロメオ通称マルティーノ・ダ・フィレンツェ(フィレンツェ、1505‐1562)と共にメッシーナを訪れ、地元の彫刻家の協力を得て短期間で完成したと言われてます。


P1540437
メッシーナのドゥオーモです。


P1540439
紀元前7世紀初めに、この場所にあった寺院が前身とされてます。それが初期キリスト教会として転用されたそうです。


P1540442
メッシーナがアラブによって占領された期間、モスクに転用されたそうです。


P1540450
拝観しました。


P1540458
ドゥオーモについては、項を改めて詳しく触れる予定です。


P1540465
メッシーナを襲った数々の地震や雷雨によって被害を受け続けていましたが、1908年に起きた最初の地震によって建物は完全に倒壊してしまいました。


P1540514
その後の長い修復を経て蘇ったのも束の間、今度は1943年6月13日、連合国の爆撃によって、被害を受けてしまいました。
現在の姿は1947年の修復後のものです。


P1540517
(つづく)

P1540337数少ない歴史的建造物を見ます。


P1540338
Porta Grazia di Antica Cittadella


P1540342
17世紀に建設されたスペイン要塞の入り口として16世紀末に建設された門で、その名称は要塞を築くために破壊された教会の名称に由来します。


P1540344
グロテスクな3つの大理石像がありますが、それ以外は石灰岩で出来てます。


P1540343
スペイン要塞は地震や戦争による爆撃によって殆ど残されていません。要塞はこの場所にはありません。
1961年、門は解体されて、現在の場所であるPiazza Casa Pia del Proveriに移され再構築されました。


P1540345
門は、サン・ルーカ・エヴァンジェリスタ教会から近い場所にあります。


P1540346
たらればの話になりますが、地震、津波、爆撃がなければ、シチリアで最も見所が多い街だったに違いありません。


P1540347
残念ながら、何の変哲もない都会の郊外といった雰囲気の所ばかりです。


P1540349
本来ならば、1128年創建のサン・ジュリアーノ教会はシチリアでも必見の教会だったに違いありません。


P1540350
1573年、ルネサンス様式で再建されましたが、初代の建物にあったフレスコ画や彫刻が残されていたそうです。


P1540352
1908年の大地震とその直後に襲った大津波によって、二代目の建物は完全に破壊してしまいました。
現在の建物は、1925年から1927年にかけて建設された3代目のものです。
残念ながら、美術的には拝観しても仕方がなさそうです。


P1540353
一見古そうに見えますが、20世紀前半の建造物です。


P1540354
海に近い、この辺は1908年の大津波によって廃墟と化したそうです。


P1540355
1915年に再建されたPalazzo del Governoです。


P1540357
ネプチューンの彫刻は、本来、海側から見ないといけません。しかし、道路を渡って海側に出てもねえ。


P1540358
ジョヴァンニ・アンジェロ・モルトリソーリ(フィレンツェ、1507‐1563)の「ネプチューンの泉」(1557)


P1540359
こちらは修道院だった建物です。


P1540361
535年創建、1588年に再建されたサン・ジョヴァンニ・ディ・マルタ教会です。


P1540363
サン・ジョヴァンニ・ディ・マルタ教会のファサード


P1540362


P1540364
拝観したかった教会でしたが、扉が閉まっていました。


P1540365
1908年の大地震と大津波の凄さを想像しながら、この辺を歩きました。


P1540366
車は走っていないし、人通りも殆どありません。


P1540369
活気がありません。


P1540371
カヴール通り


P1540372
20世紀前半に流行した建築様式の建物


P1540373
一休みしたいと思いましたが、開いているバールがありません。


P1540374
街歩きしても楽しさを感じることがありません。


P1540375
現代自動車に技術指導に行った時、英語でやっていたら、技術者全員が日本語が分かるので日本語でやって欲しいと言われて驚きました。当時、三菱自動車の技術者が現代自動車に常駐していました。


P1540376
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世劇場


P1540378
要修復といった感じの劇場でした。


P1540377
丘上に建つクリスト・レ教会です。


P1540379
丘を上っていくか、迷いました。


P1540381
サンタ・エウストキア教会です。


P1540384
開いていましたが、美術的には見所がないと思います。


P1540383
隣接するのは、旧モンテヴェルジネ修道院です。


P1540382
拝観しないで素通りしました。


P1540387
この建物は学校だったと思います。


P1540388
次はPalazzo del Monte di Pietaです。


P1540391
16世紀後半から17世紀前半にメッシーナで活躍した建築家ナターレ・サスッチョ(メッシーナ、1561/1568-1619)によって1616年に建設されたPalazzo del Monte di Pietaです。


P1540390
1908年に大地震と大津波によって大きな被害を受けましたが、そのまま放置され、1979年に漸く復元されたそうです。
現在、文化的催事場として使用されてます。


P1540392
中庭があります。


P1540393
Palazzo del Monte di Pietaの中庭はコンサート会場などに使用されてます。


P1540394
(つづく)

メッシーナは、人口233,715人(2018年3月31日現在)のシチリア州メッシーナ県の県都です。
P1540295
シラクーザからメッシーナに向かいました。がら明きの車内でした。


P1540299
メッシーナ中央駅に到着しました。


P1540300
久し振り、凡そ4年振りのメッシーナです。


P1540305
シラクーザからの車中は雨天でしたが、メッシーナ駅に到着すると急に晴れてきました。


P1540304
先ず、お宿に向かいました。


P1540303
駅前は閑散としていました。


P1540301
駅近くのこのホテルに2泊の予定です。
メッシーナに来た目的はただ一つ、州立美術館に行くことでした。この日とその翌日、二回入館して傑作を十二分に楽しむ目論見です。
傑作に出会える喜びで心が弾み、一刻でも早く出会いたいとの思いで、ホテルからタクシーで美術館に向かいました。
タクシーを降り、美術館に通じる小さな坂を上りました。


P1540308
あれっ、扉が閉まってる!


P1540307
ガーン、本日休館!!!!!
建物の修復工事で休館はありますが、手書きですから、予定されていた休館ではなく、多分突発的な事由による休館だったのでしょう。


P1540309
この日は勿論開館日でした。
ショックでした。シチリアに来た主目的は、ここに入館することでしたから。
実は、この日のショックはそれ程でもなかったのです。翌日も入館する予定でしたから、「明日があるさ」と少し楽観してました。
結論を言えば、翌日も休館でした。理由は職員のストライキ?らしい。


P1540306
これがあるから、イタリアは行ってみるまで分からない、行ってみて初めて分かるのです。
わざわざ州立美術館に足を運んでも見ることが出来なかった傑作をここで触れておきましょう。


2
ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ通称イル・カラヴァッジョ(ミラノ、1571‐ポルト・エルコレ、1610)の「ラザロの蘇生」


6
ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ通称イル・カラヴァッジョ(ミラノ、1571‐ポルト・エルコレ、1610)の「羊飼いの礼拝」


1
アントネッロ・ダ・メッシーナ(メッシーナ、1430‐1479)の「サン・グレゴリオのポリッティコ」
メッシーナのサン・グレゴリオ教会にあった多翼祭壇画です。


4
アントネッロ・ダ・メッシーナ(メッシーナ、1430‐1479)の「聖母子」(1465‐70c)


5
マリオ・ミンニティ(シラクーザ、1577‐1640)の「ナイムの後家の奇跡」
これは傑作ではありません。マリオはローマ時代のカラヴァッジョの舎弟格でしたが、凡庸な画家でした。自分の才能の見切りをつけたのか、ローマでの活躍を諦めシチリアに戻り、シチリアではかなりの成功を収めました。シチリアの逃亡してきたカラヴァッジョの面倒をよく見て仕事の斡旋をしたのです。マリオの作品が4点ほど展示されてます。


3
マッティア・プレティ(タヴェルナ、1613‐マルタ、ヴァレッタ、1699)の「手紙の聖母」


7
アントネッロ・ガジーニ(パレルモ、1478‐1536)の「聖母子」


8
フランチェスコ・ラウラ―ナ(ヴィラナ、1430‐アヴィニョン、1502)の「聖母子」
こんなところでしょうか。


P1540311
返す返すも残念でした。


P1540312
振り返って美術館の方を恨めしい思いで見ました。


P1540313
メッシーナと言う街は、美術ファンにとって、魅力あるのは州立美術館だけと言っても過言ではないと思います。


P1540314
古代ギリシャの植民地時代、ポエニ戦争の舞台、ローマ時代、中世と古い歴史ある街で本来ならば見所が豊富である筈のメッシーナですが、美術的には全く退屈なのです。


P1540315
ジェズ・エ・マリア、アル・リンゴ教会


P1540317
16世紀創建の教会ですが、拝観する程の教会ではありません。


P1540318
メッシーナには不幸な歴史があって、20世紀に再建された街なのです。
1783年の大地震によって、大きな被害を受け、この時、カラヴァッジョの作品が数点失われたそうです。
また、1908年の大地震と津波によって、メッシーナで6万人の犠牲者を出し、多くの建物が倒壊したのです。さらに第二次世界大戦では、連合国の爆撃によって大被害を受けたのです。


P1540320
貴重な歴史的建造物が失われ、都市計画に基づいて復興された街なので、新しい建物ばかりなので、見どころに欠けるのです。


P1540319
ジュゼッペ・ガリバルディ通り


P1540322
他にやることがないので困りました。


P1540323
気を取り直して教会巡りをやることにしました。


P1540324
晴れてきたのが救いです。


P1540325
カヴール通り


P1540327
教会がありましたが、拝観する気が起きません。


P1540328
整然と区画整理されてます。


P1540329
味気ないです。


P1540330
時間がつぶれません。


P1540331
イタリアに行って最も退屈だったのが、この日でした。


P1540333
第二次世界大戦後に復興された一角です。


P1540334
サン・ルーカ・エヴァンジェリスタ教会


P1540335
あの教会は美術的には何もないので、素通りしました。


P1540336
(つづく)

↑このページのトップヘ